JPH0119359Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0119359Y2 JPH0119359Y2 JP13469484U JP13469484U JPH0119359Y2 JP H0119359 Y2 JPH0119359 Y2 JP H0119359Y2 JP 13469484 U JP13469484 U JP 13469484U JP 13469484 U JP13469484 U JP 13469484U JP H0119359 Y2 JPH0119359 Y2 JP H0119359Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent electrode
- glass substrate
- resin
- electroluminescent lamp
- glass substrates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- KXJGSNRAQWDDJT-UHFFFAOYSA-N 1-acetyl-5-bromo-2h-indol-3-one Chemical compound BrC1=CC=C2N(C(=O)C)CC(=O)C2=C1 KXJGSNRAQWDDJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は有機型電界発光灯、より詳しくはガ
ラスパツケージ構造の有機型電界発光灯に関し、
高輝度、高信頼性で、外部回路との接続も容易
で、液晶表示装置等のバツクライトとして好適す
るものである。
ラスパツケージ構造の有機型電界発光灯に関し、
高輝度、高信頼性で、外部回路との接続も容易
で、液晶表示装置等のバツクライトとして好適す
るものである。
従来の技術
液晶表示装置等のバツクライトには、薄型、均
一な面輝度、軽量等の理由で、有機型電界発光灯
(以下、ELと称する)が賞用されている。この種
ELとしては、例えば、特公昭36−8479号公報に
開示されているように、EL素子を樹脂外皮フイ
ルムで挾んで、熱圧着封止したものがあるが、樹
脂外皮フイルムが本質的に透湿性を有するため
に、耐湿性にしいという欠点があつた。そこで、
例えば、特公昭40−8575号公報に開示されるよう
に、EL素子を吸湿フイルムを介して樹脂外皮フ
イルムで挾んで、耐湿性を向上したELが提案さ
れている。
一な面輝度、軽量等の理由で、有機型電界発光灯
(以下、ELと称する)が賞用されている。この種
ELとしては、例えば、特公昭36−8479号公報に
開示されているように、EL素子を樹脂外皮フイ
ルムで挾んで、熱圧着封止したものがあるが、樹
脂外皮フイルムが本質的に透湿性を有するため
に、耐湿性にしいという欠点があつた。そこで、
例えば、特公昭40−8575号公報に開示されるよう
に、EL素子を吸湿フイルムを介して樹脂外皮フ
イルムで挾んで、耐湿性を向上したELが提案さ
れている。
第3図Aは上記のELの一部を切り開いた平面
図で、第3図Bは第3図Aの−線に沿う要部
拡大断面図を示す。図において、1はEL素子で、
上下両面をナイロン−6の商品名で知られている
ポリアミド縮合体等よりなる吸湿フイルム2,3
で挾み、さらに樹脂外皮フイルム4,5で挾ん
で、この樹脂外皮フイルム4,5のEL素子1よ
りはみ出す部分を熱圧着封止してある。前記EL
素子1は、第3図Bから明らかなように、アルミ
ニウム箔等よりなる背面電極6と、シアノエチル
セルローズ等よりなる高誘電率の有機物質中に、
チタン酸バリウム等の高誘電率で、かつ白色の絶
縁物質を分散した反射絶縁層7と、上記と同様の
有機物質中に螢光体粉末を分散した発光層8と、
下面に透明電極9を形成したポリエチレン等の樹
脂フイルム10とを積層したもので、前記透明電
極9の一部にはAgペースト等を塗布して集電帯
11が形成されており、前記背面電極6および集
電帯11には、それぞれリン青銅薄板等よりなる
リード12,13が接続されており、これらのリ
ード12,13が前記樹脂外皮フイルム4,5の
熱圧着封止部より外部に導出されている。
図で、第3図Bは第3図Aの−線に沿う要部
拡大断面図を示す。図において、1はEL素子で、
上下両面をナイロン−6の商品名で知られている
ポリアミド縮合体等よりなる吸湿フイルム2,3
で挾み、さらに樹脂外皮フイルム4,5で挾ん
で、この樹脂外皮フイルム4,5のEL素子1よ
りはみ出す部分を熱圧着封止してある。前記EL
素子1は、第3図Bから明らかなように、アルミ
ニウム箔等よりなる背面電極6と、シアノエチル
セルローズ等よりなる高誘電率の有機物質中に、
チタン酸バリウム等の高誘電率で、かつ白色の絶
縁物質を分散した反射絶縁層7と、上記と同様の
有機物質中に螢光体粉末を分散した発光層8と、
下面に透明電極9を形成したポリエチレン等の樹
脂フイルム10とを積層したもので、前記透明電
極9の一部にはAgペースト等を塗布して集電帯
11が形成されており、前記背面電極6および集
電帯11には、それぞれリン青銅薄板等よりなる
リード12,13が接続されており、これらのリ
ード12,13が前記樹脂外皮フイルム4,5の
熱圧着封止部より外部に導出されている。
上記の構成において、リード12,13間に交
流電源を接続すると、発光層8に電界が印加され
て発光し、その光は、透明電極9、樹脂フイルム
10、吸湿フイルム2および樹脂外皮フイルム4
を透過して外部に照射される。
流電源を接続すると、発光層8に電界が印加され
て発光し、その光は、透明電極9、樹脂フイルム
10、吸湿フイルム2および樹脂外皮フイルム4
を透過して外部に照射される。
考案が解決しようとする問題点
ところで、前記透明電極9は樹脂フイルム10
の耐熱性の点で焼付温度が低いため、透明度がそ
れほど高くないことに加え、樹脂フイルム10、
吸湿フイルム2および樹脂外皮フイルム4の光吸
収によつて、ELの輝度が低い。また、樹脂外皮
フイルム4,5は本質的に透湿性を有し、しかも
リード12,13を導出するので、耐湿性が劣
り、信頼性が低いという問題点があつた。
の耐熱性の点で焼付温度が低いため、透明度がそ
れほど高くないことに加え、樹脂フイルム10、
吸湿フイルム2および樹脂外皮フイルム4の光吸
収によつて、ELの輝度が低い。また、樹脂外皮
フイルム4,5は本質的に透湿性を有し、しかも
リード12,13を導出するので、耐湿性が劣
り、信頼性が低いという問題点があつた。
そこで、樹脂フイルム10、吸湿フイルム2、
樹脂外皮フイルム4の透明度を向上させたり、耐
湿性を向上する試みがなされているが、末だ満足
すべきものが得られていない。
樹脂外皮フイルム4の透明度を向上させたり、耐
湿性を向上する試みがなされているが、末だ満足
すべきものが得られていない。
このため、本件出願人は、先に、一対のガラス
基板でEL素子を挾んで樹脂封止したガラスパツ
ケージ構造のELについて出願した。このELは輝
度の点については格段に改善されたが、電極の導
出にリードを使用するため、耐湿性の点では未だ
改善の余地があり、外部回路との接続でも、リー
ドをネジ止めまたは半田付けしなければならず不
便であつた。
基板でEL素子を挾んで樹脂封止したガラスパツ
ケージ構造のELについて出願した。このELは輝
度の点については格段に改善されたが、電極の導
出にリードを使用するため、耐湿性の点では未だ
改善の余地があり、外部回路との接続でも、リー
ドをネジ止めまたは半田付けしなければならず不
便であつた。
問題点を解決するための手段
この考案は透明電極を形成した一対のガラス基
板間にEL素子を挾持し、前記両ガラス基板の異
なる方向の端部を他方のガラス基板の端部よりも
突出させて、この突出部に透明電極と電気的に接
続された端子部を形成し、前記EL素子の周囲の
両ガラス基板間の隙間に樹脂を充填封止したこと
を特徴とするものである。
板間にEL素子を挾持し、前記両ガラス基板の異
なる方向の端部を他方のガラス基板の端部よりも
突出させて、この突出部に透明電極と電気的に接
続された端子部を形成し、前記EL素子の周囲の
両ガラス基板間の隙間に樹脂を充填封止したこと
を特徴とするものである。
作 用
上記の手段によれば、発光層からの光は、透明
電極およびガラス基板を透過して外部に照射され
るが、ガラス基板の耐熱温度が従来の樹脂フイル
ム10に比較して格段に高いため、透明電極の焼
成温度が従来の透明電極9よりも格段に高くで
き、したがつて透明電極の透明度が従来の透明電
極の透明度より格段に高くなる。また、ガラス基
板は樹脂フイルム10に比較して透明度が格段に
高い。さらに、吸湿フイルム2、樹脂外皮フイル
ム4を省略できるので、結局発光層8からの光の
経路における光の吸収が著しく少なくなり、従来
よりも高輝度となる。また、ガラス基板は透湿性
がないので、ガラス基板を通しての湿気の浸入は
皆無になる。さらに、透明電極に端子部を設けて
リードを廃止したので、耐湿性が向上する。ま
た、端子部が両ガラス基板の異なる方向の端部に
形成されているので、外部回路との接続が、プラ
グイン方式や導電ゴム等を介して容易に行なえ
る。
電極およびガラス基板を透過して外部に照射され
るが、ガラス基板の耐熱温度が従来の樹脂フイル
ム10に比較して格段に高いため、透明電極の焼
成温度が従来の透明電極9よりも格段に高くで
き、したがつて透明電極の透明度が従来の透明電
極の透明度より格段に高くなる。また、ガラス基
板は樹脂フイルム10に比較して透明度が格段に
高い。さらに、吸湿フイルム2、樹脂外皮フイル
ム4を省略できるので、結局発光層8からの光の
経路における光の吸収が著しく少なくなり、従来
よりも高輝度となる。また、ガラス基板は透湿性
がないので、ガラス基板を通しての湿気の浸入は
皆無になる。さらに、透明電極に端子部を設けて
リードを廃止したので、耐湿性が向上する。ま
た、端子部が両ガラス基板の異なる方向の端部に
形成されているので、外部回路との接続が、プラ
グイン方式や導電ゴム等を介して容易に行なえ
る。
実施例
以下、この考案の実施例を図面を参照して説明
する。
する。
第1図Aは平面図で、第1図Bは第1図Aの
−線に沿う断面図を示す。図において、20,
24は透明電極21,25を有するガラス基板
で、一方の透明電極21の一部にはAgペースト
等を塗布した集電帯22が形成されており、両ガ
ラス基板20,24は180度異なる方向にずらせ
て突出部20a,24aが設けられており、それ
ぞれAgペースト等を塗布したり、Ti,Al,Ni,
等を蒸着、スパツタ、メツキ等で積層形成した端
子部23,26を有する。これら両ガラス基板2
0,24の透明電極21,25間にはEL素子
1′が挾まれている。このEL素子1′は、第3図
Aおよび第3図Bに示すEL素子1と異なり、背
面電極6と反射絶縁層7と発光層8とを積層した
もので、一方のガラス基板20の透明電極21が
前記発光層8と面接触し、他方のガラス基板24
の透明電極25が背面電極6と面接触している。
27はEL素子1′の周囲の両ガラス基板20,2
4の隙間に充填されたエポキシ樹脂等の封止樹脂
である。
−線に沿う断面図を示す。図において、20,
24は透明電極21,25を有するガラス基板
で、一方の透明電極21の一部にはAgペースト
等を塗布した集電帯22が形成されており、両ガ
ラス基板20,24は180度異なる方向にずらせ
て突出部20a,24aが設けられており、それ
ぞれAgペースト等を塗布したり、Ti,Al,Ni,
等を蒸着、スパツタ、メツキ等で積層形成した端
子部23,26を有する。これら両ガラス基板2
0,24の透明電極21,25間にはEL素子
1′が挾まれている。このEL素子1′は、第3図
Aおよび第3図Bに示すEL素子1と異なり、背
面電極6と反射絶縁層7と発光層8とを積層した
もので、一方のガラス基板20の透明電極21が
前記発光層8と面接触し、他方のガラス基板24
の透明電極25が背面電極6と面接触している。
27はEL素子1′の周囲の両ガラス基板20,2
4の隙間に充填されたエポキシ樹脂等の封止樹脂
である。
第2図は上記ELの製造方法例について説明す
るための工程ブロツク図を示す。まず、従来と同
様に背面電極6上に反射絶縁層7および発光層8
を積層形成してEL素子1′を製作する。このEL
素子1′の発光層8側面を透明電極21、集電帯
22および端子部23を有する前面ガラス基板2
0の透明電極21側面と当接し、ラミネータを通
して貼り合わせ一体化する。一方、透明電極25
および端子部26を形成した背面ガラス基板24
を用意し、その端子部26を除く全周囲に封止樹
脂27を塗布しておき、このガラス基板24を前
記EL素子1′と一体化したガラス基板20に重ね
合せてラミネータを通して、貼り合わせ一体化す
る。こののち、乾燥して封止樹脂27を硬化する
と、第1図のELが得られる。
るための工程ブロツク図を示す。まず、従来と同
様に背面電極6上に反射絶縁層7および発光層8
を積層形成してEL素子1′を製作する。このEL
素子1′の発光層8側面を透明電極21、集電帯
22および端子部23を有する前面ガラス基板2
0の透明電極21側面と当接し、ラミネータを通
して貼り合わせ一体化する。一方、透明電極25
および端子部26を形成した背面ガラス基板24
を用意し、その端子部26を除く全周囲に封止樹
脂27を塗布しておき、このガラス基板24を前
記EL素子1′と一体化したガラス基板20に重ね
合せてラミネータを通して、貼り合わせ一体化す
る。こののち、乾燥して封止樹脂27を硬化する
と、第1図のELが得られる。
なお、ガラス基板20の透明電極21上に、発
光層8、反射絶縁層7を直接形成してもよい。
光層8、反射絶縁層7を直接形成してもよい。
上記の構成において、両端子部23,26間に
交流電圧を印加すると、発光層8が発光し、その
光は透明電極21およびガラス基板20を透過し
て外部に照射されるが、透明電極21およびガラ
ス基板20の透明度が高いので、高輝度が得られ
る。また、ガラス基板20,24は透湿性がない
ので、ガラス基板20,24を通つて湿気が浸入
することもないし、封止樹脂27は透明電極2
1,25に密着するので、耐湿性が高く、高信頼
度が得られる。さらにEL素子1′がリードレスに
なり、その製造が著しく容易になる。さらにま
た、端子部23,26が異なる方向に出ており、
外部回路とプラグイン方式や導電ゴム等で容易に
接続できる。
交流電圧を印加すると、発光層8が発光し、その
光は透明電極21およびガラス基板20を透過し
て外部に照射されるが、透明電極21およびガラ
ス基板20の透明度が高いので、高輝度が得られ
る。また、ガラス基板20,24は透湿性がない
ので、ガラス基板20,24を通つて湿気が浸入
することもないし、封止樹脂27は透明電極2
1,25に密着するので、耐湿性が高く、高信頼
度が得られる。さらにEL素子1′がリードレスに
なり、その製造が著しく容易になる。さらにま
た、端子部23,26が異なる方向に出ており、
外部回路とプラグイン方式や導電ゴム等で容易に
接続できる。
なお、上記実施例は両ガラス基板20,24を
180度異なる方向にずらせて突出部20a,24
aを設けて、端子部23,26を形成する場合に
ついて説明したが、90度異なる方向に突出部20
b,24bを設けて、端子部23,26を形成し
たもよい。
180度異なる方向にずらせて突出部20a,24
aを設けて、端子部23,26を形成する場合に
ついて説明したが、90度異なる方向に突出部20
b,24bを設けて、端子部23,26を形成し
たもよい。
また、背面電極6および反射絶縁層7を省略し
て、透明電極25を背面電極として用いてもよ
い。ただし、この場合は、透明電極25にも集電
帯を形成する方がよい。
て、透明電極25を背面電極として用いてもよ
い。ただし、この場合は、透明電極25にも集電
帯を形成する方がよい。
考案の効果
この考案によれば、以上のように高輝度、高信
頼性でしかも外部回路との接続が容易な有機型電
界発光灯が得られる。
頼性でしかも外部回路との接続が容易な有機型電
界発光灯が得られる。
第1図はこの考案の一実施例の有機型電界発光
灯を示し、第1図Aは平面図、第1図Bは第1図
Aの−線に沿う断面図である。第2図は第1
図の有機型電界発光灯の製造方法例について説明
するための工程ブロツク図である。第3図は従来
の有機型電界発光灯を示し、第3図Aは一部を切
り開いた平面図、第3図Bは第3図Aの−線
に沿う要部拡大断面図である。 1′……有機型電界発光灯素子(EL素子)、2
0,24……ガラス基板、20a,24a……突
出部、21,25……透明電極、23,26……
端子部、27……封止樹脂。
灯を示し、第1図Aは平面図、第1図Bは第1図
Aの−線に沿う断面図である。第2図は第1
図の有機型電界発光灯の製造方法例について説明
するための工程ブロツク図である。第3図は従来
の有機型電界発光灯を示し、第3図Aは一部を切
り開いた平面図、第3図Bは第3図Aの−線
に沿う要部拡大断面図である。 1′……有機型電界発光灯素子(EL素子)、2
0,24……ガラス基板、20a,24a……突
出部、21,25……透明電極、23,26……
端子部、27……封止樹脂。
Claims (1)
- 透明電極を形成した一対のガラス基板間に有機
型電界発光灯素子を挾持し、前記両ガラス基板の
異なる方向の端部を他方のガラス基板の端部より
も突出させてこの突出部に端子部を形成し、前記
電界発光灯素子の周囲の両ガラス基板間の隙間に
樹脂を充填封止してなる有機型電界発光灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13469484U JPH0119359Y2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13469484U JPH0119359Y2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6149997U JPS6149997U (ja) | 1986-04-03 |
JPH0119359Y2 true JPH0119359Y2 (ja) | 1989-06-05 |
Family
ID=30693199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13469484U Expired JPH0119359Y2 (ja) | 1984-09-04 | 1984-09-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0119359Y2 (ja) |
-
1984
- 1984-09-04 JP JP13469484U patent/JPH0119359Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6149997U (ja) | 1986-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5469019A (en) | Thin electroluminescent lamp and process for fabricating the same | |
JPH0119359Y2 (ja) | ||
JPH0119360Y2 (ja) | ||
JP2773625B2 (ja) | 電界発光灯 | |
JPS6310637Y2 (ja) | ||
JPH11312581A (ja) | El素子とその製造方法 | |
JPS631437Y2 (ja) | ||
JPH0115117Y2 (ja) | ||
JPH0439679Y2 (ja) | ||
JPS6237348Y2 (ja) | ||
JP2000173780A (ja) | エレクトロルミネッセンス | |
JPH0116314Y2 (ja) | ||
JPS6131518Y2 (ja) | ||
JP2000223263A (ja) | エレクトロルミネッセンス | |
JPS5852635Y2 (ja) | 可撓性電界発光灯 | |
JPS63245889A (ja) | 電界発光素子およびその製造方法 | |
JPS6237353Y2 (ja) | ||
JPH02276193A (ja) | エレクトロルミネツセント素子の製造方法 | |
JPH0422558Y2 (ja) | ||
JPH01195603A (ja) | エレクトロルミネセンス層を有したパネルの製造方法 | |
JPH0824073B2 (ja) | エレクトロルミネッセント素子とその製造方法 | |
JPH0512834B2 (ja) | ||
JPS642399Y2 (ja) | ||
JPH0514477Y2 (ja) | ||
JPH0619197Y2 (ja) | エレクトロルミネツセンス素子 |