JPH01199063A - 変速装置の潤滑構造 - Google Patents

変速装置の潤滑構造

Info

Publication number
JPH01199063A
JPH01199063A JP2089788A JP2089788A JPH01199063A JP H01199063 A JPH01199063 A JP H01199063A JP 2089788 A JP2089788 A JP 2089788A JP 2089788 A JP2089788 A JP 2089788A JP H01199063 A JPH01199063 A JP H01199063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
reverse counter
reverse
counter gear
hydraulic clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2089788A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Doi
淳一 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2089788A priority Critical patent/JPH01199063A/ja
Publication of JPH01199063A publication Critical patent/JPH01199063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自り11等に搭載される変速装置の潤滑を行
うための構造に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、上記のような変速装置には、通常の変速門構に
加えて、重両の前進状態および後進状態を切換える前後
進切換機構が設けられており、これらの機構によって前
進時および後進時の変速が行われるようになっている(
例えば特開昭60−164061号公報参照)。また、
このような前41″aFJJ換機構による切換をスムー
ズに行うには、上記前後進切換機構と入力軸との連結を
切換時に一旦切離すことが望ましいため、上記入力軸に
連結された流体継手と変速機構との間に、両者を断続さ
せるクラッチが配置されたものも知られている。
ところで、上記前後進切換機構には、後進時に動力を伝
達するためのリバースカウンタギヤが設けられており、
このリバースカウンタギヤの回転IffI滑を行う必要
があるが、従来は、例えばオイルポンプから漏らした油
を上記リバースカウンタギヤへ導き、ra111油とし
て使用するといった手段が用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようにオイルポンプからの油を用いる場合には、
オイル損失が大きくなる問題点がある。
また、上記リバースカウンタギヤのために新たな潤滑油
の供給手段を設けることは効率が悪く、構造の複雑化も
避けられない。
本発明はこのような事情に鑑み、l!fIIIIIな構
造で効率良く、前後進切換機構におけるリバースカウン
タギヤの潤滑を行うことができる構造を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段〕 本発明は、リバースカウンタシャフトに支持されるリバ
ースカウンタギヤを有する前後進切換機構を備えた変速
装置において、この変速装置への入力軸と上記前後進切
換機構とを断続させる油圧クラ・ツチを、その軸心が上
記リバースカウンタシャフトと平行となるように配置す
るとともに、この油圧クラッチの潤滑油を上記リバース
カウンタギヤに導く油路を形成したものである。
〔作 用〕
上記構成によれば、入力軸と変速機構とを断続させる油
圧クラッチの潤滑油が、潤滑油路を介し・   てリバ
ースカウンタギヤに導かれ、これによってリバースカウ
ンタギヤのrIIWIが行われる。
(yc施例〕 第1図および第2図は、本発明の一実施例における無段
変速121(変速装置)1を示している。この無段変速
機1は、流体継手10、ドライブクラッチ(油圧クラッ
チ)20.1yJIIll切Wk機構30、およびベル
ト伝動機構40を為し、流体継手10は、図外のエンジ
ン出力軸(無段変速機1への入力軸)に連結され、その
出力側に、上記ドライブクラッチ20および前後進切換
n構30が配置されており、ベルト伝動機構40は、こ
れらの出力を車輪側への出力軸8に伝達するように構成
されている。
上記流体継手10は、ケース11、ポンプ12、および
タービン13を有している。ケース11は、上記エンジ
ン出力軸に連結されており、このケース11内の一端部
に上記ポンプ12が固設されている。タービン13は、
このポンプ12に対向するようにケース1の他側部に回
転自在に配置され、ポンプ12の回転により、ケース1
1内に充填されている作動油を介して回転駆動される。
ドライブクラッチ20は、第2図に示されるように、複
数のクラッチ板21、ピストン22、スプリング23、
およびケーシング24を有し、複数のクラッチ板21は
、上記流体継手10の出力軸14と前後進切換機構30
の入力軸31との間に介設されている。ピストン22は
、これらのクラッチ板21の締結および開放を行うもの
であり、その背壁と上記ケーシング24の内壁との間に
形成された油圧室25に油圧が導入されることにより、
上記各クラッチ板21を締結し、流体継手出力軸14と
切換機構入力軸31とを結合する。このドライブクラッ
チ20の作動によって、上記出力軸14と入力軸31が
断続するようになっており、しかも、後述の前後進切換
機構30による前侵進切換時に両輪14.31が一旦切
離されるようにドライブクラッチ20の作動が制御され
ている。
前後進切換1llI構30は、上記入力軸31上にスラ
イド可能に嵌合された切換部材32、上記人力軸31側
のギヤ33、ベルト伝動機構40例のギヤ34、および
リバースカウンタギヤ35を有している。ギヤ33は、
上記入力軸31に対しベアリング36を介して回転可能
に取伺けられている。
リバースカウンタギヤ35は、リバースカウンタシャフ
ト37に回転可能に支持され、その両端にギヤ35a、
35bを有しており、ギヤ35aは上記ギヤ33と噛合
され、ギヤ35bは中間ギヤ(図示せず)を介してギヤ
34に連結されている。
また、上記リバースカウンタシャフト37は上記ドライ
ブクラッチ20の軸心と平行な状態にある。
そして、上記切換部材32が図示の位置にある時には、
F記入力軸31とベルト伝a機横40の入力軸41.と
は切離され、駆動は伝達されない。
これに対し、切換部材32が同位置から図面の左方向に
スライドした時には、上記入力軸31とベルト伝![t
i40の入力軸41とが直結され、これによって車両は
前進ニードとなる。一方、切換部材32が上記位置から
図面の右方向にスライドした時には、この切換部材32
を介して上記入力軸31とギヤ33が連結されることに
より、この入力軸31の回転がギヤ33.35a、35
b。
34を介して上記ベルト伝動機構40の入力軸41に逆
向きで伝達され、これによって重両は後進モードとなる
。この切換部材32は、図外の油圧制御回路に設けられ
た7クチ11−夕の作用によってスライド動作する。
ベルト伝動機構40は、プライマリプーリ43およびセ
カンダリプーリ44と、これらのプーリ43.44間に
巻掛けられたベルト45により構成されている。プライ
マリブー1743およびセカンダリプーリ44は、上記
入力軸41上およびこれに平行に配置された出力軸42
上にそれぞれ配設されている。
プライマリプーリ43は、上記入力軸41に固定された
固定円錐板43aと、この軸41にスライド可能に嵌合
された可動円錐板43bとを為し、これらの円錐板43
a、43bは、その円錐面が互いに対向する状態で配置
されており、可動円錐板43bの移動により、上記ベル
ト45の挟持位置が変化するようになっている。すなわ
ち、可動円錐板43bが固定円錐板43aに接近した時
には、両円錐板43a、43bによる有効ピッチ径が大
きくなり、可動円錐板43bが固定円錐板43aから離
反した時には有効ピッチ径が小さくなる。同様に、セカ
ンダリプーリ44も、固定円錐板44aと可動円錐板4
4bとを有し、可動円錐板44bが出力軸42上でスラ
イドすることにより有効ピッチ径が変化するようになっ
ている。
これらのプーリ43,44における可動円it Fi4
3b、44bのそれぞれ背部には、これらをスライドさ
せる油圧シリンダ46.47が設けられている。そして
、プライマリプーリ43の油圧シリンダ46に油圧が導
入された時に、このプライ7リプーリ43の有効ピッチ
径が大きくなるとともに、これに伴ってセカンダリプー
リ44の有効ピッチ径が小さくなり、上記入出力軸41
.42間の変速比が増速方向に変化するようになってお
り、逆に上記油圧シリンダ46内の油圧が排出されるこ
とにより、プライマリプーリ43の有効ピッチ径が小さ
くなるとともに°セカンダリプーリ44の有効ピッチ径
が大きくなり、上記入出力軸41.42間の変速比が減
速方向に変化するようになっている。また、セカンダリ
プーリ44の油圧シリンダ47には、ベルト45の張力
を常に適切に保持するための所定の油圧が導入される。
次に、この変速機1におけるリバースカウンタギヤ35
のrIJ滑構造を説明する。上記油圧クラッチ20にお
けるハウジング24の外周壁には、上記リバースカウン
タシャフト37に対向する貫通孔26が周方向に複数個
並設されており、これに対してリバースカウンタシャフ
ト37には、上記貫通孔26に対向するラジアル方向の
孔38a1軸方向の孔38b、およびこの孔38bとリ
バースカウンタギヤ35の内壁とを連通ずるラジアル方
向の孔38Gが設けられている。そして、これらの孔3
8a〜38cおよび上記貫通孔26によって、油圧クラ
ッチ20内の0滑油をリバースカウンタギヤ35に導く
潤滑油路が形成されている。
このような構造において、変速tilが駆動されると、
これに伴って油圧クラッチ20が高速回転することによ
り、その遠心力で油圧クラッチ20内の潤滑油が貫通孔
26から外方に飛ばされ、この潤滑油が上記孔38a〜
38Cを通ってリバースカウンタギヤ35の内壁に導か
れる。この潤滑油により、リバースカウンタシャフト3
7に対するリバースカウンタギヤ35の回転の潤滑が行
われる。
以上のようにこの構造では、油圧クラッチ20の潤滑油
をリバースカウンタギヤ35に導くようにしているので
、別個に潤滑油の供給手段を設けることなく、l!!I
IIな構造で効率良くリバースカウンタギヤ35の潤滑
を行うことができる。
なお、上記異通孔26の個数は適宜設定すればよく、ま
た、このようなn通孔の代わりに周方向に連続するスリ
ットや、網状の孔を形成しても同様の効果を得ることが
できる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明は、変速装置への入力軸と前後准切
換機構とを断続させる油圧クラッチを、その軸心が上記
前後進切換機構におけるリバースカウンタシャフトと平
行となるように配置するとともに、この油圧クラッチの
n滑油を上記リバースカウンタギヤに導く油路を形成し
たものであるので、別個に潤滑油の供給手段を設けるこ
となく、油圧クラッチの潤滑油を利用することにより、
簡単な構造で効率良くリバースカウンタギヤの潤滑を行
うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における無段変速はの断面
図、第2図は同無段変速機の要部を示す断面図せである
。 1・・・無段変速機、20・・・ドライブクラッチ(油
圧クラッチ)、26・・・4通孔(油路の一部)、30
・・・前後進切換機構、35・・・リバースカウンタギ
ヤ、37・・・リバースカウンタシャフト、38a〜3
8c・・・孔(油路の一部)。 特許出願人    マツダ 株式会社 代 理 人     弁理士  小谷 悦司第  2 
 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、リバースカウンタシャフトに支持されるリバースカ
    ウンタギヤを有する前後進切換機構を備えた変速装置に
    おいて、この変速装置への入力軸と上記前後進切換機構
    とを断続させる油圧クラッチを、その軸心が上記リバー
    スカウンタシャフトと平行となるように配置するととも
    に、この油圧クラッチの潤滑油を上記リバースカウンタ
    ギヤに導く油路を形成したことを特徴とする変速装置の
    潤滑構造。
JP2089788A 1988-01-29 1988-01-29 変速装置の潤滑構造 Pending JPH01199063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089788A JPH01199063A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 変速装置の潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089788A JPH01199063A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 変速装置の潤滑構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199063A true JPH01199063A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12040016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089788A Pending JPH01199063A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 変速装置の潤滑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01199063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045408A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 ボーグワーナー インコーポレーテッド メカニカルポンプなしのトランスファケース内の潤滑
CN108644368A (zh) * 2018-07-19 2018-10-12 格特拉克(江西)传动系统有限公司 一种双离合混合动力变速器润滑系统
JP2021076122A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ダイハツ工業株式会社 変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045408A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 ボーグワーナー インコーポレーテッド メカニカルポンプなしのトランスファケース内の潤滑
CN108644368A (zh) * 2018-07-19 2018-10-12 格特拉克(江西)传动系统有限公司 一种双离合混合动力变速器润滑系统
JP2021076122A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 ダイハツ工業株式会社 変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539866A (en) Continuously variable transmission
JPH11270641A (ja) 無段変速機の駆動力入力構造
SU1722246A3 (ru) Бесступенчато-регулируема коническа фрикционна передача
US4467669A (en) Working fluid distributing system for a belt drive continuously-variable speed automatic transmission
JPS5899548A (ja) ベルト式無段変速機
US7025704B2 (en) Planetary gear for automatic transmission
KR101713468B1 (ko) 동력 전달 장치
JPH01199063A (ja) 変速装置の潤滑構造
KR100239861B1 (ko) 자동변속기의 오일윤활구조
JP2629374B2 (ja) 遊星歯車装置
JPH1182660A (ja) 無段変速機の潤滑構造
JP3853964B2 (ja) パワーユニットにおける無段変速機の潤滑構造
JPH0819996B2 (ja) 車両用遊星歯車式自動変速機
US4480734A (en) Hydraulically operative clutch type transmission
JPS62288753A (ja) 自動変速機の多板ブレ−キ潤滑構造
JPS61105345A (ja) 巻掛け伝動式無段変速機のプ−リ構造
US6000293A (en) Multi-clutched transmission
JP2689594B2 (ja) 遊星歯車装置
KR20120014369A (ko) 건설장비 산업차량의 구동장치용 유성기어장치
JPH05340452A (ja) ベルト式無段変速装置
JPH10184841A (ja) 無段変速機
JPS60252870A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機
JPH02134450A (ja) ベルト式無段変速機の潤滑装置
KR20120014281A (ko) 건설장비 산업차량의 구동장치
SU1749584A1 (ru) Двухскоростной привод