JPH01200325A - 温度変化で色が変わるコンタクトレンズ - Google Patents

温度変化で色が変わるコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH01200325A
JPH01200325A JP2510388A JP2510388A JPH01200325A JP H01200325 A JPH01200325 A JP H01200325A JP 2510388 A JP2510388 A JP 2510388A JP 2510388 A JP2510388 A JP 2510388A JP H01200325 A JPH01200325 A JP H01200325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
color
changes
contact lens
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2510388A
Other languages
English (en)
Inventor
Emiko Morimoto
森本 恵美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2510388A priority Critical patent/JPH01200325A/ja
Publication of JPH01200325A publication Critical patent/JPH01200325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 この発明は視力矯正用のコンタクトレンズに関し、持に
は温度変化で色が変わる=1ンタクトレンズに閏するも
のである。
〈発明の概要〉 この発明はコンタクトレンズにおいて、視認性の良い=
1ンタクトレンズを得るため、調色物質を使用し、コン
タクトレンズを目に装着している時と非装着時の、温度
変化を利用して、非装着時:1ンタクトレンズを視認性
の良い色にする。
〈従来の技術〉 透明コンタクトレンズ物質として従来ポリメタクリル酸
メチルを、シ原料とするプラスチック形のハードコンタ
クトレンズが使用され、舷近角膜l\のI’i!!素供
給を容易にしかつ角膜に異物感をあたえないポリ2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレートを主原料とする親水性の
コンタクトレンズのソフトコンタクトレンズが開発され
ている。紫外線防止用のコンタクトレンズは透明レンズ
表面に、レンズ物質とる一色成分の混合物を薄膜形成し
、レンズの色を均一・にしている例がある。
コ4光レンズは光があたると6色し、光がなくなると透
明になるレンズで、調光物質としてハt7ゲン化銀等を
レンズに混入している。
ところで従来のコンタクトレンズ技術では、視力矯正す
るための技術、11に装着している時の【]の保護のた
めの技術は進んでいるが、レンズをはずしている時のレ
ンズの保管のしやすさ、見付はすさ(睨=2性)につい
ては配慮がなされていない。
このため落とした時等に非常にみ−)けにくいという欠
点がある。
また調光レンズは、光量が変わってもレンズの色が変わ
るスピードが遅いため、例えば市を運転していてトンネ
ルの中へ入った時レンズの色がすぐに変わらず見えにく
いという欠点がある。
なおコンタクトレンズに調色物質が応用された例はない
、実施例では調色物質として液晶を使用したが、液晶は
有機化合物で種類は多い、光の透明度や色調がそこに加
えられる電界や磁界または温度などの条件によって変化
する0分子配列によって、スメクディック液晶、°ネマ
ティック液晶、=lレステリツク液晶に分類され、コレ
スデリック液晶が調色物質に相当する。ネマティック液
晶は人示装置として、また立体メガネのシャッターとし
て使用されているが電圧印加が必要という欠点がある。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 従来の=1ンタクトレンズは小さく、色は透明が薄い色
であり、視認性が悪いという欠点がある。
本発明は」−記欠点に鑑み視認性の良い、:1ンタクト
レンズを提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 温度変化すると色が変わる物質とレンズ物質とを備えて
なり、温度変化すると、色が変化することを特徴とする
:Iンタクトレンズにより視認性の良いコ〉′タクトレ
ンズを提供出来る。
く作用〉 上記コンタクトレンズにおいて、=14色物質の色が温
度により変化するので、[1に装着している時とはずし
ている時とでコンタク1〜レンズの温度が変化するのを
利用して、はずしている時視認性の良い色に成る調色物
質を選べば、視認性の良いコンタクトレンズをfH>る
9本実施例の=lレステリツク液晶では、ラセン1% 
mをしており、このラセンのピッチと液晶の平均屈折率
の積に対応する波長の入射丸線は選択的に反射されるの
で、反射波長がnr視尤線の場合には、液晶は色付いて
見える。
なお:lレステリツク液晶には、このラセンが右回りの
物と左回りの物があり、ラセンねしり力がちょうど打ち
消しあうような割合で混合すると、ラセンピッチが無限
大にのびたネマティク液晶状態が得られる(補償液晶)
、ラセンねしり力は、/A晶の温度によって大きく変わ
るので補償液晶ではある特定の温度範囲でだけオ・マテ
ィク液晶状態となり、その他の温度では=ルステリイク
渣晶状態になる。
〈実施例〉 図1は、本発明の一実施例のコンタクトレンズである。
調色物質としてmlレステリツク液晶のポリ−「−ベン
ジル−1,−グルタメート(略称P RLG)(メルク
株式会社製)を使用し、第1レンズの後向と第2レンズ
の前面とで、その1)B1、Gをサンドイッチ状に挟ん
である。PltLGの厚さは71m稈炭にし、第1レン
ズと第2レンズには嫂質ガラスを使用した。第1レンズ
と第2レンズは接着剤で接着し、同時にその接ri剤が
内部の1)1目−Gの流出を防1トシている。
上記実施例は、調色物質としてPl目、Gを挙げて、特
許請求範囲第2項のコンタクトレンズの一実施例につい
て説明したが、この実施例に限られるものではなく、調
色物質を含み温度が変化すると色が変化するコンタクト
レンズである。
〈発明の効果〉 以ト、詳細に説明したように、本発明によれば、調色物
質とレンズ物質とにより構成することがらfie $の
レンズの機能に加えて視認性に優れたコンタクトレンズ
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコンタクトレンズの一実施例の概
略横断面図、第2図は同実施例の正面図である。 1:第1レンズ、 2;I’HLG、 3:第2レンズ
、 ・1:接着剤、 出願人   森  本  恵  天  r−EF、:;
二゛・二: 第1図 第2図 r′ 続 補 正 書 く方式) %式% 1、事件の表示 昭和63年′11「許願第02510
3号2、イを明の名称 温度変化で色が変わるコンタク
トレンズ3、補IEをする者 ゛ハ件との関係 特許出願人 住所(居所) 奈良市青山8丁目114番地4、補正命
令の11付く発送[1)  昭和63年4 Jl 26
日5、補正の対象  「図面I 6、補正の内容   別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)温度変化すると色が変わる物質(以下調色物質と呼
    ぶ)と、レンズ物質とを備えてなり、温度変化すると、
    色が変化することを特徴とするコンタクトレンズ。 2)第1レンズの後面と第2レンズの前面とで調色物質
    をサンドイッチ状に挟んでなる特許請求範囲第1項記載
    のコンタクトレンズ。 3)レンズ物質と調色物質とが重合体等一体形成された
    特許請求範囲第1項記載のコンタクトレンズ。 4)レンズ物質か調色物質の一方あるいは両方に着色物
    質(温度変化で色がかわらない)を含む特許請求範囲第
    1項記載のコンタクトレンズ。 5)調光物質を含む特許請求範囲第1項記載のコンタト
    レンズ。 6)不要な反射光を除く為の層を有する特許請求範囲第
    1項記載のコンタトレンズ。
JP2510388A 1988-02-05 1988-02-05 温度変化で色が変わるコンタクトレンズ Pending JPH01200325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2510388A JPH01200325A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 温度変化で色が変わるコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2510388A JPH01200325A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 温度変化で色が変わるコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200325A true JPH01200325A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12156588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510388A Pending JPH01200325A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 温度変化で色が変わるコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200325A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631157A1 (de) * 1993-08-26 1994-12-28 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Optische Elemente mit abbildender farb- und polarisationsselektiver Reflexion enthaltend cholesterische Flüssigkristalle sowie Herstellung und Verwendung dieser Elemente
CN102763023A (zh) * 2009-07-18 2012-10-31 莱坞科奥赛尔米克科技有限公司 制作隐形镜片的方法、材料与系统以及使用所述方法、材料与系统制作的隐形镜片
WO2013049000A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Burton Ehren Color changing contact lenses
JP2016177290A (ja) * 2016-04-01 2016-10-06 彦之 今野 老眼矯正コンタクトレンズの製造方法
JP2018194811A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社プラスアルファー コンタクトレンズ
CN114721166A (zh) * 2022-04-26 2022-07-08 东南大学 一种包含热致变色胆甾相液晶材料的隐形眼镜及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0631157A1 (de) * 1993-08-26 1994-12-28 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Optische Elemente mit abbildender farb- und polarisationsselektiver Reflexion enthaltend cholesterische Flüssigkristalle sowie Herstellung und Verwendung dieser Elemente
JPH0792445A (ja) * 1993-08-26 1995-04-07 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 波長及び偏光選択性の結像光学素子及びその製造方法
US5682212A (en) * 1993-08-26 1997-10-28 Consortium Fur Elektrochemische Industrie Gmbh Optical elements having image-forming, color- and polarization-selective reflection and containing cholesteric liquid crystals, and the preparation and use of these elements
CN102763023A (zh) * 2009-07-18 2012-10-31 莱坞科奥赛尔米克科技有限公司 制作隐形镜片的方法、材料与系统以及使用所述方法、材料与系统制作的隐形镜片
CN103869495A (zh) * 2009-07-18 2014-06-18 莱坞科奥赛尔米克科技有限公司 制作隐形镜片的方法以及使用所述方法制作的隐形镜片
US8770746B2 (en) 2009-07-18 2014-07-08 Jonathan Baruch Pasternak Methods materials and systems for producing a contact lens and contact lenses produced using said methods materials and systems
CN103869495B (zh) * 2009-07-18 2016-09-14 莱坞科奥赛尔米克科技有限公司 制作隐形镜片的方法以及使用所述方法制作的隐形镜片
WO2013049000A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Burton Ehren Color changing contact lenses
CN103842890A (zh) * 2011-09-29 2014-06-04 E·伯顿 一种可变色的隐形眼镜
JP2016177290A (ja) * 2016-04-01 2016-10-06 彦之 今野 老眼矯正コンタクトレンズの製造方法
JP2018194811A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 株式会社プラスアルファー コンタクトレンズ
CN114721166A (zh) * 2022-04-26 2022-07-08 东南大学 一种包含热致变色胆甾相液晶材料的隐形眼镜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI280443B (en) Super bright low reflection liquid crystal display
JP3105374B2 (ja) 液晶表示デバイス
US6426785B2 (en) Reflective liquid crystal display device
EP0362776A3 (en) Projection type active matrix liquid crystal display device
WO2004068179A3 (en) Color correcting polarizer
JPS58113914A (ja) 表示装置付メガネ
JP2001134221A (ja) 2つの重なり合った表示装置を含む表示アセンブリ
JPH01200325A (ja) 温度変化で色が変わるコンタクトレンズ
WO1999061952A1 (fr) Element d'afficheur reflectif a cristaux liquides
JPS623223A (ja) 焦点距離可変の液晶レンズ
JP2000180833A (ja) 液晶表示装置
JPH06504146A (ja) 可変透明度の電気光学的装置
JP3777664B2 (ja) 液晶パネル、液晶表示装置及びカメラ
JPS6280619A (ja) 液晶表示装置
JPH02150818A (ja) 液晶サングラス
JPS62153821A (ja) 液晶表示素子
JPH02308214A (ja) 液晶調光メガネ
JP2003279992A (ja) 液晶表示素子
JPH0651306A (ja) 液晶表示素子
JPH0364850B2 (ja)
JPH06317792A (ja) カラー液晶表示装置
JPS61121037A (ja) 受光型表示装置
JP2004061765A (ja) 液晶表示装置
JPH0643422A (ja) 電子サングラス
JPS5952220A (ja) 液晶表示素子