JPH01197067A - Ti基合金製エンジンバルブの製造方法 - Google Patents

Ti基合金製エンジンバルブの製造方法

Info

Publication number
JPH01197067A
JPH01197067A JP63021717A JP2171788A JPH01197067A JP H01197067 A JPH01197067 A JP H01197067A JP 63021717 A JP63021717 A JP 63021717A JP 2171788 A JP2171788 A JP 2171788A JP H01197067 A JPH01197067 A JP H01197067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
gas
welding
engine valve
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63021717A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsuno
雅樹 松野
Yoshio Komatsu
小松 好雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Valve Co Ltd
Priority to JP63021717A priority Critical patent/JPH01197067A/ja
Publication of JPH01197067A publication Critical patent/JPH01197067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Ti基合金製エンジンバルブの製造方法に関
し、更に詳細には、Ti基会合金製エンジンバルブのフ
ェース面又は軸端部に、耐摩耗性の優れた肉盛硬化部を
形成する方法に関する。
従来の技術 最近、自動車用エンジンの軽量化に伴いTi基合金製エ
ンジンバルブが注目されている。一般に、エンジンバル
ブのラエース面及び軸端部はそれぞれ弁座及びアジャス
トスクリニと接触を繰り返し、その耐用期間中に相当数
の繰返し打撃を受けるので、所定の耐摩耗性を確保する
ために何らかの対策が必要がある。
先ず、T1合金の硬化処理方法として、メツキ、Mo溶
射、化学的及び物理的な蒸着、イオン窒化等の表面処理
方法が可能である。また、Ti基合金製エンジンバルブ
の軸端部にステライト合金チップ材のロウ付けを行って
、耐摩耗性を向上させる方法がある。また、耐熱鋼製の
エンジンバルブのフエース面の耐摩耗性を確保する手段
として、ステライト合金等のCO基肉盛材、Ni基肉盛
材又はFe基肉盛材を、酸素−アセチレンガス溶接、プ
ラズマ粉末溶接、レーザ粉末溶接等によって肉盛溶接し
て耐摩耗性肉盛部を形成する方法がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記表面硬化処理方法は高価で、その硬
化深さは数μm乃至20μm程度であり、所要の耐久性
を維持するには十分でないという問題があった。また、
Tll会合金製エンジンバルブのフェース面及び軸端部
に、プラズマ粉末溶接又はレーザ粉末溶接のような不活
性ガスシールド溶接法によって上記肉盛材を肉盛溶接す
ると、脆い金属間化合物が生成され、肉盛部に割れ等の
有害な欠陥が生じて破損し易く実用に耐えないという問
題点があった。従って、T1基合金製エンジンバルブの
用途は、耐用年数が短くて繰返し打撃数の比較的少ない
レース用エンジン等に限られていた。
そこで、本発明は、ブローホール、割れ、剥離等の有害
な欠陥を生じることなく、所要の硬度及び硬化深さを有
し、且つ寿命の長い耐摩耗性肉盛硬化部を、jl基合金
製エンジンバルブのフェース面及び軸端部に形成する方
法を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明によれば、タングステンカーバイド粉末及びクロ
ムカーバイド粉末のうちいずれか一方を、プラズマ粉末
溶接又はレーザ粉末溶接によって上記T1基合金製母材
とともに溶融させながら、Tl基合金製エンジンバルブ
のフェース面及び軸端部のうち少なくとも一方に肉盛溶
接することを特徴とするT1基合金製エンジンバルブの
製造方法を提供する。
また、本発明の好ましい態様によれば、作動ガス、粉末
キャリアガス及び雰囲気ガスのうち少なくとも1つのガ
スとして、N2、CD□、CD、0□、メタン及びアン
モニアよりなる群から選ばれた1又は2以上のガスと不
活性ガスとの混合ガスを用いる。
作  用 本発明により、タングステンカーバイド粉末又はクロム
カーバイド粉末をT1基合金製母材とともに溶融させな
がら、プラズマ粉末溶接法又はレーザ粉末溶接法等で肉
盛溶接すると、タングステンカーバイド中のW及びC又
はクロムカーバイド中のCr及びCがT1基合金マトリ
ックスに固溶され、あるいは未溶解のカーバイドが硬質
粒子として残存するため、肉盛硬化部の硬度は向上する
タングステンカーバイド粉末又はクロムカーバイド粉末
の混合量及び溶接条件を適宜調節することにより、形成
される肉盛硬化部の硬さ及び硬化深さを制御することが
できる。また、混合するタングステンカーバイド粉末又
はクロムカーバイド粉末の粒径を、0.01乃至0.2
 mmの範囲で任意に選定して、形成される肉盛硬化部
の硬さ及び硬化深さを制御することもできる。一般に、
上記粉末の混合量が少ない程、また粒径が小さい程未溶
解カーバイドが残存しなくなるか、あるいは残存量が少
なくなる傾向がある。
作動ガス、粉末キャリアガス及び雰囲気ガスのうち少な
くとも1つのガスとして、N2、CO2、Co、02、
メタン及びアンモニアよりなる群から選ばれた1又は2
以上のガスと不活性ガスとの混合ガスを用いると、Tl
基合金が酸素、窒素等のガス成分を吸収して針状α相と
なり硬度が更に向上する。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に、本発明に係るエンジンバルブのitを概略的
に示す。図示のエンジンバルブは丸棒状の軸部(ステム
)1を有し、その一端には溝部8を介して軸端部3が形
成され、他端には傘状の首部6及び傘部7が形成されて
いる。本発明により、軸端部3の端面には肉盛硬化部2
が形成され、傘部7のフェース面4には同じく肉盛硬化
部5が形成される。
Ti基合金(T+−6AI−4V)製(7)工7シンハ
ルフのフェース面に、プラズマ粉末溶接法によってタン
グステンカーバイド粉末を肉盛溶接して肉盛硬化部を形
成した。別表に示すように、試験番号1ではArのみを
粉末キャリアガスとして使用し、試験番号2では后と0
02との混合ガスを粉末キャリアガスとして使用した。
形成した肉盛硬化部の表面硬さを、ビッカース硬さ試験
による数値で示す。
因みに、硬化処理前のTi基合金製母材の硬さはHV3
40程度である。
表 粉末キャリアガスとして11/分のArガスのみを使用
した試験番号1の肉盛硬化部の表面硬さは、Hv450
であった。また、粉末キャリアガスとしてif/分のA
rガスと0.217分のCO,ガスとの混合ガスを使用
した試験番号2の肉盛硬化部の表面硬さは、HV450
であった。
第2図Aは、試験番号10条件で形成した肉盛硬化部の
ミクロ組織を示す顕微鏡写真である。第2図Bは同じく
、試験番号1の条件で形成した肉盛硬化部の表層部分の
ミクロ組織を示す顕微鏡写真であるが、未溶解のカーバ
イドが硬質粒子として白く残存しているのがVliai
dされた。上記硬質粒子の硬さは、Hv1080であっ
た。
第3図は、別表に示す各条件に従って形成した肉盛硬化
部の深さ方向の硬さ分布を示す図である。
試験番号lの肉盛硬化部では、表面から約1.0闘まで
の硬さがHV450程度であった。また、粉末キャリア
ガスとして1β/分のArガスと0.21/分のC02
ガスとの混合ガスを使用して形成した試験番号2の肉盛
硬化部では、表面から約り、Ommまでの硬さがHv5
40程度であった。このように、いずれの場合も表面か
ら約L Ommの範囲で顕著な硬化作用があることが確
認された。
以上より、タングステンカーバイド粉末をTi基合金製
母材とともに溶融させなから肉盛溶接すると、形成した
肉盛硬化部の硬さが向上することが確認された。また、
粉末キャリアガスへ002 ガスを混入させると、形成
した肉盛硬化部の硬さが更に向上することが確認された
本実施例では、タングステンカーバイド粉末を使用した
が、これに代えてクロムカーバイド粉末を使用してもよ
いことは明らかである。また、本実施例では、Ti基合
金製エンジンバルブのフェース面についての実施例を示
したが、軸端部についても本発明を実施することができ
ることは明らかである。更に、本実施例では、CD2 
ガスを粉末キャリアガスへ混入させたが、C02ガスを
作動ガス又は雰囲気ガスへ混入させてもよいし、またN
2、CD□、CD、02、メタン及びアンモニアよりな
る群から選ばれた1又は2以上のガスと不活性ガスとの
混合ガスを混入させてもよいことは明らかである。
発明の効果 以上のように、本発明により、タングステンカーバイド
粉末又はクロムカーバイド粉末を、Ti基合金製母材と
ともに溶融させながら不活性ガスシールド溶接によって
肉盛溶接すると、TI基合金製エンジンバルブのフェー
ス面又は軸端部に耐摩耗性の優れた肉盛硬化部を形成す
ることができる。
また、作動ガス、粉末キャリアガス又は雰囲気ガスとし
て、N2、CD□、CD、02、メタン又はアンモニア
と不活性ガスとの混合ガスを用いると、更に耐摩耗性の
優れた肉盛硬化部を形成することができる。従って、こ
のように肉盛硬化部を形成したT1基合金製エンジンバ
ルブを使用して、軽量で且つ耐久性の優れた自動車エン
ジンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るTi基合金製エンジンバルブの
構成を示す概略図であり、 第2図A及び第2図Bは、本発明により形成した肉盛硬
化部のミクロ組織を示す顕微鏡写真であり、 第3図は、本発明に従って形成した肉盛硬化部の硬さ分
布を示す図である。 1・・・・軸部(ステム)、2.5・・・・肉盛硬化部
、3・・・・軸端部、     4・・・・フェース面
。 第1図 第218へ cノ、25 ’) CX 200 )

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タングステンカーバイド粉末及びクロムカーバイ
    ド粉末のうちいずれか一方を、プラズマ粉末溶接又はレ
    ーザ粉末溶接によって上記Ti基合金製母材とともに溶
    融させながら、Ti基合金製エンジンバルブのフェース
    面及び軸端部のうち少なくとも一方に肉盛溶接すること
    を特徴とするTi基合金製エンジンバルブの製造方法。
  2. (2)作動ガス、粉末キャリアガス及び雰囲気ガスのう
    ち少なくとも1つのガスとして、N_2、CO_2、C
    O、O_2、メタン及びアンモニアよりなる群から選ば
    れた1又は2以上のガスと不活性ガスとの混合ガスを用
    いることを特徴とする請求項(1)記載の方法。
JP63021717A 1988-02-01 1988-02-01 Ti基合金製エンジンバルブの製造方法 Pending JPH01197067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021717A JPH01197067A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 Ti基合金製エンジンバルブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63021717A JPH01197067A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 Ti基合金製エンジンバルブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197067A true JPH01197067A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12062829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63021717A Pending JPH01197067A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 Ti基合金製エンジンバルブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197067A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11229103A (ja) * 1997-11-26 1999-08-24 Praxair St Technol Inc ガルバナイジング浴のためのレーザクラッドされたポットロールスリーブ及びブッシュ
US6368181B1 (en) 1995-05-23 2002-04-09 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for optical inspection of wafers during polishing
US7169015B2 (en) 1995-05-23 2007-01-30 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for optical inspection of wafers during processing
KR100814541B1 (ko) * 2001-03-30 2008-03-17 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 이차전지 제조방법 및 이차전지 제조장치
CN107838538A (zh) * 2017-12-15 2018-03-27 广东省焊接技术研究所(广东省中乌研究院) 一种钛合金管道全位置等离子焊接工艺方法
CN110938779A (zh) * 2019-12-24 2020-03-31 芜湖点金机电科技有限公司 一种穿管用高温耐磨强化导板熔覆层金属粉末及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123574A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Daido Steel Co Ltd エンジンバルブの製造方法
JPS62270277A (ja) * 1986-05-18 1987-11-24 Daido Steel Co Ltd Ti基合金製耐摩部材の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123574A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Daido Steel Co Ltd エンジンバルブの製造方法
JPS62270277A (ja) * 1986-05-18 1987-11-24 Daido Steel Co Ltd Ti基合金製耐摩部材の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368181B1 (en) 1995-05-23 2002-04-09 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for optical inspection of wafers during polishing
US6752689B2 (en) 1995-05-23 2004-06-22 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for optical inspection of wafers during polishing
US7169015B2 (en) 1995-05-23 2007-01-30 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for optical inspection of wafers during processing
JPH11229103A (ja) * 1997-11-26 1999-08-24 Praxair St Technol Inc ガルバナイジング浴のためのレーザクラッドされたポットロールスリーブ及びブッシュ
KR100814541B1 (ko) * 2001-03-30 2008-03-17 토레 엔지니어링 가부시키가이샤 이차전지 제조방법 및 이차전지 제조장치
CN107838538A (zh) * 2017-12-15 2018-03-27 广东省焊接技术研究所(广东省中乌研究院) 一种钛合金管道全位置等离子焊接工艺方法
CN110938779A (zh) * 2019-12-24 2020-03-31 芜湖点金机电科技有限公司 一种穿管用高温耐磨强化导板熔覆层金属粉末及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902359A (en) Wear-resistant titanium or titanium-alloy member and a method for manufacturing the same
JPH0525655A (ja) アルミニウム系母材の表面硬化方法および表面硬化アルミニウム系部材
JP3835694B2 (ja) バルブシートの製造方法
JPH0343327B2 (ja)
US5226977A (en) Method of hardfacing an engine valve of a titanium material
JPS62270277A (ja) Ti基合金製耐摩部材の製造方法
JPH01197067A (ja) Ti基合金製エンジンバルブの製造方法
JPH01197066A (ja) Ti基合金製部材の肉盛硬化方法
JPH11256306A (ja) インサートの吹き付け形成方法
JPS62197609A (ja) きのこ状弁のフエ−ス部耐熱合金肉盛方法
US3809546A (en) Method of making a hard alloy matrix containing a tungsten-boron phase
JPH0292495A (ja) エンジンバルブ用耐摩耗性肉盛材
Mordike State of the art of surface engineering with high energy beams
JPH0480991B2 (ja)
JPH01177342A (ja) Ti基合金製エンジンバルブの製造方法
JP2906012B2 (ja) アルミニウム材あるいはその合金材の表面硬化方法
JPS5847139A (ja) 内燃機関用耐摩耗性部材の製造方法
JPH02165884A (ja) 保護皮膜形成法
JPH0484670A (ja) エンジンバルブへの盛金材料の肉盛溶接方法
JPH0610081A (ja) 排気用チタンバルブを備えたエンジン
JPS619973A (ja) エンジンバルブの製造方法
JP3552330B2 (ja) アルミニウム材の表面合金化処理方法
JPH01186245A (ja) 連続鋳造用鋳型
Mordike Lasers and the processing of engineering materials
JPH02277762A (ja) チタンまたはチタン合金の表面硬化法