JPH01208088A - 多地点間テレビ会議システム - Google Patents

多地点間テレビ会議システム

Info

Publication number
JPH01208088A
JPH01208088A JP3235188A JP3235188A JPH01208088A JP H01208088 A JPH01208088 A JP H01208088A JP 3235188 A JP3235188 A JP 3235188A JP 3235188 A JP3235188 A JP 3235188A JP H01208088 A JPH01208088 A JP H01208088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
terminals
video conference
conference
multiplexing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3235188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Isoyama
芳一 礒山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3235188A priority Critical patent/JPH01208088A/ja
Publication of JPH01208088A publication Critical patent/JPH01208088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (7)技術分野 この発明は、多地点間テレビ会議システムに関する。
テレビ会議というのは、互に離隔した2地点間で通信回
線とビデオ装置、テレビを介して会議を行なうものであ
る。本来、双方向的なものである。
AとBとの間でテレビ会議をすると仮定する。
Aの映像と音声とがBのテレビ画面に映し出されスピー
カーから出力される。
逆に、Bの映像と音声とがAのテレビ画面に映し川され
スピーカーから出力される。いずれのテレビ画面にも、
連続的に対話の相手方の顔が映る。
従って、テレビ会議の構成者は2者に限られる。
画像信号と音声信号とは通信回線によって双方向的に伝
送される。
(イ)従来技術 従来、テレビ会議は2地点間で行う装置しかなかった。
3地点間以上で行える装置がなかった。
会議というのが、対話であるとすれば、2地点のみで行
うのが最も自然である。したがって、2地点間テレビ会
議システムが開発されたのも当然である。
しかし、もともと会議というのは、多くの参加者がいて
、意見を述べ合うものである。3つあるいはそれ以上の
地点を同時に結ぶテレビ会議システムが要求される。
(つ)発明が解決すべき問題点 ところが、従来のテレビ会議システムは、なんらかの通
信回線を利用して行っている。このため本来双方向的で
ある。3点以上の全端末間で双方向通信を行ない、複数
の映像入力を分離して表示する、という事ができない。
たとえば、A、B%Cの3者をそれぞれ3本の通信回線
でつなぐとする。それぞれが双方向に通信できる。する
と、Aは、B、Cから同時に信号を受けとる事ができる
が、これを同時にテレビ画面に映し出す事ができない。
に)構 成 第1図によって本発明の多地点間テレビ会議システムを
説〜明する。
A、 B、・・・ Nはテレビ会議用端末である。
これは撮像管、マイクロホンなど画像と音声とを入力す
る装置と、テレビ、スピーカなど画像と音声とを出力す
る装置とを含んでいる。
3は映像多重化装置である。これはひとつだけある。ひ
とつの装置である。
全てのテレビ会議用端末は、双方向通信回線2によって
、映像多重化装置3につながれている。
撮像管、マイクロホンなど画像、音声とを入力する装置
を単にテレビカメラと呼ぶ。
テレビ、スピーカなど画像と音声を出力する装置ヲテレ
ビモニタという。
結局、テレビ会議用端末というのはテレビカメラと、テ
レビモニタを持つという事ができる。
映像多重化装置3は、画面をN個に分割し、分割画面に
それぞれ、AlB、・・・Nの会議構成員を映し出す。
これは、固定的ではない。Nの変化に応じて、分割の広
さや位置を適当に変えられるものとする。
映像多重化装置自体は公知である。
もちろん音声も映像多重化装置3に伝送される。
音声自体はA、 B、・・・Nが重なっても聞き分ける
事ができるので、このまま重ね合わせる。
第2図は多重化した映像の例を示している。これは、A
、 81C,Dの4地点間でテレビ会議をしている例を
示している。
テレビ会議用端末A、 B、・・Nと、映像多重化装置
3をつなぐ通信回線の途中には交換機4.4、・・・が
ある。
これらは、在来のように、2地点間で対話型のテレビ会
議を行うためのものである。
交換機は端末からの接続要求信号(電話で言えばダイヤ
ル信号)に応じて相手の端末までの回線を接続する。
(3)作 用 本発明に於ては、2地点間テレビ会議と多地点間テレビ
会議の両方を行なう事ができる。
2地点間でテレビ会議を行う場合は、通信回線2、交換
機4、通信回線2、交換機4、通信回線2という経路に
より、ふたつのテレビ会議用端末を直接に相手に接続す
る。これは対話型になる。
多地点間でテレビ会議を行なう場合は、テレビ会議に参
加する全てのテレビ会議用端末A、 B、・・・Nを、
1台の映像多重化装置3と接続する。
通信回線2.2、・・・を通して、端末A1B、・・・
N7)映像と音声とが、映像多重化装置3に送られる。
映像多重化装置3は、これら端末から送られた映像をテ
レビ両面上で再構成する。たとえば第2図に示すように
2×2の分割画面にA、 B、 C,Dの画像を映し出
す。
これは、映像多重化装置3でのモニタ画面を示すが、同
じものが通信回線2を経て、各端末A1B1・・・Nへ
送られる。各端末に於ても、テレビに同じものが表示さ
れる。
各端末では、自己の映像を含めて、他の全ての参加者の
映像を同時に見ることができる。
モニタの表示は、接続している端末の数に応じて可変で
ある。任意の画面(たとえばAだけ)の拡大、レイアウ
トの変更など複雑な処理も可能である。
音声の方は多重化して再生するという事ができないので
、そのまま重ね合わせて、端末へ送る。
各端末では、発言されている全ての端末の音声を聴取す
る事ができる。
これは重複する事があるが、音声と映像とを比較して、
誰の発言かという事がすぐに分る。
ゆ)  効   果 本発明は3点以上を結ぶテレビ会議システムを可能にす
る。このシステムを利用すれば、東京、大阪、博多など
の離れた多地点間で同時にひとつの会議を行なう事がで
きる。
会議のための出張、出張に伴う時間、費用などを大幅に
削減する事ができる。
ビジネスの世界において非常に役立つものと思われる。
映像多重化装置3は、端末とは離隔した場所にあっても
よいし、いずれかの端末と同じ場所にあってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多地点間テレビ会議システムの構成図
。 第2図は映像多重化した画像の例を示す図。 A、B、・・・、N・・・・・・テレビ会議用端末2・
・・・・・・・・・・・通信回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像と音声とを入力するテレビカメラと映像と音声とを
    出力するテレビモニタとを有する3以上のテレビ会議用
    端末A、B、・・・、Nと、各テレビ会議用端末A、B
    、・・・、Nからの映像信号を受けてこれらをテレビ画
    面上の分割された部分の対応する部分に映るように再構
    成しこの映像を各テレビ会議用端末A、B、・・・、N
    に送り出す映像多重化装置3と、各テレビ会議用端末A
    、B、・・・、Nと映像多重化装置3とを双方向的に結
    ぶ通信回線2、2、・・・とよりなる事を特徴とする多
    地点間テレビ会議システム。
JP3235188A 1988-02-15 1988-02-15 多地点間テレビ会議システム Pending JPH01208088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235188A JPH01208088A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 多地点間テレビ会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3235188A JPH01208088A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 多地点間テレビ会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208088A true JPH01208088A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12356539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3235188A Pending JPH01208088A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 多地点間テレビ会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208088A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831676B2 (en) Virtual video teleconferencing system
US5808663A (en) Multimedia carousel for video conferencing and multimedia presentation applications
US5272526A (en) Television conference system
JPH07154763A (ja) 在席テレビ会議装置
JPH07336660A (ja) テレビ会議システム
JPH0537933A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JP2004502381A (ja) 通信端末装置および通信システム
JP5097169B2 (ja) 電話会議装置とそれを用いた電話会議システム
JPH01208088A (ja) 多地点間テレビ会議システム
JPH01206765A (ja) テレビ会議システム
JPH08125760A (ja) 情報処理装置
JP2001036881A (ja) 音声伝送システム及び音声再生装置
JPS6314588A (ja) 電子会議システム
JPH0514884A (ja) テレビ会議システム
JPS6365789A (ja) テレビ会議用画像表示方法
JP3005427B2 (ja) テレビ電話を用いたdtmf信号に基づくテレビ電話会議制御システム
JPH02228158A (ja) テレビ会議装置
JPH09162995A (ja) 遠隔会議方式
JPS62217800A (ja) マイクロホン装置
JP3344912B2 (ja) 多地点テレビ会議ネットワークシステム
JP5227899B2 (ja) 電話会議装置
JP2007228429A (ja) 遠隔会議支援装置及び遠隔会議支援方法
JPS61105987A (ja) 多地点間会議方式
JPS6130188A (ja) テレビ会議システム
JPH05227529A (ja) 多地点間遠隔会議制御方式