JPH01199862A - ディスペンサ - Google Patents

ディスペンサ

Info

Publication number
JPH01199862A
JPH01199862A JP63022567A JP2256788A JPH01199862A JP H01199862 A JPH01199862 A JP H01199862A JP 63022567 A JP63022567 A JP 63022567A JP 2256788 A JP2256788 A JP 2256788A JP H01199862 A JPH01199862 A JP H01199862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
stem
valve
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63022567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698987B2 (ja
Inventor
Tadaaki Gotou
後藤 肇明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical TADA GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP63022567A priority Critical patent/JPH0698987B2/ja
Publication of JPH01199862A publication Critical patent/JPH01199862A/ja
Publication of JPH0698987B2 publication Critical patent/JPH0698987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1023Piston pumps having an outlet valve opened by deformation or displacement of the piston relative to its actuating stem

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、容器内に収納された流体(液体)を外部に
吐出するデイスペンサに関する。
[従来技術及び解決すべき課題] 一般に、ヘッドを押下げることにより、容器内に収納さ
れた液体を外部に吐出するデイスペンサが広く知られて
いる。この種のデイスペンサでは、ヘッドの押下げ動作
により、シリンダ内に一次的に貯留された流体を、一次
弁を閉成し二次弁を開成することにより、外部に吐出し
、ヘッドの押上げ動作により、容器内に収納された流体
を、一次弁を開成し二次弁を閉成することにより、シリ
ンダ内に吸引している。
ところで、このようなデイスペンサでは、二次弁が以下
のように構成されている場合がある。即ち、シリンダの
内周面に対して外周面を摺動させる筒状のピストンが上
下方向移動可能に設けられている。このピストンは、そ
の下端に第2の弁座を有している。この第2の弁座と協
働して二次弁を構成する第2の弁体を有するステムが設
けられている。このステムは、付勢部材により常時上方
に付勢されている。このステムの上端は、ピストンシャ
フト内に圧入されている。二次弁が閉成されているとき
には、ピストンシャフトの下端と、ピストンの上端(図
中の符号では、16)との間には、間隙が介在されてい
る。一方、二次弁が開成されているときには、ピストン
シャフトの下端はピストンの上端(16)に当接してお
り、ピストンシャフトは、ピストンを押下げることがで
きる。
ピストンがその最上端位置に位置されているときには、
二次弁が閉成されており、前記間隙が生じている。ヘッ
ドの押下げ動作によって、第2の弁座が第2の弁体から
離間されて二次弁が開成されると、前記間隙は消滅し、
付勢力に抗してステムがピストンと一体的に押下げられ
て下方に移動される。その結果、一次弁が閉成してシリ
ンダ内の流体が外部に吐出される。
ステム及びピストンがその最下端位置に位置されている
ときには、二次弁が開成されており、前記間隙は生じて
いない。ヘッドの押上げ動作によって、ステムの押下げ
が解除されると、前記間隙が生じ、第2の弁体が第2の
弁座に押圧されて二次弁が閉成される。この状態で、ス
テムがピストンと一体的に上方に移動される。その結果
、一次弁が開成されて、容器内の流体がシリンダ内に流
−人される。
筒状のピストンは、一般に、軟質の樹脂により形成され
ている。そのため、このピストンが経時的にクリープに
より劣化される。その結果、シリンダに対するピストン
の摺動抵抗が、シリンダ以外の摺動抵抗(例えば、ピス
トンとピストンシャフトとの摺動抵抗、又はピストンと
ステムとの摺動抵抗)よりも、弱くなることがある。そ
のため、従来の場合には、ステムが最下端位置から上方
への移動を開始するとき、ピストンシャフトの下端にピ
ストンの上端(16)が付着しながら、ピストンシャフ
トが上方に移動される。そのため、上記間隙が生起され
ず、二次弁が開成された状態で、ピストンがステムと共
に上方に移動される。そのため、シリンダ内が負圧に保
たれず、容器内の流体がシリンダ内に流入(吸引)され
ないこと、又は、吸引されても、所定の必要量の流体が
吸引されない。その後、ヘッドの押下げ動作があっても
、シリンダから外部に流体が全く吐出されないか又は、
所定の必要な量の流体が吐出されないといったことがあ
る。即ち、流体が確実に吐出されず、また、流体の吐出
量が安定していないという問題がある。
[発明の目的] この発明の目的は、ピストンがステムと一体的に上方へ
の移動を開始するとき、第2の弁体が第2の弁座に確実
に押圧されて二次弁が確実に閉成され、流体が確実に吐
出され、流体の吐出量が安定して得られるデイスペンサ
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述した目的を達成するため、この発明に係るデイスペ
ンサは、 容器に収容された流体中に一端側が挿入される吸い上げ
管を有するシリンダと、 第1の弁体と第1の弁座との開閉により、前記吸い上げ
管を介して容器内と前記シリンダ内との連通を許容し遮
断する一次弁と、 前記シリンダの内周面に対して外周面を摺動させながら
、前記シリンダの軸方向の一端と他端との間で移動可能
に設けられ、第2の弁座が形成された筒状のピストンと
、 前記第2の弁座と協働して二次弁を構成する第2の弁体
を有し、前記ピストン中を軸方向移動可能に設けられた
ステムと、 このステムを常時上方に付勢し、第2の弁体を第2の弁
座に押圧して二次弁を開成する付勢部材と、 前記シリンダの一端側に位置する前記ステムを付勢力に
抗して押圧しながらシリンダの他端方向に移動させ、第
2の弁体を第2の弁座がら離間して前記二次弁を開成し
、その後、前記ステムとピストンとを一体的に押圧して
前記シリンダの他端方向に移動させ、その結果、前記一
次弁を閉成して前記シリンダ内の流体を外部に吐出させ
、前記シリンダの他端側に位置する前記ステムの押圧を
解除して前記ステムをシリンダの一端方向に移動させ、
付勢力により第2の弁体を第2の弁座に押圧して前記二
次弁を閉成し、その後、前記ステムと前記ピストンとを
一体的に前記シリンダの一端方向に付勢力により移動さ
せ、その結果、前記一次弁を開成して容器内の流体を前
記シリンダ内に流入させる、ステムとピストンとの押圧
手段と、7前記ピストンが前記シリンダの他端側がらシ
リンダの一端方向への移動を開始する位置付近に対応す
る、前記シリンダの内周面に形成され、前記ピストンと
ステムとが一体的にシリンダの一端方向への移動を開始
するとき、前記ピストンの外周面との摩擦力により、前
記二次弁を確実に閉成するための突起とを具備している
[作用〕 この発明では、ピストンがシリンダの他端側からシリン
ダの一端方向への移動を開始する位置付近に対応する、
前記シリンダの内周面に、突起が形成されている。その
ため、ステムが一端方向への移動を開始するとき、突起
がピストンの外周面に摩擦することによって、ピストン
と押圧部材との摺動抵抗よりも、シリンダの内周面に対
するピストンの摺動抵抗が大きくなる。そのため、ステ
ムが一端方向への移動を開始するとき、ピストンがシリ
ンダの所定位置に一時的に保持されているような状態に
なるため、ピストンと押圧部材との間に確実に間隙が生
起され、ステムの第2の弁体がピストンの第2の弁座に
確実に押圧され、二次弁が確実に閉成される。即ち、ピ
ストンが開成された状態で、ピストンとステムとが一端
方向に移動されることが防止される。そのため、シリン
ダが確実に負圧になり、そのため、容器がらシリンダ内
に、所定の必要な量の流体が確実に流入される。そのた
め、シリンダから外部に流体が吐出されるとき、流体が
確実に吐出され、流体の吐出量が安定される。
[実施例の説明] 第1図乃至第3図には、この発明の一実施例に基づくデ
イスペンサが示されている。第1図に示されるように、
このデイスペンサ1は、容器(図示路)内に収納される
シリンダ3と、このシリンダ3に摺動可能に設けられた
筒状のピストン4と、このピストン4中を移動可能に設
けられたステム5と、ピストン4及びステム5を下方に
押下げるためのピストンシャフト31とを備えている。
シリンダ3は、大径部6と、この大径部6の下方に配置
された中径部7と、この中径部7の下方に配置された小
径部8とを備えている。大径部6、中径部7、ピストン
4及びステム5により、シリンダ室3aが規定されてい
る。小径部8の上端に、吸い上げ管2が嵌合されている
。この吸い上げ管2の下端(図示路)は、容器(図示路
)に収納された流体(液体)に挿入されている。小径部
8と中径部7との間に、第1の弁座9が形成されてぃる
。この第1の弁座り内に球10が配置されている。この
球10は、第1の弁体を規定しており、第1の弁座9と
協働して一次弁11を構成している。さらに、小径部8
と中径部7との間に、段部12が形成されている。この
段部12は、後述する付勢部材35の受けを規定してい
る。大径部6と中径部7との間に、段部13が形成され
ている。
この段部13は、ステム5の最下端位置を規定している
ピストン4は、シリンダ3の内周面に対して摺動する第
1の筒状部材14と、この第1の筒状部材14の内側に
設けられた第2の筒状部材15とを備えている。第1の
筒状部材14の上側と、第2の筒状部材15の上側との
間には、溝16が形成されている。第2の筒状部材15
の下端の内周面は、第2の弁座17を規定している。こ
の第2の弁座17は、ステム5の第2の弁体18と協働
して二次弁19を構成している。第1の筒状部材14の
上端及び下端は、シリンダ3の大径部6の内周面に押圧
されている。そのため、ピストン4が上下方向に移動す
るときには、第1の筒状部材14の上端及び下端は、大
径部6の内周面に対して摺動抵抗を発生させる。第1図
に示されるように、第2の弁座17が第2の弁体18に
押圧しているとき、ピストンシャフト31の下端33と
、溝16の底部との間には、間隙P(例えばIInIn
)が規定されている。一方、第2図に示されるように、
二次弁19が開成されているときには、ピストンシャフ
ト31の下端33は、溝16の底部に当接してピストン
4を下方に押下げることかできる。さらに、第2の筒状
部材15の上端は、ピストンシャフト31の下端33を
押圧している。このとき、第1の筒状部材14の上端及
び下端の押圧力は、第2の筒状部材15の上端の押圧力
よりも大きい。そのため、ピストンシャフト31が押下
げられたとき、ピストンシャフト31の下端33が溝1
6の底部に当接するまで、ピストン4が下方に移動され
ない。
ステム5は、その下方に位置された中空の截頭円錐部2
0を備えている。この截頭円錐部20の外周面は、上述
したように、第2の弁体18を規定している。截頭円錐
部20から上方に、軸部21が延出している。この軸部
21の上部22は、ピストンシャフト31の内側に圧入
されている。
さらに、軸部21には、上下方向に延出され且つ流体を
流すための流路23が形成されている。尚、截頭円錐部
20の下端に形成された段部24は、付勢部材35の受
けを規定している。
シリンダ3の上部には、キャップ25が取付けられてい
る。このキャップ25は、容器の首部(図示路)に、こ
のデイスペンサを着脱させるための着脱手段が設けられ
ている筒状の外フランジ26と、ピストンシャフト31
を案内するための筒状の内フランジ27とを備えている
。ピストン4が最上端位置に位置されているときには、
内フランジ27の下端は、ピストン4の第1の筒状部材
14の上端に当接されている。さらに、キャップ25は
、このキャップをシリンダ3の上端に取付けるための部
材28と、キャップを容器の首部(図示路)に取付けた
ときに容器の内部と外部とを遮断するためのシール部材
29とを備えている。
部材28には、シリンダ3の上部空間(ピストン4より
上の空間)の圧力と容器内の圧力とを等しくするための
連通孔30が形成されている。
ピストンシャフト31の内部には、ステム5の流路23
に連通され且つ上下方向に延出された流路32が形成さ
れている。さらに、このピストンシャフトの筒状の下端
33は、若干拡径されている。これにより、ピストンシ
ャフト31がキャップ25の内フランジ27から外方に
抜けることが防止されている。
ピストンシャフト31は、付勢部材、即ち、コイルスプ
リング35により、常時上方に付勢されている。即ち、
コイルスプリング35が、中径部7と小径部8との間の
段部12と、ステム5の段部24との間に介装されてい
る。
ピストンシャフト31の上端には、ノズルヘッド36が
取付けられている。このノズルヘッド36は、ヘッド部
37と、このヘッド部37がら側方に延出するノズル3
8とを備えている。ヘッド部37には、流体を通す室3
9が形成され、ノズル38には、流体を外部に吐出する
ための流路40が形成されている。ピストンシャフト3
1の流路32、室39、及び流路40は、連゛通されて
いる。このノズルヘッド36、及びピストンシャフト3
1が、ステム及びピストンの押圧手段を構成している。
この発明では、突起50が、ピストン4がその最下端位
置から上方への移動を開始する位置に対応する、シリン
ダ3の大径部6の内周面に形成されている。この突起5
0は、ピストン4の第1の筒状部材−14の外周面と摩
擦することにより、二次弁19が確実に閉成するように
している(この作用については、後に詳細に説明する)
。なお、突起50は、環状に形成されていても良い。さ
らに、この突起50の高さは、極めて低く、その形状は
、滑かに形成されている。また、この突起50によって
、ピストンのシリンダに対する押圧力が急激に変化され
ることなく、ピストンが変形されて液漏れすることがな
いように、突起50は形成されている。
次に、このデイスペンサの作用、即ち、吐出動作につい
て説明する。
使用されていない状態では、コイルスプリング35の付
勢力により、ステムが上方に押し上げられて、第1図に
示されるように、ステム5が最上端位置(即ち、請求の
範囲では、シリンダの一端側)に位置されている。この
とき、ステム5の第2の弁体18がピストン4の第2の
弁座17に押圧されて二次弁19が閉成されている。さ
らに、ピストン4の第1の筒状部材14の上端がキャッ
プ25の内フランジ27の下端に押圧されているため、
ピストン4の移動が拘束されている。従って、ステム5
が最上端位置に位置されているときには、容器が転倒さ
れても、容器内の流体が外部に漏れることがない。
ステム5が最上端位置に位置されているときには、ピス
トン4の溝16と、ピストンシャフト31の下端33と
の間に、間隙Pが介在している。
そのため、ノズルヘッド36が付勢力に抗して押下げら
れることにより、ステム5が押圧されて下方への移動が
開始されたとき、ピストン4は、下方に移動されない。
そのため、第2の弁体18が第2の弁座17から離間さ
れて、二次弁19が開成される。その後、ピストンシャ
フト31の下端33がピストン4の溝16に当接してピ
ストン4を下方に押圧する。二次弁19が開成された状
態で、ステム5とピストン4とが一体的に付勢力に抗し
て押下げられる。このとき、シリンダ3内の圧力が球9
に加えられるため、一次弁11が閉成されている。その
ため、シリンダ3内の流体は、二次弁19、流路23、
室39、及び流路40を介して、外部に吐出される。
第2図に示されるように、ステム5が段部13に当接す
るか、又はヘッド部37がキャップ25の頂部に当接さ
れると、流体が外部に吐出される動作が終了する。即ち
、ステムが最下端位置(即ち、請求の範囲では、シリン
ダの他端側)に位置されている。その後、ノズルヘッド
36への押圧が解除されると、コイルスプリング35の
付勢力によりステム5及びピストンシャフト31が上方
への移動を開始す2る。そのため、第3図に示されるよ
うに、ステム5が上方に移動することにより、第2の弁
体18が第2の弁座17に押圧されて二次弁19が閉成
される。その後、二次弁19が閉成された状態で、ステ
ム5及びピストン4が一体的に上方に移動する。シリン
ダ室3a内の、圧力が負圧になるため、一次弁11が開
成される。そのため、容器内の流体が、吸い上げ管2及
び一次弁11を介して、シリンダ室3a内に流入される
従来、ピストンがクリープにより劣化され、ピストンの
外面とシリンダの内周面との間の摺動抵抗が、第2の筒
状部材14の上端とピストンシャフト31の下端33と
の摺動抵抗、又はピストン4とステム5等との摺動抵抗
よりも弱くされていることがある。そのため、従来の場
合には、ステム5が最下端位置から上方への移動を開始
するとき、ピストンシ・ヤフト31の下端33にピスト
ン4の第2の筒状部材14の上端が付着しながら、ピス
トンシャフト31が上方に移動される。そのため、前記
間隙Pが生起されず、二次弁19が開成された状態で、
ピストン4がステム5と共に上方に移動される。そのた
め、シリンダ室3a内が負圧に保たれず、容器内の流体
がシリンダ室3a内に流入(吸引)されないこと、又は
、吸引されても、所定の必要量の流体が吸引されない。
その後、ノズルヘッドが押下げられても、シリンダ室3
a内から外部に流体が全く吐出されないか、又−は、所
定の必要な量の流体が吐出されないことがある。即ち、
流体が確実に外部に吐出されず、又、流体の吐出量が安
定していないという問題があった。
これに対して、この発明では、シリンダ3の所定位置に
突起50が形成されている。そのため、ステム5が最下
端位置から上方への移動を開始するとき、突起50がピ
ストン4の第1の筒状部材14の外周面に摩擦すること
によって、第2の筒状部材14の上端とピストンシャフ
ト31の下端33との摺動抵抗よりも、シリンダ3の内
周面に対するピストン4の摺動抵抗が大きくなる。その
ため、ステム5が最下端位置から上方への移動を開始す
るとき、ピストン4がシリンダ3の所定位置に一時的に
保持されているような状態になるため、前記間隙Pが確
実に生起され、ステム5の第2の弁体18がピストン4
の第2の弁座17に確実に押圧され、二次弁19が確実
に閉成される。
即ち、ピストン5が開成された状態で、ピストン4とス
テム5とが上方に移動されることが防止される。そのた
め、シリンダ室3a内が確実に負圧になり、その結果、
容器からシリンダ室3a内に、所定の必要な量の流体が
確実に吸引される。そのため、シリンダ室3aから外部
に流体が吐出されるとき、流体が確実に吐出され、流体
の吐出量が安定される。
尚、ステム5とピストン4とが、−旦、一体的に上方に
移動されると、即ち、シリンダ室3a内が、−旦、負圧
になると、ステムとピストンとの移動中に、第2の弁座
17と第2の弁体18とが離間されることがない。その
ため、突起50が設けられる位置は、シリンダ3の下方
にのみ設けられていれば良い。
さらに、第4図には、ステムの変形例が示されている。
この変形例では、ステム5に、流路60と、第2の弁座
61とが形成されている。この第2の弁座61は、ピス
トン4の第2の筒状部材15の下端に形成された第2の
弁体とにより、二次弁63を構成している。さらに、第
1の筒状部材14の下端64と、ステム5の截頭円錐部
65との間の流路は、常時開成されている。従って、第
4図に示されるように、二次弁63が開成されたときに
は、流路60、二次弁63、及び第1の筒状部材14の
下端64と截頭円錐部65との間の流路で、流体が流さ
れる。そのため、第1図ないし第3に示された実施例に
比べて、流れが良くされている(流路断面積が増大され
ている)。
〔発明の効果〕
突起がシリンダの内周面の所定位置に形成されている。
そのため、上述したように、ピストンとステムとがシリ
ンダの他端側(最下端位置近傍)からシリンダの一端方
向(上方向)への移動を開始するとき、二次弁が確実に
閉成される。そのため、流体が確実に吐出されるととも
に、流体の吐出量が安定して得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明の一実施例に係るデイス
ペンサの断面図であって、第1図は、使用されていない
ときのデイスペンサを示す図、第2図は、ノズルヘッド
が押下げられているときのデイスペンサを示す図、第3
図は、第1図及び第2図に示されたデイスペンサの要部
を拡大して示す図であって、ステムが最下端位置から若
干上方に移動したときのデイスペンサを示す図、第4図
は、この発明の変形例に係るデイスペンサの断面図であ
る。 1・・・デイスペンサ、2・・・吸い上げ管、3a・・
・シリンダ室(シリンダ)、4・・・ピストン、5・・
・ステム、11・・・一次弁、17・・・第2の弁座、
18・・・第2の弁体、19・・・二次弁、31・・・
ピストンシャフト(ステムとピストンとの押圧手段)、
35・・・コイルスプリング(付勢部材)、36・・・
ノズルヘッド(ステムとピストンとの押圧手段)、50
・・・突起。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 容器に収容された流体中に一端側が挿入される吸い上げ
    管を有するシリンダと、 第1の弁体と第1の弁座との開閉により、前記吸い上げ
    管を介して容器内と前記シリンダ内との連通を許容し遮
    断する一次弁と、 前記シリンダの内周面に対して外周面を摺動させながら
    、前記シリンダの軸方向の一端と他端との間で移動可能
    に設けられ、第2の弁座が形成された筒状のピストンと
    、 前記第2の弁座と協働して二次弁を構成する第2の弁体
    を有し、前記ピストン中を軸方向移動可能に設けられた
    ステムと、 このステムを常時上方に付勢し、第2の弁体を第2の弁
    座に押圧して二次弁を閉成する付勢部材と、 前記シリンダの一端側に位置する前記ステムを付勢力に
    抗して押圧しながらシリンダの他端方向に移動させ、第
    2の弁体を第2の弁座から離間して前記二次弁を開成し
    、その後、前記ステムとピストンとを一体的に押圧して
    前記シリンダの他端方向に移動させ、その結果、前記一
    次弁を閉成して前記シリンダ内の流体を外部に吐出させ
    、前記シリンダの他端側に位置する前記ステムの押圧を
    解除して前記ステムをシリンダの一端方向に移動させ、
    付勢力により第2の弁体を第2の弁座に押圧して前記二
    次弁を閉成し、その後、前記ステムと前記ピストンとを
    一体的に前記シリンダの一端方向に付勢力により移動さ
    せ、その結果、前記一次弁を開成して容器内の流体を前
    記シリンダ内に流入させる、ステムとピストンとの押圧
    手段と、前記ピストンが前記シリンダの他端側からシリ
    ンダの一端方向への移動を開始する位置付近に対応する
    、前記シリンダの内周面に形成され、前記ピストンとス
    テムとが一体的にシリンダの一端方向への移動を開始す
    るとき、前記ピストンの外周面との摩擦力により、前記
    二次弁を確実に閉成するための突起とを具備することを
    特徴とするディスペンサ。
JP63022567A 1988-02-02 1988-02-02 ディスペンサ Expired - Lifetime JPH0698987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022567A JPH0698987B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 ディスペンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63022567A JPH0698987B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 ディスペンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01199862A true JPH01199862A (ja) 1989-08-11
JPH0698987B2 JPH0698987B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=12086450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022567A Expired - Lifetime JPH0698987B2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02 ディスペンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698987B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317188A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Nippon Parkerizing Co Ltd 鋼板用冷間圧延油
JPH0516655U (ja) * 1991-08-09 1993-03-02 株式会社資生堂 流動体吐出装置
EP0757004A1 (en) * 1995-01-27 1997-02-05 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Liquid jet pump
FR2816375A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-10 Oreal Pompe pour la distribution d'un produit, notamment un produit cosmetique ou de soin
JP4790077B1 (ja) * 2010-06-29 2011-10-12 キャニヨン株式会社 プッシュタイプディスペンサー
JP2014213905A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社吉野工業所 ポンプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102040237B1 (ko) * 2018-06-28 2019-11-06 주식회사 휴비스 가스 베리어층을 포함하는 성형체, 이를 포함하는 포장용기 및 성형체의 제조방법

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317188A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Nippon Parkerizing Co Ltd 鋼板用冷間圧延油
JPH0516655U (ja) * 1991-08-09 1993-03-02 株式会社資生堂 流動体吐出装置
US6702156B2 (en) 1995-01-27 2004-03-09 Yoshino Kogyosho, Co., Ltd. Non-leaking non-dripping liquid jet pump
EP0757004A4 (en) * 1995-01-27 1999-08-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd SPRAYER PUMP FOR LIQUIDS
US6119902A (en) * 1995-01-27 2000-09-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Liquid jet pump
EP1210983A2 (en) * 1995-01-27 2002-06-05 YOSHINO KOGYOSHO Co., Ltd. Liquid jet pump
EP1210983A3 (en) * 1995-01-27 2002-09-04 YOSHINO KOGYOSHO Co., Ltd. Liquid jet pump
EP0757004A1 (en) * 1995-01-27 1997-02-05 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Liquid jet pump
US6938803B2 (en) 1995-01-27 2005-09-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Non-leaking non-dripping liquid jet pump
US7472809B2 (en) 1995-01-27 2009-01-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Non-leaking non-dripping liquid jet pump
FR2816375A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-10 Oreal Pompe pour la distribution d'un produit, notamment un produit cosmetique ou de soin
EP1205255A1 (fr) * 2000-11-07 2002-05-15 L'oreal Pompe pour la distribution d'un produit, notamment un produit cosmétique ou de soin
JP4790077B1 (ja) * 2010-06-29 2011-10-12 キャニヨン株式会社 プッシュタイプディスペンサー
WO2012001873A1 (ja) * 2010-06-29 2012-01-05 キャニヨン株式会社 プッシュタイプディスペンサー
JP2014213905A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社吉野工業所 ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0698987B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930102B1 (en) Manual liquid sprayer
US4089442A (en) Accumulative pressure pump
US4389003A (en) Sliding inlet seal for an atomizing pump dispenser
US5803319A (en) Invertible spray valve and container containing same
US20090173751A1 (en) Check valve and a split-body fluid device having such a check valve
JP6144209B2 (ja) ポンプ式吐出容器
US6371337B2 (en) Dispensing member having an outlet valve formed by a differential piston
US4723692A (en) Spray valve arrangement
US8066682B2 (en) Eye drops container
JPH01199862A (ja) ディスペンサ
JP3639894B2 (ja) ポンプ
US7984833B2 (en) Fluid dispenser
JP2020083327A (ja) 吐出器
WO2019202882A1 (ja) 定量噴射ユニット
JP2007320594A (ja) 吐出容器
EP1310437A1 (en) Dispenser
KR200311503Y1 (ko) 디스펜서 용기
JP7365970B2 (ja) 吐出器
JP7386721B2 (ja) 吐出器
JP2554407Y2 (ja) 液体注出器
US12121918B2 (en) Compressible mechanism for extracting fluid products for a range of packaging
US20230074980A1 (en) Compressible mechanism for extracting fluid products for a range of packaging
JP2023174003A (ja) 蓄圧式吐出器
JPH08151064A (ja) 噴出器
JP2024018108A (ja) 吐出器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14