JPH06510654A - 通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法 - Google Patents

通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法

Info

Publication number
JPH06510654A
JPH06510654A JP6503310A JP50331094A JPH06510654A JP H06510654 A JPH06510654 A JP H06510654A JP 6503310 A JP6503310 A JP 6503310A JP 50331094 A JP50331094 A JP 50331094A JP H06510654 A JPH06510654 A JP H06510654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
power level
signal
time frame
during
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6503310A
Other languages
English (en)
Inventor
ロハニ、カミヤー
ロザンスキ、ウォルター・ジェイ・ジュニア
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06510654A publication Critical patent/JPH06510654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/362Conditional handover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法発明の分野 本発明は、一般に、通信システムに関し、さらに詳しくは、通信システムにおい て移動支援ハンドオフ(MAHO:Mobile As5isted Hand −Off)を行う方法に関する。
発明の背景 MAHOの目的は、加入者通信装置(例えば、携帯装置。
移動装置など)にセルラ通信システムにおける隣接セルの電力を測定させ、この 電力測定に基づいてハンドオフ判定をさせることである。これらの判定は、加入 者装置または基地局のいずれかによって行うことができる。基地局がこの判定を 行う場合にも、電力測定は加入者装置によって行われ、基地局に返送される。
MAHOを行う従来の方法では、すべての可能なハンドオフ候補に関する情報を 得るため、複数の期間で数回測定を行う必要がある。各セルの制御信号は異なる 周波数で送信するように設定されるため、複数の想定が必要であり、そのため1 期間内で24 (再利用パターンに依存する)もの異なる周波数の間で受信機が 移動することは非実際的である。このことは、加入者が位置を変更するため、最 後の測定が行われるまでに、最初の測定が不正確になるという問題を提起する。
位置の変更により、対数正規(Iognormal)の変化(建物によって生じ るシャドウィング(shadowingJともいう)が生じる。これらの変化は 数秒台で生じる。よって、短い期間(数秒以下)で平均を行う測定方式を有する ことが望ましい。
従って、MAHOを効率的に行うため、複数のセルからの受信電力をできるだけ 短時間で測定する方法が必要とされる。
発明の概要 本発明は、各基地局が識別信号を有する複数の基地局を備える通信システムにお いて、MAHOを行う方法に関する。各基地局からのID信号は、同期されたM AHO時間フレームにおいて送信される。各ID信号の電力が測定され、その結 果を用いてハンドオフ判定を行う。
図面の簡単な説明 第1図は、セルラ通信システムの一部を表す図である。
第2図は、MAHOを行う方法を説明するデータ・ストリームのタイムラインで ある。
第3図は、本発明によるMAHOを行う方法を説明するデータ・ストリームのタ イムラインである。
第4図は、本発明によるMAHOを行う際に用いられる、電力を測定する受信回 路の一部のブロック図である。
第5図および第6図は、本発明を具現する方法の処理フロー図である。
図面の簡単な説明 まず第1図において、参照番号1oと記されるセルラ通信システム1の一部の図 を示す。システム10は、現在加入者にサービスを提供している発信セル(so urce cell) 11と、ハンドオフを判定するために測定される3つの 目標セル(target cell) (T 、からT3)を示す。ここで、目 標セルの数は説明のため3つに制限されていることに留意されたい。実際には、 より多くのセルがある。一般に、再利用パターンおよびセルのセクタに応じて、 加入者は24以上ものセクタ/セルを測定する必要がある。
第2図において、参照番号20と記され、MAHOを行う方法を説明するための データ・ストリームのタイムラインを示す。このデータ・ストリームは、標準的 な周波数分割多元接続(F DMA : Frequency Divisio n MultipleAccess)システム用のMAHO処理を説明するため に用いられる。この場合、加入者である受信機は、フレーム21゜23.25で 標準音声信号を受信する。データ・ストリーム内には、MAHOフレーム22. 24が分散されている。
動作中、各セル局は、周波数再利用パターンに基づいて各セルに割り当てられる 周波数上で、MAHO用に用いられる信号を放送する。MAHOフレーム22に おいて、受信機は自局の周波数を調整して、できるだけ多くの異なる信号を受信 測定する。ここで、フレーム全体をMAHO専用に割り当てる必要はなく、かつ 信号送信などの他の機能は同一フレーム内で実行できることに留意されたい。こ のことは、時分割多元接続(T D M A : Time Division Mul+1ple Access)システムの動作に似ているが、フレーム内の すべてのスロットが同一加入者によって受信される点が異なる。周波数を変更し 、測定を行うために要する時間のため、一つのフレームでは4回から8回の測定 (この例ではFlからF4)シか行うことができない。従って、次のMAHOフ レーム24では、セル/周波数(F5〜F、)の次のセントが読み込まれる。こ の処理は、すべての測定が行われるまで続く。しかし、加入者が移動し、またす べての測定を行ろためt二必要な時間のため、最初に採取されたデータの信頼性 は、最後のデータが採取されるまでに疑わしくなる。その結果、ハンドオフは不 正確になり、システムの刊用は非効率的になることがある。
従って、一つのM A HOフレーム内で測定を行い、正確かつタイムリーなデ ータをハンドオフ判定を行う局に与えることができる方法が開発された。本方法 について、参照番号30と記されるデータ・ストリームのタイム・ラインととも に第3図で説明する。本実施例では、各セル局にコードが割り当てられる。同期 された時間で、すべてのセル局は同一周波数上で自局のコードを送信する。
データ・ストリーム30はこのことを周波数ホッピング(frequency  hopping)システムで示しているが、本発明が機能するためにホッピング は必要ない。ここで、データ・ストリーム30は音声フレーム31,33.34 からなる。
各フレーム間で、チャンネルの周波数(F、、、、F、、。
F、)は変更され、周波数ホッピング方式を提供する。所定セ1しからのコード の混合を含む信号を受信する。これらのコードは一つの時間フレーム32内で受 信されるので、複数のフレームではなく一つのフレームで採取されたデータから ハンドオフ判定を行うことができる。すべての基地局は同時に測定されるので、 ハンドオフ判定を行うために必要な測定総数は低減される。このことは、セル・ エツジ信頼性(cell edge reliability)を改善するとい う点で重要であり、このセル・エツジ信頼性は、セルが小さくなり、移動局がセ ルを数分で横断できるようになると、ますます重要になる。
第4図において、本発明により電力を測定するための、参照番号40と記される 受信回路の一部のブロック図を示す。回路4oは、複数の相互相関器(cros s correla+or)41〜44と、ピーク値検出器などの電力測定手段 46〜49とからなり、これらはすべて一つのデジタル信号プロセッサ(DSP )で構築できる。
MAHO処理について、各セルはコード信号S、T、、T2などで自局のコード (例えば、発信セル11についてC5゜目標セルT1について01など)を送信 する。すべてのコード信号からなる信号Rが受信されると、相互相関器41〜4 4においてコード(C3,C,など)と混合され、コード信号を復元する。これ らのコード信号のそれぞれは、ピーク値検出器45〜49において処理され、コ ード信号の電力(P5.P、など)をめる。
電力がめられると、この電力はハンドオフ判定を行うために加入者によって用い られる。あるいは、すべての電力情報は発信基地局i二返送することができ、こ こで基地局がこの判定を行う。加入者にハンドオフ判定を行わせる利点は、時間 と間接費(overhead)が節約されることである。
基地局で判定を行う利点は、各加入者を調整する必要がなく、基地局ソフトウェ アを変更するだけで判定処理を再定義できることである。
ハンドオフ判定は一つのMAHOフレームにおいて得られる情報から行うことが できるが、レイリー・フェージングによる変化の影響を除去するため、複数の測 定値の平均が一般に必要である。
第5図および第6図において、本発明を具現する参照番号50と記される処理の フロー図を示す。基地局トランシーバについて、MAHO処理はステップ51か ら開始する。
ステップ52において、トランシーバはMAHO時間TXでMAHO周波数F1 に進むように指示される。次に、トランシーバはセルのID(例えば、周波数、 カラー・コードまたはパイロット・パターン)を含む信号を送信する。コードが 送信された後、ステップ54で基地局は通常動作に戻る。
第6図において、処理5oの加入者側はステップ56がら開始する。ステップ5 7において、処理は加入者のトランシーバに時間T8で周波数F8上で受信する ように指示する。ステップ58で信号Rが受信され、この信号は、加入者の範囲 内の基地局によって送信されるすべてのコード信号を含む。次にこの信号は、相 互相関器41〜44などを用いて、成分コード信号と相互相関される。ステップ 60において、それによって得られる信号は測定され、対応する電力をめる。
ステップ60で測定されたコード信号の電力レベルは、ステップ61においてハ ンドオフ判定を行うために用いられる。このハンドオフ判定はステップ62で実 行され、その後ステップ63において、処理50は戻る。現在の発信送信機が好 適な送信機であるため、ハンドオフ判定は何も行わない(すなわち、ハンドオフ を行わない)ことが極めて多いことに留意されたい。あるいは、[メーク・ビフ ォ・ブレーク(make−before−break)Jハンドオフ・システム を採用することができ、この場合、発信セルから目標セルに移る際に、加入者セ ルは発信セルおよび目標セルによって同時にサービスが提供される。
上記の処理で最良の結果を得るためには、コードは、16〜32ビツトと長く、 相互相関が低くなければならない。
しかし、システムがMAHO時間フレームにおいてこの長さのコードを提供する ことは不可能なことがある。このような場合、システム用に直交コード・セット (orthogonalcode 5et)を適用できる。短い直交コード設計 がうまくいくためには2つの条件がある。まず第1に、セルを同期させる必要が ある。このことはすでにほとんどの新しいシステムの条件でもあるので、この条 件は満たされている。
第2の条件は、シンボル時間が伝搬遅延よりもはるかに長くなければならないこ とである。1マイルのセル半径を有するシステムでは、伝搬経路長が2半径であ る場合に、伝搬遅延は約10μ秒である。従って、lOμ秒よりもはるかに大き いシンボル期間(例えば、伝搬遅延の10倍)を用いなければならない。これは 、加入者における相関器においてシンボル時間をほぼ同時に整合させることであ る。
シンボル期間が伝搬遅延と同じ期間である場合、コードはオフセットされ、直交 である利点が失われる。
直交コードのセットは、QPSK変調について式(1)によって定義できる: これは、2つのセルに対して2シンボル・コードを与える。
それ以上が必要な場合、式(1)を再帰式(2)に導入することによって、コー ドおよびセルを増加できる。
ただし、行列の各行(row)は、特定の送信機に割り当てられるコード(また はパイロット・シーケンス)である。MAHO用では、加入者がすべての隣接セ ルを同時にチェックできる3 2X32行列が推奨される。
あるいは、異なる周波数の正弦波を用いることによって、直交パイロットを実現 でき、ここで各セルには異なる周波数が割り当てられる。第4図に示すように、 相互相関器41〜44への入力c、、c、、c2.c3は、測定されるセルの正 弦波のさまざまな周波数である。それによって得られる信号は、ピーク値装置4 6〜49によって処理され、受信信号の電力をめる。この情報は、上記と同様に 用いられる。
第5図および第6図について、正弦波方法は実質的に同

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.通信システムにおいてMAHOを行う方法であって:A)時間フレーム中に 、複数の送信機のそれぞれからID信号を送信する段階; B)前記時間フレーム中に、前記複数のID信号を含む信号を受信機において受 信する段階; C)前記時間フレーム中に受信された前記信号における前記複数のID信号のそ れぞれの電力レベルを測定する段階;および D)前記電力レベルを用いて、ハンドオフ判定を行う段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 2.その後の時間フレームにおいて、前記段階AないしCを繰り返す段階;およ び 段階Cにおいて測定された前記複数のID信号のそれぞれの前記電力レベル測定 値を平均する段階;をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1記載の 方法。
  3. 3.前記電力レベルを用いて、前記ハンドオフ判定を行う前記段階は: 前記複数のID信号の前記電力レベルに基づいて、目標送信機を選択する段階; および 発信送信機に前記受信機を前記目標送信機にハンドオフするように指示する段階 ; からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 4.前記電力レベルを用いて、前記ハンドオフ判定を行う前記段階は: 前記複数のID信号のそれぞれの前記電力レベルを発信送信機に送信する段階; 前記受信機がハンドオフされる目標送信機を選択する段階;および 前記受信機を前記発信送信機から前記目標送信機にハンドオフする段階; からなることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 5.通信システムにおいてMAHOを行う方法であって:A)時間フレーム中に 、複数の基地局のそれぞれからID信号を送信する段階; B)前記時間フレーム中に、前記複数のID信号を有する信号を加入者において 受信する段階;C)前記複数のID信号のそれぞれの電力レベルを測定する段階 ; E)前記複数のID信号の前記電力レベルに基づいて、目標送信機を選択する段 階;および F)発信送信機に前記受信機を前記目標送信機にハンドオフするように指示する 段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  6. 6.前記段階AないしCを繰り返す段階;および段階Cにおいて測定された前記 複数のID信号のそれぞれの前記電力レベル測定値を平均する段階;をさらに含 んで構成されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 7.時分割多元接続(TDMA)通信システムにおいてMAHOを行う方法であ って: A)時間フレーム中に、複数の送信機のそれぞれからID信号を送信する段階; B)前記時間フレーム中に、前記複数のID信号を有する信号を受信機において 受信する段階1C)前記複数のID信号のそれぞれの電力レベルを測定する段階 ;および D)前記電力レベルを用いて、ハンドオフ判定を行う段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  8. 8.前記段階AないしCを繰り返す段階;および段階Cにおいて測定された前記 複数のID信号のそれぞれの前記電力レベル測定値を平均する段階;をさらに含 んで構成されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 9.前記電力レベルを用いて、前記ハンドオフ判定を行う前記段階は: 前記複数のID信号の前記電力レベルに基づいて、目標送信機を選択する段階; および 発信送信機に前記受信機を前記目標送信機にハンドオフするように指示する段階 ; からなることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 10.通信システムにおいてMAHOを行う方法であって:A)時間フレーム中 に、複数の基地局のそれぞれからID信号を送信する段階; B)前記時間フレーム中に、前記複数のID信号を有する信号を加入者において 受信する段階;C)前記時間フレーム中に受信された前記信号における前記複数 のID信号のそれぞれの電力レベルを測定する段階; E)前記複数のID信号の前記電力レベルに基づいて、目標送信機を選択する段 階;および F)発信送信機に前記受信機を前記目標送信機にハンドオフするように指示する 段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  11. 11.時分割多元接続(TDMA)通信システムにおいてMAHOを行う方法で あって: A)時間フレーム中に、複数の送信機のそれぞれからID信号を送信する段階; B)前記時間フレーム中に、前記複数のID信号を有する信号を受信機において 受信する段階;C)前記時間フレーム中に受信された前記信号における前記複数 のID信号のそれぞれの電力レベルを測定する段階;および D)前記電力レベルを用いて、ハンドオフ判定を行う段階; によって構成されることを特徴とする方法。
JP6503310A 1992-07-01 1993-06-14 通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法 Pending JPH06510654A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90709092A 1992-07-01 1992-07-01
US07/907,090 1992-07-01
PCT/US1993/005621 WO1994001974A1 (en) 1992-07-01 1993-06-14 A method of performing mobile assisted hand-off in a communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510654A true JPH06510654A (ja) 1994-11-24

Family

ID=25423506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503310A Pending JPH06510654A (ja) 1992-07-01 1993-06-14 通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH06510654A (ja)
DE (1) DE4393250T1 (ja)
FR (1) FR2693330A1 (ja)
SE (1) SE9400667D0 (ja)
WO (1) WO1994001974A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634192A (en) * 1995-02-23 1997-05-27 Northern Telecom Limited Mobile-assisted handoff technique
WO1997025827A1 (de) * 1996-01-04 1997-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum übertragen von daten in einem zellularen funksystem
GB2314731A (en) * 1996-06-27 1998-01-07 Motorola Ltd Handover management system for cellular network
GB2336071A (en) * 1998-03-28 1999-10-06 Philips Electronics Nv Null periods in a communication channel allow scanning for alternative handover channel
US6212368B1 (en) * 1998-05-27 2001-04-03 Ericsson Inc. Measurement techniques for diversity and inter-frequency mobile assisted handoff (MAHO)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4222115A (en) * 1978-03-13 1980-09-09 Purdue Research Foundation Spread spectrum apparatus for cellular mobile communication systems
DE3607687A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems
JPS63209318A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Sony Corp 受信機
FR2625389B1 (fr) * 1987-12-23 1990-05-04 Trt Telecom Radio Electr Systeme radioelectrique pour permettre l'echange d'informations entre un ensemble de stations
US5042082A (en) * 1989-06-26 1991-08-20 Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson Mobile assisted handoff
SE500157C2 (sv) * 1989-09-13 1994-04-25 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att välja basstation, radiokanal och tidslucka vid en mobilstation
US5101501A (en) * 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5109390A (en) * 1989-11-07 1992-04-28 Qualcomm Incorporated Diversity receiver in a cdma cellular telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2693330A1 (fr) 1994-01-07
DE4393250T1 (de) 1994-10-20
SE9400667D0 (sv) 1994-02-28
WO1994001974A1 (en) 1994-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1005772B1 (en) A method of and apparatus for selecting base stations to communicate with a mobile station
KR100756574B1 (ko) 무선통신 시스템에서 아이들 핸드오프를 개시하는 방법 및시스템
KR100627637B1 (ko) 핸드오버를 시작할지를 결정하는 원격 네트워크 제어기
US6671514B1 (en) System and method for location positioning a mobile station in a CDMA cellular system
US6654609B2 (en) Method for measuring location of mobile station and for performing handoff using the same in mobile communication system
WO2000035117A3 (en) Method and apparatus for providing wireless communication system synchronization
CA2310655A1 (en) Method and apparatus for determining hand-off candidates in a communication system
EP2276288A1 (en) Handover method in CDMA mobile communication system
CA2310282A1 (en) Method and apparatus for determining hand-off candidates in a neighbor set in a cdma communication system
CA2294909A1 (en) System and method for determining a handoff target base station in a mobile communication system
NO980877D0 (no) Fremgangsmåte for å velge måte å utföre en overlevering på, samt celledelt radiosystem
CN1349724A (zh) 用于估计信号特性的方法和设备
CA2278830A1 (en) Handoffs in extended range concentric cell base station
JPH06510654A (ja) 通信システムにおいて移動支援ハンドオフを行う方法
GB2337417A (en) Comparison of received signals from a mobile
CN100499863C (zh) 周围基站信息更新方法、移动通信系统、服务系统和基站
US6295290B1 (en) Telecommunications systems
EP0878973A1 (en) Radio communication system
CN100362753C (zh) 一种识别导频pn序列偏置值的方法
CA2304536A1 (en) A broadcast control channel structure for wideband tdma
Kastell et al. Performance advantage and use of a location based handover algorithm
JPH04207534A (ja) ゾーン判定方法
WO2000026687A1 (en) Remote unit location in a communication system
CA2602361C (en) Method and apparatus for performing soft hand-off in a wirless communication system
MXPA00000672A (en) A method of and apparatus for selecting base stations to communicate with a remote station