JPH01204891A - 水中突出物の係止構造 - Google Patents

水中突出物の係止構造

Info

Publication number
JPH01204891A
JPH01204891A JP63029970A JP2997088A JPH01204891A JP H01204891 A JPH01204891 A JP H01204891A JP 63029970 A JP63029970 A JP 63029970A JP 2997088 A JP2997088 A JP 2997088A JP H01204891 A JPH01204891 A JP H01204891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
underwater
breaking
protrusion
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029970A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Yokoyama
横山 文隆
Masayuki Hattori
服部 正幸
Tsukasa Okuzaki
奥崎 司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP63029970A priority Critical patent/JPH01204891A/ja
Priority to US07/305,253 priority patent/US4936240A/en
Publication of JPH01204891A publication Critical patent/JPH01204891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/16Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces
    • B63B1/24Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydrofoil type
    • B63B1/244Safety systems, e.g. when striking an object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、全没型水中翼船の船脚などの水中突出物の
係止構造に関するものである。
(従来の技術〕 従来、全没型水中翼船の船脚や小型船用の船外機などの
船体底面より下方に突出する水中突出物は、船の走行の
際に受ける水圧に対して所定の突出状態を維持するよう
に、船体に対して固定的に取付けられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の構造では、水中突出物が障害物に衝突すると
、船体に対する取付けが強固であるために、水中突出物
またはその取付は部の船体を破損することになり、この
ため修理に非常に手間がかかるという問題がある。
これに対し、ある程度以上の力が水中突出物に作用した
場合には、水中突出物が後方に逃げるようにしたWi衝
手段を取付けることにより船体の破損を防止するように
した提案もなされているが、通常は大きな力に対して固
定状態を維持し、それ以上の力が作用した場合のみ緩衝
作用を果す必要があるため、その装置は非常に大型、複
雑で高価なものである。
この発明はこのような従来の欠点を解消するためになさ
れたものであり、簡単な構成で水中突出物を固定させる
ことができ、しかも障害物による衝撃に対しては水中突
出物またはその取付は部の船体の破損を防止することが
できる装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、船体底面より下方に突出する水中突出物が
船体に取付けられ、上記水中突出物はその後端部の基部
で後方に揺動可能に係合手段で船体に結合され、前端部
では破断係止手段によって所定の下方突出状態に保持さ
れ、上記水中突出物に対して後向きの所定の力が作用す
ることにより上記破断係止手段が破断して水中突出物が
上記係合手段回りにJIilJするように構成されてい
るしのである。
十記水中突出物は、下端部に全没型水中翼が取付けられ
た船脚によって構成してもよい。また水中突出物の前端
部にリブが取付けられ、水中突出物の取付は部の前端部
船体にリブが取付けられ、所定の引張り力により破断す
る破断部材によってこれら両リプをηいに結合させるこ
とにより破断係止手段を構成してもよい。ざらに水中突
出物の前端中間部にワイヤが連結され、このワイヤ(ま
船体内に導かれ、船体内でこのワイヤと船体とが破断係
止手段で結合されている構成としてらよい。
(作用) 十記構成では、水中突出物に所定以上の力が作用した場
合には、破断係止手段が破断することにより係止状態が
解除され、水中突出物が係合手段を中心に後方に揺動す
るために、取付は部の船体に過大な力を作用させること
が防止され、これによって船体の破損が防止される。
〔実施例〕
第1図〜第4図において、船体1の船底には前後一対の
船脚(水中突出物)2.3が下方に突出して取付けられ
、それらの下端部にはそれぞれ船幅方向に延びる全没型
水中!1118が取付けられている。また船体1内には
前後に座席4が取付けられて二人乗り用に形成され、前
部座席4の前に操舵ハンドル40が設けられている。1
9は水面滑走体であり、この水面滑走体19とその下側
の水中W18とは図示しないリンク機構によって連結さ
れ、水面滑走体19が水面W上に沿って動くことによる
上下動により、水中W18が揺動して船体1を常に所定
の浮上高さに維持するようにしている。
後部の船脚3は、その内部に上下方向の水路32が形成
されるとともに、上端部前側に水吸入口30が形成され
、その上端部に取付けられたパツキン39が船底の開口
部周縁に当接することにより水密構造で水路32が船体
1中に形成された水路33に連通している。そしてこの
水吸入口30から取入れられた水がガイドベーン31に
ガイドされて水路32中を上方に送られ、エンジン5に
よって駆動されるウォータジェットポンプ50によって
船尾のノズル6から所定の方向に噴出されることにより
推進および旋回がなされるようにしている。
各船脚2.3はその後端部の基部で後方に揺動可能にヒ
ンジ手段(係合手段)7によって船体1に結合され、前
端部の基部では破断係止手段8によって船脚2.3が所
定の下方突出状態を保つように保持されている。このヒ
ンジ手段7は、第2図および第3図に示すように、船脚
3の前端基部に設けられリブ74と船体1に固定された
補強板11に取付けられリブ14とに船幅方向にボルト
70が貫通されることにより構成され、このボルドア0
回りに船脚3が揺動するようにしている。
破断係止手段8は、船体1の船底に固定された補強板1
1に取付けられたリブ12と、船脚3に固定された支持
部材81と、この支持部材81に対してプツト85で連
結された二股の連結部材83と、上記連結リブ12と連
結部材82とにそれぞれビン13.83で両端部が結合
された破断部材80とから構成されている。そしてこの
破断部材80は、所定の引張り荷Φが作用することによ
り破断するようにアルミニウムなどで構成されている。
ヒンジ手段7および破断係止手段8の構成は、船脚3に
ついてのみ図示したが、船脚2についても同様に構成さ
れている。
第5図および第6図は、この発明の別の実施例を示し、
上記破断係止手段8の代りにワイヤ91゜92を利用し
た破断係止手段9を採用している。
すなわら、船脚2の前端中間部にワイヤ91を連結し、
そのワイヤ91を船首端付近から滑車91aを介して船
体1内の下部中央部付近の連結部93に導き、また船脚
3の前端中間部にワイヤ92を連結し、そのワイヤ92
を船脚3の前方船底から船体1内の上部へ導いて滑Φ9
2aから下部の滑車92bを介して上記連結部93に連
結させている。
ワイヤ91の船体1に対する導入部を船首端としている
のは、その部分が通常水面上となるからであり、またワ
イヤ92の導入部は水が侵入しないように船底から船内
上部まで延びるパイプを設けてその中をワイヤ92を貫
通させ、船体1内の上部に設置した滑192aを介して
下方に導いている。
上記連結部93は船体1の底部に取付()られた保持部
材94とこの保持部材94に一体に形成された一対のリ
ブ95とこのリブ95にねじ結合された結合部材97と
からなっている。そして上記ワイヤ91の端末具91G
と結合部材97とが破断部材80によりピン916.9
7dを介して連結され、結合部材97のねじ軸96がリ
ブ95に対して結合され、ナツト98によりワイヤ91
に適度の張力が付与されるようにしている。ワイヤ92
の連結部93に対する取付は部は図示を省略しているが
、ワイヤ91の上記取付は部と同様に構成されている。
この破断係止手段9は、船内の人がワイヤ91゜92の
結合操作を行なうことができるという利点がある。
上記構成において、通常の走行状態では船脚2゜3に水
から受ける力(第1図、第5図における反時計方向のモ
ーメント)に対しては破断係止手段8または9が係止機
能を果し、所定の取付は状態に維持する。また船脚2.
3が障害物に当って大きな力を受けた際には、破断係止
手段8または9の破断部材80が破断することにより、
船脚2゜3は前端部の係止が解除されて後端部のヒンジ
手段7回りに第1図仮想線に示すように揺動する。
これによって船脚取f1け部の船体1に過大な力が作用
するのが防止され、船体1が破壊しないようにする。
上記障害物の衝突により船脚3が揺動すると、船体1の
水路33が下方に開口してそこから水が導入されること
になるので、ウォータジェットポンプ50を駆動させて
船を所定の場所に移動させることができる。
なお、上記実施例では前後両方に破断係止手段8または
破断係止手段9を取付けた例を示したが、これらを組合
せて使用してもよく、また船脚2゜3以外の船底下方へ
の突出物に対してこの破断係止手段を採用してもよい。
また水中突出物の係合手段として、ヒンジ手段7の代り
に同様の作用を果す他の係合手段を採用してもよい。
(発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、水中突出物に
所定以上の力が作用した場合には、破断係止手段が破断
することにより係止状態が解除され、水中突出物が係合
手段を中心に後方に揺動するために、取付は部の船体に
過大な力を作用させることが防止され、これによって船
体の破屓が防止される。しかも破断係止手段は極めて簡
単な構成で所定の作用を果すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す全没型水中翼船の概略
側面図、第2図はその船脚の拡大斜視図、第3図は破断
係止手段の正面図、第4図はヒンジ手段の正面図、第5
図はこの発明の別の実施例を示す第1図相当図、第6図
はその破断係止手段の拡大斜視図である。 1・・・船体、2.3・・・船脚、7・・・ヒンジ手段
、8゜9・・・破断係止手段、18・・・水中翼、80
・・・破断部材、91.92・・・ワイヤ。 特許出願人     ヤマハ発動機株式会社代 理 人
     弁理士   小谷悦司同       弁理
士   長1)正向       弁理士   板谷庫
失策  2  図 第  3  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、船体底面より下方に突出する水中突出物が船体に取
    付けられ、上記水中突出物はその後端部の基部で後方に
    揺動可能に係合手段で船体に結合され、前端部では破断
    係止手段によつて所定の下方突出状態に保持され、上記
    水中突出物に対して後向きの所定の力が作用することに
    より上記破断係止手段が破断して水中突出物が上記係合
    手段回りに揺動するように構成されていることを特徴と
    する水中突出物の係止構造。 2、上記水中突出物は、下端部に全没型水中翼が取付け
    られた船脚によつて構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の水中突出物の係止構造。 3、水中突出物の前端部にリブが取付けられ、水中突出
    物の取付け部の前端部船体にリブが取付けられ、所定の
    引張り力により破断する破断部材によつてこれら両リブ
    が互いに結合されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の水中突出物の係止構造。 4、水中突出物の前端中間部にワイヤが連結され、この
    ワイヤは船体内に導かれ、船体内でこのワイヤと船体と
    が破断係止手段で結合されていることを特徴とする請求
    項1または2記載の水中突出物の係止構造。
JP63029970A 1988-02-09 1988-02-09 水中突出物の係止構造 Pending JPH01204891A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029970A JPH01204891A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 水中突出物の係止構造
US07/305,253 US4936240A (en) 1988-02-09 1989-02-01 Structure for holding underwater projections

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029970A JPH01204891A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 水中突出物の係止構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204891A true JPH01204891A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12290821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029970A Pending JPH01204891A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 水中突出物の係止構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4936240A (ja)
JP (1) JPH01204891A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110606179B (zh) * 2019-10-09 2020-07-07 中国船舶科学研究中心(中国船舶重工集团公司第七0二研究所) 一种深海大型载人运载器低速航行可伸缩抗流板
US20230033965A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Candela Technology Ab Boat with hydrofoils

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910215A (en) * 1973-06-21 1975-10-07 Boeing Co Safety system for hydrofoil craft
US4364324A (en) * 1981-04-29 1982-12-21 The Boeing Company Strut release mechanism for hydrofoil craft
JPH0764306B2 (ja) * 1985-02-27 1995-07-12 ヤマハ発動機株式会社 水中翼船
JPS61200079A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 全没型水中翼船
JPH0698949B2 (ja) * 1985-02-28 1994-12-07 ヤマハ発動機株式会社 全没型水中翼船
JPH0733158B2 (ja) * 1985-12-18 1995-04-12 ヤマハ発動機株式会社 全没型水中翼船の操舵装置
US4701144A (en) * 1986-03-13 1987-10-20 Dewitt Iii Glen A Breakaway surfboard fin holder
JPH0679917B2 (ja) * 1986-06-09 1994-10-12 ヤマハ発動機株式会社 全没型水中翼船の浮上高度保持装置
JPS6313896A (ja) * 1986-07-03 1988-01-21 Yamaha Motor Co Ltd 全没型水中翼船の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4936240A (en) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572944A (en) Boat having stern mounted swim platform
US4945852A (en) Compact planning type boat
US5357891A (en) Towed watercraft
JPH01204891A (ja) 水中突出物の係止構造
US6192823B1 (en) Personal watercraft
US5522742A (en) Clean-out arrangement for jet propelled watercraft
US6675730B2 (en) Personal watercraft having off-power steering system
US4989532A (en) Locking device for steering mast of small watercraft
US7467594B1 (en) Personal watercraft with pivotable seat
US4628852A (en) Operating member installation for a small-sized marine craft
US11267533B1 (en) Mooring line assembly for a watercraft
US6283807B1 (en) Anti-splash device for marine outboard drive
US5111765A (en) Hull construction for small watercraft
JP3245023B2 (ja) 水ジェット推進艇の船底構造
EP0304821B1 (en) Jet boat
JP4166066B2 (ja) 小型艇のバッテリ取付構造
JPH05278678A (ja) 被曳航船
JP2716942B2 (ja) 小型滑走艇
JPH0712839B2 (ja) 小型ジエツト推進艇
JP2996000B2 (ja) プレジャーボート
JP2725129B2 (ja) 小型滑走艇の吸気通路
JP2923536B2 (ja) 船体形状
JPH06312684A (ja) 水ジェット推進艇の船尾部構造
US8485115B2 (en) Watercraft with bow sponsons
JP2774268B2 (ja) 小型船舶