JPH01193327A - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH01193327A
JPH01193327A JP1813988A JP1813988A JPH01193327A JP H01193327 A JPH01193327 A JP H01193327A JP 1813988 A JP1813988 A JP 1813988A JP 1813988 A JP1813988 A JP 1813988A JP H01193327 A JPH01193327 A JP H01193327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
film
stretched
average particle
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1813988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518328B2 (ja
Inventor
Katsumi Kida
木田 克己
Hiroyuki Morimoto
博幸 森本
Kazuo Okabe
和男 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1813988A priority Critical patent/JPH01193327A/ja
Priority to DE3856541T priority patent/DE3856541T2/de
Priority to AT88903354T priority patent/ATE132073T1/de
Priority to EP95107940A priority patent/EP0674988B1/en
Priority to DE3854830T priority patent/DE3854830T2/de
Priority to EP88903354A priority patent/EP0310677B1/en
Priority to PCT/JP1988/000348 priority patent/WO1988007928A1/ja
Priority to US07/283,327 priority patent/US4965307A/en
Publication of JPH01193327A publication Critical patent/JPH01193327A/ja
Publication of JPH0518328B2 publication Critical patent/JPH0518328B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポリエステルフィルムに関するものであり、
ざらに詳しくは優れたスリット性を有し、かつ優れた削
れ性を有するポリエステルフィルムに関するものである
〔従来の技術〕
ポリエステルフィルム、例えばポリエチレンテレフタレ
ートフィルムはその優れた機械的、熱的、電気的性質の
ために、磁気記録用途、電気用途をはじめ種々の用途で
広く用いられている。
かかるポリエステルフィルムの用途分野の一つとして、
磁気記録テープ、磁気記録ディスク用など、表面が平滑
で滑り性が良く、かつ塗工時の削れ性が良好なことが必
要な分野がある。なかでもビデオテープ用の場合、1/
2インチ幅、8mm幅等に細断スリットして製品化され
るため、スリット端面形状が重要な品質要素の−ってあ
り、良好なスリット性を兼ね備えることも必要である。
一般に、磁気テープは以下の工程で製造される。
まず、ロール状に巻き取られたポリエステルフィルムを
巻き出しながら、片面に磁気材料を塗布し、乾燥して溶
剤を除去した後、磁気材料表面を鏡面化するためカレン
ダー工程を経て巻き取られ、その後所定の幅に細断スリ
ットして製品化する。
カレンダー工程は、弾性ロールと加温された金属ロール
をそれぞれ複数本数ずつ交互に配置し高圧でニップしな
がら回転駆動させた状態で、磁気材料塗布乾燥済みポリ
エステルフィルムを通過させる工程であり、一般(5は
磁気材料塗布面が金属ロールに、反対面のポリエステル
フィルム面が弾性ロールに接するように通過させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このカレンダー工程を磁気材料塗布乾燥済みポリエステ
ルフィルムが通過する際、弾性ロール側に接するポリエ
ステルフィルム表面が高い前段力を受けた結果、削れが
発生し、カレンダー工程を高速化すると削れ物の発生量
が増加する傾向にある。カレンダー工程で発生したポリ
エステルフィルム表面の削れ物は、ポリエステルフィル
ム表面に再付着して巻き込まれた後、磁気材料塗布面に
付着転写して、磁気テープの重要な電磁変換特性欠点の
一つでおるDo(ドロップアウト)の原因になるため、
出来る限り、削れ物の発生量を少なくすることが必要で
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、以前に、フィルムの配向を示す面配向係数
fnと、縦方向と横方向の屈折率差Δnと、フィルム内
部へイズHを組み合せた一次式で構成されるパラメータ
ー2が、ある数値範囲に入っていると、スリット性が改
良されることを見い出だした(特願昭62−85494
号)が、ざらに鋭意研究を続けた結果、fn、Δnが特
定の範囲内にあって、かつ横方向のF−5価が特定の範
囲内にあるもののみ、優れた削れ性を有することを見い
出し、本発明に到達した。
本発明のポリエステルフィルムは、平均粒径0゜3〜2
.0μmの炭酸カルシウム粒子を0.005〜0.15
重量%含有し、かつ中心線平均粗さRaが00OO4〜
0.030μmであるポリエステルフィルムであって、
面配向係数f。が0゜1600−0.1750であり、
縦方向と横方向の屈折率差Δnが一55x10’ 〜−
25x10−3でおり、かつ横方向のF−5価が13〜
17kCl/mm2であることを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず良好なスリット性を得るには、面配向係数f1が0
.1600−0.1750であり、縦方向と横方向の屈
折率差Δnが一55X10−3〜−25×10−にある
必要があり、好ましくはΔnが−55X 10’〜−3
5X 10−3であると更に良好なスリット性が1qら
れる。ざらにfn及びΔnが前記範囲内にあり、かつ横
方向のF−5値(以下rTD−F5Jという)が13〜
17kg/mm2である場合に限って良好な削れ性を示
す。
但しこの場合、Raが0.004〜0.030μmであ
り、平均粒径が0.3〜2.0μmの炭酸カルシウムが
0.005〜0.15重量%含まれることを前提とし、
更に好ましくは平均粒径が0.5μm〜1.5μmの炭
酸カルシウムを0゜005〜0.15重ffi%含むこ
とが望まれる。
発明者らは前述のようにして、スリット性、削れ性とも
に良好なポリエステルフィルムを得るに至ったが、この
レベルに満足せず更に鋭意研究を重ねた結果、前述の範
囲を満足した上で、かっその上に平均粒径が0.3〜1
.5μmの二酸化ケ −イ素粒子を0.005〜0.1
0重量%含むポリエステルフィルムは、前述のポリエス
テルフィルムより更に良好な削れ性を示すことがわかっ
た。
すなわち、本願請求項2記載の発明は、平均粒径0.3
〜1.5μmの二酸化ケイ素粒子を0゜005〜0.1
0重量%含有することを特徴とする請求項1記載のポリ
エステルフィルムでおる。
本発明のフィルム素材であるポリエステルは、少なくと
も95モル%がポリエチレンテレフタレートでないと、
機械特性、熱特性の上で好ましくない。少量の第3成分
としては、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
パラオキシエトキシ安息香酸、イソフタル酸、アジピン
酸等が配合されていても良い。
面配向係数f。及び縦方向と横方向屈折率差Δnは、次
式で定義される。
f   =(nHD+ nTD>/2    ’ZD 
      −−−<1>Δn = n HOn TD
          ・=<2>但し、n)lo:縦方
向屈折率 nTD:横方向屈折率 nlD:厚み方向屈折率 fn及びΔnは、JIS  K  7105−1981
に従い、アラへ屈折計を用いて、nMD、nTD及びn
Z[)を測定し、これらの測定値を式(1)、 (2)
に入れることにより、算出することができる。入射光に
対するフィルムのセット方向及び顕微鏡にセットする偏
光板の角度は、nTDの測定においては、第1図に示さ
れているようにし、nHDの測定においては、第3図に
示されているようにする。nZDの測定においては、第
2図及び第4図に示されているようにしてそれぞれ測定
し、両側定値の平均をとるようにする。第1〜4図中、
1はフィルム、2は偏光板を表わし、矢印Aは入射光、
矢印Bはフィルムの縦方向を示している。
F−5値は、フィルムをテンシロン等で引張り、フィル
ムの伸びが5%の時のフィルムにかかる応力(kg/m
m2)のことである。F−5値の測定は、ASTM  
D  882−67に従って行うことができる。
本発明のポリエステルフィルムは、例えば、次のように
して製造することができる。
酸成分としてテレフタル酸を、グリコール成分としてエ
チレングリコールを用い、これらに所定の炭酸カルシウ
ム粒子を、必要に応じて、さらに所定の二酸化ケイ素粒
子を加え、常法により重縮合し、ポリエステルを得る。
このポリエステルを常法により、乾燥、押し出しをして
未延伸シートとする。この未延伸シートを、第1の縦延
伸工程で90〜135°Cで縦方向に3.0〜5.5倍
に延伸し、引続いて、@1のテンターで90〜135℃
で横方向に3.0〜4.0倍に延伸し、さらに第2のテ
ンターで180〜230℃で横方向に1.1〜1.3倍
に延伸し、次いで、180〜230″Cで2〜6%リラ
ックスし熱固定して、ポリエステルフィルムを得る。な
お、本発明のポリエステルフィルムの製造方法はここに
記載した方法に限定されるものではないが、横延伸は少
なくとも180〜230°Cで1.1〜1.3倍の再延
伸を含む2段階以上の延伸を施すのが好ましい。また、
得られるポリエステルフィルムの物性値(f。、Δn及
びTD−F5)は、延伸時の温度及び倍率等の製膜条件
に左右されるので、それらの製造条件を次に記載する目
安に基づいて適宜に設定すればよい。。
面配向係数f。は、延伸時の面積倍率を上げることによ
り上昇させることができ、逆に下げることにより下降さ
せることができる。これは、縦方向の延伸倍率あるいは
横方向の延伸倍率のみにはかかわらない。また、面配向
係数は、同一面積倍率で比べた場合、低温で延伸を行う
ことにより上昇させることができ、逆に高温で延伸を行
うことにより下降させることができる。
Δnは、nMDを上げ、nTDを下げることによって上
昇させることができ、逆にすることによって下降させる
ことができる。nMDは、縦方向の延伸倍率を上げるこ
とにより上げることができ、逆に下げることにより下げ
ることができる。nTOは、横方向の延伸倍率を下げる
ことにより下げることができ、逆に上げることにより上
げることができる。また、n)IDは、縦方向延伸温度
を下げることにより上げることができ、逆に上げること
により下げることができる。nT[)は、横方向延伸温
度を上げることにより下げることができ、逆に下げるこ
とにより上げることができる。
横方向のF−5値は、例えば、横方向の延伸倍率を上げ
ることにより上げることができ、逆に下げることにより
下げることができる。
(作用〕 本発明におイテ、f8、Δn、TD−F5を特定の範囲
に規定したことによって、スリット性並びに削れ性が著
しく向上する理由は完全には明確ではないが、■スリッ
ト性においては、切断刃がフィルム横方向に張力を加え
ながら接した時のフィルムの横方向の伸度とfo、Δn
、TD−F5の3つの物性価が密接に関連していると思
われ、■また削れ性に関しては、フィルム及び突起周辺
に縦方向に応力が加わった時の吸収しうるエネルギー最
に3つの物性価が大きく依存しているものと思われる。
〔実施例〕
種々の製造条件で試料1〜13のポリエステルフィルム
をつくり、フィルムのf。、Δn、TD−F5を測定し
た。更に、試料1〜13のポリエステルフィルムのスリ
ット性及び削れ性を知るために下記の方法でテストし各
々のランクづけを行った。結果を第1表に示した。
(試料1) 酸成分としてテレフタル酸、グリコール成分としてエチ
レンクリコールを用い、これらに平均粒径0.8μmの
炭酸カルシウムを0.05重量%加え、常法によって重
縮合し、固有粘度0.62のポリエステルを得た。この
ポリエステルを常法によって、乾燥、押し出しをして未
延伸シートとし、これをまず第1の縦延伸工程で125
℃で縦方向に5.0倍に延伸し、引続いて、第1のテン
ターで115℃で横方向に3.8倍に延伸した。
こののち、フィルムを第2のテンターで205℃の熱風
下に3.3%リラックスし熱固定することによって、厚
さ15μmのポリエステルフィルムを得た。
(試料2) 平均粒径0.8μmの炭酸カルシウムを0.11重量%
用い、第1の縦延伸工程で128°Cで縦方向に4.2
倍に延伸し、第1のテンターで105℃で横方向に3.
8倍に延伸、更に第2のテンターで205℃の熱風下で
横方向に1.18倍に延伸して後3.3%リラックスす
る様にした他は試料1と同様にしてポリエステルフィル
ムをjqた。
(試料3) 平均粒径1.2μmの炭酸カルシウムを0.03重間%
用い、第1の縦延伸工程で130’Cで縦方向に4.0
倍に延伸し、第1のテンターで125°Cで横方向に3
.8倍に延伸、更に第2のテンターで205°Cの熱風
下で横方向に1.05倍に延伸して後3.3%リラック
スする様にした他は試料1と同様にしてポリエステルフ
ィルムを得た。
(試料4〉 平均粒径1.2μmの炭酸カルシウムを0.03重口%
、平均粒径0.6μmの二酸化ケイ素を0.03重1%
用い、第1の縦延伸工程で129°Cで縦方向に4.5
倍に延伸し、第1のテンターで105°Cで横方向に3
.8倍に延伸、更に第2のテンターで205°Cの熱風
下で横方向に1.15倍に延伸して後3.3%リラック
スする様にした他は試料1と同様にしてポリエステルフ
ィルムを得た。
(試料5) 平均粒径1.6μmの炭酸カルシウムを0.02重量%
、平均粒径0.6μmの二酸化ケイ素を0.03重量%
用い、第1の縦延伸工程で129℃で縦方向に4.5倍
に延伸し、第1のテンターで105°Cで横方向に3.
8倍に延伸、更に第2のテンターで205℃の熱風下で
横方向に1.16倍に延伸した後3.3%リラックスす
る様にした他は試料1と同様にしてポリエステルフィル
ムを得た。
(試料6) 平均粒径1.5μmの炭酸カルシウムを0.03重間%
用い、第1の縦延伸工程で130’Cで縦方向に5.0
倍に延伸し、第1のテンターで125℃で横方向に3.
8倍に延伸した他は試料1と同様にしてポリエステルフ
ィルムを得た。
(試料7) 平均粒径0.8μmの炭酸カルシウムを0.15重量%
、平均粒径0.6μmの二酸化ケイ素を0.03重量%
用い、第1の縦延伸工程で129℃で縦方向に4.5倍
に延伸し、第1のテンターで105℃で横方向に3.8
倍に延伸、更に第2のテンターで205°Cの熱風下で
横方向に1.15倍に延伸した後3.3%リラックスす
る様にした他は試料1と同様にしてポリエステルフィル
ムを得た。
(試料8) 平均粒径1.2μmの炭酸カルシウムを0.04重量%
用い、第1の縦延伸工程で120’Cで縦方向に3.5
倍に延伸、し、第1のテンターで105°Cで横方向に
3.5倍に延伸、更に第2縦延伸工程で140’Cで縦
方向に1.7倍に延伸した他は試料1と同様にしてポリ
エステルフィルムを得た。
(試料9) 平均粒径1.0μmの炭酸カルシウムを0.01重ω%
用い、第1の縦延伸工程で123°Cで縦方向に4.5
倍に延伸し、第1のテンターで105°Cで横方向に3
.8倍に延伸、更に第2のテンターで205°Cの熱風
下で横方向に1.16倍に延伸した後3.3%リラック
スした他は試料1と同様にしてポリエステルフィルムを
得た。
(試料10) 平均粒径0.8μmの炭酸カルシウムを0.11重量%
用い、第1の縦延伸工程で128℃で縦方向に4.2倍
に延伸し、第1のテンターで105°Cで横方向に3.
8倍に延伸、更に第2のテンターで205°Cの熱風下
で横方向に1.25倍に延伸した後3.3%リラックス
する様にした伯は試料1.と同様にしてポリエステルフ
ィルムを得た。
(試料11) 平均粒径1.0μmの炭酸カルシウムを0.01重量%
用い、第1の縦延伸工程で120°Cで縦方向に4.5
倍、第1のテンターで105℃で横方向に3.8倍に延
伸する様にした他は試料1と同様にしてポリエステルフ
ィルムを得た。
(試料12) 平均粒径0.8μmの二酸化ケイ素を0.11重量%用
い、第1の縦延伸工程で128°Cで縦方向に4.2倍
に延伸し、第1のテンターで105℃で横方向に3.8
倍に延伸、更に第2のテンターで205°Cの熱風下で
横方向に1.18倍に延伸して後3.3%リラックスす
る様にした仙は試料1と同様にしてポリエステルフィル
ムを得た。
(試料13) 平均粒径0.8μmの炭酸カルシウムを0.30km%
用いた他は試料2と同様にしてポリエステルフィルムを
得た。
(スリット性の評価) 得られたポリエステルフィルムを速度30’Om/分で
1 / 2 ”幅にスリットし、スリット後の端面のヒ
ゲ数をカウントし、10cm当りのヒゲの個数で表した
。ヒゲの個数は少ない程スリット性が良く、以下の様な
ランクづけを行い、ランク4〜5が使用上問題のないO
Kレベルであり、ランク1〜3がNGレベルである。
(削れ性の評価) 得られたポリエステルフィルムを1段のカレンダーロー
ル(第5図)に通し、カレンダーロールでのフィルムの
削れを測定する。この測定は、下記条件でフィルムを走
行させた後、弾性ロール上に付着した削れ粉を超純水(
3μm以上の粒子がOコ/10m1)で洗い落とし、こ
の洗浄液中の微粒子のうち3μm以上の微粒子の個数を
HIAC/RYCO微粒子カウンターで測定し、その個
数を走行させたフィルムの単位面積当りの個数゛に換綽
して表示した。削れ粉の個数は少ない程、削れ性が良く
、以下のランクづけとし、ランク4〜5が実用上問題の
ないOKレベル、1〜3がNGレベルでおる。
一カレンダー走行条件− フィルム速度  300m/分 フィルム走行長 5000m プラスチックロール温度 80±3°Cカレンダー圧 
 200kg/cm 第1表 〔発明の効果〕 本発明のポリエステルフィルムは、優れたスリット性を
有し、かつ優れた削れ性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1〜第4図はアツベ屈折計によるnHD、nTD及び
n2Dの測定方法の説明図、第5図はカレンダーモデル
テスト装置の説明図である。 1・・・ポリエステルフィルム 2・・・偏光板 3・・・金属ロール 4・・・弾性ロール 矢印A・・・入射光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒径0.3〜2.0μmの炭酸カルシウム粒
    子を0.005〜0.15重量%含有し、かつ中心線平
    均粗さRaが0.004〜0.030μmであるポリエ
    ステルフィルムであって、面配向係数f_nが0.16
    00〜0.1750であり、縦方向と横方向の屈折率差
    Δnが−55×10^−^3〜−25×10^−^3で
    あり、かつ横方向のF−5価が13〜17kg/mm^
    2であることを特徴とするポリエステルフィルム。
  2. (2)平均粒径0.3〜1.5μmの二酸化ケイ素粒子
    を0.005〜0.10重量%含有することを特徴とす
    る請求項1記載のポリエステルフィルム。
JP1813988A 1987-04-07 1988-01-28 ポリエステルフィルム Granted JPH01193327A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1813988A JPH01193327A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ポリエステルフィルム
DE3856541T DE3856541T2 (de) 1987-04-07 1988-04-07 Polyesterfolie
AT88903354T ATE132073T1 (de) 1987-04-07 1988-04-07 Polyesterfilm
EP95107940A EP0674988B1 (en) 1987-04-07 1988-04-07 Polyester film
DE3854830T DE3854830T2 (de) 1987-04-07 1988-04-07 Polyesterfilm
EP88903354A EP0310677B1 (en) 1987-04-07 1988-04-07 Polyester film
PCT/JP1988/000348 WO1988007928A1 (en) 1987-04-07 1988-04-07 Polyester film
US07/283,327 US4965307A (en) 1987-04-07 1988-12-07 Polyester film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1813988A JPH01193327A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01193327A true JPH01193327A (ja) 1989-08-03
JPH0518328B2 JPH0518328B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=11963269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1813988A Granted JPH01193327A (ja) 1987-04-07 1988-01-28 ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01193327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308726A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体用2軸配向ポリエステルフィルム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417981A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Teijin Ltd Oriented polyester film for photosensive recorder
JPS55101136A (en) * 1979-01-26 1980-08-01 Teijin Ltd Oriented polyester film for magnetic tape
JPS55107495A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Teijin Ltd Stamping foil
JPS61209128A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS61236852A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417981A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Teijin Ltd Oriented polyester film for photosensive recorder
JPS55101136A (en) * 1979-01-26 1980-08-01 Teijin Ltd Oriented polyester film for magnetic tape
JPS55107495A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Teijin Ltd Stamping foil
JPS61209128A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体用二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS61236852A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308726A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Toyobo Co Ltd 磁気記録媒体用2軸配向ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518328B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020039227A (ko) 무광택 공압출 이축배향 폴리에스테르 필름
KR20020029855A (ko) 무광택 이축배향 폴리에스테르 필름
KR20020029856A (ko) 적어도 하나 이상의 무광택면을 갖는 공압축 이축배향폴리에스테르 필름
US5783283A (en) Multilayer polyester film with a low coefficient of friction
KR100248877B1 (ko) 배향된 반결정성 폴리에스테르 필름, 그의 제조방법 및 자기 코팅용 기재로서의 그의 용도
CA2246447C (en) Method for making a multilayer polyester film having a low coefficient of friction
KR20020069481A (ko) 투명 이축배향 폴리에스테르 필름
US20020160168A1 (en) Multilayer transparent, biaxially oriented polyester film
US4617164A (en) Process for stretching polyester films
US5087526A (en) Biaxially oriented polyester film for use in floppy disc
JPS60203422A (ja) 2軸配向ポリエステルフィルム
JPH09141797A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2010253831A (ja) 光学用フィルムのフィルムロール
KR970010466B1 (ko) 2축 연신 폴리에스테르 필름 및 그의 제조방법
JPH01193327A (ja) ポリエステルフィルム
JPS63104822A (ja) 二軸配向ポリエチレンテレフタレ−トフイルム
JP2530680B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2611425B2 (ja) 低収縮ポリエステルフィルムの製造方法
JPH02214733A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP7095211B2 (ja) 光学用高透明フィルム
KR0157090B1 (ko) 이축 배향 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
JPH03215B2 (ja)
JP2017170886A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP2611413B2 (ja) 高強度ポリエステルフィルムの製造方法
KR970008257B1 (ko) 고밀도 자기기록매체용 폴리에틸렌테레프탈레이트 필름의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term