JPH0120120B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120120B2
JPH0120120B2 JP354582A JP354582A JPH0120120B2 JP H0120120 B2 JPH0120120 B2 JP H0120120B2 JP 354582 A JP354582 A JP 354582A JP 354582 A JP354582 A JP 354582A JP H0120120 B2 JPH0120120 B2 JP H0120120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
main
stabilizer
plate
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP354582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138499A (en
Inventor
Barukemeiyaa Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasutoramuueruke Unto Co KG GmbH
Original Assignee
Yasutoramuueruke Unto Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasutoramuueruke Unto Co KG GmbH filed Critical Yasutoramuueruke Unto Co KG GmbH
Publication of JPS57138499A publication Critical patent/JPS57138499A/ja
Publication of JPH0120120B2 publication Critical patent/JPH0120120B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/52Parts for steering not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/14Steering gear power assisted; power driven, i.e. using steering engine
    • B63H25/26Steering engines
    • B63H25/28Steering engines of fluid type
    • B63H25/30Steering engines of fluid type hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/38Rudders
    • B63H25/381Rudders with flaps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Barrages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主舵に固定的にロツク可能で、ロツ
ク装置が操舵装置室の中に配設されている安定板
を備えた船舶用舵に関する。
舵は回転可能な板または排水部材として船舶の
船尾に配設され、操作時即ち所定の舵角でこれを
使用する場合に舵にそして船の端部に作用する流
体力学的な横方向の力を生ぜしめ、これによつて
船舶の操縦のために必要な操舵モーメントが生ぜ
しめられる。流体力学的な舵の横方向の力は、舵
の回転軸に関して操舵装置により付与されるべき
舵の回転モーメントを生ぜしめる。
より大きい舵の横方向の力を生ぜしめるため
に、造船において、複数部分から成る舵の場合に
舵の後方部分が前方部分よりも流れの方向に対し
てより大きい舵角に調整されると発生する高揚力
効果を利用した二つまたは複数個の部分から成る
舵が知られている。このような構造は「高性能
舵」と呼ばれている。公知の構造の複数部分から
成る高性能舵において、操舵装置により付与され
るべき回転モーメントは同じ舵側面積の一体式舵
の場合よりもかなり大きい。
公知の−例えばベツカー(BECKER)式舵の
如き−複数部分から成る高性能舵は切換可能では
ない。それは必要とするとき即ち低い航行速度で
操舵するためだけでなく全定格速度でもその高性
能特性を発揮してしまう。より高い船舶速度にお
いて、かかる高性能舵に極めて大きな力が作用す
る。この力を吸収するために、船尾には舵ヘツド
のための相当の大きさの連結装置が必要となる。
そして操舵装置もまた、それに応じて構成されな
ければならない。
従つて本発明の課題は、従来構造における如く
安定板が主舵の運動により強制的に制御されはす
るが、この強制制御を解除することができるよう
になつている安定板を備えた舵を提供することに
ある。これは、大きな連結装置の必要性を回避で
きるので、高速船においては特に好都合である。
該舵はまた選択的に一体式舵に変換可能であるべ
きである。
本発明による舵に対する他の条件は、すべての
作動可能な要素が良好に近づき得るように船体内
にあつて−幾つかの公知の構造のように−振動、
氷結或いは漏れ等により常に強い負荷を受け且つ
整備可能でもなく、また船舶の故障の場合に再び
修理可能ではない舵面にはないということであ
る。
この課題を解決するために、本発明によれば、
主舵のための舵軸が中空軸として構成されてい
て、該軸内に下方が主舵本体内で終わつていて、
そこに安定板のための調整装置が連結されている
捻り棒が軸受けされているように構成された船舶
用舵が提案されている。該捻り棒は上方が主舵の
舵軸のヨークを越えて延びており且つそこに選択
的に船体に固定して配設されたロツク部材または
ヨークに固定して配設されたロツク部材と係合し
得るロツク装置のための切換装置を有している。
安定板の選択的な、船体/舵への固定ロツクのた
めの切換装置は、選択的に作動可能なまたはロツ
ク可能な駆動ユニツトから構成されていてもよ
い。
以下の有利な可能性が生じる、即ち、 (a) 捻り棒が船体に固定ロツクされると、本発明
によるレバー機構を介して主舵の動きにより強
制された安定板の動きが生ぜしめられる。
(b) 捻り棒が主舵の舵軸に固定ロツクされると、
安定板は常に主舵に関して同じ位置を保持す
る。かくして安定板が主舵に整合した位置にロ
ツクされると、舵はその作用により単面式舵に
変換せしめられる。
(c) 選択的に作動可能なロツクユニツトが使用さ
れると、これにより主舵の操舵装置を操作する
ことなく安定板も単独で可動である。従つて例
えば主舵は航行の際の航路安定性を高めるため
に船体の長手方向に整合して保持され得る。航
路保持のために必要な非常に僅かな補正は、安
定板のみによつて細密に行なわれ得る。従来の
主舵全体による航路制御の場合には、プロペラ
推力のかなりの部分が調整された舵によつて消
耗されてしまうので、当業者はこれから特に多
大な燃料節約を期待する。
図面には本発明の実施例が示されている。
第1図に示された実施例において、符号10に
より船体がそして符号20により主舵が示されて
おり、該主舵は、舵軸21及びヨーク(舵部品)
25を介して操舵装置22の符号15で示された
シリンダにより揺動可能である。主舵20は、位
置32及び33で主舵20に揺動可能に連結され
ている安定板30を有している。主舵20も安定
板30も垂直軸の周りに揺動可能である。操舵装
置室120内にはロツク装置50が配設されてい
る。
舵軸21は中空軸として構成されていて、該軸
内には、下方が主舵20内で終わつていて且つ上
方はヨーク25の端部を越えて延びている捻り棒
60が軸受けされている。第2A図にも示されて
いるように、捻り棒60の上端には、船体に固着
されたロツク部材70とヨークに固着されたロツ
ク部材170を含むロツク装置(第1図参照)と
に作用的に連結される切換ユニツト100が取り
付けられているので、該切換ユニツト100によ
り船体に固着されたロツク部材70またはヨーク
に固着されたロツク部材170への選択的なロツ
クが行なわれ得る。該切換ユニツト100は電気
的、油圧的、空気的または機械的に遠隔制御可能
であり、直接的な手動操作も可能である。
主舵20内には安定板30の調整のための装置
40が備えられている。この調整装置40は捻り
棒60の下端に配設された第一の偏心板64から
構成されており、該偏心板は制御棒63を介して
軸が安定板30の回転軸と固定的に連結されてい
る第二の偏心板65を調整する。
切換ユニツト100によりロツク部材170と
のロツクが行なわれると、捻り棒60の舵軸21
に対する回転は行なわれない。即ち、第2B図に
示すように、切換ユニツト100のロツクボルト
100aをロツク部材170の溝170aに係合
させると、主舵20が船体の長方方向に沿つて定
置されると共に、安定板30は主舵20と整合し
て真直ぐになり、両者のこの真直ぐな状態が保持
される。従つて、このような状態でシリンダ15
によつて主舵20を揺動させると(第2B図、点
線矢印参照)、安定板30は主舵20のすべての
舵角において該主舵に対して整合した真直ぐな位
置に保つ。
これに対して切換ユニツト100によりロツク
部材70とのロツクが行なわれると、舵の位置変
化に応じて舵軸21の捻り棒60に対する回転が
行なわれる。かくして調整装置40を介して安定
板30は流れの方向に対して主舵20より大きい
舵角に調整される。安定板30の主舵20に対す
る調整角度は調整装置40の結合構造に基づき、
かくして要求された強制制御が備えられ得る。
高速において舵の位置を固定する場合には、捻
り棒60自体の回動が行なわれる。安定板30は
低速の場合のように大きい舵角には調整されな
い。従つて安定板30及び連結部品のより強い負
荷は発生しない。特に、例えば浮氷により起こる
突発的な負荷は弾性的に緩衝される。
他の有利な形態を第4図に示しており、捻り棒
60が−主舵の舵軸21と同様に−ヨーク125
を有していて(第3図も参照)、これは−図面で
は例として油圧シリンダが示されている−符号1
15で示された作動可能なまたはロツク可能な駆
動ユニツトを介して選択的に船体に固定された基
部130に対して動かされまたは該基部に固定ロ
ツクされ得る。ここに示された油圧式駆動ユニツ
トの代りに、ロツク可能に構成されていれば任意
の他の電気的、空気的または機械的駆動ユニツト
も適当である。今、駆動ユニツト115がロツク
されたとすると、舵の位置が変化したとき舵軸2
1の捻り棒60に対する回転が行なわれる。
安定板の駆動ユニツトが主舵の操舵装置に同期
して動かされると、捻り棒60は舵軸内で動かな
い。安定板と主舵は実際上相互にロツクされてい
る。
第三の可能な組合せは、第3図及び第4図にお
いて、先づ操舵装置15を介して主舵20をほぼ
船体中央部に固定保持せしめて置き、さらに駆動
ユニツト115を介してヨーク125を適宜作動
させると、これに応じて、固定されている主舵2
0内でねじり棒60が回動する。従つて、主舵2
0を固定したまま該駆動ユニツト115によりね
じり棒60、偏心板64、制御棒63及び偏心板
65を介して安定板30を単独で回転させること
ができ、このような安定板30のみの制御による
利点は上記の項目(C)に記述した通りである。
【図面の簡単な説明】
第1図は安定板及び調整装置及び駆動装置を有
する主舵の一部破断斜視図、第2A図は第1図の
駆動装置及びロツク装置の平面図、第2B図はロ
ツク装置が働かされたときの主舵と安定板との関
係を説明するための第2A図と同様の平面図、第
3図は第4図の駆動装置及びロツク装置の平面
図、第4図は安定板と選択的に作動可能なまたは
ロツク可能なロツク装置を備えた主舵の一部破断
斜視図である。 10……船体、15……シリンダ、20……主
舵、21……舵軸、22……操舵装置、25,1
25……ヨーク、30……安定板、40……調整
装置、50……ロツク装置、60……捻り棒、6
3……制御棒、64,65……偏心板、70,1
70……ロツク部材、100……切換ユニツト、
115……駆動ユニツト、120……操舵装置
室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空軸として形成された舵軸によつて垂直軸
    の周りに揺動可能な主舵と、該主舵にヒンジ結合
    されていて調整装置によつて垂直軸の周りに揺動
    可能でありロツク装置によつて上記主舵と整合し
    た真直ぐな位置にロツク可能な安定板とを含んで
    いる船舶用舵において、舵軸21の内部には捻り
    棒60が設けられていて、該捻り棒はその下部が
    上記主舵20のほぼ半分の高さまで又その上部が
    ヨーク25の端部の上方まで夫々案内されている
    と共に、その上端には船体に固着されたロツク部
    材70もしくはヨークに固着されたロツク部材1
    70と選択的に係合可能なロツク装置50に対す
    る切換手段100を有し、又、上記安定板30に
    対する調整装置40は上記捻り棒の下端に固着さ
    れた第一の偏心板64を含んでいて、該偏心板
    は、軸が上記安定板の揺動軸に固着されている第
    二の偏心板65に対して第一と第二の偏心板が連
    動して回動し得るように制御棒によつて連結され
    ていることを特徴とする船舶用舵。 2 舵軸21内に下端が主舵20内で終わつてい
    て上端が主舵の舵軸のヨーク25を越えて延びて
    おり且つその上端に選択的に作動可能なまたはロ
    ツク可能な駆動ユニツトから構成されているロツ
    ク装置を有する捻り棒60が軸受けされているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1に記載の船舶用
    舵。 3 ロツク装置が選択的に作動可能なまたはロツ
    ク可能な油圧シリンダから構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲1又は2に記載の船舶
    用舵。
JP354582A 1981-01-15 1982-01-14 Rudder for shipping Granted JPS57138499A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813101042 DE3101042C2 (de) 1981-01-15 1981-01-15 Ruder für Wasserfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138499A JPS57138499A (en) 1982-08-26
JPH0120120B2 true JPH0120120B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=6122651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP354582A Granted JPS57138499A (en) 1981-01-15 1982-01-14 Rudder for shipping

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57138499A (ja)
DE (1) DE3101042C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925022B1 (ja) * 2011-01-19 2012-04-25 俊盛 円光 船舶のフラップ舵の舵装置
WO2020129524A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 ヤンマー株式会社 電動式建設機械

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3150992A1 (de) * 1981-01-15 1983-07-14 Jastram-Werke GmbH & Co KG, 2050 Hamburg "ruder fuer wasserfahrzeuge"
DE4426953B4 (de) * 1994-07-29 2005-09-22 Tbi Technologie-Beratungs-Institut Gmbh Ruder oder Ruderdüse mit angelenkter Flosse für Wasserfahrzeuge
DE19746853C2 (de) * 1997-10-23 2002-06-27 Stahl Und Maschb Gmbh Hochleistungs-Vollschweberuder
RU2551948C1 (ru) * 2014-04-08 2015-06-10 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дальневосточный Федеральный Университет" (Двфу) Судовое рулевое устройство
RU201229U1 (ru) * 2020-09-04 2020-12-04 Василий Олегович Сапельников Судовое рулевое устройство
CN113371170B (zh) * 2021-07-07 2023-09-05 江苏海事职业技术学院 一种船舶液压舵机

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656738C3 (de) * 1976-12-15 1980-07-31 Jastram-Werke Gmbh Kg, 2050 Hamburg Ruder für Wasserfahrzeuge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925022B1 (ja) * 2011-01-19 2012-04-25 俊盛 円光 船舶のフラップ舵の舵装置
WO2020129524A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 ヤンマー株式会社 電動式建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138499A (en) 1982-08-26
DE3101042C2 (de) 1984-11-15
DE3101042A1 (de) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7895959B1 (en) Differential tiller arms for marine vessels
US4434738A (en) Rudder for watercraft
EP3254947B1 (en) Steering mechanism for a boat having a planing hull
US6314900B1 (en) High-velocity rudder
JPH0120120B2 (ja)
JPH02179597A (ja) 船外機の多基掛け操縦装置
AU2020201697B2 (en) Mounting assembly for positioning stern-mounted propulsion units with a forward convergence
DE4426953A1 (de) Ruder oder Ruderdüse mit angelenkter Flosse für Wasserfahrzeuge
JP6515171B1 (ja) 操舵装置及び船舶
US5687668A (en) Steerable tug-and-barge linkage
US11873071B2 (en) Stowable propulsion devices for marine vessels and methods for making stowable propulsion devices for marine vessels
US5108321A (en) Motor boat with auxiliary motor
US4381725A (en) Actuators for small sailing craft
JPH0230920B2 (ja) Hakuyopuroperasochi
JPS6159959B2 (ja)
US20050235895A1 (en) Rudder with controllable tab
EP2250078A2 (en) Marine vessel with movable keel
JP3357853B2 (ja) 二重舵装置
DE3150992A1 (de) "ruder fuer wasserfahrzeuge"
JPS59213592A (ja) 抵抗用フイン制御式水中航走体
JP2018027765A (ja) 船舶の推進システム
CA3161605A1 (en) Stowable propulsion devices for marine vessels and methods for making stowable propulsion devices for marine vessels
JPH0449036Y2 (ja)
JPS63312298A (ja) 操船装置
JPH0132640Y2 (ja)