JPH01200348A - 写真焼付濃度決定装置 - Google Patents

写真焼付濃度決定装置

Info

Publication number
JPH01200348A
JPH01200348A JP2497788A JP2497788A JPH01200348A JP H01200348 A JPH01200348 A JP H01200348A JP 2497788 A JP2497788 A JP 2497788A JP 2497788 A JP2497788 A JP 2497788A JP H01200348 A JPH01200348 A JP H01200348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
divided
display means
divided images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2497788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Aihara
相原 知明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2497788A priority Critical patent/JPH01200348A/ja
Publication of JPH01200348A publication Critical patent/JPH01200348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、写真情は機の一構成部分として写真焼付機に
組み込まれ、あるいは写真類lt機とは別個のIP、体
として当該写真焼付機に接続して用いろれる、写真焼付
濃度を決定するための写真焼付濃度決定4A置に間する
ものである。 [従来の技術] 写真フィルムの填1寸を1テう際、該フィルム面全体の
平均濃度を測定し・、濃いフィルムに対しては焼付量を
多くし、淡いフィルムに対しては焼付量を少なくして情
けける自動焼は装置が広く用いられている。 この11な自動焼付装置の情は露光量の決定は、通常、
全画面平均濃度(LATD)に基づいて行われるが、背
景の輝度との関係などにより生じろいわゆるデンシティ
フエリアや背景の色彩との関係など二二より生じろいわ
ゆるカラーフエリアなどが発生し、全フィルム焼は量の
約40%はオペレーターによる補正が必要とされている
。この場合の補正量の決定はオペレーターが目視により
判断し・て行うために、焼付は結果の良否はオペレータ
ーのWG度によって左右されてしまう。 そのため、誰でも容易に適正な露光量を決定しt′4る
ように、フィルム画像をビデオカメラで撮像し、焼は写
真と同一の色および、IA度をカラービデオモニタ上に
表示し、オペレーターのすす断の一助とする方法(特開
昭5(3−(32243号公報)や、モニタ上に表示さ
れた表示画像をキーボード等の入力装置を用いて11正
し、このII!正された露光量+1−て焼付を行う方法
(特開昭01−59446号公報)等が提案されている
。 またモニタの一画面上にフィルムの連続する複数コマの
画像を同時に表示しく上用特開昭56−62243号公
報)、あるいはモデル画像と11正しようとするフィル
ム画1tとを同一モニタ面上に分割表示して(時開9昭
57−21) 7238号公報)、(1正をやり易くす
る方法も提案されている。 〔5a明が解決しようとする課題〕 上述したtに来の焼付譜度決定方法・IA置ては、いず
れも、両像の補正をする場合には、オペレーターが適正
な補正Itを予測して、当該予測補正量を人力し、この
人力した補正量により補正し・た画像をモニタ上に表示
する。そして、当該モニタ画像をオペレーターが評価し
て適正なものであれば〆・′ 前!a?lll正量に基づいて露光時間を決定し、当該
露光時間で焼けを行う、もし、当該モニタ画像が不適正
なものであれば、オペレーターが補正量を修正し再度補
正したモニタ画(tの評W1を行い露光量を決定する。 この様に、従来の焼付濃度決定方法・装置では、適正な
補正ffiを求めるのに、試行錯誤によりモニタ上への
表示を繰り返しながら決定して行くので、適正露光量の
決定に手間取り、作業能率の悪いものであった。 本発明は、従来の情け1度決定装置の以上の様な欠点を
解消するためになされたものであり、オペレーターの操
作をP!lI& +ヒし、通常の補正範囲内のものであ
れば一目で適正補正量、即ち適正露光量を決定でき、極
端な補正を要するt4合でも、極めて容易な操作で補正
量を決定できる作業効率の良い写真焼は濃度決定装置を
提供することを目的とする。 [:!8を解決するための手段] 本発明の構成を第1図に基づいて説明する。 ビデオカメラ等の撮像手段1の映像出力信号は、必要に
応じてデジタル信号に変換されランダムアクセスメモリ
(以下RA Mと略記する〉等から成る記憶手段2に記
憶される。 輝度変換手段3は、該記憶手段2に記憶された映像信号
fi:読み出し、該映像信号の輝度成分に予め定められ
た数段階の輝度量を加減して、平均濃度が異なる複数の
分割画像の映像信号を表示手段4へ出力する。 該表示手段4は、CRTやJαα大表示素子の表示装置
と、必要に応じてA/D変換器や駆動回路を含む、該表
示手段4では、前記輝度交換手D3からの出力信号を受
けて、前記分割画像を所定の数だけ1画面上に同時に表
示する。 画像選択子[q5はライトペンやマウスあるいはキーボ
ード等からなり1表示手段4により表示された分割画像
の中から任意の分割画像を選択でき、その選択した分割
画像の平均fi度を示す18号を露光制御手段6へ出力
するとともに前記表示手段4;こ表示されている分割画
像を平均1度の異なる分割i!!i像に変更して表示す
ることを指示する信号を前記輝度変換手段3へ出力する
。 露光制御手段6は、前記画像選択手段5で選択した分割
画像の平均濃度に対応して焼付露光量を制御する露光制
御信号を焼付機側に出力する。 [作 用コ フィルム画像は撮像手段1でt!itiされ、その映像
出力信号が、必要に応じてディジタル信号に変換されて
、記憶手段2に吉き込まれる。 輝度変換手段3は、該記憶手段2に書き込まれた映像1
言号を読み出し、該映像信号の輝度成分に予め設定され
た数段階の輝度量を加減し、平均濃度の異なる複数の分
割画像の映像信号として表示手段4に出力する。 表示手段4では、この映It li号により、前、述し
た平均濃度の異なる分割画像を所定の数だけ1画面上に
同時に表示する。 このようにして、表示手段4には1個の画面上に予め設
定した補正tt施した所定の数の平均濃度の異なる分割
画像が同時に表示されるので、オペレーターは画像選択
手段5により、適切な補正量の画像を一目で選択でき、
効率よく填は作業をすることができろ、また、表示手段
4に表示された分割画像中に適正な濃度の画像が存在し
ない場合には、オペレーターは画像選択手段5の操作に
より、表示された分割画像を異なる段階の平均濃度に補
正した分割画像と入れ替えて表示させることができろ。 以上の如く、通常の補正範囲内で補正された所定の数の
分割面1tは1画面上に同時に表示されるから、補正作
業の8割程度を占めろ通常の補正範囲内−の写真フィル
ムの露出補正量の指定は一目でてき、かつ、残る2割程
度の極端な補正を要する写真フィルムの露出補正は、画
像選択手段5の操作で、表示された分割画像を補正量の
異なる分割画像と入れ替えて表示することにより必要な
補正量の分割画像を容易に摘出できろ。 オペレーターが選択した分割画像の濃度を表わす1言号
は露光制御手段Gへ送られ、該露光制御手12 Gから
該濃度に対応し・た露光、17制御18号が焼は機側に
出力されろ。 [実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。 第2図は、本発明の写真焼付濃度決定装置を用いてフィ
ルムの焼付を行う場合の構成の一例を模式的に示した図
である。 フィルム22の下方には光R24が設けられ、該光源2
4とフィルム22の間には、黄(Y)。 マゼンダ(M )、  シアン(C)の3色の色補正フ
ィルター25が設置されている。また、フィルム22の
上方には印画紙2Gが設けられ、該フィルム22と印画
紙26との間にはレンズ27が設けられている。 以上の構成は焼付機劉の構成であり、この様な焼は機に
本発明の写真焼付濃度決定装置が組み込まれている。第
2図では、その構成の一部を示している。即ち、フィル
ム22の画像を撮像するビデオカメラ21と補助的にフ
ィルム22の画像の平均濃度tt検出する測光センサー
23がそれである。なお、測光センサー23は、ビデオ
カメラ21の感度が不十分な場合にその補助として用い
られろものであって、ビデオカメラ21の感度が十分な
ものである場合には不要てSる。 本装置でフィルム焼付を行うには、当該フィルム22を
光源24で照射し、レンズ27により該フィルム画Il
l!を印画紙26上に結像させ露光し、焼付処理を行う
。 この隙、ビデオカメラ21て撮像したフィルl。 画像の映像は、後述する本発明の写真焼付装置度決定装
置により、数段階のvl!4度差を有する分割画医とし
て1画面上に表示され、オペレーターの選択に洪される
。オペレーターがこの複数の分割画像の中から適正濃度
の分割画像を選択すると、選択された分割画像の平均濃
度に対応した露光時間の制御13号が色補正フィルター
25に加えられ、該色補正フィルター25により各色毎
に露光時間が制御され露光ルl1allがなされる。 第3[!lは、上記第21!lの写真焼付装置に用いら
れる本発明の一実施例の写真焼付濃度決定装置の構成を
示すブロック図である。 第3図において、ビデオカメラ21には駆動回路32か
ら駆動信号が供給される。 該ビデオカメラ21て撮像したフィルム画像の映像信号
はサンプルホールド回路33に入力されろ。該サンプル
ホールド回ya 33は、前記映像信号をA/D変1!
l!器34の変換速度に適合するように、前記映像信号
のサンプリング1直をホールドする。 該サンプルホールド回路33のサンプリング値:よA/
D変換器34に人力され、デ7ジタル値に変換されろ。 該A / D変換器34の出力18号はRAM35に8
fJ込まれる。 一方測光センサー23の出力2よ露先制御回路36へ入
力されろ。該露光制御回路3Gは、本写真填1寸a度決
定?A置て決定された焼付濃度に対応し・た色補正フィ
ルターの駆動信号を人出力部(以下170ボートと略記
する)37へ・出力する。また該露光制(1)回路3G
+こはキーボード3日が接続されている。 該キーボード3日には、第4図に示す様な画
【を濃度を
指定するキー38aが設けてあり、当該キー38aによ
り表示画面上の任意の濃度の画像を選択して、当該画像
の濃度に対応した露光制御信号を前記露光制i3v回’
1836から出力し得る。また、当該キーボード3日に
は、′:A4図に示すように、表示画像の入れ替えを指
示する入れ替えキー381J、30cが設けられている
。該入れ替えキー38b、38cの操作による入れ替え
1言号は、露光ル制御回路3(3,110ポート37.
CPtJ39を介して輝度変換回路40へ伝達される。 I10ボート37は中央演算処理回路(以下CPtJと
略記する)39に人力信号を人力し、かつ該CP U 
39の出力信号をII!!の回路ブロック二二出力する
。また、該I10よ−ト37には、第2図に示した色補
正フィルター25の動作を制御する制御回路が接続され
、前記露光制御回路3Gからの露光制御IB号を該制御
回路に出力する。 CPU39は、前記RAM35に書き込まれたフィルム
画像の映(を信号を読み出し、該映像信号を前記測光セ
ンサー23によって検出された当該フィルム画像の平均
濃度信号とともに輝度変換口ffa 4.0へ転送する
。また、CPU39はCRTル制御回路41から画面分
割の制御信号を受は入れ各分割画面毎の輝度変換の指令
信号を輝度変換回路40へ伝送する。更に、CPU39
は、サンプルホールド回路33.A/D変換器34へそ
れぞれの動作の開始を指令ずろ動作開始信号を給送する
。 CRT制御回路41は、RAM35から映像信号を読み
出し、CPU39からの指令信号に基づきCRT44上
に前記RA M 33から読み出した映像信号の平均濃
度を中心濃度として濃度の異なる複数の画像を表示する
ための画像制御信号を輝度変換回路40へ出力する。ま
た、ライトペン42により選択された分割面はを示す1
8号を受は入れてCPU39.  I10ボート37を
介して露光制御回路36へ伝送する。 輝度変換回路40は、前記CPU39及びCRTIT1
1御回路41からの信号を受け、前記ビデオカメラ21
でti tt シたフィルム画像の平均ia度を中心濃
度として、予め定められた複数段階のn*量を加減演算
し、平均a度の異なる所定数の分・別画1ltI!号を
作出する。更に、前記キーボード38の入れ替えキー3
B+)、38Cの操作に従って、各分割画像の輝度18
号に加減演算する輝度量を変更し、前述の分割画!象と
は平均濃度の異なる分割側1言号を作出する。 該輝度変換回路40から出力された分割画像信号は、D
/A変換器43へ入力し、アナログ信号に変換された後
CRT44上に表示される。 以下、本実施例の動作を説明する。 CRT21で撮像されたフィルム画像の映1p出力信号
は、サンプルホールド回路33てA/D変換器34の変
換速度に合わせてサンプルホールドされた後に、該A/
p変換器34てディジタル信号に変換されろ。 このディジタル映像信号はRA F’l 35へ古キ込
まれろ。 一方測光センサー23て補助的に測光された当該フィル
ム画像の濃度信号は、露光v制御回V!136゜110
ボート37を介してCPU39へ送られろ。 CPtJ39では、RA M 35から前記映像1言号
を読み出し、その輝度成分を前工d測光センサー23て
測光された当該フィルム画像の平均′a度で補正をした
後、CRT制御回路41からの分割信号によりてfi1
敗分割画l!を有する映像信号として輝度変換回路40
へ出力する。 輝度変換回路40では、前記ビデオカメラ2】及び測光
センサー23で測定されたフィルム画像の平均濃Piを
中心′a度として予め定められた段階の濃度分を加減し
、?lx数の濃度の映像13号としてD/A変換器43
へ出力する。該D/A変Jul!器43でアナログ映像
信号に変換されたフィルム画像信号はCRT44に平均
濃度の異なる複数の画像として表示されろ、本実m 1
51では、フィルム画像に河の補正も加えない原ii!
i像(第3図に示したCRT44の表示では、中央部の
分割画像)に対して、それぞれ、濃度の濃くなる方向に
2段階及び濃度の薄くなる方向に2段階の濃度差で平均
濃度の補正を施し表示している。この(工な5段階の濃
度差の分割画像を同時に1画面上に表示することにより
、補正を施す全写真フィルムのほぼ8割のフィルムに対
する適性補正量の補正画像がいずれかの分割画像として
表示されることとなる。 オペレーターは、CRT44上に表示された、上述の5
段階に平均濃度の異なる分割画像を見比べて、riiI
!a度の分割面11択し、キーボード38又はライトペ
ン42て当該分割面[rJ、を指示する。 なお、前述の原画けには、カ1えば第3図のCRT44
の中央部の分割画像に示すように、当該画像中に目印と
なる記号(本実施例では画面の右上に赤い小円を表示)
を表示するようにしている。 この様に無補正の画像を明確に表示することによって、
約6割ri度あろ條正を要しない写真フィルムの焼+t
を迅速に行うことができろ。 CRT44上に表示された5段階の補正では適正な露光
量が得られない残りの2割の写真フィルムに対しては、
オペレーターは入れ替えキー38b、38cを操作して
表示された分割画像を別の平均濃度の分割画像に入れ替
えて適正な補正量を求める。この隙、第4図の右側の入
れ替えキー381)を1回押圧すると輝度変換回路40
で減算する輝度量が1段階増加しCRT44上に分割表
示された各画像の濃度がそれぞれ1段階薄くなる。 該入れ替えキー381)をもう1度押圧すると、同様に
して各画像の濃度は全体的にもう1段階薄くなる。該入
れ替えキー38bを押圧し続けた場合には、上述した1
回押圧した場合の各分割画像の1度のIF&少動作が自
動的に引き続いて行われるので、オペレーターは自己の
望ましい濃度の画像が表示された時に該入れ替えキー3
81)の押圧を解除すれば良い。 分割画像のa度ft濃くしたい場合には、入れ替えキー
38Cを同様に操作すれば良い。 この様にして、オペレーターが選択した分割画像の平均
濃度に対応する信号は露光制御回路36により各色補正
フィルターの焼付露光量を制御する制御信号に変換され
、 110ボート37から第2図の色補正フィルター2
5の制御回yδに供給され る。 なM、cnTthtsの画面玉の各分割面はの濃度に対
応する、第4図に示す様なキーボード38a上の濃度値
を表わす数値を各分割画像に表示するようにしても良い
、この様な表示をすることにより各分割画像とキーボー
ドとの対応が明確になり、キーボードで画像を!!訳す
る場合の選択が容易になると同時に、各分割画像が原画
像のiPiに対してどの程度の濃度補正をしたものであ
るかが明確になる。 更に、画像選択手段としては、上述したキーボードやラ
イトペンの外にマウス等のものてあ一ンても良いし、表
示手段は液晶表示Vi置、エレクトロクロミック素子等
であっても良い。 ライトペンやマウスで上述の入れ替えキー381)、3
0Cを操作したのと同様の動作をさせるには、CRT4
4上に該入れ替えキー38b、38Cに対応する領域を
表示し、当該領域をライトペンやマウスで指定した場合
に上述の漢度変換動作を行わせるようにすれば良い。 [発明の効果コ 本発明になる写真焼付作業度決定装置においては、予め
設定した数段階の補正量により濃度補正した分割画像を
所定の数だけ一画面上に表示する様にしたので、分割表
示する各画像の表示手段上の大きさをあまり小さくせず
に、−目で適正な補正量を判別できろ、また、極めて容
易に表示手段に表示されている分割画像の平均濃度を変
更して表示できるので、前述の所定の補正量からはずれ
た補正も容易に行うことがで、!lろ。 かくして、本発明の写真焼付濃度決定gAaは、オペレ
ーターの写真焼付作業の作業効率を大きく増大させ得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す構成図、第2図は本発明の
写真焼は濃度決定装置を用いてフィルムの焼付を行う場
合の構成の−1511を模式的に示した図、第3図は本
発明の一実施例のブロック図、第4図は本発明に用いら
れるキーボードの例を示す平面図である。 1・・・・・・1!5像手段、2・・・・・・記憶手段
、3・・・・・・輝度変換手段、4・・・・・・表示手
段、5・・・・・・画像選択手段、6・・・・・・露光
制御手段、21・・・・・・ビデオカメラ、22・・・
・・・フィルム、23・・・・・・測光センサー、24
・・・・・・光源、 25・・・・・・色補正フィルタ
ー、 2G・・・・・・印画紙、27・・・・・・レン
ズ、33・・・・・・サンプルホールド回路、35・・
・・・・RA M、36・・・・・・露光ルI ta1
1回テ3、 37 ・・・ ・・・ Ilo  ボ −
 ト、  38 ・・・ ・・・ キ − ボー ド、
39・・・・・・CPU、40・・・・・・輝度変Ir
A回路、41・・・・・・CRT 117I 1311
 @路、42・・・・・・ライトペン、44・・・・・
・CRT 特許出願人  株式会社 コ パ ル 第1図 第2図 雪\24 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム画像の撮像手段と、該撮像手段の映像出
    力信号を記憶する記憶手段と、該記憶手段から読み出し
    た映像信号の輝度成分に予め定めた数段階の輝度量を加
    減し平均濃度が異なる複数の分割画像の映像信号を出力
    する輝度変換手段と、該輝度変換手段から出力された映
    像信号により前記分割画像を所定の数だけ1画面上に同
    時に表示する表示手段と、該表示手段に表示された分割
    画像中から任意の画像を選択し得るとともに前記表示手
    段に表示されている分割画像を平均濃度の異なる分割画
    像に変更し得る画像選択手段と、該画像選択手段により
    選択された分割画像の平均濃度に対応して焼付露光量を
    制御する露光制御信号を出力する露光制御手段とを備え
    て成ることを特徴とする写真焼付濃度決定装置。
  2. (2)表示手段は、平均濃度が濃いものから薄いものへ
    各分割画像を順次配列して表示する特許請求の範囲第1
    項記載の写真焼付濃度決定装置。
  3. (3)表示手段は、輝度量を加減する以前の原フィルム
    画像に対応する分割画像に目印となる記号を表示する特
    許請求の範囲第1項記載の写真焼付濃度決定装置。
  4. (4)画像選択手段はキーボードである特許請求の範囲
    第1項ないし第3項記載の写真焼付濃度決定装置。
  5. (5)表示手段は、各分割画像に対応するキーボードの
    キー上の濃度値を表わす数値を各分割画像の一部に表示
    する特許請求の範囲第4項記載の写真焼付濃度決定装置
JP2497788A 1988-02-05 1988-02-05 写真焼付濃度決定装置 Pending JPH01200348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2497788A JPH01200348A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 写真焼付濃度決定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2497788A JPH01200348A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 写真焼付濃度決定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200348A true JPH01200348A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12153036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2497788A Pending JPH01200348A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 写真焼付濃度決定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629906A2 (en) * 1993-06-15 1994-12-21 Noritsu Koki Co., Ltd. Monitor system for image printer
EP0724189A1 (en) * 1995-01-27 1996-07-31 Noritsu Koki Co., Ltd. Image selecting apparatus for photographic printer
JP7134532B1 (ja) * 2022-01-13 2022-09-12 学校法人東京理科大学 画像合成表示装置、方法、及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0629906A2 (en) * 1993-06-15 1994-12-21 Noritsu Koki Co., Ltd. Monitor system for image printer
EP0629906A3 (en) * 1993-06-15 1995-07-26 Noritsu Koki Co Ltd Control system by an image printer.
US5745215A (en) * 1993-06-15 1998-04-28 Noritsu Koki Co., Ltd. Monitor system for image printer
EP0724189A1 (en) * 1995-01-27 1996-07-31 Noritsu Koki Co., Ltd. Image selecting apparatus for photographic printer
US5745220A (en) * 1995-01-27 1998-04-28 Noritsu Koki Co., Ltd. Image selecting apparatus for photographic printer
JP7134532B1 (ja) * 2022-01-13 2022-09-12 学校法人東京理科大学 画像合成表示装置、方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256062B1 (en) Color correction apparatus for matching colors in a signal output from a first image apparatus with those from a second image apparatus
US4802107A (en) Offset drift correction method in color film inspection apparatus
US4769695A (en) Method of detecting principal subject images and determining exposures in color printing
US4668082A (en) Method of detecting principal subject image and determining exposures in color printing
US6748109B1 (en) Digital laboratory system for processing photographic images
US20110187892A1 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, and program
JPH0415931B2 (ja)
EP0394018A2 (en) Still image sensing apparatus
US4693596A (en) Method of determining exposures
JPH01200348A (ja) 写真焼付濃度決定装置
JPH0786643B2 (ja) ビデオプリンタのシエーディング補正方法
US6965405B1 (en) Imaging pickup apparatus with control information capable of being stored to detachably attached memory
US4891691A (en) Still image color sequential photographic apparatus
JPH0244993A (ja) ビデオプリンタのテスト焼き方法
JPS63178222A (ja) 複写露光量決定装置
JP2518883B2 (ja) コマ指定カ―ソル表示方法
JPS62115430A (ja) 主要被写体指示装置
JPH01200347A (ja) 写真焼付濃度決定装置
JP2604750B2 (ja) カラー写真焼付装置
JPH02110531A (ja) 画像信号処理方法
JP2806502B2 (ja) 印刷シミュレーション装置
JPH0447753A (ja) 画像読取装置
JPH02165964A (ja) インクジエットプリンタ
JP2520936B2 (ja) Crt画像焼付け方法
JPH0265374A (ja) カラー画像処理装置