JPH01195602A - エレクトロルミネセンス層を有したパネル - Google Patents

エレクトロルミネセンス層を有したパネル

Info

Publication number
JPH01195602A
JPH01195602A JP63019223A JP1922388A JPH01195602A JP H01195602 A JPH01195602 A JP H01195602A JP 63019223 A JP63019223 A JP 63019223A JP 1922388 A JP1922388 A JP 1922388A JP H01195602 A JPH01195602 A JP H01195602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
glass substrate
hole
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63019223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512834B2 (ja
Inventor
Yoshinori Shimizu
義則 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP63019223A priority Critical patent/JPH01195602A/ja
Publication of JPH01195602A publication Critical patent/JPH01195602A/ja
Publication of JPH0512834B2 publication Critical patent/JPH0512834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、エレクトロルミネセンスパネルやX線映像
変換パネル等のエレクトロルミネセンス層を有したパネ
ルに係わり、特に、液晶デイスプレィのバック照明用光
源として好適するエレクトロルミネセンス層を有したパ
ネルに関する。
「従来の技術」 エレクトロルミネセンス層を有したパネル、例えば、E
Lパネルは、従来から、均一な面光源を得るのに使用さ
れているが、近年においては、コンピュータなどの電子
機器における液晶デイスプレィのバンク照明用光源とし
て着目されている。
ここで、バック照明用光源として利用されるELパネル
の構造を簡単に説明すれば、ELパネルは、透明な硝子
基板と、この硝子基板上に形成された透明な第1電極層
と、この第1電極層上に形成されたエレクトロルミネセ
ンス層つまりEL層と、このEL層上に形成された第2
電極層と、硝子基板に気密に接合され、この硝子基板上
に形成された第1及び第2電極層並びにEL層を覆うカ
バー部材とを備えて構成されている。
ところで、上述したELパネルを発光させるには、第1
電極層と第2電極層との間に所定の電圧を印加する必要
がある。このため、ELパネルには、第1電極層と接続
された導電部材が設けられており、この導電部材は、硝
子基板内を通じ気密にして外部に導出されるか、又は、
硝子基板とカバー部材との間を気密に接合する樹脂から
なる接着剤、若しくは、硝子からなるろう付は材を貫通
して導出されている。
「従来技術の問題点」 上述したように導電部材が硝子基板内を通じて導出され
る構造であると、硝子基板の成型と同時に、この硝子基
板内に導電部材の埋設をしなければならず、このため、
大きさ及び形状の異なる硝子基板を成型するには、導電
部材の埋設に手間がかかり、ELパネルの多品種少量生
産には、不向きなものとなる。
一方、導電部材が接着剤若しくは硝子からなるろう付は
材を貫通する構造であると、接着剤の場合には、この接
着剤を介して水分がELパネル内に侵入する恐れがある
ことから、この水分により、前述したEL層の主として
その蛍光体成分が劣化し、耐久性の点で劣ることになる
。また、硝子からなるろう付は材の場合においては、こ
のろう付は材の溶融温度が400°C乃至450℃の高
温であることから、EL層における過度の加熱を招き、
EL層を劣化、つまり、ELパネルにおける品質を低下
させることになる。
「発明の目的」 この発明は、上述した事情に基づいてなされたもので、
その目的とするところは、製造を容易に行なえるととも
に、耐久性及び品質の向上を図ることのできるエレクト
ロルミネセンス層を有したパネルを提供することにある
「問題点を解決するための手段」 この発明のエレクトロルミネセンス層を有したパネルに
おいては、硝子基板の周縁部に貫通して形成された貫通
孔と、硝子基板における周縁部の他方の面に、貫通孔と
近接して形成された端子部とを備えており、これら端子
部と第1電極層との間は、貫通孔の内面に沿って延びる
導電層を介して電気的に接続されている。そして、貫通
孔内には、硝子よりも溶融温度の低い金属充填材が充填
され、これにより、貫通孔は、気密に閉塞されている。
「実施例」 以下、第1図乃至第3図を参照して、この発明の一実施
例に係わるエレクトロルミネセンスパネル(ELパネル
)を説明する。
ELパネルは、板形状をなした透明な硝子基板2を備え
ており、この硝子基板2の厚さは、比較的薄いものであ
る。硝子基板2における一方の面には、この硝子基板2
の周縁部を残して、ITO(酸化イジウム錫)からなる
透明な第1電極層4が形成されている。
第1電極層4上には、エレクトロルミネセンス層、つま
りEL層6が形成されている。この実施例の場合、EL
層6は、粒状の蛍光物質を有機物からなるバインダによ
り結合したものである。また、EL層6は、第1図から
明らかなように、少なくとも第1電極層4の全面に亙っ
て形成されている。
更に、EL層層上上は、反射層8が形成されており、こ
の反射層8は、粒状のチタン酸バリウム(Ba Ti 
03 )等を有機物からなるバインダにより結合したも
のである。
反射層8上には、アルミニウムからなる第2電極層10
が蒸着により形成されている。この第2電極層10は、
第1電極層4と同一の大きさを有するとともに、この第
1電極層4と対向するにように配置されている。
そして、第2電極層10上には、銅等の導電材料からな
るカバー部材12が配置されている。このカバー部材1
2は、第2電極層10と電気的に接続されている一方、
硝子基板2上に形成された第1電極層4.EL層61反
射層8及び第2電極層10を覆うようにして、その周縁
部が硝子基板2の周縁部に対し、接合部14を介して気
密に接合されている。ここで、この接合部14は、硝子
基板2における一方の面に周縁部に形成されたNl 、
Sn、Au等の導電材料からなる金属層16と、この金
属層16上に形成され、半田又はインジウム等の硝子よ
りも溶融温度の低い低融点金属からなり且つ金属層18
及びカバー部材12の材料との馴染みのよい錫等の軟ろ
う層18とから構成されている。従って、硝子基板2の
周縁部と上述した接合部14とは、これら周縁部と接合
部14を重ねて加熱することにより、軟ろう層18を介
して、気密にろう付けされている。
上述したELパネルにおける第1電極層4と外部との電
気的な接続をなすためのターミナル手段について説明す
れば、硝子基板2における1個の隅部には、先ず、貫通
孔20が形成されている。
この貫通孔20は、第2図から明らかなように、硝子基
板2のみならず第1電極層4をも貫通している。貫通孔
20の内面には、上述した金属層16と同様な導電材料
からなる導電層22が形成されており、この導電層22
は、第1電極層4と電気的に接続されている。即ち、」
二記導電層22を形成すると同時に、第1電極層4にお
ける硝子基板2とは反対側の面上には、第3図に破線で
示す如く、硝子基板2の一辺に沿って導電層22と一体
にして、集電極層24が形成されているとともに、また
、硝子基板2の他方の面にもまた第3図に実線で示す如
く、導電層22と一体にしてこの導電層22から硝子基
板2の上記−辺まで延びる端子部26が形成されている
。ここで、集電極層24は、第1図及び第2図から明ら
かなように、第1電極層4とEL層6との間に挟まれて
おり、尚、付加えて述べるならば、集電極層24.導電
層22及び端子部26の形成と同時に、前述した金属層
16をも形成することができる。
そして、貫通孔20内には、前述した軟ろう層18と同
様に、硝子よりも溶融温度の低い低融点金属からなる充
填材28が充填されており、この充填材28により、貫
通孔20は、気密に閉塞されている。
次に、上述したELパネルの製造方法を第4図乃至第1
3図を参照して説明する。
先ず、第4図に示されるように、硝子基板2を準備し、
この硝子基板2における一方の面の全域に亙って、第1
電極層4を蒸着又はスパッタリングにより形成する。こ
の後、第5図に示されるように、第1電極層4の周縁部
を所定の幅だけエツチングにより除去して、硝子基板2
の周縁部を露出させる。そして、同じく第5図に示され
るように、硝子基板2の1つの角部に貫通孔20を形成
する。ここで、第6図に示されるように、貫通孔20は
、第1電極層4が形成されている硝子基板2の部位に形
成されている。
この後、第7図及び第8図に示されるように、第1電極
層4の一辺に貫通孔20を含むようにして集電極層24
と、硝子基板2の周縁部に第1電極層4との間に所定の
間隔を存し、且つ、この第1電極層4を囲むようにして
金属層16と、貫通孔20内の導電層22と、硝子基板
2における他方の面の端子部26とを夫々同時に化学め
っきにより形成する。次に、第9図に示す如く、金属層
16上に軟ろう層18を化学めっき又は電気めっきによ
り形成し、これにより、前述した接合部14が形成され
る。
次に、第10図に示されるように、貫通孔20内に充填
材28を充填して、この貫通孔20を気密に閉塞する。
この時、充填材28が第1電極層4上に盛上がらないよ
うに注意しなければならない。
この後、第11図に示されるように、第1電極層4−L
に接合部14に対し所定の間隔を存し、EL層6及び反
射層8を、スクリーン印刷法により順次形成し、次に、
反射層8上に、この反射層8の周縁部を残して第2電極
層1oを真空蒸着により形成する。
この後、周囲の雰囲気を10’+nmHg以下とした状
態で、第12図に示されるように、軟ろう層16の溶融
温度よりも約10℃だけ高い温度にカバー部材コ2を加
熱し、この加熱されたカバー部材12で第2電極層10
1反射層8.EL層6及び第1電極層4を覆うようにし
て、カバー部材12の周縁部を硝子基板2の周縁部に接
合部14を介して押付けけて、この接合部14の軟ろう
層18により、カバー部材12と硝子基板2とを気密に
接合する。この際、カバー部材12を硝子基板2に対し
て均一な圧力で押圧するため、第12図に2点鎖線で示
されるように、耐熱性のゴムシートsを介して、カバー
部材12を硝子基板2に対して押圧するようにしてもよ
い。尚、第12図においては、硝子基板2の接合部14
と第2電極層10との間に大きな段差が存しているよう
に示されているが、しかしながら、この段差は、実際に
は、通常100μ稈度のほんの僅かなものであり、ゴム
シートSの弾性変形によって十分に吸収できるものであ
る。
この後、−に二連したようにして製造されたELパネル
を冷却するとともに、周囲の雰囲気を常圧に戻す。
上述したELパネルによれば、第1電極層4と第2電極
層10即ちカバー部材12との間に所定の交流電圧を印
加することで、EL層6における蛍光物質が発光し、こ
れにより、蛍光物質からの光は、いずれも透明である第
1電極層4及び硝子基板2を通じて、硝子基板2の他方
の面、つまり、発光面から出射されることになる。また
、」二連した実施例の場合には、第1電極層4の一辺に
帯状の集電極が形成されていることから、第1電極層4
内に生じる電流は、集電極層24に向かい方向性をもっ
て一様に流れ、この結果、硝子基板2の上記発光面を均
一に発光させることができる。
また、この実施例の場合、貫通孔20内には、導電層2
2と馴染みの良い軟ろう等の低融点金属からなる充填ヰ
428が充填されているので、貫通孔20を確実に気密
性を保持して閉塞することができる。更に、充填材28
の材料として、その溶融温度が100℃乃至200℃程
度の低い低融点金属を選択することにより、充填材28
の充填作業を比較的用に行なえるのみならず、しかも、
充填材28の充填工程は、第1電極層4上にEL層6を
形成する前に行われるので、溶融状態にある充填材28
からの熱により、EL層6が悪影響を受けることもない
更にまた、硝子基板2への貫通孔20の穿孔加工は、硝
子基板2の成形加工後において容易に行なうことができ
ることから、硝子基板2自体の製造を容易に行なえ、E
Lパネルにおける多品種少量生産に好適したものとなる
。しかも、貫通孔20の内面に導電層22を形成すると
同時に、金属層16及び端子部26もまた形成できるこ
とから、ELパネルの製造工程を少なくして、その製造
をすこぶる容易に行なうことができる。
一方、この発明の製造方法においては、前記接合部14
の上側層が軟ろう層18となっているので、この軟ろう
層18の材料として、カバー部材12及び金属層16に
対して馴染みが良く、しかも、その溶融温度が100℃
乃至200℃程度の硝子・の溶融温度に比べても非常に
低い低融点金属を選択することにより、カバー部材12
を硝子基板2に接合する際におけるカバー部材12の加
熱温度を低く抑えることができる。従って、カバー部材
12を接合する際においても、既に形成されているEL
層6が過熱されて劣化されることはない。
上述したように、この発明のELパネルにヨレば、貫通
孔20を導電層22と馴染みの良い軟ろうからなる充填
材28によって気密に閉塞できる一方、硝子基板2とカ
バー部材12との間においても、このカバー部材12及
び金属層16と馴染みの良い半田又はインジウム等の低
融点金属からなる軟ろう層18を介して接合されている
ことから、これらカバー部材12と硝子基板2とを確実
にして気密に接合できることになる。従って、この発明
のELパネルにおいては、その内部の気密性が高く、こ
れにより、EL層6が外部からの水分によって劣化され
ることはない。この結果、この発明のELパネルは、周
囲の雰囲気の湿度か95%で、且つ、その温度が40°
Cの場合と50℃の場合とで5000時間の点灯試験を
夫々行なった結果、その発光面には同等発光むらが生じ
なかった。
また、本願のELパネルを、周囲の雰囲気の湿度が60
%、その温度が25℃の条件の下で、耐久輝度試験を行
なった結果、第13図中、Pで示される特性が得られた
。尚、第13中、Aの特性は、前述したように第1電極
層と接続された導電部材が樹脂からなる接着材を貫通し
て導出された従来のELパネルを示したものであり、第
13図中Bの特性は硝子基板の代わりにa機材料からな
るフレキシブル基板を使用した従来のELパネルを示し
たものである。
第13図から明らかなように、この発明のELハネルは
、従来の2つのタイプのELパネルに比べて、輝度の劣
化が少ないことから、耐久性に優れたものとなり、液晶
パネルのバック照明用光源としてすこぶる好適したもの
となる。
この発明は、上述した実施例のELパネル及びその製造
方法に制約を受けるものではなく、種々の変形が可能で
ある。例えば、カバー部材28における周縁部の少なく
とも内面に、軟ろう層18と同様な軟ろう層を形成すれ
ば、カバー部材12と硝子基板2との間の接合を更に良
好に行なうことができる。
また、カバー部祠12が銅等の導電材料からなる場合、
このカバー部材12の外面に必要に応じて電気的な絶縁
ンート(図示しない)を張付けることもできる。
更に、カバー部材12は必ずしも導電材料からなる必要
はなく、このカバー部材12を硝子製としてもよい。こ
の場合、カバー部材の内面に導電膜を形成するか、又は
、前述した第1電極層から端子部までのターミナル手段
と同様なターミナル手段を使用して、第2電極層と外部
の電源との間の電気的な接続を可能としてもよい。
更に、端子部26と外部の電源との接続を容易にするた
め、端子部26にリード線を接続するようにしてもよい
また、上述した実施例では、蛍光体の粉末をバインダ中
に分散してEL層を形成した分散型のELパネルについ
て説明したが、この分散型ELパネルに限らず、真空蒸
着等で直接にEL層を形成してなる薄膜型EL、又は、
X線映像変換パネル等のEL層を何した他のパネルにお
いても、この発明を実施できることは勿論である。
「発明の効果」 上述したように、この発明のEL層を有したパネルによ
れば、硝子基板に貫通孔を形成し、そして、この貫通孔
の内面に形成された導電層を介して、第1電極層と外部
の電源との電気的な接続を口■能とする一方、上記貫通
孔内に導電層と馴染みの良い金属製の充填材を充填する
ことで、貫通孔は、気密に閉塞されている。従って、貫
通孔を通じてパネル内に侵入しようとする水分を確実に
防止でき、この結果、パネル内のEL層が水分によって
劣化されることはない。
また、貫通孔内への充填材の充填は、硝子基板1−にE
L層を形成する前に実施されることから、溶融状態にあ
る充填材の熱によってEL層が劣化することもなく、品
質に優れたパネルを製造することができる。
更に、この発明のパネルにおいては、硝子基板を成形し
た後に、貫通孔を穿孔できることから、この硝子基板の
成形を容易に行なえる等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の一実施例に係わるELパ
ネルを示し、第1図はELパネルの断面図、第2図は第
1図における一部の拡大図、第3図はELパネルの正面
図、第4図乃至第12図は、ELパネルの製造工程を順
に示す図、第13図は、この発明のELパネルと従来の
ELパネルとの耐久性を比較して示す特性図である。 2・・・硝子基板、4・・・第1電極層、6・・・エレ
クトロルミネセンス層(EL層)、8・・・反射層、1
0・・・第2電極層、12・・・カバー部材、14・・
・接合部、16・・・金属層、18・・・軟ろう層、2
0・・・貫通孔、22・・・導電層、24・・・集電極
層、26・・・端子部、28・・・充填ヰ」。 第1図 zl:l 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 ′窮10図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  透明な硝子基板と、この硝子基板の一方の面に形成さ
    れた透明な第1電極層と、この第1電極層上に形成され
    たエレクトロルミネセンス層と、このエレクトロルミネ
    センス層の第1電極層とは反対側の面側に配置され、第
    1電極層と協働してエレクトロルミネセンス層に所定の
    電圧を印加するための第2電極層と、硝子基板の一方の
    面側に第1電極層、エレクトロルミネセンス層及び第2
    電極層を覆うように配置され、硝子基板と気密に接合さ
    れたカバー部材と、第1電極層を外部の電源に接続する
    ためのターミナル手段とを備えてなり、ターミナル手段
    は、硝子基板の周縁部に貫通して形成された貫通孔と、
    硝子基板における周縁部の他方の面に、貫通孔と近接し
    て形成された端子部と、この端子部と第1電極層とを電
    気的に接続し、貫通孔の内面に沿って延びる導電層と、
    貫通孔内に充填され、この貫通孔を気密に閉塞してなる
    硝子よりも溶融温度の低い金属充填材とからなることを
    特徴とするエレクトロルミネセンス層を有したパネル。
JP63019223A 1988-01-29 1988-01-29 エレクトロルミネセンス層を有したパネル Granted JPH01195602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019223A JPH01195602A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エレクトロルミネセンス層を有したパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63019223A JPH01195602A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エレクトロルミネセンス層を有したパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01195602A true JPH01195602A (ja) 1989-08-07
JPH0512834B2 JPH0512834B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=11993370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63019223A Granted JPH01195602A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 エレクトロルミネセンス層を有したパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118593U (ja) * 1989-10-12 1991-12-06
WO2012120746A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 有機elデバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258494A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Nec Home Electronics Ltd Production of enameled type el
JPS61231584A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 日本電気株式会社 El表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258494A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Nec Home Electronics Ltd Production of enameled type el
JPS61231584A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 日本電気株式会社 El表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118593U (ja) * 1989-10-12 1991-12-06
WO2012120746A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 有機elデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512834B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814935A (en) Organic electroluminescence device
JP4886540B2 (ja) 有機el素子パネル
US4954746A (en) Thin film electroluminescence displaying apparatus
KR20010109181A (ko) 유기 전기 발광 소자 및 그 제조 방법
CN100411221C (zh) 有机电致发光设备
US20030197475A1 (en) Flat-panel display, manufacturing method thereof, and portable terminal
US4599538A (en) Electroluminescent display device
JPH05159877A (ja) 平面型電気光学的素子
JPH01195602A (ja) エレクトロルミネセンス層を有したパネル
JP3775448B2 (ja) エレクトロルミネッセンス及びその製造方法
JPH01195603A (ja) エレクトロルミネセンス層を有したパネルの製造方法
JPH04278983A (ja) 表示パネルの封止方法
JP2000268978A (ja) 有機薄膜el素子とその製造方法
JP2003017245A (ja) 有機elディスプレイ及びその駆動回路接続方法
JPH03160488A (ja) フラットパネル・ディスプレイ
JP2000173780A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2001125499A (ja) El表示装置
EP0105408B1 (en) Electroluminescent display
JPH09115664A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
KR100724638B1 (ko) 화상표시장치
JP2000223263A (ja) エレクトロルミネッセンス
CN117218961A (zh) Micro LED显示面板及拼接显示屏
JPH0119359Y2 (ja)
JPH0514477Y2 (ja)
JPS6310637Y2 (ja)