JPH01210646A - 自動変速機における遊星歯車機構 - Google Patents

自動変速機における遊星歯車機構

Info

Publication number
JPH01210646A
JPH01210646A JP63036932A JP3693288A JPH01210646A JP H01210646 A JPH01210646 A JP H01210646A JP 63036932 A JP63036932 A JP 63036932A JP 3693288 A JP3693288 A JP 3693288A JP H01210646 A JPH01210646 A JP H01210646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
spline
pinion
snap ring
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63036932A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Yasuhiko Higashiyama
康彦 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63036932A priority Critical patent/JPH01210646A/ja
Publication of JPH01210646A publication Critical patent/JPH01210646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/082Planet carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は車両用の自動変速様に用いられる遊星歯車別
欄に関するものであり、特にそのキャリヤの構造に関す
るものである。
従来の技術 車両の自動変速機は、複数組の遊星歯車機構を用い、そ
の遊星歯車機構におけるサンギヤ、リングギヤならびに
キャリヤの三要素の連結および固定状態を切換えること
により、適宜の変速段に設定する構成であり、したがっ
て複数の遊星歯車別欄に加え、クラッチJ3よびブレー
キならびに各構成部材を連結するための部材などを含み
、部品点数の極めて多い構成であることは周知のとうり
である。
第7図は従来の自動変速機における遊星歯車機構の一例
を示す概略図であって、サンギヤ1は他の所定の部材と
の間で駆動力を伝達するためにサンギヤ軸2に一体的に
形成され、このサンギヤ1に対して同心状に配置したリ
ングギヤ3は、回転軸などの部材との間で駆動力を伝達
づるよう所定の連結部材4の外周端にスプライン嵌合さ
れてあり、これらのギヤ1,3に噛合する複数のプラネ
ットピニオン(以下、単にビニオンと記す)5はギヤリ
ヤ6に保持されている。すなわちキャリヤ6は、ピニオ
ン5の軸線方向の両端部側に位置する側壁部7a、7b
を有する枠状の部材であって、これらの側壁部7a、7
bによって両端を保持したピニオンピン8にピニオン5
が軸受9を介して回転自在に保持されている。そしてキ
ャリヤ6のうちの一方の側壁部7aの外周端には、リン
グギヤ3の外周側を覆うブレーキドラム1oの端部が溶
接によって回者されており、さらにブレーキドラム10
の外周側に一方向クラッチ11が取付けられている。
従来、上記のような構成のM星歯車l1l11.:おい
てビニηン5をキャリヤ6に取付ける場合、ビニτン5
の外径dをキャリヤ6の内径りより小さく設定しておき
、予め組立てたキャリヤ6の内周側からピニオン5を挿
入し、そのピニオン5にピニオンピン8を貫通させ、か
つそのピニオンピン8を各側壁部7a、7bに固定して
いた。
発明が解決しようとする問題点 こころでM星歯車tl構におけるサンギヤの外径は、#
J数および歯の強度によって決定されるので、遊星歯車
機構の特性を表わすベーシックレシオすなわち(サンギ
ヤの歯数)/(リングギヤの歯数)の値を小さくする場
合には、リングギヤの径を大きくすることになり、それ
に伴ってピニオンの外径が大きくなるが、上述した従来
の構成では、ピニオンをキャリヤの内周側から挿入する
必要があるために、ピニオンの外径がキャリヤの内径以
下に制約され、ベーシックレシオをある程度以下には小
さくできない不都合があった。
このような不都合を解消するために、上記のキャリヤ6
とブレーキドラム10どを肴脱自在な構成とし、ピニオ
ン5を外周側からキャリヤ6内に挿入する構成が考えら
れる。すなわち例えば実開昭61−202722号公報
の図面に示されているように、キャリヤにおける一方の
側壁部の外周縁に多数の突起(もしくは歯)を形成する
一方、ブレーキドラムの端部にその突起(もしくは爾)
を係合させる溝もしくは孔を形成しておき、これらを嵌
め合せた後にブレーキドラムの端部内周面にスナップリ
ングを嵌合させて抜は止めする構成を採用することが考
えられる。しかしながら自動変itaでは、可及的に小
型軽量であることが望まれ、現実にはnn単位で寸法の
削減に努力しているのであって、この点からすると、上
記の公報に記載されたll造では、スナップリングがキ
ャリヤの側壁部と軸線方向に並んで配置されることにな
るので、数αn程度であっても軸長が長くなり、自動変
速はを短縮化するうえで不利となる問題があった。
この弁明は上記の事情を背景としてなされたもので、軸
線方向での寸法を短くできる自動変速機におけるM星歯
車纏構を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、サンギ、ヤ
と、リングギヤと、これらサンギヤとリングギヤとに噛
合するピニオンと、ピニオンの軸線方向の両端側に配置
されてピニオンを保持するキャリヤとからなり、さらに
リングギヤの外周側を覆う筒状部材をキャリヤに一体化
した自動変速dにおける遊星歯車機構において、Il′
1記キャリヤと筒状部材とを、スプラインおよびそのス
プラインの軸線方向の中間部に設けたスナップリングに
よって互いに着脱自在に組付けたことを特徴とでるもの
である。
作    用 この発明の遊星歯車機構では、キ↑・リヤが筒状部材と
は別体であって、ピニオンをキャリヤに組付ける際には
キャリヤを外周側に開放した状態としておくことができ
、したがってピニオンを外周側からキャリヤ内に挿入で
きるのでピニオンの外径が制約されない。ピニオンを組
付けたキャリヤに対して筒状部材が組付けられるが、筒
状部材はスプラインによってキャリヤに対し円周方向に
おいて一体化され、また軸線方向に対してはスナップリ
ングによって一体化される。その場合、スナップリング
がスプラインの軸線方向での中間部に設けられていて、
キャリヤもしくは筒状部材から軸線方向に突出しないか
ら、少なくともスナップリングの厚さ分は軸線方向での
寸法を削減できる。
また筒状部材の外周側に一方向クラッチを配置した場合
には、スプラインの部分において筒状部材の弾性変形を
許容することになり、その結果、−方向クラッチの係合
が確実になって早期摩耗などが防止される。
実施例 つぎにこの発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は自動変速礪に組込んだこの発明に係る遊星歯車
RIf4を示す部分断面図であって、ピニオン11の外
径dはキャリヤ12の内径りより大ぎく設定されており
、このピニオン11は軸受13を介してピニオンピン1
4に回転自在に取付けられるとともに、そのピニオンピ
ン14の両端部はキャリヤ12における左右両側の側壁
部15a。
15b固定されている。第1図における左側の側壁部1
5aは、第2図に示すように、その内周端に筒状部15
cを有し、その内周側に配置した軸受16を介して軸1
7に回転自在に嵌合している。
また第1図の右側の側壁部15bの外周端には、第2図
に示すように、スプライン18と、そのスプライン18
の軸線方向での中間部に位置するスナップリング用溝1
9とが形成されている。
上記のごニオン11に噛合ブるリングギヤ20の外周側
を覆う筒状部材21は、その一部が一方向りラッヂ22
のインナレースを兼ね、かつブレーキドラム(図示せず
)に連結されたものであって、その一端部には、内周側
に延びた厚内部21aが形成されるとともに、その厚内
部21aの内周面に前記スプライン18にスライド可能
に噛合するスプライン23が形成され、かつそのスプラ
イン23の軸線方向の中間部には前記スナップリング用
F!419に対応する溝24が形成されている。
そしてこの筒状部材21は、そのスプライン23を前記
側壁部15bのスプライン18に噛合させるとともに、
互いに対応する前記溝19.24にスナップリング25
を嵌込むことにより、キVリヤ12における一方の側壁
部15bl、:Jlli’付けられている。
このようにキャリヤ12に取付けられた筒状部材21の
うち前記厚肉部21aの外周面に接触するようスプラグ
26が配置され、ここに一方向クラッチ22が設けられ
ている。
さらにリングギヤ20G、lf5状部4421の内周側
に挿入されてピニオン11に噛合し、またサンギヤ27
は、前記筒状部15cの外周側に挿入されてピニオン1
1に噛合している。
なお、一方向クラッチ22の潤滑は、第3図および第4
図に示すように、前記筒状部材21の厚内部21aのう
ち溝24に対応する箇所に半径方向に向【ブて形成した
油孔28を介して行なえばよい。また一方向クラッチ2
2の潤滑を、第5図に示すように、前記厚内部21aに
斜めに形成した油孔29を介して行なってもよく、その
場合、前記スプライン18.23を形成した部分の幅を
広くし、その端部を油孔29の開口端より軸線方向に突
き出させれば、その突き出た部分が、遠心力によって飛
散したオイルが油孔29に直接入ることを防止するオイ
ルスリンガ機能を果す。またキャリヤ12に対する筒状
部U21の着脱性を良好ならしめるためには、例えば第
6図に示すように、的記厚肉部21aにおけるW424
をスプライン23より浅くし、かつスプライン23の歯
を一定間隔で除去した構成とすることが好ましく、この
ような構成であれば、スプラインの歯を除去した箇所か
らマイナスドライバなどの工具をスナップリング25の
外周側に挿入してスナップリング25を内周側に撓ませ
ることができる。
上記の遊星歯車機構においてピニオン11をキャリヤ1
2に組付ける場合、先ず各側壁部15a。
15bを一体化してキャリヤ12を所定の形状に組立て
ておき、その外周側からピニオン11を各側壁部15a
、15bの間に挿入し、これにピニオンビン14を貫通
させるとともに、ピニオンピン14を各側壁部15a、
15bに固定する。ついで一方の側壁部15bの外周端
に形成した溝18にスナップリング25を嵌め込み、こ
のスナップリング25を内周側に撓ませて外径を小さく
した状態で筒状部材21のスプライン23をキVすヤ1
2のスプライン18に噛合させる。したがってキャリヤ
12が外周側に開放した状態でピニオン11を組付ける
ことができるので、ピニオン11の外径が制約されない
。またキャリヤ12と筒状部材21とを連結するスナッ
プリング25は、両者の嵌合部分に埋め込んだ状態とな
るので、スナップリング25を設けるための独自の嵌合
スペースが省略され、その分だけ軸長が届棉される。
さらに上記の構成では、スプライン18を形成した側壁
部15bを半径方向に延長した位置に一方°向クラッチ
22を設け、かつその側壁部15bと筒状部材21とを
スプライン18.23によって連結したので、一方向ク
ラッチ22のインナレースを兼ねる筒状部材21の内周
側への弾性変形がスプライン18.23によって許容さ
れ、その結果、一方向クラッチ22を確実に係合させる
ことができるとともに、その早期摩耗などの不都合を未
然に防止することができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの弁明の遊星歯車機構
によれは°、リングギヤの外周側を覆う筒状部材とキャ
リヤとをスプラインによって嵌合させるとともに、その
スプラインの軸線方向での中間部に配置したスナップリ
ングによってキャリヤに対する筒状部材の軸線方向の移
動を阻止ブる構成であるから、スナップリングを取付け
るスペースを、スプラインを形成した部分から外れて特
別に姐ブる必要がなく、したがってスナップリングに要
する軸線方向での長さを削減し、軸長の短縮化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自17J変速はに用いたこの弁明に係る遊星歯
車機構の一例を示す部分断面図、第2図はその5ii2
星南東義構のキャリヤおよび筒状部材を取り出して示す
概略的な断面図、第3図は一方面クラッチの潤滑を行な
うための油路を示′Tj断面図、第4図はその油路を示
す断面方向を変えた断面図、第5図は他の油路構成を示
す断面図、第6図は工具を挿入するよう一部の歯を除去
したスプラインの断面図、第7図は従来の遊星歯車□構
−例な示す概略的な断面図である。 11・・・プラネットピニオン、  12・・・キャリ
ヤ、15a、15b−・・側壁部、 18.23・・・
スプライン、 20・・・リングギヤ、 21・・・筒
状部材、25・・・スナップリング、 27・・・サン
ギヤ。 出願人  トヨタ自紡車株式会社 代理人  弁理士 斐 川 武久 (ほか1名) 第1図 ト 憾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  サンギヤと、リングギヤと、これらサンギヤとリング
    ギヤとに噛合するプラネットピニオンと、プラネットピ
    ニオンの軸線方向の両端側に配置されてプラネットピニ
    オンを保持するキャリヤとからなり、さらにリングギヤ
    の外周側を覆う筒状部材をキャリヤに一体化した自助変
    速機における遊星歯車機構において、 前記キャリヤと筒状部材とを、スプラインおよびそのス
    プラインの軸線方向の中間部に設けたスナップリングに
    よつて互いに着脱自在に組付けたことを特徴とする自動
    変速機における遊星歯車機構。
JP63036932A 1988-02-19 1988-02-19 自動変速機における遊星歯車機構 Pending JPH01210646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036932A JPH01210646A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動変速機における遊星歯車機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036932A JPH01210646A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動変速機における遊星歯車機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210646A true JPH01210646A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12483532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036932A Pending JPH01210646A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 自動変速機における遊星歯車機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015838A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015838A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置
JP2015031313A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 変速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356679B2 (ja) 摩擦係合装置
JPS627419B2 (ja)
JPH0137612B2 (ja)
JP2009542990A (ja) 2つのバッキングプレートを備える、ローラ、スプラグまたはラチェット型一方向クラッチ
JP3961060B2 (ja) マニュアルトランスミッションのリバースアイドラギヤ取付け構造
US10280986B2 (en) Actuator mechanism for transfer case
JP2001059530A (ja) ワンウェイクラッチ
US4380179A (en) Engagement device in automatic transmission
US5511642A (en) Overrunning clutch assembly
JP4196569B2 (ja) 遊星歯車機構
JP3512643B2 (ja) 遊星歯車装置
US6095941A (en) Overrunning clutch assembly
JP3082049B2 (ja) 変速機用スラストワッシャのロック装置
US5267917A (en) Rotary element engaging device for an automatic transmission
JPH01210646A (ja) 自動変速機における遊星歯車機構
JP2001116124A (ja) 自動変速機
WO2008099275A1 (en) Fitting structure, fixing structure for one-way clutch, and frictional engagement device
GB2149029A (en) One-way clutch or brake for automatic transmission
JP5002413B2 (ja) 遊星歯車機構のピニオンシャフト取付構造
JPS6145116A (ja) 多板式摩擦係合装置
CN108626345B (zh) 变速器中的制动器的安装结构、变速器及车辆
US5884730A (en) Friction brake assembly
JPH0251645A (ja) 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置
JP4274631B2 (ja) 遊星歯車機構付き変速機及びその組立方法
JPS6293545A (ja) 自動変速機