JPH01194049A - データ処理装置 - Google Patents

データ処理装置

Info

Publication number
JPH01194049A
JPH01194049A JP1715888A JP1715888A JPH01194049A JP H01194049 A JPH01194049 A JP H01194049A JP 1715888 A JP1715888 A JP 1715888A JP 1715888 A JP1715888 A JP 1715888A JP H01194049 A JPH01194049 A JP H01194049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
priority
data processing
processing device
common bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1715888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821018B2 (ja
Inventor
Manabu Araoka
荒岡 学
Ryoichi Takamatsu
良一 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63017158A priority Critical patent/JPH0821018B2/ja
Publication of JPH01194049A publication Critical patent/JPH01194049A/ja
Publication of JPH0821018B2 publication Critical patent/JPH0821018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は共通バスの優先制御手段を備えたデータ処理装
置に係り、特に共通バスの信号本数を少なくしてかつ高
占有状態時の占有制御に好適なバス優先制御手段を備え
たデータ処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の共通バス優先制御手段を備えたデータ処理装置は
、第1は特公昭61−42306号に記載のように、共
通バス使用中でない時に共通バス使用要求と同時に共通
バス自己番号(以下にID番号(機器番号)と呼ぶ)を
出力して、優先判定を行っている。また第2は特願昭5
8−81794号に記載のように、共通バスを獲得した
データ処理装置がデータ転送中に転送データとともにI
D番号を出力し、各データ処理装置がこのID番号を受
は取って、次回転送の優先判定に使用する方法を採って
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、第1はデータ転送の共通バス使用終了
後に次回転送のための優先判定を行わねばならないため
、共通バスのデータ転送使用効率が低下し、ひいては共
通バスのデータ転送スループットが小さくなる問題があ
った。また第2は共通バスを獲得したデータ処理装置が
ID番号を他のデータ処理装置に知らせるために、ID
番号信号線が必要であり、例えば4台のデータ処理装置
を接続できる共通バスであれば2本のID用信号が必要
となるから、このぶん共通バス信号線本数が増加し、信
号ケーブルの余裕信号線数がない場合には信号ケーブル
が1本新たに追加されねばならない場合があり得て、信
号本数が増えるという問題があった。
本発明の目的は共通バス信号線数を少なくしてかつ共通
バスのデータ転送効率の高い共通バス優先制御手段を備
えたデータ処理装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、共通バスを共有する複数個の機器にそれぞ
れ占有制御線を介し相互接続されて設けられた占有制御
手段がバス獲得要求信号からバス優先判定を行なった結
果である前回データ転送した機器番号を記憶するレジス
タを設け、該レジスタの内容により次回バス得獲要求信
号に対するバス優先判定を行なうようにしたデータ処理
装置により達成される。
〔作用〕
上記データ処理装置は、占有制御手段が予め設定された
優先順位と占有制御線を介して送られてきたバス獲得要
求信号とによりバス優先順位を判定するさいに、自機器
内で前回バス獲得要求信号から生成して上記レジスタに
記憶された前回データ転送の機器番号により優先順位を
変更して次回バス獲得要求信号に対する優先判定を行な
うことができるので、共通バスの信号線数を減少してか
つ共通バスのデータ転送中に次回データ転送のための優
先判定を行ない転送効率が高められる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を第1図から第5図により説明
する。
第2図は本発明によるデータ処理装置の一実施例を示す
システム構成図である。第2図において、1a〜1dは
共有メモリ装置、4a〜4dはcpu入出力バス、5 
a 〜5 dはCPU、51a 〜51dは主記憶装置
、6は共有メモリバスである。第2図のシステムは4台
のCPU5a〜5dほかを含む機器(データ処理装置)
で構成した例であり、個別の機器のCPU5a〜5dか
ら他の機器のCPUに対してデータ転送したい場合に、
それぞれにCPU入出力バス48〜4dを介して接続さ
れた共有メモリ族[1a〜1dに対してアクセスを行い
、それぞれの共有メモリ装置18〜1dは共有メモリバ
ス6に接続され、この共有メモリバス6を経由して他の
共有メモリ装置に対しデータを転送する。
第3図は第2図の共有メモリ装置の内部ブロック図であ
る。第3図において、110はFIFO112は優先選
択回路、13はバス獲得制御回路(占有制御手段)、1
4は共有メモリ、150゜151はセレクタ、16はメ
モリ制御回路、41は接続信号、171,172は起動
、応答接続信号、181〜187は出力バッファまたは
入力ゲートである。第3図には1つの共有メモリ装置1
aの内部ブロック図を示し、他の共有メモリ装置1b〜
1dも同様である。第3図のCPU5 aから書込み動
作があると、そのアクセスのアドレスをPIFOIIO
にセットして、データを共有メモリ14に格納するとと
もに、メモリ制御回路16に対して起動をかける。起動
をかけられたメモリ制御回路16は共有メモリバス6へ
の転送要求をバス獲得制御回路13に報告する。
第1図は第3図の共有メモリ装置の優先判定ブロック図
である。第1図において、第3図の優先選択回路12お
よびバス獲得制御回路(占有制御手段)13の詳細ブロ
ック図を示し、61はバス獲得要求信号バス(占有制御
線)、62はバス使用状態信号、121は優先判定回路
、122はセレクタ、123は初期IDレジスタ、12
4は前回マスク記憶メモリ(レジスタ)、125はPR
ESEL (プリセレクト)信号、131はコンパレー
タ、132はアンドゲート、133はID設定器、13
4はフリップフロップ、135はLOCK(ロック)発
生回路、136,137は出力バッファ、138は入力
ゲート、139は接続信号、141はLOCK信号、1
42はラッチレジスタ、143はフリップフロップ、1
44はリセット信号、161は転送要求信号である。
第4図は第1図の優先判定動作タイムチャートである。
第1図の構成で、上記した転送要求が第3図のメモリ制
御回路16から転送要求信号161としてバス獲得制御
回路13に入力されると、ラッチレジスタ142を経由
して出力バッファ136によりバス獲得要求信号として
共有メモリバス6のバス獲得要求信号バス61のうち、
当該共有メモリ装@laのID番号(機器番号)に対応
する信号に出力する。このバス獲得要求信号バス61は
第2図に示すように4台の共通メモリ装置が接続された
場合には、接続された共通メモリ装置の台数と同じ4本
で構成される。いま上記した第1図のバス獲得要求信号
REQa−P(第4図)が共有メモリ装置1aからバス
獲得要求信号バス61に出力されると、接続された全て
の共有メモリ装置1a〜1d内のバス獲得制御回路13
のLOCK発生回路135に入力される。このLOCK
発生回路135はバス獲得要求信号バス61の全ての信
号のいずれかの信号がONしていれば、LOCK信号1
41のLOCK−P’(第4図)を出力する。このLO
CK信号141はラッチレジスタ142に働きかけ、そ
の時点の転送要求信号161の状態をラッチさせ、新た
なバス獲得要求信号の発生を禁するとともにフリップフ
ロップ134をセットする。このLOCK信号141の
出力後からバス獲得要求信号バス61の安定化および優
先選択回路12内の優先判定回路121における優先判
定時間11  (第4図)を経過した後に、優先判定回
路121内で優先判定結果のサンプリング信号SAMP
LE −P (第4図)が作り出される。
ここで優先判定回路121はセレクタ122を介して前
回マスク記憶メモリ124内の優先順位最下位のID番
号をA入力とし、バス獲得要求信号バス61をB入力と
して優先判定を行い、サンプリング信号SAMPLE 
−Pにより優先判定結果をラッチしてPRESEL信号
125を出力する。ここで優先判定回路121のA入力
である優先順位最下位のID番号がID番号dであった
とすると、優先判定結果のID番号aがバス占有権を確
得し、PRESLE信号125のPRESELa−P 
(第4図)のみONする。なおこのPRESEL信号1
25はそれぞれの共有メモリ装置1a〜1dがバス獲得
要求信号バス61と同じ数だけ備えている。
上記のPRESEL信号125と自己のID設定器13
3のID番号とをバス獲得制御回路13のコンパレータ
131で比較し、自己がバス獲得できると上記転送要求
信号161とともにANDゲート132を介してバス使
用状態フリップフロップ143をセットしSEL (セ
レクト)信号の5ELa−P(第4図)を出力し、共有
メモリバス6上にバス使用状態信号62のBUSY−P
(第4図)を出力するとともに、第3図のメモリ制御回
路16にバスが獲得できたことを接続信号139で知ら
せる。上記バス使用状態信号62が共有メモリバス6上
に出力されると入力ゲート138で取り込み、LOCK
発生回路135をリセットさせて(第4図)、不要とな
ったバス獲得要求信号バス61をリセットさせ、次パス
獲得要求信号REQの受付は準備にはいる。ここでCP
 U 5 aによる共有メモリ装置のアクセスおよびデ
ータ転送が行われ(第4図)、データ転送が終了すると
メモリ制御回路16はFFリセット信号144を出力し
、バス使用状態フリップフロップ143をリセットする
。上記の優先判定回路121の優先判定結果であるPR
ESEL信号125は前回マスタ記憶メモリ124にセ
ットされ、セレクタ122を経由してこの前回マスク記
憶メモリ124の内容であるID番号が次回優先判定時
の優先順位を変更すべくA入力として優先判定回路12
1に入力される。引き続いてバス使用中にバス獲得要求
信号バス61がONL、てバス獲得要求信号REQb−
P(第4図)が出力されると、こんどはバス使用状態信
号62のBUSY−Pが出力されているので優先判定回
路121での優先判定が終ってPRESEL信号125
のPRESELb−P (第4図)のみONした状態で
待ち状態に入り、共有メモリバス6上のデータ転送が終
了してバス使用状態信号62のBUSY−PがOFFす
ると、共有メモリバス6を獲得した共有メモリ装置1b
がバス使用状態フリップフロップ143をセットして信
号5ELb−P (第4図)を出力し、バス使用状態信
号62のBUSY−P&ONL、て、cpusbによる
データ転送が開始される。
また上記共有メモリバス6に接続されたある1台の機器
が復電した場合または共有メモリバス6から切り離され
た状態から再び共有メモリバス6に接続された場合の動
作については、その共有メモリ装置内の前回マスタ記憶
メモリ124の内容はどの機器が前回データ転送したの
か不明であって、他のデータ転送を行っている共有メモ
リ装置内の前回マスタ記憶メモリ124の内容と異なっ
てしまい、この誤まった優先判定順位により自己がバス
獲得したと誤判定してデータ転送を開始するおそれがあ
る。このような誤判断によるデータ転送を回避するため
、CPtJ側からの接続信号41により自己のID設定
器133のID番号をセレクタ122により選択して優
先判定回路121のA入力に入力し、自ID番号を優先
順位最下位のID番号として次回に他の機器からのデー
タ転送があると、その機器のID番号を前回マスタ記憶
メモリ124に再セットすることにより他機器と同じ内
容となる。つぎに共有メモリバス6に接続された機器が
一斉に復電して複数の共有メモリ装置が同時にバス獲得
要求信号62を出力した場合の動作については第5図に
より説明する。
第5図は第1図の一斉復電時の優先判定動作タイムチャ
ートである。第1図の構成で、共有メモリバス6に接続
された共有メモリ装置の全てが一斉に復電し、ID番号
a、bの共有メモリ装置la、lbがバス獲得要求信号
62のREQb−P、REQa−P(第S図)を同時に
出力すると、バス獲得制御回路13のLOCK発生回路
141よりLOCK信号141のLOCK−P(第5図
)が出力されて同時t1の経過後に、優先判定回路12
1のサンプリング信号SAMPLE−P  (第5図)
で優先判定がなされてPRESEL信号125のPRE
SELb −Pが出力されるが、共有メモリ装置1a。
lb内の優先判定回路121ではそれぞれ自ID番号a
、bが優先順位最下位と判断しているため、相手がバス
獲得したものと判断して共に待ち状態となってしまう。
この状態を抜けだすためしOCK信号141のROCK
−Pから時間tt+tz(第S図)の経過後にもバス使
用状態信号62のBLISY −Pが出力されない場合
には、タイムアウトとみなしてフリップフロップ134
よりタイムアウト信号TIMEOUT−P (第5図)
を出力し、セレクタ122を予め決めたID番号の初期
IDレジスタ123を選択して(第1図ではID番号”
3”(d))、優先判定回路121でバス優先順位判定
を再度行うことにより、第5図の例ではID番号aが一
番優先順位が高いためPRESEL信号125のPRE
SELa −P(第5図)を出力して、バス使用状態信
号62のBUSY−Pを出力し、バス獲得ができるよう
になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、データ処理装置の分散型マスターレス
データ転送において、少ない共通バス信号線数で転送で
き、また共通バストータル転送量を大きくできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるデータ処理装置の一実施例を示す
優先判定ブロック図、第2図は同じくシステム構成図、
第3図は同じく共有メモリ装置ブロック図、第4図は第
1図の動作タイムチャート、第5図は同じく一斉復電時
動作タイムチャートである。 1a〜1c・・・共有メモリ装置、5a〜5d・・・C
PU、6・・共通メモリバス、6トバス獲得要求信号バ
ス(占有制御線)、12・・・優先選択回路、121・
・・優先判定回路、124・・・前回マスタ記憶メモリ
(レジスタ)、13・・・バス獲得制御回路(占有制御
手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通バスを共有する複数個の機器にそれぞれ上記共
    通バス中の占有制御線を介して互いに接続された占有制
    御手段を設け、上記各機器の占有制御手段に予め設定さ
    れた優先順位と上記全機器の占有制御手段のうちから占
    有制御線を介して送られてきたバス獲得要求信号とから
    優先判定して最も優先順位の高い機器が共通バスを占有
    するようにバス優先制御を行なうデータ処理装置におい
    て、上記各機器に前回の上記優先判定により共通バスを
    獲得した機器番号を記憶するレジスタを設け、該レジス
    タの内容により上記占有制御手段が次回の優先順位を変
    更して該優先順位に従い次回のバス獲得要求信号に対す
    る優先判定を行なうことを特徴とするデータ処理装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置におい
    て、上記占有制御手段の次回の優先判定には前回に共通
    バスを獲得した機器の優先順位を最下位として該最下位
    の優先順位の機器番号の次に最高位の優先順位の機器番
    号が続くようにサイクリックな優先順位の順になるよう
    にしたことを特徴とするデータ処理装置。 3、特許請求の範囲第2項記載のデータ処理装置におい
    て、上記機器が復電した時または共通バスから切り離さ
    れた状態から共通バスに接続された状態に切り替えられ
    た時に上記機器の占有制御手段が自機器の優先順位を最
    下位にすることを特徴とするデータ処理装置。 4、特許請求の範囲第2項記載のデータ処理装置におい
    て、上記機器の占有制御手段は上記バス獲得要求信号が
    送られてきた時点から予め定めた時間が経過しても共通
    バス上にバス使用状態信号が出力されない場合には該状
    態信号を検出して予め定められた機器番号を最下位の優
    先順位とする手段を備えたことを特徴とするデータ処理
    装置。
JP63017158A 1988-01-29 1988-01-29 データ処理装置 Expired - Lifetime JPH0821018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017158A JPH0821018B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017158A JPH0821018B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194049A true JPH01194049A (ja) 1989-08-04
JPH0821018B2 JPH0821018B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=11936166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017158A Expired - Lifetime JPH0821018B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821018B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208623A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Hitachi Ltd バス優先制御装置
JPS6142306A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド 流体分配組立体、カートリツジおよび流体分離装置
JPS61163458A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Mitsubishi Electric Corp バス調停方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208623A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Hitachi Ltd バス優先制御装置
JPS6142306A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド 流体分配組立体、カートリツジおよび流体分離装置
JPS61163458A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Mitsubishi Electric Corp バス調停方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821018B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961140A (en) Apparatus and method for extending a parallel synchronous data and message bus
US3997896A (en) Data processing system providing split bus cycle operation
US4000485A (en) Data processing system providing locked operation of shared resources
US4587609A (en) Lockout operation among asynchronous accessers of a shared computer system resource
US3995258A (en) Data processing system having a data integrity technique
US4001790A (en) Modularly addressable units coupled in a data processing system over a common bus
US4030075A (en) Data processing system having distributed priority network
US4972313A (en) Bus access control for a multi-host system using successively decremented arbitration delay periods to allocate bus access among the hosts
EP0476990A2 (en) Dynamic bus arbitration
US6304923B1 (en) Method for prioritizing data transfer request by comparing a latency identifier value received from an I/O device with a predetermined range of values
EP0329664A1 (en) ARBITRATION TECHNIQUE FOR A FRACTIONATION TRANSACTION BUS IN A MULTIPROCESSOR COMPUTER SYSTEM.
US6266718B1 (en) Apparatus for controlling data transfer operations between a memory and devices having respective latencies
JPH10143467A (ja) データ処理システムにおいてバス所有権を調停するための方法および装置
US5051946A (en) Integrated scannable rotational priority network apparatus
EP0217350B1 (en) Data transfer control unit and system
GB1595471A (en) Computer system
JPH01194049A (ja) データ処理装置
JPS59148952A (ja) 優先順位回路
US5671370A (en) Alternating data valid control signals for high performance data transfer
US7076676B2 (en) Sequence alignment logic for generating output representing the slowest from group write slaves response inputs
JPS602710B2 (ja) 複合計算機システム
US6499080B1 (en) Post write buffer for a dual clock system
JPH0728748A (ja) バス制御機構及び計算機システム
JPH0562384B2 (ja)
JPS6126104B2 (ja)