JPH01203282A - Alc用補修材 - Google Patents

Alc用補修材

Info

Publication number
JPH01203282A
JPH01203282A JP2661588A JP2661588A JPH01203282A JP H01203282 A JPH01203282 A JP H01203282A JP 2661588 A JP2661588 A JP 2661588A JP 2661588 A JP2661588 A JP 2661588A JP H01203282 A JPH01203282 A JP H01203282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alc
cement
water absorption
obsidian
repair material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2661588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568877B2 (ja
Inventor
Takashi Ayada
綾田 隆史
Rokuro Tomita
富田 六郎
Tokuji Mitsunabe
三鍋 徳治
Yoichi Kato
洋一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP63026615A priority Critical patent/JP2568877B2/ja
Publication of JPH01203282A publication Critical patent/JPH01203282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568877B2 publication Critical patent/JP2568877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔イ、産業上の利用分野〕 本発明は、ALC(軽量気泡コンクリート)の補修に用
いるための補修材に関する。
〔口、従来の技術〕
従来からALCは、軽量、断熱性、耐火性、加工性等多
くの長所を有し、建築材として広く利用されている。
しかしながら、そのALCはもろいため、運搬中または
施工中に欠けて美観を悪くしたり、あるいは長期間使用
している間に、乾燥収縮などが一因となってひびわれが
発生し、そのひびわれから雨水が侵入し、配筋を発錆さ
せたりして、ALCの劣化を一段と促進する。
そのためにALCの欠けた部位やひびわれを補修する必
要がある。
その補修材料として、従来ポルトランドセメント20〜
35vo1%、ALC粉末15〜25voI1%ならび
に軽量骨材として粒径0.61■以°下および1.2〜
2.5 uの黒曜石パーライトをそれぞれ40〜60v
o1%、2〜6vo1%配合したA L C’用補修材
(特開昭62−59581) 、またポルトランドセメ
ント20〜11容積部、ALC粉末16〜18容積部、
吸水性のない黒曜石パーライト16〜18容積部、吸水
性のある真珠岩パーライト48〜53容積部および少量
の増粘剤からなるALC用補修材(特公昭59−324
19)が知られている。
〔ハ、発明が解決しようとする問題点〕一般にALCの
絶乾かさ比重は大約0.45〜0.60程度であるので
、できるだけ補修材の硬化体の絶乾かさ比重も、それに
近いのが望ましい。
たとえば、ALCの片面を全面補修しなければならない
ときには、補修ALCの厚さ方向において、かさ比重が
著しく片寄るのは建築構造上好ましくない。
しかるに、従来の補修材を用いたとき、その硬化後の絶
乾かさ比重は、黒曜石パーライトを最大量配合した場合
であっても大約1.1〜1.2であったために、上記例
のような補修の場合には問題があった。
また、従来の補修材は、黒曜石パーライトを防水処理を
せずそのまま配合しであるため、施工時に混ぜた水を吸
収し、仕上げ後には飽水状態になっている(吸水率約1
80wt%)。そのため、補修を寒冷地方で実施した場
合、吸収された水が氷結し膨張して黒曜石パーライトを
破壊し、さらに補修部位にひびわれが発生し、極端な場
合には爆裂して剥離したりした。
そのため、補修の補修をしなければならないという欠点
があった。
〔二、問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者らは補修材の構成および黒曜石パーラ
イトの吸水率とひびわれとの関連について鋭意追求した
結果、セメントと吸水率130wt%以下の黒曜石パー
ライトとを主組成とした補修材がその硬化体を軽量化す
ると共に、氷結によるひびわれも防止できることを知見
して、本発明を完成させた。
すなわち、本発明はセメント、パーライトおよび増粘剤
からなるALC用補修材において、該セメントに対して
吸水率130vt%以下の黒曜石パーライトを200〜
400voj2%、かつ可溶性樹脂粉末を配合してなる
ALC用補修材を要旨とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の特徴の一つは、使用する黒曜石パーライトの吸
水率を130wt%以下に限定したことにある。ここで
黒曜石パーライトとは、黒曜石を焼成し膨張させたパー
ライトであるが、そのようなパーライトの多くは吸水率
が大きいので、防水加工たとえばアスファルト乳剤、樹
脂(塩化ビニル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂など
)などでコーティングしたもの(実開昭6l−1428
27)を用いるのが望ましい。
この場合、黒曜石パーライト全体が防水加工されたもの
、また一部が防水加工されたものであってもよい。要す
るに、用いるパーライト全体として吸水率が130wt
%以下に調整された黒曜石パーライトを用いることが肝
要である。なお、コーテイング材としては、アスファル
ト乳剤が経済的で好ましい。
使用する黒曜石パーライトの吸水率が130wt%を超
えると、吸水されている水の氷結によって、補修後の硬
化体にひびわれが発生するので、好ましくない。望まし
いのは、吸水率110wt%以下の黒曜石パーライトで
ある。
黒曜石パーライトの粒度は補修部位の厚さによりその厚
さ内で適宜に決めればよいが、目安として最大粒径3龍
である。望ましくは、0.5〜1.5龍粒径のものを採
用すれば、はとんどの補修箇所に適用でき汎用性がある
なお、前記黒曜石パーライトにかえて、防水性を付与し
た真珠岩パーライトが考えられるが、これは吸水率が一
定せず、品質の安定した補修材が得られないため好まし
くない。
次に、本発明の第二の特徴である可溶性樹脂粉末につい
て述べる。
可溶性樹脂粉末は施工のさいALCとの付着を良くする
ために配合されるもので、水に可溶性のものが採用され
る。該当するものとして、エチレン酢酸ビニル共重合樹
脂、酢酸ビニルベオバ共重合樹脂などが挙げられ、望ま
しいのは前者である。
次に、本発明で使用するその他の原料について説明する
本発明で使用されるセメントとは、JIS R5210
(1979年)に規定された各種ポルトランドセメント
、混合セメント、白色ポルトランドセメントなどが挙げ
られる。さらに、本発明では、補修材を特に乾燥条件の
厳しい箇所で使用する場合、乾燥収縮の改善を図るため
に前記セメントの一部を鉱物質粉末、たとえば、炭酸カ
ルシウム粉末、けい石粉末、ALC粉末、粘土粉末等不
活性物質で置換することはさしつかえない。この場合、
該鉱物質粉末のセメントに対する置換量が50wt%未
満であれば、本発明の目的を損なわないので望ましい。
なお、鉱物質粉末の細かさは大約比表面積で6000c
rl/g以下程度であればよいが、セメントと同程度の
細かさのものが好ましい。
増粘剤は補修材の混練物を施工するさいの作業性(たと
えばコテ伸び)を良くするために配合するもので、具体
的にはメチルセルロース、ポリエチレンオキサイド、エ
チルセルロースなどが示される。
次に、各材料の配合割合について説明する。
黒曜石パーライトはセメント(鉱物質粉末で一部置換し
である場合はその合りに対して200〜400voj!
%である。黒曜石パーライトが200vo1%未満では
絶乾かさ比重が大きくなり、逆に400voji!%を
超えると混練が困難になって均一な混練物が得られない
うえに、得られた硬化体はポーラスになり開気孔ができ
雨水の侵入を防止できないので、いずれも好ましくない
。望ましいのは、250〜350vol1%である。
可溶性樹脂粉末および増粘剤は、ALCの補修箇所の地
肌の状態や混練物の左官性を考慮して適宜に決めればよ
いが、おおむね、セメントに対して、それぞれ2〜8w
t%、0.05〜0.2wt%が望ましい。前者の割合
が21%未満、後者のそれが0.05wt%未満の場合
には効果が小さく、逆に前者が8wt%を超えた場合A
LCとの付着性は変らないが、混練物の粘性が高くなり
過ぎて強制攪拌しなければならず、そのために防水性黒
曜石パーライトを破壊し、結果的に硬化体の絶乾かさ比
重が太き(なり、後者が0.2wt%を超えると面補修
のさいのコテ伸びが悪く、作業能率が低下するなど好ま
しくない傾向が生じる。
本発明の補修材は前記各原料を所定量配合し、慣用の装
置を用いて十分に混合すれば得られる。
その混合方法は特に本発明において限定されない。
次に本発明の補修材の用途例の一つを説明する。
本発明にしたがって使用原料を所定割合に配合された補
修材を混合機に投入し、水を添加して混練する。そのと
き得られる練り上がり混練物のやわらかさは、JIS 
R5201(1981年)に規定されているフロー試験
法で測定したとき、フロー値が180±10鶴になるよ
うにすれば、補修施工が容易である。
得た混練物は、たとえば、ひびわれのあるALC補修の
場合ならば、予めひびわれにそってV字型に切削し、清
掃したあとに、該混練物をコテ塗りし硬化させれば補修
は終了する。
なお、゛本発明はALCの補修用材料として開発したも
のであるが、それをALC面の左官用として使用するこ
ともでき、そのような用途に用いる場合も本発明に含ま
れる。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
〔ホ、実施例〕
実施例1〜12、比較例1〜2 普通ポルトランドセメント、鉱物質粉末とじて炭酸カル
シウム粉末、単に加熱膨張させただけのコーティングし
ていない市販黒曜石パーライト、上述した製法によって
コーティングされた黒曜石パーライト、可溶性樹脂粉末
および増粘剤を表−1に示すように配合し、可傾式ミキ
サーで混合してそれぞれの補修材を製造した。
次いで上記補修材をJIS R5201に規定されてい
る方法で、フロー値180±10婁鳳になるように混練
物をつくり、供試体を6個作製した。
供試体4個は7日間気中養生したのち、3個については
前記規定に従い圧縮強度を測定して平均値を算出し、他
の1個は110℃で乾燥後、絶乾かさ比重を測定し、残
りの供試体2個は24時間、20℃で気中養生し、引き
続き一5℃、6日間低温養生したのち、その表面のクラ
ンク発生状況を目視観察した。得られたそれぞれの結果
を表−1に併記した。
上記コーティングした黒曜石パーライトは下記要領で製
造した。すなわち、粒径0.5〜1.5fiの重版黒曜
石パーライト(アサツバ−ライト社製、商品名「アサツ
バ−ライト4号」)と、予めストレートアスファルトお
よびキシレンとの混合物を前者11に対し16gの割合
で両者をバックミルに供給し、攪拌しながら、該パーラ
イト表面に被覆したのち、72時間放置して揮発分を揮
散させた。得られた黒曜石パーライトの吸水率は70w
t%であった。吸水率は乾燥状態の黒曜石パーライトを
、秤取しく乾燥重量)、次いで24時間吸水させたのち
、表面水を拭き取り、秤量し、その重量から乾燥重量を
差し引いた値を乾燥重量で除し、百分率で表わしたもの
である。
実施例12 実施例1の補修材を用いて、最大中0.5鶴のひびわれ
が発生した90X180X10cmのALC版の補修を
下記要領で行った。
すなわち、ALC版のひびわれを中tcrcこして巾4
0龍、深さ40mmにほぼ7字状にカットし、そのカッ
トされた清に、別途に準備しておいた前記補修材と水と
を1:0.4(重量比)に混ぜた混練物(フロー値18
3++n)をコテで充填し、24時間常温養生したのち
、−5°Cの低温室に6日間放置した。
その後、補修部を観察したところ、核部は氷結によるひ
びわれは発生しておらず、またALCとの付着状態も良
好であった。
〔へ、発明の効果〕
本発明はセメント、一定の吸水率以下の黒曜石パーライ
ト、樹脂粉末、増粘剤からなるALC用補修材であり、
従来の補修材に比して、その硬化体の乾燥かさ比重は小
さく、かつ吸水率を小さくしたことにより、氷結による
ひびわれも発生しない優れた補修材である。
本発明の補修材を用いれば雨水の侵入がないので、配筋
は発錆せず、またALC面の美観も維持できるなど多く
の利点があり、実用的価値は大きい。
特許出願人  日本セメント株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セメント、パーライトおよび増粘剤からなるALC用補
    修材において、該セメントに対して吸水率130wt%
    以下の黒曜石パーライトを200〜400vol%、か
    つ可溶性樹脂粉末を配合してなるALC用補修材
JP63026615A 1988-02-09 1988-02-09 Alc用補修材 Expired - Fee Related JP2568877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026615A JP2568877B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 Alc用補修材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026615A JP2568877B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 Alc用補修材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203282A true JPH01203282A (ja) 1989-08-16
JP2568877B2 JP2568877B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=12198390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026615A Expired - Fee Related JP2568877B2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09 Alc用補修材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568877B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568877B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360841A (en) Use of ethylene oxide/propylene oxide block copolymers in hydraulic binder materials and materials so obtained
US4614755A (en) Protective coating composition comprising a blend of polyvinyl acetate, hydraulic cement, EVA, and limestone
US4708978A (en) Anti-skid coating composition
CA2137032C (en) Aggregate containing hydration water in spray applied fireproofing
JP4947716B2 (ja) 建築用セメントモルタル
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
WO2019038120A1 (de) Holz-beton-verbunddecke
JPH01261250A (ja) 高吸水性樹脂を用いたセメント・コンクリートおよびモルタルの混和材料
JP2002201057A (ja) 断熱性モルタル
JPH0753597B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0454634B2 (ja)
JPH01203282A (ja) Alc用補修材
EP2907796B1 (en) Method for preparing insulating material comprising aerogel
JP3417764B2 (ja) 耐火断熱組成物
JPS61281083A (ja) 超厚付け塗材
JP3240308B2 (ja) 耐火被覆材及び耐火被覆層の形成方法及び耐火被覆構造体
JP2006182629A (ja) 耐火被覆用モルタル
CA1259081A (en) Protective coating composition
JPH0142907B2 (ja)
JP3789278B2 (ja) セメント用組成物
JPH06271349A (ja) 噴霧可能な防火性組成物
JP2008156136A (ja) 左官用耐火被覆材
JP2774897B2 (ja) セメント組成物
JPH0152357B2 (ja)
RU2089525C1 (ru) Шпаклевка "универсальная"

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees