JPH01207062A - 調節自在のフレームを有する車イス - Google Patents

調節自在のフレームを有する車イス

Info

Publication number
JPH01207062A
JPH01207062A JP63263827A JP26382788A JPH01207062A JP H01207062 A JPH01207062 A JP H01207062A JP 63263827 A JP63263827 A JP 63263827A JP 26382788 A JP26382788 A JP 26382788A JP H01207062 A JPH01207062 A JP H01207062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
wheelchair
side frame
fastener
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263827A
Other languages
English (en)
Inventor
Lawrence K Mulholland
ローレンス、ケー、マルホランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mulholland Designs Inc
Original Assignee
Mulholland Designs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22329512&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01207062(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mulholland Designs Inc filed Critical Mulholland Designs Inc
Publication of JPH01207062A publication Critical patent/JPH01207062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1056Arrangements for adjusting the seat
    • A61G5/1059Arrangements for adjusting the seat adjusting the height of the seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/08Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/08Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable
    • A61G5/0808Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable characterised by a particular folding direction
    • A61G5/0816Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable characterised by a particular folding direction folding side to side, e.g. reducing or expanding the overall width of the wheelchair
    • A61G5/0825Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable characterised by a particular folding direction folding side to side, e.g. reducing or expanding the overall width of the wheelchair comprising a scissor-type frame, e.g. having pivoting cross bars for enabling folding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1056Arrangements for adjusting the seat
    • A61G5/1062Arrangements for adjusting the seat adjusting the width of the seat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/006Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs convertible to stretchers or beds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1056Arrangements for adjusting the seat
    • A61G5/107Arrangements for adjusting the seat positioning the whole seat forward or rearward

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来技術と問題点コ 車イスユーザの特殊の必要に応じて、車イスの基本構造
を絶えず変更する必要がある。不幸な事に車イスをさら
に使いやすくするための現在の全ての改良は単に1つま
たは2つの成分に限定されている。例えば米国特許第3
,815,586号および第4,073,537号は調
節自在の身体支持パッドを記載している。このパッドは
調節不能の固定型車イス枠組みに連接される。米国特許
第4,592,570号は固定型主フレームに調節自在
に固着された座席フレームを記載しCいる。フレームそ
のもの径変更する事はできない。米国特許第4,595
,212号は軍翰組立体と調節自在に連接される固定型
サイドフレームを記載している。またこの場合にもサイ
ドフレームそのものの調整は不可能である。
車イス成分を調節自在に成す事が困雉である事のほかに
、車イスを折り畳み自在にする要求がある。これは機構
をさらに複雑にし、コストと重量を増大する。またこれ
は現在の車イスの用途を著しく制限する。
[発明の概要コ 本発明によれば、対向サイドフレームのゼオメトリを所
望のように変動させる事のができる枠組みを有する車イ
スが提供される。これらのサイドフレームは折り畳み組
立体によって調節可能に離間されている。各サイドフレ
ームは軌道手段を備えた個別のフレーム部分からなり、
種々の構造および補助装置の連接に際して軌道手段が使
用される。フレーム部分を相互に連結して安定な軽量枠
組みを形成するために連接手段と取り付け手段が使用さ
れる。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明す
る。
付図の第1図ないし第3図において本発明の特色を含む
車イスの全体構造を示す。この車イスの基本的フレーム
構造は相互に平行に離間されたサイドフレーム12,1
4を含み、これらのサイドフレームは通常相互にff1
(iを成す。これらのサイドフレームは通常の横材(図
示されず)によって相互離間関係に固定する事ができる
が、好ましくは折り丑み式組立体16によって相互に可
動とする。
第12図と第14図に図示のように、各サイドフレーム
は基部20、および直立部21、上部22、前部23な
どの少なくとも3本のフレームバー部分とを含む。バー
部分はそれぞれ、軽量押しだしアルミニウム、アルミニ
ウム合金、または複合プラスチックなどの線形構造要素
から成る。各バー部分は、図示のように少なくともその
一方の側面に沿って、好ましくはその両側に沿って延在
するアンダカンI・スロット24を有する。
最も望ましくは、これらのアンダカットスロットは各バ
ー部分の内側面38と外側面39の全長に沿って延在し
、また各アンダカットスロットはその中に受けられる滑
動ファスナー25の輪郭に対応する断面を有する。第4
図〜第8図において最もよく図示されるように、これら
のアンダカットスロットはT形断面を有し、またファス
ナー25は、前記のアンダカットスロットの中に入るネ
ジ孔付きナツトとする。
下記の説明から明かなように、各案内手段の中に受けら
れる滑動ファスナーの数は、バー部分の接続と、補助的
係合手段の必要とによって決定される。さらにこの案内
手段は、バー部材の単数または複数の面;ご固着された
みぞ穴付きストリップまたは滑動ボルト手段とする事が
できる。
基部20は細長い部材28を備え、この部材28は横方
向に延在する脚部材29に対して固着されている。
これらの各部材の外側末端は対応のフレームバー部分と
接続するための取り付け手段を含む。この取り付け手段
は、細長い部材28の外端の開口30と、脚部材29の
両端の上部開口31および下部開口32とを含む。フレ
ームバーの一端が対応の開口の中に入り、長手方所望の
位置に調節される。末端ファスナー33が外端壁体を通
して延在し、対応のアンダカットスロットの中のファス
ナー25に係合してバーを固定する。
好ましくは、基部20は、フレームバー部材の四辺形断
面に対応しまたは若干大きな四辺形断面を有するまっす
ぐな中空構造部材から成る。このようにしてバー部材が
下部の開口の中に入子に挿入されて、長手方に調節自在
である。また脚部材29は細長い部材28の後端に対し
て直角に延在する事が好ましい。このようにして固定さ
れた直角隅部Aが形成されて、サイドフレーム構造全体
の′iJ:f!、固な基礎をなす。
第1図〜第12図に示すサイドフレームの実施態様にお
いて、直立部21が開口31から上方に延在し下方バー
部材26が下方開口32から下方に延在しててる。これ
られ上下の部材と脚部分の長手方軸線が同一直線上にあ
って、サイドフレームのまっすぐな後側構造を成してい
る。直立部材21と下方部材26は同一断面形状を有し
、実際上下方部材26は脚部材29を通る直立部材21
の延長部分とする事ができる。また下方部材26の使用
はオプションであって、これは主として後述のように控
え手段の下端を固定するためのものである。
細長い部材28の開口30から、バー部材27が突出し
ている。このバー27は綱長い部材28の調節自在の長
手万延長部分を成す。その構造は直立バー部材および前
側面バー部主才の構造と同一であって。
アンダーカットスロット24と滑動ファスナー25とを
含み、これらは細長い部材28の末端ファスナー33に
よって開口30においてバー部材を調節するために使用
される。
基部の外側末端は前部23に対して連結手段35によっ
て連結される。この連結手段として種の型のHブラケッ
ト、ヨークバー、クランプおよびプレースを使用する事
ができるが、好ましい手段は図示の連結ファスナー37
を備えた連結部材36である。
この連結部材は平坦な長方形プレートから成り、相互に
離間されたオリフィスを有し、このオリフィスを通して
連結ファスナー37が延在する。連結ファスナーは好ま
しくは滑動ファスナーのメスネジに係合するネジを備え
たボルトとする。もちろん、使用される特定の連結手段
と案内手段とに応じて他の型の連結ファスナーを使用す
る事ができ、本発明は特定のファスナー構造に制限され
るものではない。
前記のリンクファスナーのオリフィスは、各連接部材の
固定末端に備えられた2個のオリフィスと、反対側の枢
転末端に備えられた1個のオリフィスとを含む。このよ
うに配置される事により、各オリフィスを通づてそれぞ
れの滑動ファスナーに係合する連結ファスナーは、連結
要素をバー部材の末端に対して固着するのに役立つ。し
かし、枢転側末端のオリフィスに挿通されて対応の滑動
ファスナーに係合する連結ファスナーは締め付けられる
までは、ピボットとして作用する。従って、これらの連
結バー部材の間に角度調節自在の継ぎ手が形成される。
さらにこの継ぎ手は隣接バー部材上の滑動ファスナーに
よって長手方に調節自在である。またいずれかのバーV
jiキ才を枢転自在とするため、連結要素を逆転する事
ができる。
基部バー部材27と、前部23との連結部について再び
述べれば、連結要素36がバー部材27の外側末端に対
して2個の末端固定ファスナー37によって固着されて
いる。ピボット側末端ファスナー37″は末端オリフィ
スを通って、前部23の滑動ファスナーに係合している
。これらのピボットファスナーを締め付ける前に、基部
と前部の成す角度Bは所望のように変更させる事ができ
る。また前部は基部外端に対して長手方に移動させる事
ができる。
これは明かに、各サイドフレーム構造のサイズおよび幾
何学的構造の無限の変動を可能にする。また、継ぎ手の
強化のため、バー部材の内側面と外側面とに連結手段を
使用する事もできる。
同様にして、上部22と前部23および直立部21の上
端部との間に、角度調節自在−長手方調節自・在の連結
ファスナー継ぎ手を形成する事ができる。
図示のように各連結部材はバー部材の上端に固着されて
いる。ピボット連結ファスナー37′が上部の両端のそ
れぞれの滑動ファスナーに係合する。
前側バー部材と上部バー部材との角度Cと、直立バー部
十才と上部バー部材との角度りは角度Bと同様にして変
動させる事ができる。これら全ての角度は、上部と前部
のそれぞれの継ぎ手間隔に対応して、また基部バー部材
と直立バー部材とが基部から突出する長さに対応して変
動する事ができる。
第13図の実施態様において、下方バー26と、基部バ
ー部材27が省略されている。前部23が内側に回転さ
せられて、鋭角Cを成し、粕長い部材28に対して固着
されている。図示のように、各連結要素の固着部分が細
長い部材28の外側末端と、前部分23の上部分とに固
着されている。このようにして、前部23の長手方に沿
って何処にでも固着する事ができる。第13図の°サイ
ドフレーム構造は、脚の支持が必要でない場合、あるい
は、デスクワークあるいはカウンタワークのために車イ
スの前側の障害物を最小限にしなければならない場合に
適当である。
第14図は第13図の基本的サイドフレーム構造の解放
状態を示す。この場合、前部分はその上端から外側に傾
斜させられて、細長い部材28と連結する事なく鈍角C
を成している。この実施態様は。
小児用またはスポーツ用に使用するに適した超縣量構造
を成す。
上部バー部材22は前部、基部および直立部および下方
部のバー部材よりも大断面積を有する。上部バー部材以
外の断面積は同一断面積とする。この大断面積により、
内側面38に座席キーみぞ34を付加する事ができる。
座席キーみぞ34は上部バー部材の全長に沿って延在し
、内部拡大部84を含む。
この拡大部は、座席85の拡大部87を保持する手段を
有する。
第5図と第6図について述べれば、座席85は、相互に
対向する上部バー部材の間に延在する耐久性可撓性素材
から成る。この素材を180°折り畳んで対向縁部87
.87を形成し、これらの縁の間にリテーナロンド86
を挿入して拡張す5る事によって座席の係合手段が作ら
れる。つぎに座席素材の扉を各上部バー部材の座席キー
みぞのそれぞれの開放端部の中に同時に案内する。折り
畏まれた座席素材の縁(図示されず)は縁取りまたはレ
ース鋼みによって固定される。シート素材はキャンパス
、皮革または強化ナイロンファブリックなどの可撓性素
材であるから、サイドフレームを相互に近づけて車イス
の閉鎖位置と成した時、素材の中央部が折れ曲がってシ
ワを成す。しかし、車イスが折り畳まれていない時には
、この可撓性素材が係合縁を備えた剛性座席を成す事は
理解されよう。
重量車イスの場合、第1図〜第12図の実施態様に図示
のようにサイドフレーム構造を控え手段40によって強
化する事が望ましい。この控え手段は、上部22を基部
20計たは下方部26と連結する細長い部材を含む。最
も基本的にはこの控え構造は前記の各部に対して通常の
方法で固着された軸からなる事ができる。しかし、控え
手段はサイドフレームの種々のゼオメトリに対応する手
段を成す事が好ましい。そのため、控え手段をサイドフ
レームに対して種々の調節可能の角度をもって連結する
ために自在継手手段が使用される。プレースの長さを変
動させまたそのフレームに沿った取り付けを容易にする
ため、長手方調節手段を使用する事もできる。
第2図、第3図、第6図、第8図および第11図につい
て述べれば、前記プレース手段は細長い中空プレース部
材41を含む。このプレース部材8は上下の開放端部を
有する。下方端部はその内部にピン43によって固着さ
れた固定プラグ42を備える。
プラグの外端に対して下方自在継手組立体44が固着さ
れる。この組立体44はボール状端部を有するボールフ
ァスナー45と、プラグ42の末端にねじ込まれる軸端
部とを含む。環状の継手ファスナー46がボール端部を
包囲し自在継手を形成する。継手ファスナー46はネジ
部を有し、このネジ部はフレーム基部のバー部材のオリ
フィスの中に入り、対応の滑動ファスナーの中にねじ込
まれる。ナツト−ワッシャ組立体47がこれらのファス
ナーの緩みを禁止する。
プレース部材41の上端は図示のように滑り軸50から
成る長手方調節手段を含む。この軸は軸方向に離間され
たオリフィス51を有し、これらのオリフィスはプレー
ス部材のオリフィス52に対応する。
プラグの所望の軸方向長さ(およびプレースの所望の全
長)に対応して前記の軸50とプレース41の相互に整
合したオリフィスの中にリリースピン53が係合する。
下方の自在継手44と同様に、自在継手組立体54が滑
り軸50の上端に対して固着されている。この自在継手
は軸50の上端に固着されたボールファスナー45を含
む。継手ファスナー46がボールファスナーと共に自在
継手を形成する。しかし継手ファスナー46のネジ付き
末端はジヨイントブロック56に対して固着されている
。このブロック56はフレーム上部との強固な連結を成
し、また上部ファスナー57を含む。この上部ファスナ
ー57はフレーム上部の滑動ファスナーに係合して、プ
レースの上端部をフレーム上部のアンダカットスロット
24に沿って所望の位置に固定する。
車イスの若干の用途においては、上部組立体を前方に移
動させる事が望ましい。あるいは、サイドフレームの高
さまたは幅を増大し、従って隅部角度B、  Cおよび
Dを変動させる事が望ましい。
いずれの場合にも、控え部材を最も適当な位置に丙装置
するためブ°レースの長さを調節するだけでよい。これ
は自在継手接続によって接続点の角度移動を自動的に実
施できるが故に可能である。従って、本発明のサイドフ
レームは、その形状の変更能力を保持しながらこれを確
実に強化する手段を備えている。
本発明の折り畳み組立体16は前記の控え手段を介して
対向サイドフレームに対して適当に取り付ける事ができ
る。これは、フレーム部材に対する多数の追加連結部を
省略し、コストを節減し、重量を低減させ、サイドフレ
ームの調節可能性との干渉を防止する。この組立体は、
サイドフレーム間隔を変動させる横方向調節手段を備え
た少なくとも1対の相互にヒンジ連結されたスペーサバ
ーを含む。
第1図乃至第3図、第10図および第11図について述
べれば、図示の折り立み組立体は1対の上方スペーサバ
ー60.61と下方スペーサバー62.63とを含む。
各対のスペーサバーは相互に重なり合った内側末端部を
有し、これらの末端部は整列孔を備え、これらの孔の中
にピボット軸64が延在する。
これらの軸64は、ナンド65によって固着されている
。各スペーサバーの外端は、それぞれの対向プレ ス部
材41に対して固着されている。各プレースに対するス
ペーサバーの連結はプレースの末端に隣接して行われる
事が好ましい。このようにして、折り畳み組立体を枢転
させサイドフレームを内側および外側に移動させるため
のレバー作用が増大する。また控え部材上にスペーサバ
ーを難問配置する結果、対向サイドフレームの相互整列
が一層強く安定する。
ピボット軸孔66は、外側スペーサバー60.62の内
側末端に、内側スペーサバー61.63の末端から内側
に片寄った場所に配置される。内側スペーサバーの片寄
り部分は、ロックアーム68を成す。上下のスペーサバ
ーが車イスの拡開位置に対応する整列位置にある時、こ
れらのアーム68は外側スペーサバー60.62の内側
末端部分の下方にある。上下のスペーサバーを整列状態
に固定するため、ロックアームはロックビン67を備え
、これらのピンがバネ71によって外側に弾発されて、
外側スペーサバー60.62の内側面の対応のロック孔
72の中に入る。ロックリング70を引っ張ってロック
ビンを引き出すと上下のスペーサバーを相互に枢転させ
る事ができる。この動作の結果、サイドフレームが相互
の方に移動させられて、車イスを不作動閉鎖位置に置く
折り畳み組立体の横方向調節手段は、各スペーサバーに
沿って所定間隔で配置された開口66を含む。サイドフ
レームの所望の間隔に対応して整列開口の中にピボット
軸64を挿入する事によって、この間隔を調節する事が
できる。従ってこの場合には、スペーサバーの重なり合
い量が変動する。
故に上下のスペーサバーを整列関係に固定するためにロ
ックビンを入らせるには、等間隔のロック開口が必要で
ある。
車イスが拡開位置にある時に、その横方向安定性を増進
するため、折り畳み組立体はスペーサバーを反対側サイ
ドフレームに連結するための筋かい手段を備える事がで
きる。第1図〜第3図およ。
び第10図は、上方スペーサバーを反対側のサイドフレ
ームの基部に連結する交差筋かい手段75.76を示す
。スペーサバーに対する筋かい手段の無制限の角度運動
を可能とするため末端連結部分として玉継手が使用され
る。
第3図、′7J10図および第11図について述べれば
、筋かい手段75の上端部分が玉継手77によって上方
スペーサバー61に対して連結されている。この玉継手
は、スペーサバーの筋かい手段用孔79の中に係合した
丸いヘンドーボール式ファスナー78を含む。ボールリ
ング80が丸いヘッドに係合し、このリングの軸部分は
筋かい手段の外端の中にネジ込まれている。
筋かい手段75の下端は、スペーサバー61の反対側の
サイドフレームの細長い部十第28の外端と連結されて
いる。所望ならば、隣接の基部バー部材27に対して連
結する事ができる。下方連結部分の玉継手は上方の玉継
手と同様である。しかしボールファスナー78が筋かい
手段ブロック82に係合する。
このブロックはファスナー83を有し、このファスナー
83がバー部材27の中の滑動ファスナーに係合する。
筋かいプロ1りを使用することにより、フレーム基部に
沿った連結部分の移動を可能にする。この点に関連して
、上方スペーサバーは追加的孔79を有し、ねじ込まれ
たリングファスナーを回転させる事によって筋かい手段
の長さを変動させる事ができる。筋かい手段76につい
ても前述と同様である。唯一の相違点は、筋かい手段7
6の上端がスペーサバー60に対して固着され、その下
端はスペーサバー60と反対側のサイドフレームの細長
い部材28に対して連結されている事である。
本発明の新規なサイドフレーム構造の利点を成す車イス
背もたれ手段について詳細に説明する。
この背もたれ手段は一対の直立フレームバー90.91
を有し、各フレームバーはリンク手段によってそれぞれ
のサイドフレーム上部22に連結されている。フレーム
バーと上部バー部材の断面は実質的に同一である。従っ
て、背もたれ手段のリンク手段は、リンクファスナー3
7およびピボットファスナー37′ を含む連接要素3
6から成る。
第1図と第2図において最もよく図示されているように
、連接要素36が各背もたれ手段のフレームバーの下端
の両側に配置されている。サイドフレームのバー部材の
場合と同様に、リンクファスナー37がスロット24の
中に収容された対応の滑動ファスナーに係合する。各連
接要素のピボント部分が背もたれ手段バーの末端を越え
て延在し、上方バー部材のそれぞれ内側面と外側面の上
にがさなる。そこで、上方バー部材のスロット中の対応
の滑動ファスナーに係合するためにピボントリンクファ
スナーが使用される。
背もたれ手段の継手を強化するため、背もたれリンク手
段はアングルバー93を含む。各アングルバーの上端は
、外側面連接要素の上端に重なるように配置されている
。つぎにこの上端は、連接要素と共に、共通のリンクフ
ァスナーによって枢着される。アングルバーの下端はピ
ボットファスナー37′を有し、このファスナー37′
が上部バー部士才のスロット中の対応の滑動ファスナー
に係合している。前記の構造により、背もたれ手段バー
は上部バー部材に沿って長手方に自在に移動できる事が
理解されよう。またこれらのバーは、サイドフレーム上
部との角度Eを変動するように傾斜自在である。
背もたれ手段の上部支持を成すため、両方の背もたれ手
段バーの上部を相互に連結する一対のヒンジ結合された
支持アーム95.96が使用される。これらのアームは
、それぞれの内端において支持ピン97によってヒンジ
連結されている。これらのアームは、車イスの拡開状態
に対応する共線位置を着脱自在に保持するためのロック
手段を含む。このロック手段はアーム95の延長部分の
フック98を含み、両方のアームが長手方に整列してい
る時に、前記のフックがアーム96から突出したフック
ピン99に係合する。
各支持アームの外側末端はそれぞれのアームブロック1
01,102にヒンジ連結される。各ブロックは、背も
たれ手段バーの中の滑動ファスナーに係合するアームフ
ァスナー103を有する。このような連接により、支持
アームを背もたれ手段バーに対して上下に調節運動させ
る事ができる。
上方バーの座席キーみぞと同様に、背もたれ手段バーは
背もたれ手段キーみぞ104を有する。第1図と第3図
に鎖線で示す背中支持構造105は、各背もたれ手段バ
ーの開放末端のキーみぞの中を滑動する拡大縁部分を有
する。背中支持構造は非折り丑み型車イスと同様に剛性
とする事ができ、あるいは座席材料と同様に可撓性とす
る事ができる。
サイドフレームの対向基部の細長い部分28に対して通
常の車イス車輪107(第1図と第3図において鎖線で
示す)が固着されている。各車輪の軸109が軸板11
1の開口110に挿通され、ナツト112によって固着
されている。クランプ板114を貫通し軸板111にね
じ込まれた軸板ファスナー113が、これらの板をサイ
ドフレーム基部の細長い部材28の両側に対して引っ張
っている。この締め付け作用によって車輪が定置保持さ
れる。またこれは、細長い部材に沿った任意の箇所に車
輪を調節する事ができる。
本発明の利点として、車イスの補助的組立体(足のせ、
足車、腕のせ、ハンドルおよび体支持パッドなど)の取
り付けは、本発明の新規なサイドフレームバー部材の滑
動ファスナーと共に補助連接手段を使用するよって実施
できる事が理解されよう。このようにして、すべての補
助連接部分を半永久的な調節自在のものとする事ができ
る。
この特色は、サイドフレームの無限に変更可能のゼオメ
トリと共に、単一の車イスを無限の特殊用途に適合させ
る事ができる。
この事の説明のため、足車固定手段によって基部バー部
材27の前部に固着された通常の足車組立体114につ
いて述べる。この手段は、足車組立体を足車ブロック1
15に対して連接するための補助的連接継手を成す。ブ
ロック115は基部バー部材の滑動ファスナーに係合す
るブロックファスナー116を含む。この足車組立体は
アンダカットスロット24に治って任意の場所に移動さ
せる事ができる。
同様にして、ハンドル連接ブロック119を含む補助手
段によって、各背もたれ手段バー部材の上部にハンドル
118が連接される。このブロック119は、管状ハン
ドル基部に摩擦係合するように分割されている。ねじ込
みファスナー120がこのブロックをハンドルに対して
締め付ける。またこのファスナー120は背もたれ手段
バー部材の中の対応の滑動ファスナーに係合する。
同様に、足乗せブロック122とファスナー123とを
含む補助連接手段が足乗せプレート124を前方バー部
材23の滑動ファスナーに対して連結する。同様にトグ
ルブレーキ組立体126がファスナー127を含み、こ
のファスナー127はブレーキアームを上部バー部材の
対応の滑動ファスナーと係合する事によって上部バー部
材に対して直接に枢転自在に連接する。
さらに、腕のせ130が補助取り付け手段によってそれ
ぞれの背もたれ手段のバー部材90,91に対して連接
される。この取り付け手段は、横方向tIl1123を
固定する割ブロック131を含む。この輔132は腕乗
せハウジング133と係合する事によって腕のせ130
を支持する。この軸からペグ134がハウジングのスロ
ット中に入り、スロット端部に当接して腕のせの上下回
転運動を所定の範囲に制限する。割ブロック131は腕
ファスナー135を含み、このファスナーが背もたれ手
段の中の対応の滑動ファスナーに係合する。
本発明は前記の説明のみに限定されるものでなくその主
旨の範囲内において任意に変更実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車イス構造の斜視図であって、座
席、背もたれ手段および車輪を鎖線で示す図、第2図は
第1図の車イスの側面図、第3図は第2図の3−3線に
沿った正面図、第4図は第2図の4−4線に沿った部分
拡大断面図、第5図は第2図の5−5線に沿った部分拡
大断面図、第6図は第2図の6−6線に沿った部分拡大
断面図、′M7図は第2図の7−7線に沿った部分拡大
断面図、第8図は第2図の8−8線に治った部分拡大断
面図、第9図は第2図の9−9線に治った部分拡大断面
図、第10図は第2図の10−10線に沿った部分拡大
断面図、第11図は第2図の11−11線に沿った部分
拡大断面図、第12図は第1図のサイドフレームの補助
取り付け物を除去した側面図、第13図は第12図のサ
イドフレームの異なる形状の側面図であって下方バーを
有しない構造、また第14図は第13図のサイドフレー
ムの開放状態を示す側面図である。 12.14.、、サイドフレーム、16.、、折り畳み
組立体、20、、、サイドフレーム基部、21.、、直
立部、22.、、上部、23.、、前部、  27.、
、バー部材、24.、アンダカットスロット、36.、
、連接部、41.、、控え組立体、75.75.、、筋
かい手段、 〆÷願人代理人  佐 藤 −雄 図面の浄訳内容にユ更なし) 工 Flり、2.3− Ft’g、 3゜ Fl’g、 4 Ft’g、 6゜ Ft’g、 9゜ 手続補正書動式) %式% 1 事件の表示 昭和63年 特許願 第263827号2 発明の名称 調節自在のフレームをHする車イス 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 マルホランド、デザインズ、 インコーホレーテッド 4代理人 昭和64年 1月 6日 8 補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、座席と背もたれ手段と車輪とを有する車イスにおい
    て、 前記座席、背もたれ手段および車輪を支持する調節自在
    の対向サイドフレームであつて、各サイドフレームは基
    部を有し、この基部は細長い部材および外側に延在する
    脚部材とを有するサイドフレームと、 連接手段によつて相互に対してまた前記細長い部材に対
    して調節自在に連設され支持構造を成すサイドフレーム
    バー部材であって、それぞれ滑動ファスナーを収容した
    みぞ穴を有するバー部材とを含む事を特徴とする調節自
    在のサイドフレームを含む車イス。 2、前記連接手段は前記バー部材の滑動ファスナーと係
    合する連接ファスナーを有する連接要素から成る事を特
    徴とする請求項1に記載の車イス。 3、バー部材を基部の細長い部材に連結する取り付け手
    段を含む事を特徴とする請求項1または2に記載の車イ
    ス。 4、前記バー部材は四辺形断面を有し、また前記みぞ穴
    はこの四辺形の対向辺に沿つて長手方に延在する事を特
    徴とする請求項2に記載の車イス。 5、前記バー部材は直立部と、上部と、前部と、下部と
    を含み、前記直立部は、前記脚部材から上部まで上方に
    延在し、前記上部は前記直立部から前部まで延在し、前
    記前部は前記上部から下部まで延在し、前記下部は前記
    前部から細長い部材まで延在する事を特徴とする請求項
    1乃至4のいずれかに記載の車イス。 6、前記バー部材は前記脚部材から下方に延在する下方
    部材を含み、また前記上部を前記下部または前記下方部
    材に連結する控え手段を備える事を特徴とする請求項5
    に記載の車イス。 7、前記対向サイドフレームは折り畳み組立体によって
    相互に連結されている事を特徴とする請求項1乃至6の
    いずれかに記載の車イス。 8、前記折り畳み組立体は対向サイドフレームの間隔を
    変動するための横方向調節手段を含む事を特徴とする請
    求項5に記載の車イス。 9、一方のサイドフレーム上の前記フレームバーの少な
    くとも2つを相互に連結する控え手段を含む事を特徴と
    する請求項7に記載の車イス。 10、前記折り畳み組立体は相互に枢着されたスペーサ
    バーを含み、これらのスペーサバーの外側両端がそれぞ
    れのサイドフレームの控え手段に対して固着されている
    事を特徴とする請求項9に記載の車イス。 11、前記折り畳み組立体はサイドフレームをスペーサ
    バーに対して連接する筋かい手段を含む事を特徴とする
    請求項10に記載の車イス。 12、前記のサイドフレーム上部は座席キーみぞを備え
    、前記座席は、前記座席キーみぞによつて座席を保持す
    るための両縁の係合手段を有する事を特徴とする請求項
    10または11に記載の車イス。 13、前記の背もたれ手段は、それぞれ座席キーみぞを
    有しそれぞれ対応のサイドフレーム上部に連接される一
    対の背もたれ手段フレームバー部材と、前記背もたれ手
    段の座席キーみぞに両縁が係合し保持された背中支持構
    造とを含む事を特徴とする請求項10または11に記載
    の車イス。 14、前記背もたれ手段のフレームバー部材は滑動ファ
    スナーを有する横方向みぞ穴を含み、前記背もたれ手段
    の各々のフレームバー部材は対応のサイドフレーム上部
    に対して連接手段によって連接され、この連接手段は前
    記サイドフレーム上部の中の滑動ファスナーに係合する
    連接ファスナーを含む事を特徴とする請求項13に記載
    の車イス。 15、枠組みによつて支持された座席、背もたれ手段お
    よび車輪を有する車イスにおいて、 基部とバー部分とからなり、これらの部分が組合されて
    1つの固定角度隅部を有する少なくとも3隅部構造を形
    成し、この構造は少なくとも2つの角度調節自在の隅部
    を有し、また少なくとも3本の長手方調節自在の辺を含
    む相互に対向する離間されたサイドフレームを有する車
    イス。 16、座席、背もたれ手段および車輪を支持する車イス
    用枠組みにおいて、 所定角度にまた所定の方向に相互に調節自在に連結され
    た少なくとも3本の線形バー部分と、細長い部材および
    前記バー部分の少なくとも1つに連結された脚部分を有
    する基部とをそれぞれ有する相互に対向したサイドフレ
    ームを含む事を特徴とする請求項車イス用枠組み。 17、前記バー部分は、滑動ファスナーを収容する軌道
    手段と、前記滑動ファスナーに係合する連結ファスナー
    を備えて前記バー部分を相互に連接する連接手段とを含
    む事を特徴とする請求項16に記載の車イス用枠組み。 18、長さと角度の調節自在の継手によって相互に連結
    された線形バー部分の組立体によつて少なくとも部分的
    に構成される車イス用枠組み。 19、前記バー部分は滑動ファスナーを収容した軌道手
    段を含む事を特徴とする請求項18に記載の車イス用枠
    組み。 20、前記継手は、前記軌道手段の中に収容された対応
    の滑動ファスナーに係合する連接ファスナーを有する連
    接手段によって形成される事を特徴とする請求項19に
    記載の車イス用の枠組み。
JP63263827A 1987-10-19 1988-10-19 調節自在のフレームを有する車イス Pending JPH01207062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10977787A 1987-10-19 1987-10-19
US109777 1993-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207062A true JPH01207062A (ja) 1989-08-21

Family

ID=22329512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263827A Pending JPH01207062A (ja) 1987-10-19 1988-10-19 調節自在のフレームを有する車イス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0312969B1 (ja)
JP (1) JPH01207062A (ja)
CA (1) CA1293437C (ja)
DE (1) DE3879864T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259546A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Matsunaga Seisakusho:Kk 車椅子、台車に着設する子供用座部構造体

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2238275B (en) * 1989-11-24 1993-09-15 E W Marshall & Son Ltd Wheel chairs
FR2661088B1 (fr) * 1990-04-24 1996-03-29 Inst Nat Sante Rech Med Perfectionnements aux fauteuils roulants pour handicapes.
US5176393A (en) * 1990-04-27 1993-01-05 Medical Composite Technology Modular wheelchair
US5076602A (en) * 1990-04-27 1991-12-31 Medical Composite Technology Seating system for a wheel chair
US5320373A (en) * 1990-05-24 1994-06-14 Medical Composite Technology Molded-composite chassis for a wheelchair
DE4136457A1 (de) * 1991-10-21 1993-04-22 Meyra Wilhelm Meyer Gmbh & Co Rollstuhl
DE9113085U1 (ja) * 1991-10-21 1991-12-12 Meyra Wilhelm Meyer Gmbh & Co Kg, 4925 Kalletal, De
US5267745A (en) * 1991-11-08 1993-12-07 Medical Composite Technology, Inc. Wheelchair and wheelchair frame
US5575348A (en) * 1994-04-15 1996-11-19 Invacare Corporation Powered wheelchair with adjustable center of gravity and independent suspension
DE4418674C1 (de) * 1994-05-28 1996-02-01 Markwald Ute Trapezförmiger geschlossener Tragrahmen, insbesondere für Rehabilitationshilfsmittel
EP0702945A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-27 Ortopedia Gmbh Rollstuhl mit verstellbarem Rahmen
US5590893A (en) * 1994-12-28 1997-01-07 No Limit Designs, Inc. Wheelchair frame assembly
CH690750A5 (de) * 1995-07-21 2001-01-15 Kueschall Design Ag Klapprollstuhl.
US6176335B1 (en) 1996-07-03 2001-01-23 Pride Mobility Products, Corporation Power wheelchair
GB9618840D0 (en) * 1996-09-10 1996-10-23 Ross & Bonnyman Eng Ltd A wheelchair
DE29724074U1 (de) * 1997-06-20 1999-11-25 Invacare Deutschland Gmbh Rollstuhl
US6154690A (en) * 1999-10-08 2000-11-28 Coleman; Raquel Multi-feature automated wheelchair
US6554086B1 (en) 2000-10-27 2003-04-29 Invacare Corporation Obstacle traversing wheelchair
US7040429B2 (en) 2001-10-10 2006-05-09 Invacare Corporation Wheelchair suspension
US7293801B2 (en) 2003-08-18 2007-11-13 Invacare Corporation Self-stabilizing suspension for wheeled vehicles
US11213441B2 (en) 2002-10-25 2022-01-04 Invacare Corporation Suspension for wheeled vehicles
CN101636139B (zh) 2007-02-08 2011-12-14 英瓦卡尔公司 轮椅悬挂装置
WO2008100759A2 (en) 2007-02-14 2008-08-21 Invacare Corporation Stability control system
AU2010303354C1 (en) 2009-10-09 2014-09-18 Invacare Corporation Wheelchair suspension
NZ628837A (en) 2012-02-15 2016-10-28 Invacare Corp Wheelchair suspension
WO2015034372A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Alu Rehab As Folding mechanism for a folding wheelchair, backrest post for wheelchair and wheelchair
CA3173043A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 Invacare Corporation Wheelchair and suspension systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2604140A (en) * 1948-06-03 1952-07-22 Joyce A Bursey Adjustable invalid's chair
US3137511A (en) * 1961-04-05 1964-06-16 Weil Stretcher chair
DE2001415C3 (de) * 1970-01-14 1981-11-19 HA-SI Sicherheits-Kindermöbel Friedrich Hauenstein KG, 8000 München Krankenstuhl, der zum Aufsatz auf ein Fahrgestell geeignet ist.
DE2558669A1 (de) * 1975-12-24 1977-07-07 Hasi Kinder & Krankenmoebel Rollbarer orthopaedischer stuhl fuer behinderte
US4082348A (en) * 1976-03-01 1978-04-04 Invacare Corporation Adjustable wheel chair
US4083598A (en) * 1976-12-30 1978-04-11 Temco Products, Inc. Collapsible wheelchair

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259546A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Matsunaga Seisakusho:Kk 車椅子、台車に着設する子供用座部構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0312969B1 (en) 1993-03-31
DE3879864T2 (de) 1993-08-26
DE3879864D1 (de) 1993-05-06
EP0312969A3 (en) 1989-10-25
CA1293437C (en) 1991-12-24
EP0312969A2 (en) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01207062A (ja) 調節自在のフレームを有する車イス
US5020816A (en) Adjustable frame wheelchair
US4826241A (en) Folding chair
US4715650A (en) Fully collapsible portable chair
US6464243B2 (en) Wheel chair
CA1120847A (en) Adjustable and collapsible seating piece
US5499857A (en) Folding chair
EP0329002B1 (en) Reclinable wheelchair
US4684149A (en) Collapsible wheelchair and wheelchair structure
US4371183A (en) Folding wheel-chair
US4648619A (en) Collapsible wheelchair chassis
US8651507B2 (en) Mounting assembly for attaching auxiliary equipment to a wheelchair
US5498054A (en) Adjustable knock down chair
US5857688A (en) Portable wheelchair
US4826244A (en) Portable table
US4114914A (en) Foldable multi-purpose cart
US20030024445A1 (en) Folding table
US4736960A (en) Folding wheelchairs
US20020084627A1 (en) Assistive mobility device
US6206405B1 (en) Mobile seating arrangement
EP0254390B1 (en) Combination stretcher and stairchair
US8262117B2 (en) Wheelchair comprising a foot support
WO1989004622A1 (en) Lightweight wheelchair having swing-away footrest assembly
US7422275B2 (en) Folding push chair
US4577878A (en) Folding wheelchair