JPH01209192A - 孔版印刷原紙および製版方法 - Google Patents

孔版印刷原紙および製版方法

Info

Publication number
JPH01209192A
JPH01209192A JP3558088A JP3558088A JPH01209192A JP H01209192 A JPH01209192 A JP H01209192A JP 3558088 A JP3558088 A JP 3558088A JP 3558088 A JP3558088 A JP 3558088A JP H01209192 A JPH01209192 A JP H01209192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
wax
transfer resin
group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3558088A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakamura
實 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP3558088A priority Critical patent/JPH01209192A/ja
Publication of JPH01209192A publication Critical patent/JPH01209192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、輪転謄写機に使用され得る孔版印刷原紙およ
びその孔版印刷原紙に製版する方法に関するものである
(ロ)従来の技術 透明若しくは半透明の多孔性支持体の一方の側面に、熱
転写樹脂がコーティングされている孔版印刷原紙や、こ
の孔版印刷原紙に製版する方法は、例えば特開昭58−
39457号公報に記載されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前記公報には、熱転写樹脂の具体的な物質名は記載され
ていない。
また、前記公報に記載されている発明では、孔版印刷原
紙の、前記熱転写樹脂がコーティングされている側から
、熱転写樹脂が転写される被転写シートを介してサーマ
ルヘッドが押圧されているので、この場合、サーマルヘ
ッドから発せられる熱は被転写シートを介して熱転写樹
脂に供給されることになる。ところが、一般に被転写シ
ートは厚いので、必然的に応答速度は遅くなる。
熱転写樹脂が低融点の物である場合は、これでも実用に
供し得るが、高い融点の熱転写樹脂が採用された場合に
は、実用的でなくなるおそれがある。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、透明若しくは半透明の多孔性支持体の、一方
の側面に、バインダ剤としてのカルナバワックス、マイ
クロクリスタリンワックス、木蝋、蜜蝋、セレシンワッ
クスからなる群から選択された1若しくは2以上の物質
に、柔軟剤としての石油樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリス
チレン、スチレン−ブタジエン共重合体、セルロースエ
ステル類、セルロースエーテル類、アクリル系樹脂から
なる群から選択された1若しくは2以上の物質が添加さ
れることによって形成される熱転写樹脂がコーティング
されている孔版印刷原紙と、この孔版印刷原紙の熱転写
樹脂がコーティングされている側又は熱転写樹脂がコー
ティングされている側とは反対側からサーマルヘッドを
押圧することによって製版する方法である。
(ホ)作用 本発明に係る孔版印刷原紙では、熱転写樹脂は、バイン
ダ剤としてのカルナバワックス、マイクロクリスタリン
ワックス、木蝋、蜜蝋、セレシンワックスからなる群か
ら選択された1若しくは2以上の物質に、柔軟剤として
の石油樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン
−ブタジエン共重合体、セルロースエステル類、セルロ
ースエーテル類、アクリル系樹脂からなる群から選択さ
れた1若しくは2以上の物質が添加されて成るので、低
温でも迅速に製版される。
また、サーマルヘッドは、孔版印刷原紙の熱転写樹脂が
コーティングされている側又は熱転写樹脂がコーティン
グされている側とは反対側から押圧されるが、サーマル
ヘッドが、孔版印刷原紙の熱転写樹脂がコーティングさ
れている側から押圧される場合は、熱転写樹脂は多孔性
支持体を介することなく加熱されるので、熱転写樹脂が
高融点の物質で形成されていても高速製版が可能になる
なお、サーマルヘッドが、孔版印刷原紙の熱転写樹脂が
コーティングされている側とは反対側から押圧される場
合は、熱転写樹脂は極めて薄い多孔性支持体を介して加
熱されるが、この場合熱転写樹脂が低融点の物質で形成
されていると、この場合であっても高速製版が可能にな
る。
(へ)実施例 図面はいずれも本発明の実施例を示すもので、第1図お
よび第2図は孔版印刷原紙の断面図、第2図ないし第6
図は製版方法を具体化する装置の要部を示す断面図であ
る。
これらの図において、1はマニラ麻やポリエステル等の
材料にて形成された透明若しくは半透明の多孔性支持体
で、その厚さは5μmないし50μmに設定されている
。この多孔性支持体1の一方の側面には、バインダ剤と
してのカルナバワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、木蝋、蜜蝋、セレシンワックスからなる群から選択
された1若しくは2以上の物質に、柔軟剤としての石油
樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−フタ
ジエン共重合体、セルロースエステル類、セルロースエ
ーテル類、アクリル系樹脂からなる群から選択された1
若しくは2以上の物質が添加されることによって形成さ
れる熱転写樹脂層2が付着されている。
なお、前記熱転写樹脂層2の融点を下げる目的で、この
熱転写樹脂に、低分子量ポリエチレン、酸化ワックス、
エステルワックスからなる群から選択された1若しくは
2以上の物質が、適宜添加されていてもよい。
第2図は、熱転写樹脂層2の表面に、前記熱転写樹脂が
選択的に転写される被転写シート3が剥離可能に貼着さ
れている孔版印刷原紙を示す部分拡大断面図である。被
転写シート3としては、普通紙が適している。
なお、前記被転写シート3は、必ずしも予め熱転写樹脂
層2の表面に貼着されている必要はなく、製版時にこの
被転写シート3を熱転写樹脂層2の表面に持ち来しても
よい。
第3図は、多孔性支持体1の、前記熱転写樹脂層2が形
成されている側とは反対側からサーマルヘット4を押圧
させて製版する方法を具体化した装置を示す部分拡大断
面図である。この実施例では、サーマルヘッド4に対峙
するプラテンローラ5が備えられており、製版時に、サ
ーマルヘッド4は孔版印刷原紙を介してプラテンローラ
5に圧接されることになる。
而して、サーマルヘッド4若しくは孔版印刷原紙を走査
させつつ、多孔性支持体1の、前記熱転写樹脂層2が形
成されている側とは反対側からサーマルヘット4を押圧
させて選択的発熱させると、熱転写樹脂層2の、サーマ
ルヘット4によって加熱された部分が溶融若しくは昇華
する。
そうすると、当該部分から熱転写樹脂が除去され、印刷
インキの浸透を許容することになる。即ち製版されるこ
とになる。
なお、この実施例の場合、プラテンローラ5に付着した
熱転写樹脂を除去するための手段が備えられていてもよ
い。
第4図は、熱転写樹脂層2の表面に、熱転写樹脂が選択
的に転写される被転写シート3が剥離可能に貼着されて
いる孔版印刷原紙の、熱転写樹脂層2が形成されている
側とは反対側からサーマルヘッド4を押圧させて製版す
る方法を具体化した装置を示す部分拡大断面図である。
この実施例では、サーマルヘッド4によって加熱され溶
融した熱転写樹脂は被転写シート3に転写され、搬出さ
れる。
従って、この実施例では、溶融した熱転写樹脂がプラテ
ンローラ5に付着しこれを汚損することはない。
なお、熱転写樹脂が転写された被転写シート3自体は、
廃棄されることな(、試し刷りや、1枚だけのコピーに
使用され得る。
第5図は、多孔性支持体1の、熱転写樹脂層2が形成さ
れている側から、サーマルヘッド4を押圧させて製版す
る方法を具体化した装置を示す部分拡大断面図である。
この実施例では、サーマルヘッド4は多孔性支持体1を
介することなく、直接熱転写樹脂層2に圧接される。
従って、サーマルヘッド4から供給される熱は、効率的
に熱転写樹脂層2に付与され、高速製版が一1〇− 可能となる。また、融点の高い熱転写樹脂が採用されて
いる孔版印刷原紙であっても、通常の速度で製版するこ
とができる。更に、通常の孔版印刷原紙に通常の速度で
製版する際には、サーマルヘッド4の出力を低下させる
ことができるので、このサーマルヘッド4の長寿命化を
企図し得る。
なお、この実施例の場合、サーマルヘッド4に付着した
熱転写樹脂を除去するための手段が備えられていてもよ
い。
第6図は、熱転写樹脂層2の表面に、熱転写樹脂が選択
的に転写される被転写シート3が剥離可能に貼着されて
いる孔版印刷原紙の、熱転写樹脂層2が備えられている
側から、被転写シート3を介して前記サーマルヘッド4
を押圧させて製版する方法を具体化した装置を示す部分
拡大断面図である。この実施例では、被転写シート3も
製版部分に沿って加熱されるので、熱転写樹脂はより効
率的に前記被転写シート3に転写されことになる。
(ト)発明の効果 本発明では、バインダ剤として、カルナバワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、木蝋、蜜蝋、セレシンワ
ックスからなる群から選択された1若しくは2以上の物
質が使用される。また、柔軟剤として石油樹脂、ポリ酢
酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合
体、セルロースエステル類、セルロースエーテル類、ア
クリル樹脂からなる群から選択された1若しくは2以上
の物質が使用される。そして、前記バインダ剤に前記柔
軟剤が添加されてなる熱転写樹脂が、多孔性支持体にコ
ーティングされている。従って、サーマルヘッドで容易
に製版できると共に、高い耐刷性能を有する孔版印刷原
紙を実現することができる。
また、ポリエステルフィルムを熱によって穿孔するわけ
ではないので、拡張や縮が生ぜず、正確でシャープな書
画像を製版することができる。
製版方法として、多孔性支持体の、熱転写樹脂がコーテ
ィングされている側から、サーマルヘッドを押圧させて
製版する方法を採ると、サーマルヘッドは多孔性支持体
を介することな(、直接熱転写樹脂に圧接されるので、
サーマルヘッドから供給される熱は、効率的に熱転写樹
脂に付与され、高速製版が可能となる。また、融点の高
い熱転写樹脂が採用されている孔版印刷原紙であっても
、通常の速度で製版することができる。更に、通常の孔
版印刷原紙に通常の速度で製版する際には、サーマルヘ
ッドの出力を低下させることができるので、このサーマ
ルヘッドの長寿命化を企図し得る等の効果を有すること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る孔版印刷原紙の第1の実施例を
示す部分拡大断面図である。 第2図は本発明に係る孔版印刷原紙の第2の実施例を示
す部分拡大断面図である。 第3図は本発明に係る孔版印刷原紙の製版方法を具体化
する装置の、第1の実施例を示す要部大断面図である。 第4図は本発明に係る孔版印刷原紙の製版方法を具体化
する装置の、第2の実施例を示す要部拡大断面図である
。 第5図は本発明に係る孔版印刷原紙の製版方法を具体化
する装置の、第3の実施例を示す要部拡大断面図である
。 第6図は本発明に係る孔版印刷原紙の製版方法を具体化
する装置の、第4の実施例を示す要部拡大断面図である
。 1・・・多孔性支持体、2・・・熱転写樹脂層、3・・
・被転写シート、4・・・サーマルヘッド、5・・・プ
ラテンローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多孔性支持体の、一方の側面に、バインダ剤として
    のカルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、
    木蝋、蜜蝋、セレシンワックスからなる群から選択され
    た1若しくは2以上の物質に、柔軟剤としての石油樹脂
    、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジエ
    ン共重合体、セルロースエステル類、セルロースエーテ
    ル類、アクリル系樹脂からなる群から選択された1若し
    くは2以上の物質が添加されることによって形成される
    熱転写樹脂がコーティングされている孔版印刷原紙。 2、バインダ剤に、低分子量ポリエチレン、酸化ワック
    ス、エステルワックスからなる群から選択された1若し
    くは2以上の物質が添加されている請求項1記載の孔版
    印刷原紙。3、熱転写樹脂がコーティングされている側
    に、前記熱転写樹脂が転写される被転写シートが剥離可
    能に貼着されている請求項1若しくは請求項2記載の孔
    版印刷原紙。 4、多孔性支持体の一方の側面に、バインダ剤としての
    カルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、木
    蝋、蜜蝋、セレシンワックスからなる群から選択された
    1若しくは2以上の物質に、柔軟剤としての石油樹脂、
    ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン
    共重合体、セルロースエステル類、セルロースエーテル
    類、アクリル系樹脂からなる群から選択された1若しく
    は2以上の物質が添加されることによって形成される熱
    転写樹脂がコーティングされている孔版印刷原紙の、前
    記熱転写樹脂がコーティングされている側とは反対側か
    らサーマルヘッドを押圧させることを特徴とする製版方
    法。 5、熱転写樹脂がコーティングされている側に前記熱転
    写樹脂が転写される被転写シートを位置せしめる請求項
    4記載の製版方法。 6、多孔性支持体の一方の側面に、バインダ剤としての
    カルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、木
    蝋、蜜蝋、セレシンワックスからなる群から選択された
    1若しくは2以上の物質に、柔軟剤としての石油樹脂、
    ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン
    共重合体、セルロースエステル類、セルロースエーテル
    類、アクリル系樹脂からなる群から選択された1若しく
    は2以上の物質が添加されることによって形成される熱
    転写樹脂がコーティングされている孔版印刷原紙の、前
    記熱転写樹脂がコーティングされている側から、サーマ
    ルヘッドを押圧させることを特徴とする製版方法。 7、熱転写樹脂がコーティングされている側に前記熱転
    写樹脂が転写される被転写シートを位置せしめ、この被
    転写シートを介してサーマルヘッドを押圧させることを
    特徴とするる請求項6記載の製版方法。
JP3558088A 1988-02-17 1988-02-17 孔版印刷原紙および製版方法 Pending JPH01209192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3558088A JPH01209192A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 孔版印刷原紙および製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3558088A JPH01209192A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 孔版印刷原紙および製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209192A true JPH01209192A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12445708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3558088A Pending JPH01209192A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 孔版印刷原紙および製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826807A (en) * 1986-12-09 1989-05-02 Fuji Photo Co., Ltd. Heat-sensitive recording material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826807A (en) * 1986-12-09 1989-05-02 Fuji Photo Co., Ltd. Heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0790124B1 (en) Method for perforating heat-sensitive stencil sheet and stencil sheet and composition therefor
JP3084076B2 (ja) 感熱孔版原紙の製版方法及び感熱孔版原紙
JPS5816889A (ja) 感熱記録用インクフイルム
JPH08276700A (ja) 接着層転写シート
JPS6345958B2 (ja)
JPH01209192A (ja) 孔版印刷原紙および製版方法
US3436293A (en) Thermographic duplicating process
US5924361A (en) Method for perforating heat sensitive stencil sheet
JP2748115B2 (ja) 透過原稿作成用被熱転写シート
US6138561A (en) Composition and method for perforating heat-sensitive stencil sheet
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS62132640A (ja) 感熱式孔版印刷原版の作成方法
JPS6154983A (ja) 転写型感熱記録用インクドナ−紙
JP2002127352A (ja) 製版装置・孔版印刷装置・製版方法
JPS62169684A (ja) 感熱転写記録方法
JPS5839496A (ja) 謄写版原紙
JPS6129594A (ja) 感熱孔版印刷方法
JPH04103393A (ja) 熱転写記録用媒体
JPH0796305B2 (ja) 記録装置
JPS59142146A (ja) 謄写印刷版の作成方法
JPS62130887A (ja) 感熱転写媒体
JPS63268693A (ja) 多数回使用型熱転写記録媒体
JPH01249389A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH02283494A (ja) 熱転写用インクフィルム
JPS59136258A (ja) 感熱製版印刷方法