JPH01202936A - 一組の局の間でメッセージの交換を許す無線システム - Google Patents

一組の局の間でメッセージの交換を許す無線システム

Info

Publication number
JPH01202936A
JPH01202936A JP63323777A JP32377788A JPH01202936A JP H01202936 A JPH01202936 A JP H01202936A JP 63323777 A JP63323777 A JP 63323777A JP 32377788 A JP32377788 A JP 32377788A JP H01202936 A JPH01202936 A JP H01202936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
code
station
signal
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63323777A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel-Marie Leclerc
ダニエル―マリー・ルクレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH01202936A publication Critical patent/JPH01202936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一組の中継局と通信のアクセス局との間でメツ
セージの交換を許す無線システムに関連し、該システム
は中継局(relay 5tation)とアクセス局
(access 5tation)との間に接続を確立
するよう特に備えられている少な(とも1つの共通セマ
フォチャネル(comllon semaphor c
hannel)を用い、かつそれを通して中継局は所定
の第1時点で第1コード信号を送信でき、一方アクセス
局がこれらの所定の時点で−I−記のチャネルを分岐す
る手段(means for tapping)を具え
ている〇そのようなシステムは英国特許筒1.591.
159号から既知である。このシステムにおいて、コー
ド信号は次の信号音(Lone)によって構成されてい
る。
すなわち、信号音を送信する中継局が、信号音を捕捉す
るアクセス局にメツセージを送ろうとすることを表示す
る第1信号音と、信号音を送信する中継局が、放送すべ
きメツセージを有していないことを表示する第2信号音
とである。このように、1つのアクセス局が異なる中継
局の種々の信号音を受信する場合、もしそのレベルが2
番目に受信された信号音を越える時に限りそれは第1信
号音に敏感となろう。
この既知のシステムは、RAMAGE回線網の場合のよ
うに、セマフォチャネルを用いかつディジタルタイプの
信号を送信する回線網に不都合に適用されると言うIT
実による第1の欠点を示している。
個の回線網はジー・バンケノト(G、 Banquet
)とジエー・ビー・ピッジョン(J、 P、 Pitt
ion)とエム・クドロース(M、 Coudreus
e)の論文、r RAMAGE−私設移動体無線電話回
線網(RAMAGE−A Pr1vate MobiI
e Radio Te1ephone Network
) 、「国際通信技術(Communications
 Engineering Internationa
l)、1986年9月発行」に記載されている。
本発明の目的の1つはRAMAGE回線網に適している
無線システムを与えることである。従って、本発明によ
ると、前文に述べられたタイプのシステムは、信号を送
信する中継局を規定するディジタルコードによってこの
コード信号が形成され、かつアクセス局におけるその認
識(recognition)が上記の接続を確立する
規準((HriLerion)であることを特徴として
いる。
本発明の別の目的はアクセス局と中継局との間に接続を
確立するために種々の規準を用いて無線システムを与え
ることである。従って、本発明によると、セマフォチャ
ネルが設定第2時点(preset 5econd 1
nstants)で送信するために使用され、その各々
の1つが中継局に関連し、第2コード信号がディジタル
形式である前文で述べられたタイプのシステムが、本発
明の特徴に従って、上記の接続を確立するために第2規
準が第2コード信号の送信品質を解析(analyse
)することからなるよう使用されていることを特徴とし
ている。
すべてが限定の無い実例によって与えられている添付の
図面に付随する以下の説明がいかにして本発明がL現で
きるかのより良い理解を与えよう。
第1図において、参照記号R1,R2,R3は異なる中
継局の位置(location)を示している。これら
の異なる中継局R1,R2,R3はゾーンZ1. Z2
.23内で捕捉できる。例えば自動車中に設置されたた
アクセス局Mは、これらのゾーン内を移行し、かつ中継
局の使用によりこの局Mと他のアクセス局(示されてい
ない)との間に通信が設定できる。このようにして起こ
る問題はまず第1に中継局R1,R2゜R3の1つに接
続する局Mからなっている。この目的でセマフォチャネ
ルは第2図に示されている組織を使用している。この図
では、tl、R2,R3,・・・。
R8と示された時点が区別されている。時点t2.t3
゜R4,R5,R6,R7において、異なる中継局はそ
れらを特徴付けるコード信号を放射している。このよう
に、時点t2とR5で中継局R1はコード信号M(R1
)を放射し、これは誤り検出コードを伴うその識別コー
ド(identification code)を具え
ている。同様に、局R2は時点t3とR6でコード信号
M(R2)を放射し、一方、局R3は時点t4とR7で
コード信号M(R3)を放射している。時点t1とR8
で局はそれらのコード信号を送信し、換言すれば重畳(
superpos i L 1on)はこれらのWなる
・コード信号で起こり、それはM(R1)+M(R2)
+M(R3)により表現されている。このように、アク
セス局の受信機における単一のこれらのコード信号の認
識は、このコード信号が受信された最良の中継局を決定
していることを表示する。システムの固有の同期を得る
ために必要とされたフレームと多重フレームのコードは
TRおよびVTRとして示されている。
第3図はアクセス局の構造を部分的に示している。示さ
れていない部分は本発明の理解に必要でないものである
第3図の参照記号lOは局のアンテナを示している。こ
のアンテナは送信と受信の双方に用いられている。2つ
の位置RとTを有するアンテナリレー12はこのアンテ
ナ10を送信分枝15(中継局は位置Tにある)か、あ
るいは受信分枝20(中継局は位置Rにある)のいずれ
かに分岐することを許している。モデム回路25はセマ
フォチャネルを通して特に送信されたディジタルデータ
の受信と送信に使用されている。このモデム25の変調
部分MODは丁度電話回路と同様に送信分枝15の入力
に接続されている(これは破線矢印26によって表され
ている)。変調器30はその入力信号にキャリアを与え
る。このキャリアはこれまた受信分枝20によって使用
されている局部発振器35から発出されている。高周波
増幅器40は送信アンテナに必要なレベルを供給してい
る。受信分枝20はまずアンテナIOから発出する信号
をブーストする前置増幅器段40、段40の出力に接続
されている周波数変換段42を具えている。この周波数
変換段はまた局部発振器35を用いている。送信あるい
は受信が実行されるようにその周波数が変換さていれる
ことに注意すべきである。この変換はアンテナリレー1
2で同時に作動された2つの位置RとTを有する接触器
44によってシンボル化されている。さらに、出力信号
の周波数はデユーブレックスの差からだけでな(、中間
周波数の値から異なっている。受信分枝段2aの出力に
おいて、このように中間周波数増幅段46が存在し、そ
れにレベルリミタ−48が続いている。
引き続いて周波数弁別器50は、一方ではメツセージを
モデム25の復調器部分DEMODに供給し、他方では
スピーチ信号を音響部分(sound portion
)に供給している。これは点線の矢印52によって示さ
れている。アクセス局と中継局の間の接続を確立するた
めのメツセージはマイクロプロセッサセット60によっ
て管理されかつ処理されている。このセyトで同期部分
SYは認識されたコード信号の関数としてTRとVTR
を供給し、時間の関数として信号に異なる中継局から発
出するコード信号の予期された数の時間位置を供給する
iSYとを区別している。この部分SYはまたセマフォ
チャネルによる同期が維持されていることを表示する同
期信号(Sync signal)を与えている。
セット60の動作を第4a図および第4b図に示された
フローチャートの助けを借りてこれから説明する。
第4a図のフローチャートはこれから説明する動作プロ
グラムのシーケンスの開始を表示する箱(box) K
 Oから始まっている。次の箱に1はSync信号の値
の検証(verif 1cat 1on)を表示してい
る。
値 「1」は同期が得られ、箱に2に進むことを表示し
ている。この検証は5ync値が1に等しくない場合に
もまた実行される。箱に2はプログラムの開始フェーズ
(initiating phase)を表している。
別々のカウンターml、n2.・・・、ll1i、・・
・mWが零にセットされ、その各々は中継局に割り当て
られ、従ってNは考慮された中継局の数を表している。
カウンターTはOにセットされている。このカウンター
Tはフレームにおいて増大され、フレームの間に受信機
Mは異なる局R1,R2,・・・RNから受信されたコ
ード信号の受信品質を比較する。その各々がN個の中継
局の1つに割り当てられている異なるメモリ位置Ql、
 Q2.・・・+ Qb・・・、QNは最大値QMAX
で開始される。引き続く箱に3は丁度受信された中継局
のコード信号の解析を構成している。
本発明の部分を形成しないこの解析については説明しな
いが、上記の論文のフランス版で説明されている。これ
については[交換と伝送(COMMUTATION A
ND TRANSMISSION) J、第1号、19
86年を見よ。
この解析は1つの中継局の識別を送信するコード信号M
(旧)で検出されたエラーの数を表示する数Neを与え
る。この数Neは箱に4で検証される。10を越えるエ
ラーの数あるいはM(Ri)の誤った受信は箱に5への
通過を許容する。M(Ri)の認識が良好でないから、
指示子Cは「o」にセットされ、そして検出された中継
局の数「i」は信号iSyによって決定されるがコード
信号M(Ri)によって決定されず、かつそれはメモリ
位置NRで10にセットされる。もしNeが10に足り
ないなら、箱に6は進行し、ここで指示子CはrlJに
セットされ、かつ中継局の数「i」はコード信号M(R
i)の認識によって決定され、エラーの数Neはメモリ
 NRに蓄積される。箱に5あるいはに6から、箱KI
Oは中継局のすべてのコード信号が同時に送信される場
合に時点(LL、 t8.・・・)で何かが起こるかど
うかを知るためにメツセージiSyが検査される所に進
む。もしこれがそうなら、箱Kllに進み、そうでない
なら箱K12に進む。
箱Kllにおいて、指示子Cは検証される。もしコード
信号M(Ri)がか良好な条件で受信されたなら、割り
当てられているカウンターlll1が増大すること(箱
に13)をそれは表示する。もしコード信号が不完全に
受信されるなら、箱に14に進む。すると箱に12はす
べてのコード信号が同時に送信される時点の外でコード
信号が認識される場合のケースに関連する。この箱に1
2において、信号品質の修正が行われ、すなわちこの品
質は箱に3のプロセスの間に供給されたエラーの数によ
って減少する。箱に14において、カウンターmiは箱
に5あるいは箱に6で決定されたコード信号に関して検
査される。もしカウンターmiの内容が3より少なくな
いと、他の中継局を含むカウンター1IIjの内容(す
なわち、jは値iに対するものを除いてlからNまでの
すべての値を取ることができる)が検査される(箱に1
5を見よ)。もし所与の「i」に関連しかつ箱KI4と
箱に15で実行されたテストがポジティブであると分か
ると、それはアクセス局が既に局Riに接続されなかっ
たかどうか検査される(箱K16を見よ)。これはメモ
リ [、OCの内容によって表示される。もし局Riに
既に接続されているなら、箱に17に進む。もしそうで
ないなら、箱に1gとK19は接続手順が開始される所
に進む。この手順は指示子CXを位置「1」の中に置く
ことにより開始しく箱に18)、そしてアクセス局が接
続されている中継局は局R1への接続のプロセスを開始
スるために要求され(箱K19)、これは実行され、箱
KI7はカウンターTが増大されている所に進む。この
カウンターの内容は制限値TMXと比較される(第4b
図の箱に20)。もし最大値に到達しないと、箱に21
に進む。ここで、指示子cxがテストされる。もし接続
の単一要求が公式化されないと、箱に3に戻る。もし接
続の要求が公式化されると、箱に22は応答が到着した
かどうかを表示する指示子RCがテストされる所に進む
。もしこのテストが不ガチブと分かると箱に3に戻る。
引き続く箱に23に応答のデコーディング手順が続(。
もしテスト結果がポジティブなら、箱に30は局Riへ
の接続が実行される所に進む。カウンターの内容が最大
値TMXに到達する場合、接続に対する要求がなされた
かどうかが箱に40でまたテストされる。もしそうでな
い場合、箱に41で探索ループ(search 1oo
p)は最良に受信された中継局Riについてトリガーさ
れる。従って、最大値がメモリ Miの内容について蓄
積されるメモリ MMI、前の最大値以下に値がすぐ蓄
積されるメモリ H2、メモリ miの内容に捕捉され
た値、および最後に最大値がメモリ Qiの内容につい
て蓄積されるメモリQのインデクスpがOにセットされ
る。これら3つの値の探索は箱に42からに49を含む
ループで実行される。
箱に42はこのループで使用されたインデクスpの増大
に対応している。箱に43はインデクスpがNを越える
場合にループを離れ、ここでNは中継局の数である。箱
に44からに47はこれまで説明された値MMI とM
M2の探索を説明している。
箱に45において、値mpが最大であるインデクスpの
値が蓄積される。同様に、箱に48とに49はカウンタ
ー Qiに含まれた最大値ならびにこの最大値が得られ
るインデクスpの探索を実行する。
探索が箱に43の検証によって終了する場合、箱に50
は値MMIとMM2との間の差が3を越えるかあるいは
3に等しいかを検証する所に進む。
もしそうなら、箱に51でMMIに含まれたmjと同じ
インデクスを有する記号Qiが最小値Q a l nを
越えるかどうか箱に51で検証される。もしそうなら、
箱に52において、インデクスの値は対応中継局との接
続を試みるために維持される。反対の場合に、箱に53
で値QがQ mi、を越えるかどうか検証される。もし
そうでないなら、箱に53に進み、そしてプログラムが
停止し、かつ例えば他の試みを行うようにユーザーにま
かされる。
もしQがQ、□、を越えるなら、箱に55に進む。
1K55において、接続が既に中継局Rjによって確立
されたかどうか検査される。もしそうなら、箱に56に
戻る。もしそうでないなら、箱に56において指示子C
xは1にセットされ、次いで箱に57において箱KIO
に関連して表示されたように同じ手順が中継局Rjで実
行される。次に、最終的に待機フェーズである箱に5g
に進む。この箱に58は既に説明された箱に40の後に
来て、そしてCxの検証がポジティブである場合に関連
する。
応答が戻ると(箱に59)、それは検証される(箱に6
0)。もしそれがポジティブなら、このように決定され
た中継局に接続がなされ(箱に62)、それに基づいて
箱Klに戻る。
もし応答がネガティブなら、他の中継局の選択に進む。
従って対応する値mjとQjをゼロにセツティングする
ことによってネガティブな応答を丁度受信した中継局の
選択の削除を始め(箱に61)、そして箱に41に戻る
出願人はシステムの都合の良い動作のために以下のパラ
メーターを選んでいる。
多重フレームはN個の中継局の各々の別々のコード信号
のフレームシーケンスのq倍を含む共通コード信号を具
えている。
QMAX=80Q Qmtn=20q TMAX= 8(Nq+ I) しかし本発明は好ましいフローチャートで説明されてお
り、従って、場合に応じて本発明の範囲を逸脱すること
無く第1規準、すなわちコード信号の認識に基づく規準
が第1に満足されているが、第2規準すなわちコード信
号の送信品質に基づく規準もまた満足され得る。これは
テスト K2Oとに53の順序の反転により実行できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるシステムの異なる局の概略の分布
を示し、 第2図は本発明によるシステムで使用されたセマフォチ
ャネルの組織を示し、 第3図はアクセス局の構造図を示し、 第4a図と第4b図はアクセス局の動作を管理するフロ
ーチャートを示している。 10・・・アンテナ    12・・・アンテナリレー
15・・・送信分枝    20・・・受信分枝25・
・・モデム回路   26−・・矢印30・・・変調器
     35・・・局部発振器40・・・高周波増幅
器あるいは前置増幅器段42・・・周波数変換段  4
4・・・接触器46・・・中間周波増幅段 48・・・
レベルリミタ−50・・・周波数弁別器  52・・・
矢印60・・・マイクロプロセッサセット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一組の中継局と通信のアクセス局との間でメッセー
    ジの交換を許す無線システムであって、該システムが中
    継局とアクセス局との間に接続を確立するよう特に備え
    られている少なくとも1つの共通セマフォチャネルを用
    い、かつそれを通して中継局が所定の第1時点で第1コ
    ード信号を送信でき、一方アクセス局がこれらの所定の
    時点で上記のチャネルを分岐する手段を具えるものにお
    いて、 信号を送信する中継局を規定するディジタ ルコードによってこのコード信号が形成され、かつ アクセス局におけるその認識が上記の接続 を確立する規準であること、 を特徴とする無線システム。 2、セマフォチャネルが設定第2時点で送信するために
    使用され、その各々の1つが中継局に関し、第2コード
    信号がディジタル形式である請求項1記載の無線システ
    ムにおいて、上記の接続を確立するために、第2規準が 第2コード信号の送信品質を解析することからなるよう
    使用されていることを特徴とする無線システム。 3、第2規準の前に第1規準を満足するよう試みること
    により接続が最初に確立されることを特徴とする請求項
    2記載の無線システム。 4、第1規準の前に第2規準を満足するよう試みること
    により接続が最初に確立されることを特徴とする請求項
    2記載の無線システム。
JP63323777A 1987-12-23 1988-12-23 一組の局の間でメッセージの交換を許す無線システム Pending JPH01202936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8718048A FR2625389B1 (fr) 1987-12-23 1987-12-23 Systeme radioelectrique pour permettre l'echange d'informations entre un ensemble de stations
FR8718048 1987-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202936A true JPH01202936A (ja) 1989-08-15

Family

ID=9358239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63323777A Pending JPH01202936A (ja) 1987-12-23 1988-12-23 一組の局の間でメッセージの交換を許す無線システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4995097A (ja)
EP (1) EP0322061B1 (ja)
JP (1) JPH01202936A (ja)
DE (1) DE3851211T2 (ja)
FR (1) FR2625389B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644655A1 (fr) * 1989-03-17 1990-09-21 Trt Telecom Radio Electr Procede de transmission d'informations dans un reseau de transmission de donnees par voie radioelectrique et systeme pour lequel est mis en oeuvre le procede
US5047762A (en) * 1989-12-06 1991-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing co-channel utilization in a multi-station data communications network with overlapping coverage
US5182753A (en) * 1990-03-20 1993-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method of transmitting signaling messages in a mobile radio communication system
FR2666465B1 (fr) * 1990-09-03 1992-10-16 Alcatel Radiotelephone Dispositif de selection de signaux de reception selon leur puissance.
JPH06510654A (ja) * 1992-07-01 1994-11-24 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法
FR2701341B1 (fr) * 1993-02-08 1995-04-21 Trt Telecom Radio Electr Système de radiocommunications comportant une pluralité de stations de base.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659635B2 (de) * 1976-12-30 1979-06-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zur digitalen Informationsübertragung fiber Funk
GB1591159A (en) * 1977-11-04 1981-06-17 British Broadcasting Corp Message-broadcasting systems
DE3009309C2 (de) * 1980-03-11 1982-06-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mobiles Funknetz
US4414661A (en) * 1981-07-02 1983-11-08 Trancom Ab Apparatus for communicating with a fleet of vehicles
DE3133347A1 (de) * 1981-08-22 1983-03-10 TE KA DE Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren zum zugreifen auf uebertragungskanaele eines nachrichtenuebertragungssystems
FR2556532B1 (fr) * 1983-12-09 1986-10-24 Trt Telecom Radio Electr Procede de radiocommunication bidirectionnelle entre des stations fixes et des stations mobiles
DE3527331A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem
DE3527330A1 (de) * 1985-07-31 1987-02-05 Philips Patentverwaltung Digitales funkuebertragungssystem mit verbindungsbegleitenden organisationskanal im zeitmultiplexrahmen
DE3607687A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322061A1 (fr) 1989-06-28
DE3851211D1 (de) 1994-09-29
FR2625389B1 (fr) 1990-05-04
FR2625389A1 (fr) 1989-06-30
EP0322061B1 (fr) 1994-08-24
DE3851211T2 (de) 1995-04-20
US4995097A (en) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679225A (en) Signal transmission apparatus for a multiple channel system and method for using the same
CA2148278C (en) Process for managing a number of mobile stations registered in a base station of a cordless communication system
JP3043171B2 (ja) 制御チャネルモニタ方式
JPS5854743A (ja) 無線電話機および電話端子箱
CN1675942B (zh) 扫描相邻小区的方法和设备
JPH01298854A (ja) データ伝送装置の自動認識方式
US20100136988A1 (en) Method and apparatus for establishing a call in a digital radio communication system
US7684785B2 (en) Method of communication in a network
RU2123771C1 (ru) Схема селективной настройки радиоприемника
FI108505B (fi) Põõtelaitteen yhteyden verkkotunnistuslaite moniverkkoisessa radioliikennesysteemissõ
JPH01202936A (ja) 一組の局の間でメッセージの交換を許す無線システム
US4280020A (en) Radio telephone system with direct digital carrier modulation for data transmission
US6574472B1 (en) Transceiver for amplification between stationary and mobile stations with radio channel recognition
Fisher Advanced mobile phone service: A subscriber set for the equipment test
JPS5972829A (ja) 通信機の通話相手確認方式
JP2943818B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
US6337982B2 (en) Cordless telephony device having a scanning element to analyze a frame requesting a connection
EP0193972B1 (en) Mf signal transmitting control apparatus/method for use in cordless telephone system
RU2496269C1 (ru) Устройство формирования кадров передачи, устройство беспроводной связи, базовая станция и способ формирования кадров передачи
KR950004416B1 (ko) 디지탈 무선전화기의 기지국 자동선택 방법
JPS59178828A (ja) 移動通信におけるチヤネル選定方式
JPH035697B2 (ja)
JPH09154004A (ja) データ通信装置
JPS6324726A (ja) 送受信装置
JP2869271B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置