JPH01211826A - 電子管用傍熱形陰極 - Google Patents

電子管用傍熱形陰極

Info

Publication number
JPH01211826A
JPH01211826A JP63035209A JP3520988A JPH01211826A JP H01211826 A JPH01211826 A JP H01211826A JP 63035209 A JP63035209 A JP 63035209A JP 3520988 A JP3520988 A JP 3520988A JP H01211826 A JPH01211826 A JP H01211826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
sleeve
external surface
sintered
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63035209A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Yamauchi
敏恭 山内
Tadanori Taguchi
田口 貞憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63035209A priority Critical patent/JPH01211826A/ja
Publication of JPH01211826A publication Critical patent/JPH01211826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱効率が良く、ヒータ温度が低くて済み、寿
命が長く、信頼性が高い電子管用傍熱形陰極に関する。
[従来の技術] 白熱形の電子管用陰極は、直熱形陰極に比べて種々利点
があるにもかかわらず熱効率に関しては劣っており、従
来から其の向上について多くの工夫がなされて来た。例
えば特開昭61−288339号公報には、傍熱形陰極
の金属スリーブ内面に、高融点金属または其の酸化物粉
末と無機質結合材を塗布して焼結し、スリーブの内面に
黒い熱吸収性膜を形成させることが開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来の技術には、スリーブ内面に形成され
た熱吸収性膜の黒化度が十分ではなく、陰極のスリーブ
の外側に密着させた電子放出物質部分が、ヒータ通電に
より十分効率良く加熱されるには到らないという問題が
あった。
また、古くから、ヒータの外側表面にW粉末を塗布焼結
して黒化させた所謂ダークヒータを使用することも行わ
れていたが、この方法は時によってはヒータの絶縁性を
低下させるなどの問題を生じていた。
本発明は、上記従来の傍熱形陰極の課題を解決し、陰極
スリーブの外側に密着させた電子放出物質部分を、ヒー
タにより更に効率良く加熱できるようにした電子管用傍
熱形陰極を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために本発明においては、ヒータを
被覆しているアルミナ絶縁層の外側面にWO2を付着さ
せて真空中で焼結し、アルミナ絶縁層の外側表面を黒化
させることにし、また、更に上記ヒータ外側表面の黒化
処理に加えて、金属スリーブの内側面にも、WO2を付
着させて真空中で焼結し、金属スリーブの内側表面をも
黒化させることによって、放射による熱伝達の一層の効
率向上を図ることにした。
[作用] Wo2粒子は十分な黒色度を有し、上記のような手段を
とることによって、ヒータ表面の熱放射率が良くなり、
また、金属スリーブ内面の熱吸収率も改善されて、電子
管用傍熱形陰極の熱効率が向上し、従来よりも低いヒー
タ温度で従来と同等の電子放出量が得られるようになる
なお、WO2は高温真空中でも安定な物質であり、反応
または蒸発により消失することはない。
[実施例] 第1図は本発明一実施例の断面図である。金属スリーブ
1の内部に加熱用ヒータ2が挿入してあり、金属スリー
ブ1の外壁頂面上に密着して取付けられた金属カップ3
の内部には電子放出物質を高融点金属の多孔質焼結体に
含浸させたエミッタ(ペレット)4が収納されており、
ヒータのアルミナ被覆6の外表面とスリーブ1の内側表
面には本発明に係る黒色被覆5が形成されている。
ヒータは、タングステン芯線にアルミナを電着して16
00℃水素中で焼結した後、WO2を付着させ、140
0℃真空中で焼結し、外面に黒色膜を形成させたもので
ある。WO□は、其の粉末15gを、50ccのメチル
イソブチルケトン(MIBK)と、ニトロセルローズ1
gを混合した液体に分散させてスラリーとし、このスラ
リーに、アルミナを電着、焼結したヒータを浸漬するこ
とに韮り付着させた。
金属スリーブはモリブデン板をプレス加工して作られた
もので、スリーブ内に上記WO2粉末のスラリーを注入
して乾燥した後、1200’C真空中で焼結したもので
ある。こうしてスリーブ内面にはWO2粉末の黒色膜が
形成される。
上記のようにして製造された電子管用傍熱形陰極は、圧
力10””Pa以下の高真空中で、ヒータ温度1200
℃、−1−ミッタ温度1000℃で、5000時間加熱
しても変化は認められなかった。
従来のものでは、エミッタ温度を1000℃にするため
には、ヒータ温度を1300℃近くに迄上昇させる必要
があり、それだけ寿命上の問題が生じ易かった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、熱効率が良く、ヒ
ータ温度が低くて済み、寿命が長い信頼性の高い電子管
用傍熱形陰極が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の断面図である。 1・・・金属スリーブ、 2・・・本発明に係る黒化ヒ
ータ、3・・・金属カップ、 4・・・エミッタ、  
5・・・本発明に係る黒色被膜、 6・・・アルミナ被
覆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱用ヒータと、ヒータを内包する金属スリーブと
    、スリーブの外側に密着させた電子放出物質部分とを備
    えた電子管用傍熱形陰極において、ヒータを被覆するア
    ルミナ絶縁層の外側面にWO_2を付着させて焼結し、
    ヒータ絶縁被覆の外側表面を黒化させたことを特徴とす
    る電子管用傍熱形陰極。 2、ヒータ外側表面の黒化処理に加えて、金属スリーブ
    の内側面にも、WO_2を付着させて焼結し、金属スリ
    ーブの内側表面を黒化させた特許請求の範囲第1項記載
    の電子管用傍熱形陰極。
JP63035209A 1988-02-19 1988-02-19 電子管用傍熱形陰極 Pending JPH01211826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035209A JPH01211826A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 電子管用傍熱形陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035209A JPH01211826A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 電子管用傍熱形陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211826A true JPH01211826A (ja) 1989-08-25

Family

ID=12435455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035209A Pending JPH01211826A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 電子管用傍熱形陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407956B1 (ko) * 2001-06-01 2003-12-03 엘지전자 주식회사 음극선관용 음극 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407956B1 (ko) * 2001-06-01 2003-12-03 엘지전자 주식회사 음극선관용 음극 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2798182A (en) Dispenser cathode having heater embedded in densely sintered receptacle wall
JPS6366391B2 (ja)
US2438732A (en) Electron tube cathode
US3737714A (en) Dark coated heater for vacuum tube cathode
JPH01211826A (ja) 電子管用傍熱形陰極
US2769114A (en) Anode for electron tubes
US1954474A (en) Glow cathode
US3246197A (en) Cathode heater having an aluminum oxide and tungesten coating
US3902093A (en) Cathode heater element with a dark heat radiating coating and method of producing such
US4126489A (en) Method of making cathode heaters
JP2723897B2 (ja) 電子管用傍熱形陰極
JPS5842141A (ja) ピアス形電子銃
JPS5925337B2 (ja) 電子管格子電極の製造方法
JPS61263021A (ja) ダ−クヒ−タの製造方法
KR100407956B1 (ko) 음극선관용 음극 및 그 제조방법
US2647067A (en) Electron emitter for electron tubes
SU101836A1 (ru) Катод косвенного накала
JPS6047331A (ja) 含浸型カソ−ド
JPH07169385A (ja) 含浸形陰極構体とその製造方法
JPH01211825A (ja) 電子管用傍熱形陰極
JPS58176845A (ja) 電子管陰極ヒ−タの製造方法
KR920008302B1 (ko) 속동성 함침형 음극구조체
US1869379A (en) Emulsions and materials, methods and processes for the preparation thereof
JPH03173035A (ja) ディスペンサー陰極
JPH04286827A (ja) 含浸形陰極