JPH01195677A - 可撓性固体電気化学素子 - Google Patents

可撓性固体電気化学素子

Info

Publication number
JPH01195677A
JPH01195677A JP63020950A JP2095088A JPH01195677A JP H01195677 A JPH01195677 A JP H01195677A JP 63020950 A JP63020950 A JP 63020950A JP 2095088 A JP2095088 A JP 2095088A JP H01195677 A JPH01195677 A JP H01195677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
solid electrolyte
electrode
connection lead
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63020950A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamura
康治 山村
Shigeo Kondo
繁雄 近藤
Masaki Nagata
正樹 永田
Tadashi Yasuda
直史 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP63020950A priority Critical patent/JPH01195677A/ja
Publication of JPH01195677A publication Critical patent/JPH01195677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、可撓性を有する固体電気化学素子に関するも
のであり、さらに詳しくは、固体電池、固体電気二重層
コンデンサ、固体エレクトロクロミックデスプレイ等に
用いる電気化学素子に関する。
従来の技術 固体電解質を使用した電気化学素子、特に固体電解質電
池の開発が最近盛んになって来ている。
なかでもイオン伝導性固体電解質として、例えば、x−
Li aGe04(1−x)Li 304を(重用し、
負極としてリチウム金属を、正極としてTiS2を使用
した固体リチウム二次電池あるいはrlbcu 4 +
2−、C1! 3−xを固体電解質として使用し、負極
として銅金属を、正極としてTiS2を使用した固体二
次電池の開発が行われている。
こうした固体二次電池の作成に関しては、太き(分けて
二つの方法が知られている。即ち、蒸着・スパッタ等、
薄膜製造装置を使用して作成する方法とプレス機械によ
り加圧成型して作成する方法がある。
本発明者らは、固体電解質及び電極材料に絶縁性有機高
分子材料を混合し、シート状に成型した可撓性を有する
固体電解質電池を提案した。
発明が解決しようとする課題 金属板および導電性ペーストを用いてなる集電体および
接続リードでは、固体電解質シートを湾曲させた際、外
側では引っ張りの力が働き、−方、内側では、圧縮の力
が働くため固体電解質電池シート外側の集電体および接
続リードでは金属板がはずれたり、導電性ペースト塗布
膜にひびがはいる、また、内側の集電体では金属板が浮
き上がったり、導電性ペースト塗布膜も脱落するなど集
電体および接続リードの特性が低下するという問題があ
った。
本発明は上記問題点に鑑み、取り扱いによって機械的損
失の起こりにくい素子を開発することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、可撓性固体電気化学素子の電極集電体および
接続リードとして高分子弾性体材料と電子伝導性材料か
らなる導電性材料を用いたことを特徴とする。
作用 可撓性固体電気化学素子シートの湾曲操作によって生じ
る前記シートの外側部分の引っ張り、内側部分の圧縮等
の歪み作用に対し、高分子弾性体材料と電子伝導性材料
からなる導電性材料よりなる集電体および接続リードを
用いることで集電体および接続リードの特性の低下を防
ぐことができるとともに、電極層に含まれる高分子弾性
体材料お相溶性を持つ高分子弾性体材料を集電体および
接続リードとして用いる事により、接合界面における接
合性が強固となり、機械的曲げ強度の向上がはかれる。
実施例 本発明に使用される固体電解質としては、銀イオン、鋼
イオン、リチウムイオン等、−価の陽イオン伝導性無機
質固体電解質、あるいはフッ化物イオン、塩化物イオン
、臭化物イオン等、−価の陰イオン伝導性無機質固体電
解質の粉体と絶縁性高分子弾性体とからなり、特lこR
b Cu 4 + 2−・Ce 3−X (X ; 0
.2〜0.6)、RbAg416゜50Ag I・25
Ag20・25 B 20 s・Li3.4VO0,6
S io  4,0.4L its io2 0.6L
iVsVOa等がイオン伝導性が優れており本発明の目
的には好ましい固体電解質である。また、絶縁性高分子
弾性体としては、例えば1.4−ポリブタジェン、天然
ゴム、ポリイソプレン、SBR,NBR,EPDM、E
PM、ウレタンゴム、ポリエステル系ゴム、クロロブレ
ンゴム、エピクロルヒドリンゴム、シリコーンゴム、ス
チレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合体(SB
S)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合
体(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレ
ン共重合体(SEBS)、ブチルゴム、ホスファゼンゴ
ム、およびこれらの混合物が挙げられるが、電極との接
着性および電気化学的安定性の点からSBS、S Is
、5EBS、1゜2−ポリブタジェン、シリコーンゴム
、等の可撓性を有し、かつ極性有機溶媒に溶解するもの
が好ましい。
固体電解質粉体を絶縁性高分子弾性体中に均一に分散さ
せ、シート状の固体電解質とする方法としては、銀イオ
ンまたは銅イオン伝導性の固体電解質粉末を体積分率で
55〜95%及び絶縁性高分子弾性体を体積分率で5〜
45%を芳香族炭化水素溶剤、ホロゲン化炭化水素溶剤
及びエステル系溶剤から選ばれる少なくとも1種の溶剤
に混合し、得られた混合物を基板上に塗布し乾燥するこ
とにより、硬度が65〜96(ASTM  A硬度)で
厚さが10〜250μm丁1のシートを造ることが出来
る。さらに、曲げ強度を強化するには前記混合物を網状
体の開口部に充填することにより、より可撓性に富んだ
固体電解質シートを得る事が出来る。
同様にして、電極シートを作成するが、その構成は正極
または負極活物質粉末と固体電解質粉末と絶縁性高分子
弾性体からなり、予め絶縁性高分子弾性体を特定の溶剤
に溶解させた高分子溶液に固体電解質粉末を電極活物質
粉末を混合し、ボールミル等で十分混練し、得られた混
合物をアプリケーターバ、スクリーン印刷等で圧延ある
いは塗布した後、溶剤を乾燥させることによって作成す
る。さらに、曲げ強度を強化するには前記混合物を網状
体の開口部に充填することにより、より可撓性に冨んだ
電極シートを得る事が出来る。
集電体および接続リードとしては電子伝導性材料粉末を
高分子弾性体中に好ましくは体積分率が75〜95%と
なるように分散せしめた混合物を電極にアプリケーター
バ、スクリーン印刷等で圧延あるいは塗布した後、溶剤
を乾燥させることによって一体化作成、あるいは導電性
ないし絶縁性の網状体の開口部に充填してシート状にし
て用いる事が出来る。
ここで用いられる電子伝導性材料粉末としては、黒鉛、
アセチレンブラック、ファーネスカーボン活性炭などの
炭素材料、銀、銅、ニッケルおよびこれらに金あるいは
パラジウムメッキを施した金属粉末等を挙げる事が出来
る。
この際、電子伝導性材料粉末としてニッケルの様な磁性
を有する材料を用いた場合は、該粉末を体積分率で10
〜40%となるように分散せしめた混合物を導電性ない
し絶縁性の網状体の開口部に充填してシート状にした後
、磁場を加えることが好ましい。
このようにして、予め作成した固体電解質シートの一方
の面に正極あるいは負極の何れかの混合物をアプリケー
ターバー、スクリーン印刷等で圧延あるいは塗布した後
、溶剤を乾燥させることによって電極を設置し、続いて
もう一方の面に対となる電極を同様にして設置するが、
あるいは予め作成した固体電解質シートと一対の電極シ
ートをポットプレス法せまり一体化し、弾性を有する導
電性シートを集電体および接続リードとして接合し可撓
性固体電気化学素子を作成する。
以下、本発明を実施例を用い説明するが、本発明は、こ
れら実施例に限定されるものではない。
[実施例1] 固体電解質として、Rb Cu 411.tsCe 3
.25を用い、固体電解質の粉末(粒径200メツシユ
以下)を予め、スチレン−ブタジェン−スチレンブロッ
ク共重合体く以下SBSとする 日本合成ゴム社製T 
R−2000)をトルエン中に溶解させた高分子溶液に
体積分率で90%となるように混合し、ボールミルにて
充分混練し、得られた混合物をテフロンシート上でアプ
リケーターにて引き延ばし、乾燥空気中にてトルエンを
蒸発させ、固体電解質シートを得、そのシートをローラ
ープレス機により厚さ60μ、幅20cm、長さ30c
mに圧延し使用した。
一方、正極及び負極としては、銅シェブレル(Cu2M
o6sa、CLJ4MO6S8を正極および負極活性物
として用いた)を電極活性物とし、それぞれの電極活性
物粉末と固体電解質粉末を重量比で90:10の割合で
混合したものを高分子溶液に体積分率で90%となるよ
う混合し、ボールミルにて充分混練し、得られた混合物
をスラリー状にしたものを前記固体電解質シートの一方
の面上に正極、他方に面上に負極をスクリーン印刷法に
より塗布し溶媒を蒸発させて、正極および負極を形成し
固体電解質電池シートを作成し、幅1cm、長さ3 c
m角に切断して固体電解質電池素子とした。
次に、導電性シートは、SBSをトルエン中に溶解させ
た高分子溶液に黒鉛粉末を体積分率で70%となるよう
に混合し、ボールミルにて充分混合し、得られた混合物
をテフロンシート上でアプリゲータ−バーにて引き延ば
し、乾燥空気中にてトリエンを蒸発させ、厚さ30μm
の導電性シートをtUた。この導電性シートを幅3c1
11、長さ2 、3 cmに切断して集電体及び接続リ
ードとした。
上記固体電解質電池素子を3セル平面状に直列に配置し
た固体電解質電池の平面図を第1図に、その断面図を第
2図に示した。図にす5いて、1は固体電解質電池素子
、2は導電性シートである。
固体電解質電池素子1と導電性シート2のの接合は、両
シートの接合面にトルエンを噴霧した後、両シートを加
圧して接合した。3は、上記と同様の方法で張り合わせ
たSBSシートである。
本発明の効果を確かめるための試験として、半径10M
の曲面で上下方向ら30度の曲げ試験を行った結果、5
00回経過後も何ら以上は認められなかった。一方、比
較のために、集電体および接続リードとしてステンレス
箔(厚さ15μm)をカーボンペーストで接合した固体
電解質電池と集電体としてカーボンペーストを電極上に
塗布し、SBSシート上にカーボンペーストを塗布して
接続リードとした固体電解質電池についても同様の試験
を行った。その結果、これらの固体電解質電池では12
0回経過後にステンレス箔の剥離およびカーボンペース
l布膜のひび割れが認められた。
[実施例2] 固体電解質として、Rb Cu a I +75Ce3
.25を用い、固体電解質の粉末(粒径200メツシユ
以下)を予め、スチレンーブタジェンースチレンブlコ
ック共重合体(以下SBSとする 日本合成ゴム社製T
R−2000)をトルエン中に溶解させた高分子溶液に
体積分率で90%となるように混合し、ボールミルにて
充分混練し、得られた混合物をホリエチレン製容器に移
し、固形分濃度を79重量%に調整した。一方織布とし
て厚み50μm、1開口部当たりの平均面積5.5X1
0−’岨2および隣接する開口部間の幅50μrnのポ
リエステル製織布を用い、この織布をポリエチレン製容
器中の混合物に浸漬させ、織布表面に混合物を充分に付
着させたのち、フッ素ゴム製のブレードで織布を挟み、
充分な挟持力を加えつつ、織布をブレードにより引っ張
り出し、混合物を織布の開口部に充填した。得られたシ
ートを窒素気流中でで充分乾燥させ、トルエンを除去し
、混合物中の固体電解質粉末の体積分率が90%、厚み
70μ[nの固体電解質シートを得た。
以下、実施例1と同様に電極および集電体を作成し、可
撓性固体電気化学素子を構成した。結果は曲げ試験では
、750回経過後も何ら異常は認められなかった。
[実施例3] 実施例1七同様にして固体電解質電池素子を作成した、
導電性シートは、スチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レン共重合体く以下5EBSとする 日本合成ゴム社製
)をトルエン中に溶解させた高分子溶液に黒鉛粉末を体
積分率80%になるように混合し、ボールミルにて充分
混合して、実施例1と同様の方法で導電性シートを作成
し、実施例1と同様の平面状3セル直列固体電解質電池
を作成し、実施例1と同様の曲げ試験を行った。
その結果500回経過後も何ら異常は認められなかった
[実施例4] 実施例2と同様な方法で実施例1と同様の固体電解質シ
ート、正極シート、負極シートを作成した。
次に、集電体の材料として、粒径3o〜50μmの金メ
ツキを施したニッケル粒子を用い、体積分率で25%の
ニッケル粒子を付加型シリコーンゴム(信越化学(株)
製K E 1300 RT V ) オよび所定量の架
橋剤とともに空気中で混練し、混合物を得た。
次いで、平滑な金型上に固体した正極シート上に実施例
2で用いたポリエステル製織布を重ねて固定し、前記混
合物を織布中に埋め込んだ。次いで、ポリエステルフィ
ルムをその上に重ね、圧延ローラにて圧延し、正極シー
トと集電体シートの未架橋物との!RMJ体を得た。同
様の方法で負極シートと集電体シートの未架橋物とのf
!を履体を作成した。
さらに、これらの積層体の正極シートと負極シートの間
に電解質シートを挟み、全体を金属板で挟んだ後、ヒー
タ付の電磁石中で100℃、4000ガウスの条件下で
30分間処理し、集電体部を架橋した。電磁石中から取
り出した後、真空中100℃で熱処理を行い、各層間の
接着を強固なものとした。上記のようにして得られた電
池の端部をシリコーン樹脂で封止して電池を作成し、実
施例1と同様の曲げ試験を行った。その結果750回経
過後も何ら異常は認められなかった。
[実施例5] 実施例2と同様な方法で実施例2七同様の固体電解質シ
ート、正極シート、負極シートを作成した。
次に厚さ50μmのポリイミドフィルムに厚さ10μr
nの銅箔を張り合わぜた銅張フィルムを集電体シートと
して用い、実施例2と同様の方法で電池を作成し、実施
例1と同様の曲げ試験を行った。その結果500回経過
後も何ら異常は認められなかった。
[実施例6] 銅イオン伝導性固体電解質RbCu41+75Ce3.
26扮末と高分子弾性体として、スチレン−エチレン−
ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)とを
用い実施例1と同様にして混練し、固体電解質と高分子
弾性体の混合物を得た。
次に、上記混合物を活性炭繊維よりなる厚さ200μm
の導電性網状体の織布(比重面積=900 or / 
g )の開口部に充填し、窒素気流中で充分に乾燥させ
、トルエンを除去し、乾燥シート中の固体電解質の含有
率が20重量%の厚さ250μmの電極シートを得た。
さらに、実施例1と同様にして集電体シーを得、得られ
た集電体シート、電極シート、固体電解質シート、電極
シー!・、集電体シートの順に積層し、130℃でプレ
ス成型し、周辺部をエポキシ樹脂で封止し、電気二重層
キャパシタを作成した。その結果500回経過後も何ら
異常は認められなかった。
[実施例71 固体電解質として、0.4l−itGe04−0.61
i304粉末(粒径200メツシユ以下)を用い、前固
体電解質の粉末を予め、。スチレン−ブタジェン−スチ
レンブロック共重合体〈日本合成ゴム社製”FR−20
00)をテトラハイドロフラン中に溶解させた高分子溶
液に体積分率90%七なるよう混合し、混合物をテフロ
ンシート上でアプリケーターバーにて引き延ばし、乾燥
空気中にてテトラハイドロフランを蒸発させ、固体電解
質シートを得、該シートをローラープレス機により厚さ
70μ、幅10crrl、長さ15cmに圧延し使用し
た。
一方、正極としてT i S 2 、負極としてL i
 −Pb合金を電極活物質とし、それぞれの電極活物質
粉末と固体電解質粉末を重量比で90□10の割合で混
合したちのを高分子溶液に体積分率で90%となるよう
に混合、スラリー状にしたものを前記固体電解質シート
の一方の面上に正極、他方の面上に負極をスクリーン印
刷法により塗布し溶媒を蒸発させて、正極および負極を
形成し固体電解質電池シートを作成し、3 cn+角に
切断し固体電解質電池素子とした。
実施例1と同様の導電性シートを用い、SBSシートで
被覆して単セルの固体電解質電池を作成した。以上の工
程を経て作成した電池素子は3゜1±0.15Vの開路
電圧を示した。
この固体電解質電池についても、実施例1と同様に曲げ
試験を行った。その結果、500回経過後も何ら異常が
認められなかった。
[実施例8] 固体電解質として水素イオン伝導性固体電解質であるア
ンチモン酸粉末(平均粒径線10μm)を用い、水素イ
オン伝導性固体電解質電池粉末とスヂレンーブタシエン
ースチレンブロック共重合体(SBS)とを用い実施例
2と同様の方法でナイロン製織布に充填して固体電解質
の体積分率が90%の厚さ80μrnの固体電解質シー
トを得た。
次に、前記混合物を活性炭mm、よりなる厚さ200μ
mの導電性網状の織布(比重面積−900+J /g)
の開口部に充填し、窒素気流中で充分に乾燥させ、トル
エンを除去し、乾燥シート中の固体電解質の含有率が2
0重量%の厚さ200μmの電極シートを得た。
一方、表示材料として平均粒径線8μmの三酸化タング
ステン(WO3)と前記固体電解質とを重量比で8=1
となるように実施例1と同様にSBs中に分散し、混練
し、得られた混合物を引き延ばし大気中でトルエンを蒸
発させ固体電解質粉末とW 03粉末の合計量の体11
分率が85%の厚さ70μmの表示極シートを得た。
得られた表示極シート、対極シート、固体電解質シート
とを、表示極シート、固体電解質シート、対極シートの
順に積IAシ、集電体として表示極側には、Jγさ50
μmのポリエステル製シート上に厚さ0.3μmのIT
○透明電極を設けたシートを、対極側には、実施例2と
同様の方法で得られた集電体シートを配置して80℃で
プレス成型し、周辺部をエポキシ樹脂で封止してエレク
トロクロミック表示素子を作成した。
得られた素子で単位面精当たり4.5ミリクーロン(m
C)での発色−消色サイクル試験を行った結果105回
を越えてもほぼ初期と変わらない特性が得られた。
本実施例で得られたエレクトロクロミック表示素子を第
3図に示す。4は円筒状の表示シートであり、その端部
に集電極5,6が電気的接続されいてる。この表示素子
について上記と同様の発色−消色ザイクル試験を行った
結果、上記と同じく106回を越えてもほぼ初期と変わ
らない特性が得られた。
また、得られた素子で実施例1と同様の曲げ試験を行っ
た。その結果500回を越えてもほぼ初期と変わらない
特性が得られた。
以上、固体電解質として銅イオン、リチウムイオン、あ
るいはプロトン伝導性固体電解質を用いた場合について
示したが、ぞの他の固体電解質、例えば銀イオン、ナト
リウムイオン伝導性固体電解質等を用いても同様の結果
が得られることはいうまでもない。
発明の効果 以上、本発明になる固体電気化学素子は、イオン伝導性
が優れているとともに加工性、生産性、柔軟性に優れ、
かつ、機械的な曲げに対しても特11の優れたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる固体電気化学素子の
上面図、第2図は同素子の側断面図、第3図は本発明の
異なる実施例の固体電気化学素子の斜視図である。 1・・・固体電解質電池素子、2・・・導電性シート、
3・・・パシベーション材料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可撓性を有する正極と負極からなる少なくとも、
    一対の電極が可撓性を有する固体電解質に接触し、前記
    電極の集電体および接続リードとして高分子弾性体材料
    と電子伝導性材料からなる弾性を有する導電性シートを
    用いたことを特徴とする可撓性固体電気化学素子。
  2. (2)固体電解質が、電極活物質粉末および/または固
    体電解質粉末を高分子弾性体中に分散させてなる混合物
    を網状体の開口部に充填してなるシート状成型体である
    ことを特徴とする請求項1に記載の可撓性固体電気化学
    素子。
  3. (3)導電性シートの構成要素である高分子弾性体が電
    極および電解質を構成する高分子弾性体材料と同一材料
    であることを特徴とする請求項または請求項2に記載の
    可撓性固体電気化学素子。
JP63020950A 1988-01-29 1988-01-29 可撓性固体電気化学素子 Pending JPH01195677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020950A JPH01195677A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 可撓性固体電気化学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63020950A JPH01195677A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 可撓性固体電気化学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195677A true JPH01195677A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12041471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63020950A Pending JPH01195677A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 可撓性固体電気化学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195677A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526801A (ja) * 1998-10-06 2002-08-20 バイエル アクチェンゲゼルシャフト プロトンによりエレクトロクロミック的に切り替わるポリ−(3,4−ジオキシチオフェン)誘導体に基く装置
JP2005063958A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Mamoru Baba 薄膜固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2017084720A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 三洋化成工業株式会社 電池モジュール
KR20220021077A (ko) * 2020-08-12 2022-02-22 한국생산기술연구원 섬유형 기준전극, 그를 포함하는 섬유형 센서 및 그의 제조방법
WO2023094942A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池および電子機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123670A (ja) * 1982-01-13 1983-07-22 カ−ル・フロイデンベルク 軟質電解質電池
JPS60165058A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Orient Watch Co Ltd 固体電解質
JPS61118974A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光で充電できる二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123670A (ja) * 1982-01-13 1983-07-22 カ−ル・フロイデンベルク 軟質電解質電池
JPS60165058A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Orient Watch Co Ltd 固体電解質
JPS61118974A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光で充電できる二次電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526801A (ja) * 1998-10-06 2002-08-20 バイエル アクチェンゲゼルシャフト プロトンによりエレクトロクロミック的に切り替わるポリ−(3,4−ジオキシチオフェン)誘導体に基く装置
JP4759139B2 (ja) * 1998-10-06 2011-08-31 エイチ・シー・スタルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシュレンクテル・ハフツング プロトンによりエレクトロクロミック的に切り替わるポリ−(3,4−ジオキシチオフェン)誘導体に基く装置
JP2005063958A (ja) * 2003-07-29 2005-03-10 Mamoru Baba 薄膜固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2017084720A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 三洋化成工業株式会社 電池モジュール
KR20220021077A (ko) * 2020-08-12 2022-02-22 한국생산기술연구원 섬유형 기준전극, 그를 포함하는 섬유형 센서 및 그의 제조방법
WO2023094942A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0284104B1 (en) Structure suitable for solid electrochemical elements
CN1022273C (zh) 固体电化学元件及其制造方法
CN109841894B (zh) 硫化物固体电池的制造方法和硫化物固体电池
JPH02291671A (ja) 薄膜電池内蔵プリント基板の製造方法
JPH10510669A (ja) 低抵抗充電式リチウムイオン電池
WO1991001219A1 (en) Electro-conductive sheets
KR970004136B1 (ko) 고체 전해질 시트 및 그 제조 방법
JP2017157362A (ja) 固体電解質膜および全固体型リチウムイオン電池
JPH01195677A (ja) 可撓性固体電気化学素子
US20020094655A1 (en) Electric double layer capacitor and method of forming the same
JP2553588B2 (ja) 固体電気化学素子およびその製造法
JPH0410366A (ja) 加熱機構を有する二次電池
JPH02158057A (ja) バイポーラ型鉛蓄電池用電極基板
JPS63298980A (ja) 固体電解質電池
JPH067496B2 (ja) 固体電気化学素子
JPH01657A (ja) 固体電気化学素子
JPS63168964A (ja) 薄型電池および該電池を用いたカセツト電池
JPH0287415A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質シート
JPH03179669A (ja) 固体電解質電池素子の製造方法
JPS63289768A (ja) 固体電解質電池
WO2006054779A1 (ja) 蓄電性ゴム並びにそれを用いた電気二重層キャパシタ及びリチウム電池
CN108475776A (zh) 电化学装置用集电器以及电极的制造方法
JPH0576138B2 (ja)
JPH02148656A (ja) 構造体
JPS63244569A (ja) 電気化学素子の製造法