JPH01210688A - 配管欠陥部の補修・補強方法 - Google Patents

配管欠陥部の補修・補強方法

Info

Publication number
JPH01210688A
JPH01210688A JP63033001A JP3300188A JPH01210688A JP H01210688 A JPH01210688 A JP H01210688A JP 63033001 A JP63033001 A JP 63033001A JP 3300188 A JP3300188 A JP 3300188A JP H01210688 A JPH01210688 A JP H01210688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
piping
formwork
defective part
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63033001A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Sakumoto
作本 敏和
Masaaki Matsumoto
真明 松本
Yukio Tanaka
幸雄 田中
Yukiya Sasaki
佐々木 征矢
Eiji Danjo
檀上 英士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumikin Kokan Koji KK
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Sumikin Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Sumikin Kokan Koji KK filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63033001A priority Critical patent/JPH01210688A/ja
Publication of JPH01210688A publication Critical patent/JPH01210688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ガス、水、油等の流体用配管の漏洩部または
脆弱部等の欠陥部の補修・補強方法に関するものである
(ロ)従来技術 ガス、水、油等の流体用配管の漏洩部または脆弱部等の
欠陥部の補修・補強方法の従来の代表例としては、メカ
ニカル補修継手を用いる方法および鋼製修理バンドを溶
接する方法がある。
前者の方法は、第6図(A)(B)に示すように、2つ
または3つ割りされたハウジングからなる補修継手を配
管の必要部にボルト締めで取り付けるものである。しか
し、この方法は下記の欠点がある。すなわち、■非常に
高価であり、多数の補修箇所を対象とする場合は、経済
的な問題を伴う。■既製品のため、補修可能な形状寸法
が限定される。特に、管軸方向に線状に長い欠陥部を対
象とする場合、または曲管部等の特殊形状部の欠陥には
形状に合わせた特殊加工品を必要とする等の問題がある
。■分割されたハウジングの組立てのため、その接合箇
所(管軸方向)のシール性が劣る。■黒部、突出部等が
あり、外観に劣る。
後者の溶接バンドの溶接方法は、第6図(C)に示すよ
うに、別製の修理バンドを配管の必要箇所に溶接するも
のである。しかし、この方法は、■内面防食塗膜を損傷
させ■溶接工等専門作業者を必要とし■ガス、油等では
、火花により引火爆発の危険性があるなどの欠点がある
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明が解決しようとする課題は、安価で、欠陥部の形
状に影響を受けず、常温で安全かつ簡単に作業ができ、
外観にも優れた補修・補強方法を得ることにある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の配管欠陥部の補修・補強方法は、配管欠陥部に
型枠を取り付けること、該型枠内に液状の反応硬化型樹
脂を注入することからなる手段によって、上記課題を解
決している。
前記樹脂の硬化後に前記型枠を取り去ること、該硬化樹
脂表面に仕上げ処理を施すこともできる。
さらに、本発明の方法は、配管欠陥部を前処理すること
、該欠陥部に液状の反応硬化型樹脂を塗布すること、該
樹脂上にシート状の補強材を巻き付けること、樹脂の塗
布と補強材の巻付けとを所定の回数だけ交互に行うこと
からなる手段によっても、上記課題を解決することがで
きる。
(ホ)実施例 第1図から第4図までを参照して、本発明の方法につい
て説明する。まず、本発明の方法は、第1図および第2
図に示すように、配管1の欠陥部2を前処理し、この欠
陥部に型枠3を取り付け、型枠3内に液状の反応硬化型
樹脂4を注入する。必要に応じて、樹脂4の硬化後に型
枠3を取り去り、硬化樹脂表面に仕上げ処理を施すこと
もできる。
配管の欠陥部とは、亀裂、損傷、腐食、摩耗等による流
体等の漏洩部または脆弱部をいう。
欠陥部の前処理は、欠陥部のコーキング、水栓、締付は
バンド等の適当な手段で仮止水した後、配管外表面を乾
燥清掃を行う。
管外面が塗装または塗覆装されている場合は、被膜を除
去した方が鋼面との密着性が良くなり、止水効果が大き
い。また、充填樹脂の種類によっては、プライマを塗布
すると密着性が向上する。
型枠の取付けは、まず欠陥部付近の両端に充填厚みに相
当するバッキング5を取り付ける。バッキング5は、ゴ
ム、プラスチック等の材料の紐状のものを巻き付け、リ
ング状に成形固定する。紐の断面形状は円形、長方形、
台形等でよいが、外観を要求される場合は、台形のもの
がよい。
型枠3はプラスチック、ポリエチレン、塩化ビニール等
のシートまたは鉄板等を所定の寸法に裁断したものを、
バッキング5の上に巻き付け、バンド・テープ6等の適
当な手段で固定する。
このとき、型枠3の上部に樹脂注入用の隙間または注入
口を設けておく。
1M脂4は2液硬化型の液状樹脂(例えば、エポキシ樹
脂、ポリエステル樹脂等)が良い。型枠3内に充填可能
にするために、充填時は液状で、硬化後は配管表面との
密着性あり気密性を有しかつ、透水性のないものが好ま
しい。また、硬化時間が制約される場合は、急速硬化型
の樹脂がよく、安全性が要求される場合は、無溶剤型の
樹脂がよく、水分がある場合は、水中硬化型の樹脂がよ
い。
これらの樹脂の主剤と硬化剤とを所定の割合で混合撹拌
したものを、型枠3の注入口から注し込み、自然硬化さ
せる。樹脂の厚み(バッキングの厚み)は、配管流体の
内圧および樹脂の種類によって決める。硬化を促進させ
るため、バーナ熱風等で予熱や強制乾燥を行ってもよい
外観のよさを要求される場合は、硬化後型枠3を取り外
し、必要な色の塗装やテープ巻きを行うか、着色樹脂を
用いる。
本発明の方法は、型枠3を用いずに、第3図および第4
図に示すように、欠陥部2に液状の反応硬化型樹脂7を
塗布する。その樹脂上にシート状の補強材8を巻き付け
、樹脂の塗布と補強材の巻付けとを所定の回数だけ交互
に行うこともできる。
使用する樹脂7は、前述の方法のものと同様である。補
強材8としては、ビニロン・クロス、ガラス・クロス、
ガラス・マット等を用いることができる。
この方法は、欠陥部の程度に応じて補修部の厚みを調節
することができる。また、この方法は前述の充填方法と
同様な効果が得られる上に、第5図に示すように、直管
部(A)、曲管部(B)、テーパ管部(C)、フランジ
部(D)、分岐管部(図示せず)等の形状に関係なく適
用できることである。
本発明の方法を適用した補修管について漏水試験を行っ
た結果を次に示す。
i 試験管 100A試験管(長さ1,000mm)、4本に第7図
に示すスリット9を2箇所/本設たちのを使用した。試
験管10は裸管と塗装管(下塗り:ノンブリード型ター
ルエポキシ樹脂塗料およびエポキシMIO塗料中・上塗
り:塩化ゴム系塗料)の2種類とした。
ii、i水都の補修 樹脂充填硬化方法、樹脂・クロス補強方法にもとづいて
補修を行い、試験に供した。補修作業時間は両方法共約
3時間(養生は除< ) / 4 Ringであった。
補修幅は200mである。なお、補修材料は下記のもの
を使用した。
樹脂充填硬化方法 エポキシ樹脂: 低粘度エポキシ樹脂塗料プライ マ 
二 同上 型 枠 材; ポリエチレンシート厚み2×幅230×
長さ389(mm) ゴムバッキング:  NBR45°厚み7×幅14×長
さ359(mm) シートの締め付はバンド: ポースバンド樹脂 クロス
補強方法 エポキシ樹脂: 無溶剤厚膜型エポキシ樹脂塗料理 装
 材 : ガラス・クロス、ビニロン・クロスi;;、
補修部の性能確認試験 補修部の性能を確認するため、第8図に示す試験管10
の配列を行い、水圧ポンプ11で6kg/cm2Gに加
圧して10日間保持した。試験は補修後1日目に実施し
た。この間の漏水の有無を目視および圧力計(自記圧力
計)で確認したが、いずれも全く異常を認めなかった。
試験管の配列は充填方法とクロス補強方法とを施したも
のを交互にした。
(へ)効果 本発明の方法によれば、次の効果が得られる。
i 使用する材料が安価で、特殊な作業を必要としない
ため、従来法の約175〜1/10の費用で補修が行え
る。
ii  管径の大小や形状(曲り部、分岐部、管軸方向
長さ等〉等の影響を受けない。
iii  常温で施工できるため、内面防食塗膜に損傷
を与えず、また、作業中の安全性にも優れている。
1v  均一な厚みで、他の方法にくらべて比較的薄い
(通常3〜10mm>ため、補修後の外観に異和感がな
い。
■ 補修材は防食性も兼ね備えているため、改めて防食
被覆を施さなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法のうちの樹脂充填硬化方法の説明
図。第2図は第1図の■−■線がらみた横断面図。第3
図は本発明の方法のうち樹脂・クロス補強方法の説明図
。第4図は第3図の[V−IV線からみた横断面図。第
5図は本発明の方法の適用例の説明図。第6図は従来の
方法の説明図。第7図は本発明の方法を試験するための
試験管の平面図。第8図は第7図の試験管の補修結果試
験をするための概略説明図。 1:配管       2:欠陥部 3:型枠       4:樹脂 5:バッキング    6:締付はバンド7:樹脂  
     8:補強材 特許出願人  住友金属工業株式会社 (外1名) (外4名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配管欠陥部に型枠を取り付けること、該型枠内に
    液状の反応硬化型樹脂を注入することからなる配管欠陥
    部の補修・補強方法。
  2. (2)前記樹脂の硬化後に前記型枠を取り去ること、該
    硬化樹脂表面に仕上げ処理を施すことからなる特許請求
    の範囲第(1)項に記載の方法。
  3. (3)配管欠陥部を前処理すること、該欠陥部に液状の
    反応硬化型樹脂を塗布すること、該樹脂上にシート状の
    補強材を巻き付けること、樹脂の塗布と補強材の巻付け
    とを所定の回数だけ交互に行うことからなる配管欠陥部
    の補修・補強方法。
JP63033001A 1988-02-16 1988-02-16 配管欠陥部の補修・補強方法 Pending JPH01210688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033001A JPH01210688A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 配管欠陥部の補修・補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63033001A JPH01210688A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 配管欠陥部の補修・補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210688A true JPH01210688A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12374607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033001A Pending JPH01210688A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 配管欠陥部の補修・補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210688A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257492A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Steel Corp ガス配管の補修方法及びその補修構造
DE102008047662B3 (de) * 2008-09-15 2010-06-10 Salzgitter Mannesmann Line Pipe Gmbh Nachumhüllung des Schweißstoßbereiches von mit Zementmörtel umhüllten Stahlrohrleitungen sowie eine derart nachumhüllte Stahlrohrleitung
JP2019138331A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社イバノ 下水管又は上水管の補修方法
JP2021025557A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 株式会社イバノ 下水管又は上水管の補修方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257492A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Steel Corp ガス配管の補修方法及びその補修構造
DE102008047662B3 (de) * 2008-09-15 2010-06-10 Salzgitter Mannesmann Line Pipe Gmbh Nachumhüllung des Schweißstoßbereiches von mit Zementmörtel umhüllten Stahlrohrleitungen sowie eine derart nachumhüllte Stahlrohrleitung
JP2019138331A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社イバノ 下水管又は上水管の補修方法
JP2021025557A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 株式会社イバノ 下水管又は上水管の補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU666589B2 (en) Methods for repairing pipe
US6276401B1 (en) High temperature composite pipe wrapping system
US5894864A (en) Repair or maintenance system for leaking pipes or pipe joints
US3829135A (en) Bell fitting for reinforced plastic-mortar pipe and the like
US20060272724A1 (en) System and method for pipe repair using fiber wrap and polymeric resin
US7673655B1 (en) Composite wrap repair of internal defects
EP1137536B1 (en) Tank lining
JPH01210688A (ja) 配管欠陥部の補修・補強方法
RU2191317C2 (ru) Способ ремонта трубопроводов
RU2374551C2 (ru) Способ ремонта дефектных участков трубопроводов
JPH01188326A (ja) プリライナー及び管路補修工法
JPH0989188A (ja) 既設管路のフランジ接合部補修工法
JP7360612B2 (ja) ノズル又はパイプの補修方法
US3738689A (en) Fitting for asbestos cement pipe
RU2222746C2 (ru) Способ установки муфты на дефектный участок трубопровода
US3775822A (en) Method of making fitting for asbestos cement pipe
GB2344147A (en) Encasing tubular component
JPH0218876Y2 (ja)
JPH01182025A (ja) 管路補修工法
JPH1181229A (ja) 吊り橋ケーブルのサドル部近傍防食構造とその施工方法
RU2424964C2 (ru) Способ герметизации микротечeй трубопроводов и емкостей
RU1774118C (ru) Способ ремонта трубопровода
RU2175419C1 (ru) Способ ремонта трубы
IE980995A1 (en) Tank lining
UA80511C2 (en) Process of repair of defect sections of pipelines