JPH01198547A - 液体等の収納容器とその開栓器具 - Google Patents

液体等の収納容器とその開栓器具

Info

Publication number
JPH01198547A
JPH01198547A JP63023282A JP2328288A JPH01198547A JP H01198547 A JPH01198547 A JP H01198547A JP 63023282 A JP63023282 A JP 63023282A JP 2328288 A JP2328288 A JP 2328288A JP H01198547 A JPH01198547 A JP H01198547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
container
storage
outside
unplugging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
宏 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISHITA SEIYAKU KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
MORISHITA SEIYAKU KK
Morishita Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISHITA SEIYAKU KK, Morishita Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical MORISHITA SEIYAKU KK
Priority to JP63023282A priority Critical patent/JPH01198547A/ja
Publication of JPH01198547A publication Critical patent/JPH01198547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば医療分野において、薬液を投与するた
めに注射用として用いる液体等の収納容器およびその開
栓器具に関するものである。
(従来の技術) 従来、例えば医療分野においては薬液を患者に大量に注
射する場合には、ガラス瓶に薬液を充填して、そこから
輸液セットによって患者の末梢血管への投与か行われて
いた。然るに、昨今の医療の発展によって、高カロリー
輸液を中心静脈に直接投与することが行われ始めた。と
ころ力、(、この輸液の場合は患者の体内に直接投与す
る注射剤の特性から、無菌であることが要求される。一
方、中心静脈に直接投与する栄養に必要な薬液は、ブド
ウ糖、アミノ酸、脂肪等を含有する薬液で、これらの薬
剤を混合した状態の薬液を滅菌した場合には互いに反応
して薬液が着色して好ましくない状態となる。このため
、各薬剤を含む薬液毎に、別々の容器に充填して、滅菌
後にこれらの薬液を大きな容器に移し替えて混合すると
いう方法が採られている。しかし、この混合作業は無菌
の雰囲気下で行う必要があり、難しく、かつ作業性が悪
く、しかも、この作業による薬液の菌汚染の機会も多か
った。
そこで、薬液の混合作業を改存するために、一つの容器
内を隔壁で仕切って二つの部屋を形成するとともに、隔
壁の一部に外部から容易に破断可能で、破断により両方
の部屋を連通さ仕る連通部を設けて、各部屋に別個の薬
液を充填、密閉した後に滅菌し、使用時に上記連通部を
外部から破断して薬液の混合を行うようにした液体容器
が開発されている(特開昭61−103823号公報、
特開昭58−501855号公報、特開昭57−524
55号公報、特開昭59−75059号公報)。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、従来の液体容器は一つの容器内に隔壁に
より二つの部屋を形成したものであるため、その各部屋
に薬液を充填する場合に、各部屋が結合した状態でしか
取扱えず、同一ラインで取扱わざるを得す作業性が悪か
った。即ち、まず最初に一方の部屋に薬液を充填、密閉
した後に、液体容器全体を逆転させて、もう一方の部屋
に別の薬液を充填、密閉する必要のあるものもあり、途
中で逆転させることが現実には作業を非常に煩雑なもの
にしている。
また、作業中に容器の外側についた異物等が下方の部屋
の口部にまで垂れ落ち、容器を逆転したときに薬液が汚
染される可能性もある。
さらに、上記連通部を有する隔壁を容器内に設けである
ため、容器の製造が非常に難しい等の問題があった。
本発明は、斬る従来の問題点を課題としてなされたもの
で、薬液の充填が容易で、かつ薬液を外気に一切触れ無
いようにして、無菌の状態で混合することを可能とする
製造容易な液体容器とその開栓器具を提供しようとする
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、第1発明に係る液体等の収
納容器は開口可能な接続用第1口部を有する密閉容器で
ある第1収納部と、開口可能な接続用第2口部および液
導出用口部を有する密閉容器である第2収納部と、一方
の側に上記第1口部と接続する接続部および他方の側に
上記第2口部と接続する接続部を有するとともに、各接
続部を第1.第2口部に接続した状態で、内部に両口部
に連通し、かつ外部と遮断した液体流路を形成する伸縮
可能な中空体の内部に、第1.第2口部を開口する開口
手段を設けた開栓器具とから形成した。
そして、第2発明に係る開栓器具は第1発明に係る液体
容器に使用するものであって、一方の側に上記第1口部
と接続する接続部および他方の側に上記第2口部と接続
する接続部を有するとともに、各接続部を第1.第2口
部に接続した状態で、内部に両口部に連通し、かつ外部
と遮断した液体流路を形成する伸縮可能な中空体と、こ
の中空体内に設けられ第1.第2口部を開口する開口手
段とから形成した。
また、第3発明に係る液体等の収納容器は、折曲するこ
とにより破断可能に、かつ破断により開栓するように形
成した薄肉部を有する栓体にて閉じるようにした接続用
第1口部を設けて柔軟性のある合成樹脂材から形成した
密閉容器である第1収納部と、上記同様の薄肉部を有す
る栓体にて閉じるとともに、第1収納部の上記口部と接
続して、内部に上記口部に連通して、外部から遮断した
流体流路を形成する接続用口部および開栓可能な液溝出
用口部を設けて柔軟性材料から形成した密閉容器である
第2収納部とから形成した。
さらに、第4発明に係る液体等の収納容器は第3発明に
係る液体等の収納容器の一部として使用するもので、折
曲することにより破断可能に、かつ破断により開栓する
ように形成した薄肉部を有する栓体にて閉じた口部およ
び開栓可能な液溝出用口部を設けて、柔軟性材料から形
成した。
(作用) 上記構成により、第1発明では二種類の薬液を全く別個
に、分離した状態にある二つの収納部の各々に充填、密
閉し、その後、これらと別個に形成した開栓器具を介し
て一体的に接続し、滅菌して、使用時に開栓器具により
外部と遮断状態で両薬液を混合することになる。
そして、第2発明は第1発明における第1液収納部と第
2・液収柄部と共働して、第1発明による上記作用に寄
与している。
また、第3発明では上記のような別個の開栓器具を用い
ることなく、この開栓器具と同様な機能を各収納部に具
備さU・ることにより第1発明と同様な作用を生じさせ
ている。
そして、第4発明は第3発明の一構成要素として第3発
明の作用に寄与するものである。
さらに、上記第1.第3発明において、第1.第2収納
部のうちの一方に固形薬物を収納した場合には、外気に
触れずに他方の側の液体により混合溶解が可能となる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
第1図、第2図は第1発明に係る液体等の収納容器を示
し、第1収納部lと第2収納部2と、第2発明に係る開
栓器具3とからなっている。
第1収納部lは破断可能な薄膜4を張設した接続用第1
口部5を有する密閉容器で、例えば合成樹脂材からなり
、内部には第1液として例えば薬液が充填しである。
第2収納部2は上記同様破断可能な薄膜4を張設した接
続用第2口部6および例えば注射針を突き刺すことによ
り開栓するようにした公知の構造の液溝出用口部7を有
する密閉容器で、例えば合成樹脂材、特に液溝出用口部
7は柔軟性のあるものからなり、内部には第2液として
例えば、第1液とは別の薬液が充填しである。
開栓器具3は、一方の側に上記第1口部5と接続する接
続部および他方の側に上記第2口部6と接続する接続部
を有するとともに、各接続部を第1、第2口部5.6に
接続した状態で、内部に両口部に連通し、かつ外部と遮
断した液体流路を形成する伸縮可能な、例えば合成樹脂
材からなる蛇腹8と、開口手段9とから形成して・ある
。そして、開口手段9は板状体lOの両側に合成樹脂材
または金属製の筒状の両頭針11を突出させたもので、
この両頭針+1の一方で第1口部5の薄膜4を、他方で
第2口部6の薄膜4を破断することにより開口させるよ
うになっている。
そして、上記構成からなる第1.第2収納部1゜2の各
々に別個に、例えば薬液を充填、密閉後第1、第2収納
部1.2および開栓器具3を、開栓器具3の各接続部に
第1.第2口部5.6を例えば溶着によって接続するこ
とにより一体化し、上記収納容器が形成しである。形成
後、収納容器全体が滅菌され、使用に供される。
また、使用に際しては開栓器具3の蛇腹8を外部から力
を加えて伸縮させることにより、両頭針11で第1.第
2口部5.6の薄膜4を破断して外部とは完全に遮断し
た状態で、即ち、無菌の状態で第1液と第2液とを混合
する一方、これを働者に投与する場合は、液溝出用口部
7にチューブの先に取付けた注射針を突き刺すことによ
り、このデユープを介して患者の体内への薬液の投与が
行われる。
なお、上記実施例では、開栓器具3の部分のみにて互い
に接続するようにした第1.第2収納部!、2を用いた
しのを示したが、第1発明はこれに限るものでなく、こ
の他、第3図に示すように、開栓器具3の部分以外の部
分a、bで、互いに接続するようにした第1.第2収納
部1.2を用いたものでもよい。そして、斯る構成の場
合は、吊持した際に開栓器具3の両側の接続部が上記部
分a。
bにより保護され、運搬もし易くなる。
また、第1.第2口部5.6は破断するようにした薄膜
4により閉じるようにしたものを示したが、この龍笛4
図に示すように薄膜4の代りに柔軟性のある合成樹脂材
、ゴム状体からなる栓体4aにて閉じるようにしてもよ
い。そして、この場合には細く形成した筒状の両頭針!
lを栓体4aに突き差すことにより両口部を開口する。
なお、第4図中、第1図〜第3図と共通する部分には同
一番号が付しである。その他、一方の口部には薄WA4
を、他方の口部には栓体4aを設けた。ものであっても
よい。
さらに、第1発明の一購成要素であり、第2発明に係る
開栓器具3として筒状の両頭針2を用いたものを示した
が、これに限るものでない。例えば、この他、第5図に
示すように、蛇腹8の内部に適宜開口部12を形成した
板状体10aの両側に中実棒からなる両頭針11aを突
出させた開口手段9aを設けて形成した開栓器具3aを
用いたものでもよく、開口手段は薄膜4または栓体4a
を開口でき、かつ両口部を連通させる液体流路を形成す
る限り、上記のものに限るものではなく、第2図中の板
状体IOに上記開口部12を設けてもよい。その他、第
1発明、第2発明とも蛇腹8を備えた開栓器具3.3a
を用いたものに限らず、蛇腹8の代わりに、両側に第1
.第2口部5.6と接続する接続部を有し、内外を遮断
できる伸縮可能な中空体である限り、別の形状のもので
あってもよい。
次に、第6図〜第8図は第3発明に係る収納容器を示し
、第1収納部21と第2収納部22とからなっている。
第1収納部24は、柔軟性のある合成樹脂材から形成し
た容器本体23の接続用第1口部24を栓体25により
閉じるようにした密閉容器で、内部には第1発明の場合
と同様に第1液として例えば薬液が充填しである。また
、栓体25は容器本体23の外部から折り曲げることに
より容易に破断可能な薄肉部26を有し、′破断により
開栓する合成樹脂材からなるものである。
第2収納部22は、柔軟性のある合成樹脂材から形成し
た容器本体27の接続用第2口部28を第1収納部21
の場合と同様な薄肉部26を有する栓体25により閉じ
るとともに、例えば第1発明におけるものと同様な液導
出用口部7を設けて形成したもので、内部には第2液と
して上記同様薬液が充填しである。
そして、上記構成からなる第1.第2収納部21.22
の各々に別個に、例えば薬液を充填、密閉後節1.第2
収納部21.22を、各接続用口部同志を、例えば溶着
により接続することにより、−体化して上記収納容器が
形成しである。一体形成後、収納容器全体が滅菌され、
使用に供される。
また、使用に際しては第8図に示すように容器本体23
.27の外部から第1.第2収納部21゜22の栓体2
5を折り曲げて開栓し、外部とは完全に遮断した状態で
両液を混合して、第1発明の場合と同様に使用される。
なお、第3発明も第I発明の場合と同様に、第1、第2
口部28.29の接続部以外の部分で、第1.第2収納
部21.22を接続するようにしてもよい。
また、第1発明および第3発明に係る上記実施例では液
導出用口部7を第2収納部2.22にのみ設けたものを
示したが、本発明はこれに限るものでなく、第1図、第
3図、第6図中2点鎖線にて示すように、第1収納部!
、2Iにも設けてらよい。この場合には、第1.第2収
納部用として作る容器は1種類で済むことになる。
さらに、第1.第3発明に係る上記各実施例では液体を
収納する第1.第2収納部1.21,2.22を用いた
ものを示したが、両収納部のうちの−方を液収柄部に代
えて固形物、例えば固形薬物用の収納部としてもよい。
次に、第4発明に係る収納容器は第3発明に係る収納容
器の第2収納部22と全く同゛−構成からなり、この収
納容器の一部として使用されるものである。
なお、上記各口部はエラストマー状の物により形成して
もよい。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、第1発明によれば、上
述の第1収納部と第2収納部と開栓器具とから形成しで
あるため、例えば第1液、第2液を充填する段階では各
収納部毎に全く別個に取扱うことができ、作業性を向上
させるとともに、薬液の汚染を防止することができる。
また、使用に際しても、薬液を外気に一切触れ無いよう
にして、無菌の状態で容易に混合することができる。
さらに、各構成部を別個に形成した後、これらを接続す
る構造になっている故、容器自体を容易に製造できる等
の効果を奏する。
また、第2発明によれば、上記第1収納部と第2収納部
と共動して上述の効果を奏する。
次に、第3発明によれば、上述の第1収納部と第2収納
部とから形成しであるため、第1発明と同様の効果を奏
する他、特に開栓器具を別個に使っていないことにより
容器の形成を第1発明より一層簡単化できるという効果
を奏する。
また、第4発明によれば、本発明に係る液体等の収納容
器を二つ接続して用いることにより第3発明と同様の効
果を奏する。
なお、第1発明、第3発明において、一方の収納部に固
形物を用いた場合も上記同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2発明に係る開栓器具を用いた第1発明に係
る液体等の収納容器の正面図、第2図は第1図に示す収
納容器の開栓器具部分の部分断面図、第3図は第1発明
の他の実施例に係る収納容器の正面図、第4図は第1図
に示すものとは異なる第1発明の他の実施例の口部を示
す部分断面図、第5図は第2図に示すものとは異なる第
2発明の他の実施例に係る開栓器具を示す断面図、第6
図は第4発明に係る収納容器を使用した第3発明に係る
収納容器の一部破断正面図、第7図、第8図は第6図に
示す収納容器の口部の部分断面図である。 l・・・第1収納部、2・・・第2収納部、3.3a・
・・開栓器具、4・・・薄膜、4a・・・栓体、5・・
・第1口部、6・・・第2口部、7・・・液導出用口部
、訃・・蛇腹、9゜9a・・・開口手段、10.loa
・・・板状部、21・・・第1収納部、22・・・第2
収納部、24・・・第1口部、25・・・栓体、26・
・・薄肉部、28・・・第2口部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口可能な接続用第1口部を有する密閉容器であ
    る第1収納部と、開口可能な接続用第2口部および液導
    出用口部を有する密閉容器である第2収納部と、一方の
    側に上記第1口部と接続する接続部および他方の側に上
    記第2口部と接続する接続部を有するとともに、各接続
    部を第1、第2口部に接続した状態で、内部に両口部に
    連通し、かつ外部と遮断した液体流路を形成する伸縮可
    能な中空体の内部に、第1、第2口部を開口する開口手
    段を設けた開栓器具とから形成したことを特徴とする液
    体等の収納容器。
  2. (2)一方の側に上記第1口部と接続する接続部および
    他方の側に上記第2口部と接続する接続部を有するとと
    もに、各接続部を第1、第2口部に接続した状態で、内
    部に両口部に連通し、かつ外部と遮断した液体流路を形
    成する伸縮可能な中空体と、この中空体内に設けられ第
    1、第2口部を開口する開口手段とから形成したことを
    特徴とする開栓器具。
  3. (3)折曲することにより破断可能に、かつ破断により
    開栓するように形成した薄肉部を有する栓体にて閉じる
    ようにした接続用第1口部を設けて柔軟性のある合成樹
    脂材から形成した密閉容器である第1収納部と、上記同
    様の薄肉部を有する栓体にて閉じるとともに、第1収納
    部の上記口部と接続して、内部に上記口部に連通して、
    外部から遮断した液体流路を形成する接続用口部および
    開栓可能な液導出用口部を設けて柔軟性材料から形成し
    た密閉容器である第2収納部とから形成したことを特徴
    とする液体等の収納容器。
  4. (4)折曲することにより破断可能に、かつ破断により
    開栓するように形成した薄肉部を有する栓体にて閉じた
    口部および開栓可能な液導出用口部を設けて、柔軟性材
    料から形成した密閉容器であることを特徴とする液体等
    の収納容器。
JP63023282A 1988-02-01 1988-02-01 液体等の収納容器とその開栓器具 Pending JPH01198547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023282A JPH01198547A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 液体等の収納容器とその開栓器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023282A JPH01198547A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 液体等の収納容器とその開栓器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198547A true JPH01198547A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12106246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023282A Pending JPH01198547A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 液体等の収納容器とその開栓器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198547A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136571A (ja) * 2000-08-23 2002-05-14 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh 2室配置の製造方法及び2室配置
JP2003305107A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬剤排出部材及び医療用複室容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115589A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Shiyuuichi Sakai Medical solution moving holder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115589A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Shiyuuichi Sakai Medical solution moving holder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002136571A (ja) * 2000-08-23 2002-05-14 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh 2室配置の製造方法及び2室配置
JP2003305107A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬剤排出部材及び医療用複室容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509898A (en) Container for therapeutic use
JPH07505080A (ja) マルチチャンバー容器
JPS58501855A (ja) 均質混合物に対する積極的テストを含んでいる多数室溶液容器
US5257986A (en) Container for the separate sterile storage of at least two substances and for mixing said substances
KR19990071650A (ko) 액제를보유하고공급하기위한용기,시스템및방법
JP4697398B2 (ja) 注射用キット及び薬剤入りシリンジの調製方法
JPH027966A (ja) 注入溶液用の容器
JP2001017546A (ja) 薬液注入器具およびその製造方法
JP3607464B2 (ja) 薬液注入器具
JP4004106B2 (ja) 薬液注入器具
JPH01198547A (ja) 液体等の収納容器とその開栓器具
US4453929A (en) Activated charcoal package and process
JP3070044B2 (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JP4691773B2 (ja) 薬剤封入容器セット及びその製造方法
JP2994417B2 (ja) 薬剤入り容器
JP2732610B2 (ja) 医療用液体収納容器
JP3003949B2 (ja) 医療用容器
JPH06319782A (ja) 医療用容器
JP3108884B2 (ja) 個別密封容器に収容した2種薬剤の無菌保持混合装置
EP1084692B1 (en) Liquid container
JP3225497B2 (ja) 薬液注入装置
JP2710414B2 (ja) 注射剤溶解液溶器
JP2000175987A (ja) 複室容器
JPH11313871A (ja) 輸液容器
JPH06225920A (ja) 薬液用プラスチック容器