JPH01208435A - ピストンリング材 - Google Patents

ピストンリング材

Info

Publication number
JPH01208435A
JPH01208435A JP19918588A JP19918588A JPH01208435A JP H01208435 A JPH01208435 A JP H01208435A JP 19918588 A JP19918588 A JP 19918588A JP 19918588 A JP19918588 A JP 19918588A JP H01208435 A JPH01208435 A JP H01208435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seizure
resistance
piston ring
steel
ring material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19918588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866868B2 (ja
Inventor
Atsushi Kumagai
敦 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63199185A priority Critical patent/JP2866868B2/ja
Priority to EP89106909A priority patent/EP0356615B1/en
Priority to US07/340,087 priority patent/US4948556A/en
Priority to DE89106909T priority patent/DE68908985T2/de
Publication of JPH01208435A publication Critical patent/JPH01208435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866868B2 publication Critical patent/JP2866868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車エンジン等の内燃機関において、燃焼
室の気密性を保持することにより機関の出力を確保する
ことを主目的として使用されるピストンリングの材質に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ピストンリングには鋳鉄が使用されてきた。しか
し、特に自動車エンジンにおいて顕著なように、エンジ
ンの軽量化に伴い、ピストンリング自体にも軽量化が要
求されるようになった。−方エンジンの高出力化により
ピストンリングの使用環境が厳しくなり、各種の要求特
性に対し、高性能でかつ耐久性の高い材質が求められる
ようになった。従来においても耐摩耗性や耐熱性を考慮
したものとして、特開昭52〜27011号で提案され
た材質がある。しかし、これは鋳造ピストンリングを前
提としているため、薄肉化による軽量化は困難であり、
また鋳造性の点から高C1高Siであり、さらに鋳造ま
まのミクロ組織であることがら材質的に現在要求される
ような疲労強度や靭性を求めることは難しい。このよう
な背景のもとに、鋼製平線をリング状に加工して得られ
る、いわゆるスチールリングが登場し、最近では広く便
用されるに至っている。このスチールリングは、ピスト
ンリングの薄肉化が可能であり、軽量化の要求を満足す
るとともに、製造工程が鋳鉄リングに比較し、著しく簡
略化できる利点がある。さらに線材加工が可能であれば
要求特性に応じて広〈従来鋼から選定してピストンリン
グを製造することができる。このような背景からスチー
ルリング材として本出願人等は、例えば特公昭61−2
2131号、特公昭57−8302号、特公昭58−4
6542号、特公昭61−21302号などに開示され
るような多くの材質を提案し実用化してきた。
現在自動車エンジン用のスチール製ピストンリングのう
ち特に過酷な使用条件が要求されるものに対しては5i
−Cr鋼(JIS 5WO5C−V)、 S K D6
1.13 Crおよび17Cr系マルテンサイトステン
レス鋼などの鋼が用いられている。これらの材質はリン
グ加工性の要求から硬さHRC38〜45程度で使用さ
れており、シリンダーと摺動するリング外周部は、耐摩
耗性や耐焼付性を向上させるため、硬質Crメツキや硬
質粒子を含む複合メツキまたは高Cr系の材質では主に
窒化処理が行なわれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
自動車エンジンにおけるピストンリングの発展過程は、
軽量化を目的として鋳鉄リングから薄肉化の可能なスチ
ールリングに移行し、一方スチールリングにおいてはシ
リンダーとの摺動摩耗を軽減するために摺動部に施され
る表面処理がCrメツキから窒化処理に変わる傾向があ
る。これらの推移とともにリング材質も高Cr系へ移行
しつつあり、最も高性能の材質としては、17Cr系マ
ルテンサイトステンレス鋼(SUS440Bクラス)の
ものがある。
ところが、最近になりヂーゼルエンジンやターボチャー
ジャーの普及に伴う高出力化により、シリンダーとリン
グの焼付性の問題が浮び上がってきた。従来、ピストン
リングに対する要求特性としては耐熱性や耐摩耗性が主
であったが、高出力エンジンの普及に伴い、エンジン始
動時や回転数の急激な立上り時に発生するシリンダーと
リングの焼付現象が問題視されるようになってきており
、17 Cr系マルテンサイトステンレス鋼製のピスト
ンリングよりさらに高性能の材質が求められている。上
記の焼付現象の対策としては2通りの表面処理が考えら
れる。第1の方法はシリンダーと摺動するピストンリン
グ外周部に金属やセラミックの溶射あるいは硬質粒子を
分散させた複合メツキを施す方法である。しかし、この
方法は耐焼付性や耐摩耗性は向上するが、シリンダー内
面の摩耗が激しくなるばかりでなく表面処理層の剥離や
リング材質の機械的性質(特に疲労強度など)を劣化さ
せる傾向が有り、さらに検討が必要とされている。第2
の方法としては製造工程が簡単であり、かつリング材質
の機械的性質を改善するのに有効な窒化処理を施す方法
があるが、従来鋼を使用しても焼付防止効果は少なく不
十分である。
本発明は耐焼付性向上のため、リング材質について合金
元素の観点から種々検討した結果得られたものである。
(8題を解決するための手段〕 本発明のピストンリング材(以下本発明鋼という)は、
Cが0.6〜1.5%で高Crを基本組成とすることに
より、ピストンリングに要求される耐熱性、耐摩耗性を
向上させるばかりでなく、窒化処理に対しても優れた性
質を有し、さらにこれにCoを添加して本発明が目的と
する耐焼付性を著しく改善させたことを特徴とする。
すなわち9本発明の第1の発明は、重量%で、C0.6
−1,5%、 Si 1.0%以下、 Mn 1.0%
以下、Cr7.0−25.0%、 Co 2.0−13
.0%、残部Feおよび不可避的不純物からなることを
特徴とするピストンリング材である。本発明の第2、第
3、第4の発明は、Feの一部をMo 0.2〜3.0
%、W 0.4〜6.0%(ただしMo+1/2Wで0
.2〜3.0%)の1種または2種で置換することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のピストンリング材
、Feの一部をV 0.05〜3.0%、Nb 0.0
5〜3.0%(ただしV + Nbテ0.05−3.0
%)の1種または2種で置換することを特徴とする特許
請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載のピス
トンリング材、およびFeの一部をNi063〜2.0
%で置換することを特徴とする特許請求の範囲第1項な
いし第3項のいずれかに記載のピストンリング材である
〔作用〕
以下、本発明鋼の成分の限定理由について述べる。
CはCr、Mo、W、V、Nbなどの炭化物形成元素と
結合してピストンリングとして必要な耐摩耗性、耐焼付
性に寄与し、また一部基地中に固溶して基地を強化する
。0.6%未満では焼もどし硬さが低下し、1.5%を
越えるとリング成形時の加工性を害するだけでなく、機
械的性質、特に疲労強度が低下するためにCは0.6〜
1.5%とした。特に加工性の点から望ましい範囲は、
0.6〜1.2%である。
SL、Mnは共に鋼の精錬時にそれぞれ主に脱酸剤、脱
硫剤として添加される。1%を越えると、Siは冷間加
工性、Mnは熱間加工性において、阻害要因となるため
、その上限をそれぞれ1.0%とした。
Crは先に述べたように、Cr炭化物CM 23Cgお
よびM2C,型炭化物)を形成し、耐摩耗性を向上させ
る上で必須の元素である。Crの一部は基地中に固溶し
て耐酸化性、耐熱性の向上に寄与し、また窒化処理を施
すと硬質の窒化層を生成してさらに耐摩耗性が向上する
など重要な元素である。
Cr量は7.0%未満ではこれらの効果が小さく 25
.0%を越えると過度の共晶炭化物量を形成するだけで
なく、C量が少ない場合には、焼入れ焼もどしによって
も軟質の相であるフェライト相が安定となり強度が不足
するためCrは7.0〜25.0%とした。耐摩耗性を
一段と向上させるためには、Cr量は多い方が良いが、
適正な共晶炭化物量とするための望ましい範囲はCr 
10〜22%である。
coは本発明において、耐焼付性を向上させるうえで最
も重要な元素である。coは炭化物を形成せず、基地中
に固溶することにより、その耐熱性を高めるほか、軟質
の相であるフェライト相の生成を抑制する効果がある。
さらに実施例において示すように、耐焼付性においてそ
の効果が明らかに認められた。この効果を十分に発揮さ
せるためには少なくとも2%以上必要である。13%以
上では熱間における加工性や冷間加工性(伸び、絞り)
が減少してくるために、COは2.0〜13.0%とし
た。
MOlWは硬質の窒化層形成に寄与し、またそれ自体で
硬質の炭化物を形成するだけでなく、M、C,やM2.
C,型のCr炭化物中に一部固溶してこれらの炭化物を
強化する。Moは0.2%未満、Wは0.4%未満では
添加する効果が小さく、Mo、Wがそれぞれ3.0%、
6.0%を越えると靭性が低下するので、その範囲をそ
れぞれMo0.2〜3.0%、 W 0.4〜6.0%
とした。ただし量において、MOと1/2Wはその効果
が同等であるのでMo+1/2Wで0.2〜3.0%と
した。
VとNbは両元素とも結晶粒を微細化し靭性向上に寄与
するだけでなくMo、Wと同様にそれ自体で硬質のMC
型炭化物を形成し、耐摩耗性に大きな効果が有り、Cr
炭化物に一部固溶して強化する作用をもつ。V、Nbと
も0.05%未満では上記に与える効果が小さく3.0
%を越えるとMC型炭化物を過剰に生成して靭性を劣化
させるために、その範囲をいずれも0.05〜3.0%
とした。ただしVとNbの効果は同等でありV+Nbが
0.05〜3.0%であることが必要である。
Niは炭化物を形成することはなく、基地に固溶し、機
械的性質、特に靭性に寄与する。また伸びや絞りで代表
される加工性を改善するため、ピストンリング成形性に
有利となる。このためには0.3%以上必要であるが、
2.0%を越えると熱処理における所定の硬さが得られ
にくくなるために、Niは0.3〜2.0%とした。
〔実施例〕
まず、本発明鋼と同一のC,Cr量の範囲でC。
添加による焼付特性の効果を見るため、第1表に示す供
試材を用いて焼付荷重を測定した。焼付荷重の測定は、
第1図に示す試験様式をもつファビリー摩耗試験機を用
いた。これは30Orpmで回転する試験材を相手材で
あるVブロックで挟み荷重を徐々に加えながら、テスト
ピンのトルク変動で焼付を感知し、この時の荷重を測定
するものである。
本試験では相手材としてエンジンのシリンダー材である
Fe12を用い、また試験中は潤滑油を滴下する湿式法
をとった。また荷重は8kgf/seeの速さで負荷し
た。なおこの試験方法は、今までの経験から、ピストン
リングの実機試験での焼付程度を忠実にシュミレートで
きる試験方法であることが確認されている。供試材は、
所定の形状に荒加工した後、焼入れ焼もどしによりHR
C40に調質し仕上加工を行なった。続いて540℃×
20時間のガス窒化処理を行なった。ガス窒化処理によ
り窒素拡散層の最表面に、もろい窒化物が形成されるた
め、研削によりこれを除去して試験材とした。第1表に
示す化学組成では窒化層の硬さはほぼ同様でHV110
0〜1200を示し、またミクロ的な組織つまり1次炭
化物や、2次炭化物の形状分布量も同一の条件となって
いる。したがって、Goは基地に固溶するため、この添
加量による焼付特性に対する影響を抽出することができ
る。
第2図に試験結果を示す。CO添加量が約2%から焼付
荷重が上昇しており、添加量とともにこの傾向は続き、
13%程度までこの効果が得られることがわかる。
第 1 表  供試材の化学成分(wt%)次に本発明
鋼および従来鋼について、同様の試験を行なった結果を
示す。第2表に供試材の化学成分を示す。従来鋼として
、現在窒化して使用されるスチールリングとしては最も
耐焼付、耐摩耗に優れた材質である17Cr系のマルテ
ンサイトステンレス鋼を比較材として用いた。試験結果
を第3表に示す。窒化層硬さはほぼCr量に比例して増
加するが、Mo、Vの添加により、比較的低Crでも高
い窒化層硬さが得られている。焼付荷重では従来鋼の1
.4〜2倍以上の値を示し、また耐摩耗性では従来鋼に
比べて10〜70%摩耗量が減少している。このように
本発明鋼は、従来鋼に比較し、耐焼付性、耐摩耗性に優
れていることがわかる。
第 3 表 焼付試験結果 〔発明の効果〕 本発明は、内燃期間のピストンリング用として、耐焼付
性、耐摩耗性に優れた材質を提供するものである。ピス
トンリングの材質は鋳鉄製からスチール製リングへと移
行しつつあり、さらに要求特性に応じて、窒化処理材、
Crメツキ材など多様化してきている。しかし現状では
、製造条件をも含めた全般的な性能の点では窒化処理材
が最も有利である。本発明は、窒化処理を前提として、
特に近年の自動車エンジンにおいて特に要求されている
耐焼付性の向上を目的としてなされたものであり、エン
ジンの高性能化に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図に焼付試験の要領図、第2図にCo添加量と焼付
荷重の関係を示す。 第1図 ■ブロック(相手材:Fe12)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、C0.6〜1.5%、Si1.0%以下
    、Mn1.0%以下、Cr7.0〜25.0%、Co2
    .0〜13.0%、残部Feおよび不可避的不純物から
    なることを特徴とするピストンリング材。 2 Feの一部をMo0.2〜3.0%、W0.4〜6
    .0%(ただしMo+1/2Wで0.2〜3.0%)の
    1種または2種で置換することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のピストンリング材。 3Feの一部をV0.05〜3.0%、Nb0.05〜
    3.0%(ただしV+Nbで0.05〜3.0%)の1
    種または2種で置換することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項のいずれかに記載のピストンリン
    グ材。 4 Feの一部をNi0.3〜2.0%で置換すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れかに記載のピストンリング材。
JP63199185A 1987-10-19 1988-08-10 ピストンリング材 Expired - Lifetime JP2866868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63199185A JP2866868B2 (ja) 1987-10-19 1988-08-10 ピストンリング材
EP89106909A EP0356615B1 (en) 1988-08-10 1989-04-18 Piston ring material and piston ring
US07/340,087 US4948556A (en) 1988-08-10 1989-04-18 Piston ring material and piston ring
DE89106909T DE68908985T2 (de) 1988-08-10 1989-04-18 Werkstoff für Kolbenringe und Kolbenring.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-263559 1987-10-19
JP26355987 1987-10-19
JP63199185A JP2866868B2 (ja) 1987-10-19 1988-08-10 ピストンリング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01208435A true JPH01208435A (ja) 1989-08-22
JP2866868B2 JP2866868B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=26511390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63199185A Expired - Lifetime JP2866868B2 (ja) 1987-10-19 1988-08-10 ピストンリング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866868B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182668A (ja) * 1988-01-15 1989-07-20 Riken Corp ピストンリング
JPH04323349A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高耐蝕・高炭素ステンレス鋼線材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142618A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Hitachi Metals Ltd High wear resistance hot working tool alloy
JPS5424365A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Nippon Esu Aaru Esu Kk Deeoiling system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142618A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Hitachi Metals Ltd High wear resistance hot working tool alloy
JPS5424365A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Nippon Esu Aaru Esu Kk Deeoiling system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182668A (ja) * 1988-01-15 1989-07-20 Riken Corp ピストンリング
JPH04323349A (ja) * 1991-04-23 1992-11-12 Nippon Steel Corp 加工性に優れた高耐蝕・高炭素ステンレス鋼線材
JP2503120B2 (ja) * 1991-04-23 1996-06-05 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた高耐蝕・高炭素ステンレス鋼線材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866868B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966751A (en) Steel having good wear resistance
US4985092A (en) Steel having good wear resistance
JP2018529015A (ja) 弁座リングおよび弁を含むトライボロジーシステム
US4948556A (en) Piston ring material and piston ring
JPS6354137B2 (ja)
JP2015507081A (ja) ピストンリングの用途のための高弾性の耐摩耗性のねずみ鋳鉄
US4124413A (en) Wear and pitting resistant cast iron
JP2001271144A (ja) ピストンリング用マルテンサイト系ステンレス鋼及びピストンリング用異形線
JPH01208435A (ja) ピストンリング材
JPS63223147A (ja) ピストンリング用線材
JPH0718379A (ja) 耐焼付性及び疲労強度に優れた機械構造用鋼
JP2981899B2 (ja) ピストンリング材
JP2970310B2 (ja) 耐摩耗性鋼及び内燃機関のピストンリング材料又はライナー材料
JP2002194500A (ja) ピストンリング
JP3143835B2 (ja) ピストンリングの組合せ
JPH1180907A (ja) 耐スカッフィング性に優れたピストンリング
JP2952006B2 (ja) ピストンリング材
JP3484076B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP2594505B2 (ja) ロッカアーム
JP6587570B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング線材及び内燃機関用ピストンリング
JP2000097339A (ja) ピストンリングの組合せ
JPH0813090A (ja) ピストンリング材
JPH0421742A (ja) 内燃機関用ピストンのセカンドリング材
JPH04263046A (ja) ピストンリング用合金鋼
JP2001011577A (ja) 内燃機関用ピストンのセカンドリング材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10