JPH01200207A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置

Info

Publication number
JPH01200207A
JPH01200207A JP2414288A JP2414288A JPH01200207A JP H01200207 A JPH01200207 A JP H01200207A JP 2414288 A JP2414288 A JP 2414288A JP 2414288 A JP2414288 A JP 2414288A JP H01200207 A JPH01200207 A JP H01200207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
semiconductor laser
optical fiber
gradient index
single mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2414288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
猛 中村
Junichiro Yamashita
純一郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2414288A priority Critical patent/JPH01200207A/ja
Publication of JPH01200207A publication Critical patent/JPH01200207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光ファイバを用いた光通信に用いられる光源
としての半導体レーザと光ファイバーとを光学的に結合
させる光結合装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば昭和60年度電子通信学会半導体・材料
部門全国大会講演論文集A 354に示された従来の光
結合装置を示す断面図である。図において、(1)は半
導体レーザ、(2)は片面を凸球面、他面を平面にそれ
ぞれ形成した屈折率分布型レンズ。
(3)はシングルモード光ファイバであり、この入射側
端面と半導体レーザ(1)との間に屈折率分布型レンズ
(2)がその凸球面側を半導体レーザ(1)側に向くよ
うに配置されている。lN11は半導体レーザ111の
出射光束、a21は半導体レーザの出射光束upが屈折
率分布型レンズ(21で集光された光束を示している。
次忙動作について説明する。半導体レーザ(11の出射
光束値11は屈折率分布型レンズ(2)にその凸球面か
ら入射して集光され光束(121となってシングルモー
ド光ファイバ131に入射する。この場合、屈折率分布
型レンズ(21で集光された半導体レーザ+1)の出射
光束Iのスポット径を、シングルモード光ファイバ(3
)の受光できる光束のスポット径にほぼ一致させると結
合効率が良く、このため、半導体レーザ(1)とシング
ルモード光ファイバ(31との結合倍率は1通常4〜5
倍である。また、半導体レーザfllと屈折率分布型レ
ンズ(2)の端面との距離は9組立の容易性を考慮して
通常0.4〜0.8u程度である。
ところで、屈折率分布型レンズの屈折率分布け。
一般に次式で表わすことができる。
n2(r)=no2(1−(gr)2+ha(gr)’
+h6(gr)’ + ・−・−・) f+)ここで、
rけ屈折率分布型レンズの中心軸から半径方向の距離、
n(r)は半径rにおける屈折率。
noは中心軸上の屈折率、 gは屈折率分布定数。
h4+ h6・・・は屈折率分布の4次項係数、 6次
項係数である。
fi1式に示されるように、屈折率分布型レンズの屈折
率分布は中心軸上の屈折率nOr  屈折率分布定数g
、  4次項係数h4.6次項係数h6等により変化す
る。従って、屈折率分布型レンズに入射した光線の軌跡
もこれらの係数により変化する。近軸光線の場合、光線
の軌跡は中心軸上の屈折率nOs屈折率分布定数gに依
存し、4次項係数h4.6次項係数h6.に依存しない
。 近軸光線以外の光線の場合、光線の軌跡は中心軸上
の屈折率no、/B(折率分布定ag、4次項係数h4
.6次項係数h6に依存する。このため、収差は、4次
項係数h4+6次項係数h6に依存する。収差に及ぼす
影響は。
4次項係数が最も大きい。収差が4次項係数h4に大き
く依存する一例として、第4図に従来例として示した結
合装置における横収差曲線を示す。
第4(a)図は、4次項係数を0.第4(b)図は4次
項係数を1.2とした場合である。なお、屈折率分布型
レンズの凸球面の曲率半径は2uであり、屈折率分布型
レンズ(曲品名セルフォックレンズSLH1g、  日
本板硝子(株))の長さは、 1周期を1ピツチとする
光線の軌跡の蛇行周期で表わすと0.2ピツチであり、
6次項係数は0である。1だ。
物点(すなわち、半導体レーザ)と像点(すなわち、゛
シングルモード光ファイバ)との結合倍率は5倍とした
。図において、横軸はレンズの光軸上の物点からレンズ
に入射する光線の開口数(N。
A)であり、縦軸は近軸光線の結像位置での横収差であ
る。この図から収差が4次項係数に依存することがわか
る。
また、第5図は屈折率分布型レンズの長さ、及び、凸球
面の曲率と最小の収差を与える4次項係数の関係を示し
たものである。この図から低収差となる4次項係数の値
は屈折率分布型レンズの長さと凸球面の曲率によって変
化すること、及び。
従来の構成では低収差となる4次項係数の値は約0.6
以上であることがわかる。
しかしながら、屈折率分布型レンズの4次項は。
製造バラツキ等により0〜0.5程度となる場合があり
、この場合、従来の構成では収差を低減することができ
ず、半導体レーザとシングルモード光ファイバの結合効
率が劣化した。
また、半導体レーザ(1)の出射光束αυが屈折率分布
型レンズ(2)の端面で反射し、半導体レーザfl)に
結合する反射戻り光は、半導体レーザfilの発振特性
を劣化させる。特に9分布帰還型半導体レーザはファブ
リベロー型半導体レーザに比べ反射戻り光に対して弱<
、 −6OdB程度の微弱な反射戻り光でも発振特性が
劣化することがある。もちろん。
この反射戻り光は反射面の形状、及び2位置により変化
する。従来例における半導体レーザ側のレンズ端面から
の反射戻り光のtVi、反射率1%の無反射コーティン
グがレンズ端面にされている場合、半導体レーザとレン
ズ端面の距離がQ、51111程度であること、半導体
レーザの出射光束α11の広がり角が大きいこと、及び
9反射面が凸球面であることから一65dB程度である
。シングルモード光ファイバ側のレンズ端面からの反射
戻り光の量は同様の無反射コーティングがされている場
合。
−35dB程度である。これは0反射面が平面であるこ
と、及び、シングルモード光ファイバ側に出射した光束
α2の広がり角が小さいためである。
すなわち、光束の広がり角が小さい場合、平面で反射し
た光は、屈折率分布型レンズ内を反射面に入射するのと
ほぼ同様の光路で戻る。このため。
反射戻り光は大きくなる。従って、半導体レーザ側のレ
ンズ端面からの反射戻り光の量が一65dB程度、シン
グルモード光ファイバ側からの反射戻り光の量が一35
dB程度であることからも明らかなように、従来の構成
では、シングルモード光ファイバ側のレンズ端面からの
反射戻り光により半導体レーザの発振特性が劣化するこ
とがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光結合装置は以上のように構成されているので、
屈折率分布型レンズの4次項係数の製造バラツキを考慮
すると、収差を十分に低減することができないことがあ
り、半導体レーザとシングルモード光ファイバの結合効
率が低い場合が生じ。
また、シングルモード光ファイバ側のレンズ端面からの
反射戻り光により、半導体レーザの発振特性が劣化する
などの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、屈折率分布型レンズの4次項係数の製造バラ
ツキの範囲に対応して半導体レーザとシングルモード光
ファイバの結合効率を良くできるとともに、レンズ端面
での反射戻り光により半導体レーザの発振特性を劣化さ
せない光結合装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る光結合装置は、結合光学系に片面を凸球
面、他面を平面とした屈折率分布型レンズを用い、この
屈折率分布型レンズをその平面側が半導体レーザに対向
するように配置したものである。
〔作用〕
この発明における結合光学系は、4次項係数が小さい場
合でも収差が低減できるとともに半導体レーザに結合す
る反射戻り光を減少する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
 図にオイテ、 [o、 +2)、 +a+、 n++
、 +12は従来の実施例と同じ、もしくは相当部分で
ある、そして、屈折率分布型レンズ(21は凸球面側が
シングルモード光ファイバ(3)に対向するとともに平
面側が半導体レーザ(1)に対向するよう配置される。
このような構成において、半導体レーザ(1)の放射光
fillVi屈折率分布型レンズ(21により集光され
てシングルモード光ファイバ(3)に入射する。
屈折率分布型レンズの4次項係数の製造バラツキに対応
して収差が低減できる一例として、第2図に、4次項係
数が0.2.レンズ長0.15ピツチの屈折率分布型レ
ンズ(商品名セルフォックレンズ5LH18,日本板硝
子@))であり、 片面を曲率半径2ffilIIの凸
球面とした屈折率分布型レンズを用いた場合における横
収差曲線を示す。なお、従来例と同様に6次項係数ば0
とした。この図より。
4次項係数が製造バラツキにより、従来例においては低
収差とならない0.15となった場合においても、収差
は低減されていることがわかる。低収差となる4次項係
数の値は屈折本分布型レンズの長さ及び、凸球面の曲率
により、第5図に示した従来例の場合と同様に変化する
。このため、屈折率分布型レンズの4次項係数の製造バ
ラツキに対応して低収差となる屈折率分布型レンズの長
さ。
及び、凸球面の曲率を選択することができる。すなわち
、4次項係数の製造バラツキに対応して。
半導体レーザとシングルモード光ファイバを効率良く結
合することができる。
次に、レンズ端面で反射して半導体レーザに結合する反
射戻り光について述べる。半導体レーザ側のレンズ端面
からの反射戻り光は、レンズ端面が平面であっても9反
射率1%の無反射コーティングをし、半導体レーザとレ
ンズ端面の距離が0.45f1以上とすれば、−6Od
B以下となる。屈折率分布型レンズのピッチが0.15
.  凸球面の曲率半径2−禦、半導体レーザとシング
ルモード光ファイバの結合倍率を5倍とした本実施例で
は半導体レーザとレンズ端面の距離が0.561111
程度となるので1反射戻り光の量は一62dB3度と、
従来とほぼ同程度となる。また、シングルモード光ファ
イバ側のレンズ端面からの反射戻り光は、この面が球面
であることから減少する。反射率1チの無反射コーティ
ングをした場合9反射戻シ光の量は一63dBとなり、
従来例と比べ10dB減少する。このため、従来例と比
べ、レンズ端面からの反射戻り光による半導体レーザの
発振特性の劣化を抑圧することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば0片面を凸球面とし、
他面を平面とした屈折率分布型レンズの平面側を半導体
レーザに対向して半導体レーザとシングルモード光ファ
イバを結合する構成としたので、屈折率分布型レンズの
4次項係数の製造バラツキに対応して半導体レーザとシ
ングルモード光ファイバを効率良く結合することができ
、また。
レンズ端面からの反射戻り光による半導体レーザの発振
特性の劣化が小さいものが得られるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例による光結合装置を示す構
成図、第2図はこの発明における横収差曲線図、第3図
は従来の光結合装置を示す構成図。 笑4図は従来例における横収差曲線図、第5図は従来例
における最小の収差となる4次項係数と屈折部分右型レ
ンズの長さ及び凸球面の曲率の関係を示す図である。 fi+は半導体レーザ、(2)は屈折率分布型レンズ。 (31はシングルモード光ファイバである。 なお1図中、[司−符号は同一、又は相当部分を示す。 第  1  図 目 第2図 第5図 1卆  1/R〔し〕 1k・ト/)Ilk先乙なる4ン笈ブ東ip、手続補正
書(自発) 6%615 昭和     月  日 1、事件の表示   特願昭63−024142号3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正の対象 (1)明細・書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細占中第2頁第13行目に「レンズ+21 +
iその」とあるのを「レンズ(2)の」と訂正する(2
)同第4頁第8行目に「係数を1,2とした」とあるの
を「係数を1.2とした」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体レーザと、光ファイバと、半導体レーザが出射
    する光を光ファイバに結合させる結合光学系とを備える
    光結合装置において、前記結合光学系に、屈折率が中心
    軸から外周に向つてほぼ半径の2乗に比例して減少しか
    つその片面を凸球面とし他面を平面とした屈折率分布型
    レンズを用い、この屈折率分布型レンズをその平面側が
    前記半導体レーザに対向するように配置したことを特徴
    とする光結合装置。
JP2414288A 1988-02-04 1988-02-04 光結合装置 Pending JPH01200207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414288A JPH01200207A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 光結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414288A JPH01200207A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 光結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200207A true JPH01200207A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12130075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414288A Pending JPH01200207A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 光結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200207A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031113A (ja) * 1989-05-22 1991-01-07 Sony Tektronix Corp 光結合装置
WO2016068130A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 住友電気工業株式会社 発光モジュール及び多チャネル発光モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031113A (ja) * 1989-05-22 1991-01-07 Sony Tektronix Corp 光結合装置
WO2016068130A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 住友電気工業株式会社 発光モジュール及び多チャネル発光モジュール
CN107111079A (zh) * 2014-10-31 2017-08-29 住友电气工业株式会社 发光组件和多信道发光组件
US10386579B2 (en) 2014-10-31 2019-08-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmitting module and multi-lane transmitter optical module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807954A (en) Optical coupling device
JPH0886923A (ja) レンズ付ファイバ
RU94040366A (ru) Узел обратного отражения и процесс его изготовления
JPS6053294B2 (ja) 4群構成fθレンズ系
JPS61107207A (ja) 光結合器
US5193028A (en) Optical system for eliminating ghost image in wide wavelength band
US4553244A (en) Laser beam energy profile synthesizer
JPH01154101A (ja) 球面平凸レンズ
JPH10123358A (ja) 光結合器
US5710654A (en) Scanning lens and an optical scanner using the same
US5477372A (en) Optical scanner
US5349603A (en) Solid-state laser resonator
JPH01200207A (ja) 光結合装置
US5574809A (en) Optical fiber type part for optical systems
JPS60140309A (ja) 屈折率分布型単レンズ
US6783246B2 (en) Ghost image prevention element for imaging optical system
JPS6281614A (ja) 光結合器
US5191591A (en) Laser wavelength converter
JPH08234097A (ja) 光学レンズ系
JPH11326807A (ja) 光走査光学系
CN215221268U (zh) 一种半导体激光器合束系统及半导体激光器
JP3333583B2 (ja) 集光用レンズおよび集光用レンズアレイ
JPH02240607A (ja) 光導波路における光入出射構造
JPH05127077A (ja) シリンドリカルレンズ系
JPS60173516A (ja) 光源・ファイバ結合用光学系