JPH01197119A - 車両用内燃機関における空気導入装置 - Google Patents

車両用内燃機関における空気導入装置

Info

Publication number
JPH01197119A
JPH01197119A JP2350988A JP2350988A JPH01197119A JP H01197119 A JPH01197119 A JP H01197119A JP 2350988 A JP2350988 A JP 2350988A JP 2350988 A JP2350988 A JP 2350988A JP H01197119 A JPH01197119 A JP H01197119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
expansion chamber
fender
suction pipe
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2350988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nanba
伸一 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2350988A priority Critical patent/JPH01197119A/ja
Publication of JPH01197119A publication Critical patent/JPH01197119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大気空気をエアクリーナ・に導入する場合に
おいて発生する吸気騒音の消音を図った空気導入装置に
関するものである。
〔従来の、技術〕
大気空気をエアクリーナに導入する場合において、大気
中に放射される吸気騒音の消音には、エアクリーナへの
空気導入ダクトに、当該空気導入ダクト内と、8m径の
通孔を介して連通ずるレゾネータを接続することが有効
であるが、このレゾネータの設置のためにスペースを、
エンジンルーム内に別に確保しなければならない問題が
ある。
そこで、先行技術としての実開昭5G−87923号公
報は、車両におけるフェンダとその内側に設けたフェン
ダエプロンとの間の空間部内に、エアクリーナへの空気
導入ダクトを1itr人すると共に、この空間部内に前
記レゾネータを配設することを提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この先行技術の空気導入装置において、空気導
入ダクトに接続したレゾネータは、空気中に水滴を分離
するためのものではなく、空気に同伴して空気導入ダク
ト内に入った水滴は、そのま\エアクリーナに至ること
になるから、エアクリ−すにおけるフィルタエレメント
を損傷するおそれが大きいのである。
また、エアクリーナに大気空気を導入する場合において
、大気中に放射される吸気騒音には、高周波域のものと
低周波域のものとが存在するにも拘わらず、前記レゾネ
ータは、高周波域の吸気騒音の消音にしか作用せず、低
周波域低の吸気騒音の消音のためには、エアクリーナの
内容積を大きくすることにより、ここでの膨脹作用によ
って消音するように構成しなければならないから、エア
クリーナの大型化を招来するのであった。
本発明は、高周波域の吸気騒音の消音には前記のレゾネ
ータが、低周波域の吸気騒音の消音には大気空気導入管
の途中に拡張室を設けることが各々有効であることに着
目して、車両におけるフェンダとフェンダエプロンとの
間の空間部に、前記先行技術のようにレゾネータを配設
することに加えて、前記拡張室を特定の位置関係で配設
することにより、エアクリーナの小型化を図ると共に、
エアクリーナへの水滴の吸い込みを確実に低減するもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明は、車両のフェンダとそ
の内側におけるフェンダエプロンとの間の空間部内にお
ける下部に拡張室を配設し、該拡張室から上向きに延び
るように接続した出口管の上端に、エアクリーナへの空
気導入ダクトを接続する一方、前記拡張室には、当該拡
張室から上向きに延び、且つ、上端に空気取入口を設け
た大気空気吸入管を接続し、該大気空気吸入管に、前記
フェンダとフェンダエプロンとの間の空間部内に配設し
たレゾネータを通孔を介して接続する構成にした。
〔作  用〕
このように構成すると、エアクリーナ、延いては内燃機
関への大気空気は、大気空気吸入管の上端における空気
取入口から取り入れられ、レヅネータ付き大気空気吸入
管を介して拡張室内に上から下向きに流入し、拡張室内
において上向きの流れに方向変換したのち、出口管から
流出し、空気導入ダクトを介してエアクリーナに導かれ
る。
この場合において、大気中に放射される吸気騒音のうち
高周波域のものは、大気空気吸入管に通孔を介して接続
したレゾネータにおける共鳴作用によって消音され、ま
た、吸気騒音のうち低周波域のものは、拡張室における
膨脹作用によって消音される。
また、大気空気吸入管を、前記拡張室から上向きに突出
して、その上端に空気取入口を設けたことにより、該空
気取入口は、地面より高い部位に位置するから、当該空
気取入口内への水の侵入を低減できるのである。
しかも、大気空気に同伴する水滴は、前記拡張室内に流
入するときにおける膨脹作用、及び前記拡張室内におい
て流れ方向が下向きから上向きに方向変換することの両
方によって、拡張室内において空気と分離するように捕
集されるから、エアクリーナへの空気に同伴する水滴を
確実に低減することができるのである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面について説明すると、図にお
いて符号lは、車体フレーム2のフロントにおけるエン
ジンルーム3内に搭載した内燃機関を示し、該内燃機関
lへの吸入空気は、前記車体フレーム2における右側の
フェンダ4とその内側に対設したフェンダエプロン5と
の間における空間部6内に配設した空気導入装置7より
取り入れられたのち、前記エンジンルーム2内に配設し
たエアクリーナ8及び吸気マニホールド9を経て内燃機
関1に導くように構成されている。
そして、前記空気導入装置7は、前記フェンダ4とその
内側に対設したフェンダエプロン5との間の空間部6内
における下部に配設した拡張室10と、該拡張室10か
ら各々上向きに突出する大気空気吸入管11及び出口管
12と、レゾネータ13とによって構成され、前記大気
空気吸入管11の上端に、前方向に向けて開口した空気
取入口14を設け、且つ、この大気空気吸入管11に、
前記レゾネータ13を細径の通孔15を介して接続する
一方、前記出口管12の上端を横向きに屈曲して、これ
に前記エアクリーナ8への空気導入ダクト16を接続し
た構成にする。
なお、前記拡張室10と出口管12とは、合成樹脂のブ
ロー成形により一体的に成形され、この拡張室10の上
面に、レゾネータ13付き大気空気吸入管11を接続す
るように構成されている。
前記大気空気吸入管11の上端における空気取入口14
から矢印Aで示すように大気空気吸入管11内に導入さ
れた空気は、大気空気吸入管11を介して拡張室10内
に上から下向きに流入し、拡張室10内において矢印B
、C,Dで示すように、上向きの流れに方向変換したの
ち、出口管12から流出し、空気導入ダクト16を介し
てエアクリーナ8に導かれるのであり、この場合におい
て、大気中に放射される吸気騒音のうち高周波域のもの
は、大気空気吸入管11に、細径の通孔15を介して接
続したレゾネータ13における共鳴作用によって消音さ
れ、また、吸気騒音のうち低周波域のものは、拡張室1
0内における膨脹作用によって消音されのである。
また、前記大気空気吸入管11の上端における空気取入
口14から大気空気吸入管II内に流入する空気に同伴
する水滴は、前記拡張室10内に流入するときにおける
膨脹作用、及び前記拡張室10内において流れ方向が下
向きから上向きに方向変換することの両方によって、拡
張室10内において空気と分離するように捕集されて、
拡張室10の内底面に溜ったのち、拡張室10の底に設
けた水抜き孔17から排出されるのである。
なお、図中符号18は、大気空気吸入管11の上端の周
囲に鉢巻状に巻き付けることにより、大気空気吸入管1
1とフェンダ4及びフェンダエプロン5との間の隙間を
詰め5めのスポンジ体である。また、図中符号19は、
前記フロントエンジンルーム3の前面を形成するフロン
トトランスパネルを示し、前記拡張室10の前側面のう
ち前記フロントトランスパネル19における切欠部19
aより露出する部分には、切欠部19aの周囲1こ沿っ
て突起20を一体的に造形し、拡張室10の前側面に対
して矢印Eの方向に当たる走行風を、前記突起20にて
矢印Fのようにそらせガイドすることにより、前記フロ
ントトランスパネル19の裏面側に水が侵入しないよう
に構成されている。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明は、特許請求の範囲に記載した構成に
したことにより、以下に述べるような効果を奏する。
エアクリーナへの空気導入ダクトと、先端に空気取入口
を備えた大気空気吸入管との間に、拡張室を設けたこと
により、この拡張室によって、低周波域の吸気騒音を消
音できるから、低周波域の吸気騒音をエアクリーナによ
って消音する場合のように、エアクリーナの内容積を大
きくする必要がなく、エアクリーナの小型・軽量化を図
ることができる。
前記拡張室を、高周波域の吸気騒音を消音するためのレ
ゾネータと一緒に、車両におけるフェンダとこれに対設
するフェンダエプロンとの間の空間部内に配設したこと
により、前記拡張室を設置するためのスペースを別に確
保する必要がなく、換言すると、前記拡張室を設置す゛
るために、エンジンルームの内容積を縮小することがな
い。
しかも、前記拡張室を、フェンダとこれに対設するフェ
ンダエプロンとの間の空間部内における下部に配設し、
前記空気導入ダクトへの出口管と、前記大気空気吸入管
との両方を、この拡張室から上向きに延びるように構成
したことにより、エアクリーナに空気と一緒に吸い込ま
れる水滴を著しく低減できるから、水滴によるフィルタ
エレメントの損傷を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は車両のフロント
エンジンルームの平面図、第2図は第1図のn−n視拡
大断面図、第3図は第2図のm−■視測面図、第4図は
第3図のrV−IV視凹断面図第5図は第3図のV−V
楔断面図、第6図は第3図のVl−Vl視断面図である
。 1・・・・内燃機関、2・・・・車体フレーム、3・・
・・フロントエンジンルーム、4・・・・フェンダ、5
・・・・フェンダエプロン、6・・・・空間部、7・・
・・空気導入装置、8・・・・エアクリーナ、9・・・
・吸気マニホールド、1o・・・・拡張室、11・・・
・大気空気吸入管、12・・・・出口管、13・・・・
レゾネータ、14・・・・空気取入口、16・・・・エ
アクリーナへの空気導入ダクト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、車両のフェンダとその内側におけるフェンダエ
    プロンとの間の空間部内における下部に拡張室を配設し
    、該拡張室から上向きに延びるように接続した出口管の
    上端に、エアクリーナへの空気導入ダクトを接続する一
    方、前記拡張室には、当該拡張室から上向きに延び、且
    つ、上端に空気取入口を設けた大気空気吸入管を接続し
    、該大気空気吸入管に、前記フェンダとフェンダエプロ
    ンとの間の空間部内に配設したレゾネータを通孔を介し
    て接続したことを特徴とする車両用内燃機関における空
    気導入装置。
JP2350988A 1988-02-02 1988-02-02 車両用内燃機関における空気導入装置 Pending JPH01197119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2350988A JPH01197119A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 車両用内燃機関における空気導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2350988A JPH01197119A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 車両用内燃機関における空気導入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197119A true JPH01197119A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12112423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2350988A Pending JPH01197119A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 車両用内燃機関における空気導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724621U (ja) * 1993-10-18 1995-05-09 マツダ株式会社 車両の補機配設構造
DE10317224A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-04 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Reduzierung von Schallemissionen
KR100887828B1 (ko) * 2007-12-14 2009-03-09 현대자동차주식회사 에어클리너의 소음 저감 구조
DE10307979B4 (de) * 2002-02-26 2014-02-13 Siemens Vdo Automotive Inc. Kotflügel mit integriertem Luftzuführungssystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117335B2 (ja) * 1979-11-30 1986-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117335B2 (ja) * 1979-11-30 1986-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724621U (ja) * 1993-10-18 1995-05-09 マツダ株式会社 車両の補機配設構造
DE10307979B4 (de) * 2002-02-26 2014-02-13 Siemens Vdo Automotive Inc. Kotflügel mit integriertem Luftzuführungssystem
DE10317224A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-04 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Reduzierung von Schallemissionen
KR100887828B1 (ko) * 2007-12-14 2009-03-09 현대자동차주식회사 에어클리너의 소음 저감 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7637242B2 (en) Fuel supply system and vehicle
US4136756A (en) Suction air muffler for a motorcycle
EP1087127B1 (en) Intake apparatus of engine for vehicle
US20050066931A1 (en) Fan shroud with internal aspirator
JPH01197119A (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JP2517526Y2 (ja) 車両用エアクリーナ
US6474284B1 (en) Air-routing system, especially a suction system of an internal combustion engine
US6976825B2 (en) Integrated aspirator and fan shroud
JP3160356U (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH065232Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JPH0614062Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
KR200408570Y1 (ko) 차량의 흡기장치용 흡기구
US20050066636A1 (en) Air pre-cleaner
JP2001020813A (ja) 内燃機関の吸気口構造
JPS6345564Y2 (ja)
JPS5928117Y2 (ja) 小型エンジン用エアクリ−ナ−
CN210889157U (zh) 摩托车引擎的空气滤清器
CN208763784U (zh) 一种汽车降噪空滤器
JP4340458B2 (ja) エアクリーナ
JPH08218869A (ja) 建設機械の冷却空気吸入用ダクト
KR20020088751A (ko) 자동차 흡기장치용 연결관
JPS5943493Y2 (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
JPS6017375Y2 (ja) キヤブオ−バ−トラツクの吸気装置
JPS5936686Y2 (ja) 補助吸気口付エアクリ−ナ
JPH0227173Y2 (ja)