JPH01206997A - 血管収縮ペプチド - Google Patents

血管収縮ペプチド

Info

Publication number
JPH01206997A
JPH01206997A JP63240791A JP24079188A JPH01206997A JP H01206997 A JPH01206997 A JP H01206997A JP 63240791 A JP63240791 A JP 63240791A JP 24079188 A JP24079188 A JP 24079188A JP H01206997 A JPH01206997 A JP H01206997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
vasoconstrictor
culture
medium
trifluoroacetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795346B2 (ja
Inventor
Tomoo Mazaki
知生 真崎
Katsutoshi Goto
後藤 勝年
Sadao Kimura
木村 定雄
Yoji Mitsui
三井 洋司
Yoshio Yazaki
矢崎 義雄
Masashi Yanagisawa
正史 柳沢
Hironori Kurihara
栗原 裕基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63240791A priority Critical patent/JP2795346B2/ja
Publication of JPH01206997A publication Critical patent/JPH01206997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795346B2 publication Critical patent/JP2795346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1し跣のオ団Lr野− 本発明は血管平滑筋収縮作用を有するペプチドに関する
更に詳しくは、本発明は分子量2,500±300で血
管収縮作用を有する新規なポリペプチドに関し、このも
のは好ましくは、哺乳動物もしくは鳥類の血管内皮細胞
から得られるものであり、また本発明はこのポリペプチ
ドを製造および使用する方法に関し、またこのようなポ
リペプチドを用いた薬剤組成物に関するものである。
従来の技術 内皮依存性の血管拡張反応とならんで1種々の刺激に対
する内皮依存性の血管拡張反応が報告されている。血管
の伸張や内圧の亢進といった機械的負荷による収縮、さ
らにはニューロペプチドY(竹本、プロシーディングズ
・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエン
ス・オブ・ザ・ニー・ニス・ニー(Proc、 Nat
l、 Acad、 Sci、、Ll、S。
A、)、副、 5485 (1982) ;シー、ミン
ス等、同、8i。
4577 (1984) )によるノルアドレナリン収
縮の増強などがその例である。アメリカン・ジャーナル
・オブ・フィジオロジ−(Amer、 J、 Phys
iol、)。
248、 C550(1985)(z−、’) IJ 
スチン等)オヨヒジャーナル・オブ・セルラー・フィジ
オロジ−(J。
Ce1l Physiol、)、 132.263 (
1987) (アールエフオブライエン等)には内皮細
胞由来の冠血管収縮因子(分子量はそれぞれ8,500
および:l、000)が記載されているが構造は不明で
ある。また、ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・ア
ンド・エクスペリメンタル・セラビューティクス(J、
 Pharmacl、 Exp、 Ther、)、 2
36.339 (1985)  (Zムエヌ ギレスピ
ー等)にも内皮細胞由来のペプチド様物質が記載されて
いるが、これも構造は不明である。
一方、血管収縮作用を有するペプチドとしてバソプレッ
シン(Vasopressin )やブラジキニン(R
radykinin )などのペプチドが知られていて
、それらのアミノ酸配列も明確にされているが、これら
のペプチドが哺乳類または鳥類の血管内皮細胞をオリジ
ンとして得られたという報告はない。また、血管収縮作
用を有するアンジオテンシン(Angiotensin
 )がウシ大動脈の内皮細胞から得られるという報告(
アイ カイフォーおよびヴイ ジエ ドザブ、サーキュ
レーション・リサーチ(Circulation Re
5earch)、 60.422 (1987))があ
るが。
アンジオテンシンは分子量t、oooのペプチドである
明が ゛しようとする11題、々 本発明者らは、ブタ大動脈の内皮細胞が産生ずる強い血
管平滑筋収縮因子を見出し、この活性因子が新規なペプ
チドであることをつきとめ、さらに検討を加えて本発明
を完成した。
、 点を解決するための手段 本発明は哺乳類または鳥類の血管内皮細胞から得られる
、人間を含めた動物に対し、血管平滑筋収縮作用を有す
る分子量2,500±300のペプチドを提供するもの
であり1本発明者等は、これをエンドセリンと命名した
哺乳類としては、ヒト、サル、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ
、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、モルモット、ハムス
ターなどがあげられる。鳥類としては、ニワトリ、カモ
、ガチョウ、シチメンチョウなどがあげられる。扱いや
すい動物であることと内皮細胞を取り出しやすいことか
ら、ヒト、ウシ、ブタ、ウサギが好適である。これら哺
乳類や鳥類の血管内皮細胞は、常法によって容易に得ら
れるが、例えば血管の内壁を解剖用メスなどで擦過する
か、あるいはトリプシンなどの酵素で常法通りに処理す
ることにより容易に得られる。血管は太いほうが扱いや
すいので大動脈や調帯静脈を用いるのがよい。得られた
内皮細胞は参考例に記載するアッセイ系において観測さ
れ1強い血管平滑筋収縮活性を有している。また1強心
作用(心臓に対する変時作用および変力作用)も認めら
れる。
本発明の血管収縮因子を多量得ようとする場合は、上記
のようにして得られた内皮細胞を培養するとよい。培養
は血清培養でも無血清培養でもよいが、本発明の血管平
滑筋収縮因子を嘔離する目的には無血清培養が適してい
る。培養方法は特に限定されないが、通常は、単層継代
培養する。培養に用いる培地としては高等動物細胞培養
に通常用いられる培地(たとえばハム(Ham) F−
10培地など)がよく、内皮細胞10’個に対して培地
は0.05〜5 m Q、好ましくは0.1〜0.2m
 (l使用する。無血清培養の培養期間は0.5ないし
8日間が適当であるが、5ないし6日間が最もよい。培
養温度は通常37℃±1℃である。血管平滑筋収縮作用
と強心作用は培養上清中に観測される。
本発明の血管平滑筋収縮因子は単離・精製の結果、ペプ
チドであることが確認された。本発明の血管平滑筋収縮
ペプチドの単離・精製は、抽出、イオン交換またはゲル
ろ過のカラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグ
ラフィー、電気泳動、再結晶のようなペプチドの通常の
lit fi−精製法が用いられる。本発明の目的には
イオン交換または逆相のカラムクロマトグラフィーや高
速液体クロマトグラフィーが特に適している。
本発明によるペプチドたるエンドセリンは21個のアミ
ノ酸残基を有し、その中には上記アミノ酸配列のN末端
から数えて第1番目、第3番目、第11番目、第15番
目に位置する4個のシスティン基が含まれ、それらは2
組のジスルフィド結合を形成している。このジスルフィ
ド結合の組合せとしては、1−15.3−11の組合せ
、およびl −11゜3−15の組合せがあるが、前者
の組合せのものの方が活性が高い。
単離・精製された本発明のエンドセリンのうちの一つは
、アミノ酸分析にンヒドリン法)2分子量間室およびそ
の他のデータから、次のアミノ酸21個からなるペプチ
ド(以後、エンドセリンAと表す)であることが分かっ
ている。エンドセリンAのアミノ酸配列は Cys  Ser  Cys  Ser  Ser  
Leu  MetAsp  Lys  Glu  Cy
s  Val  Tyr  PheCys  His 
 Leu  Asp  Ile  Ile  Trpで
あり、CysとCysの間でS−8結合が2組存在する
。分子量は2,492である。
作」−二汰來 エンドセリンAを含む本発明の血管収縮ペプチドは低血
圧治療剤や局所血管収縮剤としても利用することができ
るのみならず、生体の血管収縮反応のメカニズムの解析
や血管収縮因子のアンタゴニストの解明の手掛かりを与
えるものである。
例えば、本発明の血管収縮ペプチドは血管収縮剤として
種々の出血、例えば胃や食道の出血を防止するような効
果を有する。またこのものは種々のショック症状を回復
させる効果をも有する。このペプチドは経ロ的1局所的
、静注もしくは非経口的に投与することができるが9局
所もしくは静注投与が好ましい。・投与量は0.001
μg−100μg/kg、好ましくは0.01μg−1
0μg/kgであり、体重に応じた投与量を1〜10m
 mの生理的食塩水中に溶解して用いる。
本発明のペプチドは該ペプチドおよび副成分を含む乳剤
、水和剤、錠剤、水溶剤、粉剤1粒剤。
カプセル剤、丸刑などの種々の形態に製剤化したものと
して使用できる。副成分としては、薬理的に許容され得
る賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、分散剤、可塑剤、
充填剤、担体などが用いられる。
これらの副成分の例としては、賦形剤としては乳糖、ぶ
どう糖、白糖などが、崩壊剤としては澱粉、アルギン酸
ナトリウム、寒天末、カルボキシメチルセルローズカル
シウムなどが、滑沢剤としてはステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、流動パラフィンなどが、結合剤としては単
シロップ、ゼラチン溶液、エタノール、ポリビニルアル
コールなどが1分散剤としてはメチルセルロース、エチ
ルセルロース、セラックなどが、可塑剤としてはグリセ
リン、澱粉などが挙げられる。
参考例 (1)血管平滑筋収縮作用のアッセイ法内皮を綿棒によ
る擦過にて除去したブタ右冠状動脈スパイラル標本(2
X20+m)を炭酸ガスと酸素の混合ガス(5:95、
V/V)で飽和した37℃のクレブス−リンゲル液(3
mA)中に懸垂する。
刺激前張力(basal tension)を1gに設
定したのち、張カドランスデューサーで等尺性張力を測
定する。
(2)強心作用のアッセイ法 前記(1)のアッセイ法で用いたブタ右冠状動脈スパイ
ラル標本のかわりにモルモットの右心房の懸垂標法を使
用し、(1)と同じ操作を行って張力および毎分の心臓
数を測定する。
(3)ED5゜ 平均効果投与琥のことで、50%の被験体に有効な投与
量をいう。
実施例1 (1)培養 10〜20継代のブタ大動脈内皮細胞(3,6X 10
’個)をのべ培養面積36,000dのプラスチックデ
イツシュ上で、10%ウマ血清を含むダルベツコ変法イ
ーグル最小培地(Dulbecco’s modifi
ed Eagle’s minimal essent
ial medium) 9.6flにて37℃、5%
炭酸ガスを含む大気中で飽和(confluent)細
胞密度に至るまで単層培養した。10日間を要した。こ
のときの細胞密度は10’/lnで、すなわち総細胞数
は4,8X10’個であった。次に培地を、血清を含ま
ないダルベツコ変法イーグル最小培地(9,6Q )に
交換し、37℃、5日間培養を継続した。培養後の培地
をto、0OOG、 20分間遠心分離して浮遊物を除
去し、上清(9,6Q )を得た。
(2)エンドセリンAの単離・精製 (i)逆相カラムによる濃縮と脱塩 (1)で得た培養上清を0.1%トリフルオロ酢酸水溶
液(pl+ 2.0)にて平衡化したChemcoso
rb 5P−c−oos逆相カラム(ケムコ社製、直径
3 an X長さI8■)にかけ、吸着物を0.1%ト
リフルオロ酢酸/70%アセトニトリル水溶液(pH2
,0、:lOm Q )にて溶出した。溶出液をジエチ
ルエーテル(300n+ Q )で抽出したのち有機層
を捨て、水層(20m Q )に1Mトリス塩基(Tr
is (hydroxymethyl)aminome
thane)水溶液を加えてp Hを7.0とした。
(it )陰イオン交換クロマトグラフィーによる粗分
画 (i)で得られた分画(20m Q )を高速液体クロ
マトグラフィーに接続し、20[11Mトリス塩酸(ρ
117゜0)で平衡化したToyopearlpak 
D E A E −650M(東洋昔達製、直径2.2
1X長さ20口)にかけ、20IIIMトリス塩酸(p
l+ 7.0)中、0.3Mから0.8Mの食塩濃度勾
配(30分間、カラム流速4 ra Q /m1n)で
溶出し、各分画の血管収縮活性を検定し1食塩濃度0.
5Mで溶出される分画40n+ Qを活性分画として用
いた。
(iii)逆相高速液体クロマトグラフィーによる最終
精製       ・ (…)で得られた活性分画4’Oin Qを、0.1%
トリフルオロ酢酸水溶液で平衡化したUnicil Q
C18カラム(ガスクロ工業、直経7.51m×長さ3
0■)にかけ、吸着物を011%トリフルオロ酢酸中、
15%から50%のアセトニトリル濃度勾配(70分間
、カラム流速3 m Q /win)で溶出し、各分画
の活性を検定し、35%アセトニトリルで溶出される活
性分画121Qを得た。これを0.1%トリフルオロ酢
酸で3倍に希釈し、0.1%トリフルオロ酢酸で平衡化
したChen+5orb 5−ODS−)1カラム(ケ
ムコ社製、直径4.6mmX長さ251)にかけ、0.
1%トリフルオロ酢酸20%から50%のアセトニトリ
ル濃度勾配(120分間、カラム流速1 m Q /m
1n)で溶出した。溶出液の280nral外吸光をモ
ニターし、吸光のピークごとに分画し、活性のある分画
(ピーク)を精製エンドセリンAとした。エンドセリン
Aの収量は7.3μg(2゜!JnI+1ole)。
(3)アッセイ 上記2(市)で得られたエンドセリンAの活性が参考例
(1)および(2)の方法で測定された。
アッセイ法(1)(ブタ冠状動脈によるアッセイ)によ
るED、。は4〜5X10−10モル/Qであった・ アッセイ法(2)(モルモット左心房による強心作用)
によるED、0は1×10−9モル/Qであった。
(4)注射剤の製造 (2)で得られたエンドセリンA 12μgを生理的食
塩水に溶解し、ミリポアフィルタ−でろ過、次いで凍結
乾燥した。使用時に静注剤を製造するに当り、上記凍結
乾燥物を生理的食塩水に溶解し。
全量を511Qとして注射剤とした。
実施例2 エンドセリンAの合成 市販の保護トリプトファン樹脂(BoC−Trp(Cl
l())−PAM樹脂、アプライド・バイオシステムズ
社製) 0.7g (0,5m mole)を用い、ペ
プチド合成機(アプライド・バイオシステムズ社製・モ
デル430A)を使用し、通常の方法により合成した。
縮合方法は、樹脂上のBoC基を塩化メチレン中50%
トリフルオロ酢酸で処理し、末端アミノ基を遊離させ、
この遊離のアミノ基にBoC−11e。
Boc−Asp (○B z l ) 、 B o c
 −L e u 。
Boc−TIis  (Tos)、Boc−Cys  
(ACm)、Boa−Tyr (Br−z)、BoC−
Va 1.Boc−Phe、BoC−Gl u  (O
Bz 1)、Boc−Lys  (CQ−Z)、Boc
−Met、Boc−8er (Bz l)をC末端側よ
りエンドセリンのアミノ酸配列通りに、ジシクロへキシ
ルカルボジイミド(DCC)の存在下に縮合させる反応
をくり返した。
この様にして得られた保護エンドセリン樹脂1゜8gの
うち800■をアニソール1 m Q、1,2−エタン
ジオチール1 m nで膨潤させ、0℃でフッ化水素1
0m Qと60分間処理した後、過剰のフッ化水素を減
圧留去した。残査を酢酸エチル5 m Qで洗った後、
50%−酢酸水に抽出し、デキストランゲル(セファデ
ックスLH−20)カラム(2X90■)に付し、同溶
媒で溶出した主分画を集め凍結乾燥し、 1201T1
gの白色粉末を得た。これの2011Igを80%−酢
酸ノト20mQに溶解し、トリフルオロ酢酸第二水銀1
5■を加え、室温で60分間撹拌したのち、同溶媒30
m12で希釈し、硫化水素ガスを通じ、析出物をろ去し
、凍結乾燥した。これを希酢酸400mQに溶解し、重
炭酸アンモニウムでPH8に調節したのち6時間空気酸
化に付し、酢酸を加えpH;3としたのち、凍結乾燥し
た。これを30%−酢酸で充填したセファデックスLH
−20のカラム(2X90C11)に付し、主要分画を
集め、さらにHPLC(カラム: YMC,溶媒:0.
1 %−トリフルオロ酢酸水と0.1%−トリフルオロ
酢酸含有アセトニトリルの直線型濃度勾配溶出)で分取
し目的物のエンドセリンAを2.7■得た。
以上のように合成されたエンドセリンAは、I(PLC
で実施例1の天然抽出物と一致する位置に溶出された。
測定条件■ カラム;ケムコ社製ヌクレオシル50DS−H(4,6
1nnφx250mm) 溶離液:A液(0,1%−トリフルオロ酢酸水)B液(
0,1%−トリフルオロ酢酸含有−50%含水アセトニ
トリル) を用いA液からB液へ直線型濃度勾配 溶出(20分) 流 速: 1.Om Q /分 測定条件■ カラム:東洋ソーダ製 DEAE−28W(4,61+
rtRφx250+m+)溶離液:A液(10mM  
トリス・塩酸p H7,5)B液(IMNaCQ含有A
液) を用いA液からB液へ直線型濃度勾配 溶出(40分) 流 速: 1.Om Q /分 溶出位置 21.5分(測定条件■) 21.3分(測定条件■)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)血管平滑筋収縮作用を有する分子量2,500±
    300のペプチド。
  2. (2)血管内皮細胞から得られる請求項1記載の血管収
    縮ペプチド。
  3. (3)21個のアミノ酸からなり、その内の4つのシス
    テインが2組のS−S結合を有する、請求項1または2
    記載の血管収縮ペプチド。
  4. (4)次のアミノ酸配列: 【遺伝子配列があります】 を有する請求項1、2または3記載の血管収縮ペプチド
  5. (5)均質な請求項1、2、3または4記載の血管収縮
    ペプチド。
  6. (6)請求項1記載のペプチド産生細胞の培養を行い培
    養物から該ペプチドを回収することを包含する該ペプチ
    ドの製造法。
  7. (7)請求項1記載のペプチド産生細胞が血管内皮細胞
    から得られるものである請求項6記載の方法。
  8. (8)培養が無血清培地で行われる請求項6または7記
    載の方法。
  9. (9)回収が高速液体クロマトグラフィーを含む方法に
    よって行われる請求項6記載の方法。
  10. (10)請求項1、2、3、4または5記載の血管収縮
    ペプチドの有効量および薬剤的に許容し得る添加剤を有
    する薬剤組成物。
  11. (11)有効量が0.001μg〜100μg/kgで
    ある請求項10記載の薬剤組成物。
  12. (12)薬剤的に許容し得る添加剤が担体、崩壊剤、潤
    滑剤、結合剤、分散剤、充填剤を包含する請求項10ま
    たは11記載の薬剤組成物。
JP63240791A 1987-10-09 1988-09-28 血管収縮ペプチド Expired - Lifetime JP2795346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240791A JP2795346B2 (ja) 1987-10-09 1988-09-28 血管収縮ペプチド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25538187 1987-10-09
JP62-255381 1987-10-09
JP63240791A JP2795346B2 (ja) 1987-10-09 1988-09-28 血管収縮ペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206997A true JPH01206997A (ja) 1989-08-21
JP2795346B2 JP2795346B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=26534929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240791A Expired - Lifetime JP2795346B2 (ja) 1987-10-09 1988-09-28 血管収縮ペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795346B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795346B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142487A2 (en) Novel atrial peptides
FI104253B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten nonapeptidibombesiiniantagonistien valmistamiseksi
JPH0674279B2 (ja) 成長ホルモン放出性因子類似体及びその製造方法
AU664180B2 (en) Galanin antagonist
US5106834A (en) Linear free-sulfhydryl-containing oligopeptide derivatives as antihypertensive agents
EP0478101A2 (en) Therapeutic use of peptides having thrombospondin-like activity
US4002740A (en) Tridecapeptide compositions and methods
CN104822702A (zh) α-MSH和γ-MSH类似物
CS272758B2 (en) Method of peptide production
JPH07507330A (ja) ポリペプチドのボンベシン拮抗物質
DK149092B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af tripeptider eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
US3880826A (en) Vasoactive intestinal peptide
EP0526192B1 (en) Hexapeptide
HUT55803A (en) Process for producing vip-analogues ii
US4981950A (en) Vasoconstrictor peptide
CS251085B2 (en) Method of peptides production liberating growth hormone
WO1989010935A1 (en) Atrial peptide derivatives
EP0271041A2 (en) Atrial peptide derivatives
US3988309A (en) EEL calcitonin
DE2804567C2 (de) Pentapeptide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH01206997A (ja) 血管収縮ペプチド
JP2001226284A (ja) 神経突起誘発剤
JPS63225399A (ja) ペプチド誘導体およびその製造法
WO2008050161A2 (en) Peptides for activation of angiogenesis, pharmaceutical compounds containing same and use of these compounds
JPH04321699A (ja) 新規な利尿ペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11