JPH01192868A - 筒状原反のバイアスカット装置 - Google Patents

筒状原反のバイアスカット装置

Info

Publication number
JPH01192868A
JPH01192868A JP1281188A JP1281188A JPH01192868A JP H01192868 A JPH01192868 A JP H01192868A JP 1281188 A JP1281188 A JP 1281188A JP 1281188 A JP1281188 A JP 1281188A JP H01192868 A JPH01192868 A JP H01192868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
roll
original fabric
cylindrical
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281188A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitamura
北村 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankei Co Ltd
Original Assignee
Sankei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankei Co Ltd filed Critical Sankei Co Ltd
Priority to JP1281188A priority Critical patent/JPH01192868A/ja
Publication of JPH01192868A publication Critical patent/JPH01192868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、筒状に形成した織布などの原反を斜め方向に
カット(つまりバイアスカット)するための装置、殊に
、原反の長さ方向に対する角度の大小にかかわらず円滑
にカットしうる装置に関するものである。
従来の技術 従来、筒状ウェブをバイアスカットする装置として、次
の機構の装置が知られている。
すなわち、筒状に縫合したウェブを原反ボックスに収容
し、該原反ボックスから筒状ウェブを引き出しながらテ
ンションアーム付きの拡巾アームニ外挿して拡rll 
L、カッタを筒状ウェブに対し所定の角度となるように
接当させてまず片面につき斜めにカットし、カット部が
片面の耳端部にまで来たときに拡巾アームを反転させて
他面を同様に斜めにカットし、以後カット部がその面の
耳端部に来るたびに拡巾アームを反転させることにより
、筒状ウェブ全長にわたりバイアスカットを行うのであ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の反転型の装置は、筒状ウェブの長
さ方向に対して大きい角度(たとえば30°程度以上)
でバイアスカットする場合は特に支障はないが、筒状ウ
ェブの長さ方向に対して小さい角度(たとえば6°とか
10°)でバイアスカットする場合は、拡巾アームの全
長が極めて長くなり、装置の占有面積、拡巾アームの製
造費、拡巾アームの反転に要するエネルギーなどの点で
不利になるという問題があった。
本発明は、原反の長さ方向に対する角度が大きくても小
さくても円滑にバイアスカットできるコンパクトな装置
を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の筒状原反のバイアスカット装置は、筒状の原反
(W)を供給するための回転可能な原反収容器(1)と
、該原反収容器(1)から繰出された原反(W)を円筒
状に拡巾するためのドラム(2)と、該ドラム(2)面
でバイアスカットされた原反(W)を引取るための引取
手段(3)とを装備したバイアスカット装置であって、
前記ドラム(2)に送風手段(4)を配設すると共に、
該送風手段(4)により生ずる気流がドラム(2)内を
通ってその原反収容器(1)側の端部から導出されるよ
うにすること、および、ドラム(2)胴部の特定個所の
外側に、原反(W)を所定の角度でカットするためのカ
ッタ刃(51)を有するカッタ手段(5)と、このカッ
タ刃(51)の両サイドに位置して原反(W)を押さえ
ながら送るための小ロール(6)とを配設すること を特徴とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
原反(W)としては、通常織布が用いられるが、織布の
ほか、編布、不織布やこれらのコーティングまたはラミ
ネート加工物など広義のウェブも用いることができる。
筒状の原反(W)は、フラットなウェブを縫合または貼
合して筒状に形成することにより得られるが、場合によ
り、袋織り、丸編み、円筒状メツシュロールへの短繊維
の吹き付けなどの手段を採用すれば、周方向に継ぎl]
のない(つまりシームレスの)織布、編布、不織布が得
られるので、これをそのまま用いることができる。
上記ウェブのほか、紙、ネット、皮革、延伸または未延
伸の高分子フィルムやシート、ラミネートフィルム、金
属箔、金属蒸着フィルムなども使用可能である。
本発明のバイアスカー、ト装置は、原反収容器(1)、
ドラム(2)および引取手段(3)を主たる構成部材と
する。
原反収容器(1)は、筒状の原反(W)を供給するため
のものである。原反収容器(1)は回転可能に構成し、
後述のドラム(2)面で生ずる原反(W)のねじれを解
消するようにする。
ドラム(2)は、上記の原反収容器(1)から繰出され
た原反(W)を円筒状に拡巾するためのものであり、こ
のドラム(2)面で筒状の原反(W)のバイアスカット
がなされる。
本発明にあっては、このドラム(2)に送風手段(4)
を配設すると共に、該送風手段(4)により生ずる気流
がドラム(2)内を通ってその原反収容器(1)側の端
部から導出されるようにする。導出された気流は行き場
を失って、ドラム(2)とその外周に沿って拡巾された
原反(W)との間隙を通って逆流し、原反(W)のバイ
アスカントされた部分から外部に逃げることになる。
ドラム(2)胴部の特定個所の外側には、原反(W)を
所定の角度でカットするためのカッタ刃(51)を有す
るカッタ手段(5)を設け、さらにこのカッタ刃(51
)の両サイドに、原反(W)を押さえなから送るための
小ロール(6)を配置する。
ここで、カンタ刃(51)としては丸刃を用いかつ小ロ
ール(6)による原反(W)の送りに追随して自由回転
させることが多いが、この際丸刃を順方向または逆方向
に強制的に駆動回転させることもできる。また丸刃に代
えて固定刃を用いることもできる。
小ロール(6)としては、スポンジ製ロールやゴム製ロ
ールなど弾力性のあるロールが好適に用いられる。
そしてドラム(2)胴部の内側には、前記の2つの小ロ
ール(6)を受けるために、対応する受けロール(7)
を付設することが望ましい。
この場合は、ドラム(2)胴部の該当部位に孔をあけて
それぞれの受けロール(7)と小ロール(6)とが直接
接触するようにし、また受けロール(7)と小ロール(
6)との軸方向が同一方向を向くようにする。
上記のドラム(2)は、通常その中心軸方向が水平方向
になるように適当な台または支柱に設置し、その左右に
それぞれ原反収容器(1)と引取手段(3)とを振分け
て配置する。ただし、ドラム(3)をその中心軸方向が
水平方向以外の方向となるように配置することも可能で
ある。
引取手段(3)は、ドラム(2)面でバイアスカットさ
れた原反(W)を引取るだめのものである。
引取手段(3)としては種々の機構が採用されるが、引
取ロール(31)により原反(W)を引取り、かつその
下流側に拡巾用のスクリューロール(32)を付設した
構成を採用することが望ましい。
引取ロール(31)は、通常1対のロールからなり、文
字通り原反(W−)を引取るためのものである。スクリ
ューロール(32)としては、その回転に従ってカット
後の原反(W)が拡l]するように、右半分と左半分と
が反対方向を向くスクリュー溝を設けたものを用いるこ
とが好ましい。
引取り手段(3)としては、引取ロール(31)により
原反(W)を引取るに際し、その上流側に拡1]用のベ
ンドバー(36)を伺設したものを用いることも有利で
ある。
原反収容器(1)の回転、小ロール(6)の駆動、ある
いは引取手段(3)の引取ロール(31)やスクリュー
ロール(32)の駆動は、共通のモータを用いて行うこ
ともできるが、それぞれ別個のモータを用いて作動させ
る方が精密なバイアスカットが達成できるケースが多い
作   用 上記装置を用いて筒状の原反(W)のバイアスカットを
実施するにあたっては、まず原反収容器(1)に収容し
た筒状の原反(W)を繰出してドラム(2)に外挿し、
カッタ刃(51)でカットしなから原反(W)の先端を
引取手段(3)にまで延長しておく。
カッタ刃(51)を原反(W)の長さ方向に対し所定の
角度(たとえば76とか456というように)設定し、
送風手段(4)からドラム(2)内部に気流を送りなが
ら引取手段(3)を作動させると共に、カッタ刃(51
)の両サイドに設けた2個の小ロール(6)を駆動させ
る。同時に、それに対応して原反収容器(1)を回転さ
せる。
原反収容器(1)からドラム(2)への筒状の原反(W
)の供給は、カット位置まではストレートになるように
し、筒状の原反(W)がウェブの縫合品であるときは、
その縫い目がドラム(2)の長さ方向と平行になるよう
に制御すればよい。
ドラム(2)の内部に受けロール(7)を設けるときは
、該受けロール(7)は駆動する小ロール(6)の回転
に従動することになる。
送風手段(4)により生じた気流は、ドラム(2)内を
通ってその原反収容器(1)側の端部から導出され、つ
いでドラム(2)とその外周に沿って拡巾された原反(
W)との間隙を通って逆流し、原反(W)のバイアスカ
ットされた部分から外部に進げる。このようにドラム(
2)と原反(W)との間には薄い気体膜が存在すること
になり、また局部的には小ロール(6)によって原反(
W)のドラム(2)面上での動きが正確に規制されるの
で、原反(W)に対するカッタ刃(51)の設定角度の
如何にかかわらず、ドラム(2)胴面と原反(W)との
滑りが円滑になされ、原反(W)に「しわ」や「ねじれ
」が生ずることが防止される。
ドラム(2)面で7へイアスカットされた後の原反(W
)は、引取手段(3)により一定の速度で引取られる。
引取手段(3)が引取ロール(31)とその下流側の拡
lj用のスクリューロール(32)とからなるときは、
前者の引取ロール(31)によって一定速度での引取り
がなされ、後者のスクリューロール(32)によって原
反(W)の拡l】がなされる。引取手段(3)が引取ロ
ール(31)とその上流側の拡lJ用のベンドパー(3
6)からなるときは、引取ロール(31)により引取り
がなされるに先立ちベンドバー(35)によって拡l]
がなされる。
実  施  例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
第1図は本発明の装置の一例を示した全体正面図、第2
図はその要部の平面図、第3図はカッタ手段(5)およ
び小ロール(6)部分の詳細正面図、第4図は原反収容
器(1)の詳細正面図、第5図は引取手段(3)の他の
一例を示した正面図である。
(1)は原反収容器であり、筒状の原反(W)を収容す
る本体(11) 、その回転軸(12)、該回転軸(1
2)を駆動させるインバータ変速機付きモータ(13)
、前記回転軸(12)とモータ(13)とを支承する支
承台(14)、車輪付き基台(15)、該基台(15)
と支承台(14)との角度を調整する油圧シリンダ(1
8)などの部材からなる。
モータ(13)を作動させれば、回転軸(12)が回転
し、本体(11)が回転する。油圧シリンダ(16)を
進退させれば、支承台(14)の角度が変化する。
(2)はドラムであり、水平方向に配置してある。ドラ
ム(2)を支える架台や支柱は図示を省略してある。ド
ラム(2)の原反収容器(1)側の端部は開口されると
共に、若干尖らせて筒状の原反(W)の外挿および送り
込みが容易になるようにしてある。ドラム(2)の反対
側の端部には、送風手段の一例であるプロワ(4)から
の配管(41)が取付けられており、ブロワ(4)によ
り生じた気流が配管(41) 、  ドラム(2)内を
経てドラム(2)の原反収容器(1)側の端部から導出
するようにしてある。
(5)はカッタ手段であり、基部(52)にカッタ刃(
51)が取付けである。カッタ刃(51)としては、図
面には自由回転型の丸刃の例が示してある。カッタ刃(
51)は、ドラム(2)に外挿された筒状の原反(W)
に対し所定の角度となるように配置され、エア圧により
進退する刃支持部材(53)によりドラム(2)に対し
適当な圧力で付勢される。
(6)は小ロールであり、カッタ刃(51)の両サイド
に各1偏平行に配置してある。これらの小ロール(6)
は、たどえばスポンジ製ロールからなり、原反(W)を
押さえながら送るためのものである。
小ロール(6)の軸(61)は第1アーム(62)によ
って支承され、第1アーム(62)は、第2アーム(6
3)の下端の水平軸(64)によって軸支されている。
第2アーム(63)の上端側にはインバータ変速機付き
モータ(65)が設けられ、伝導ベルト(66a)およ
び伝導ベル) (eeb)によりモータ(65)の回転
力が小ロール(6)の回転に使われる。なお第1図では
伝導ベル) (88a)と伝導ベルト(138b)とを
合せて伝導ベル1−(813)としてある。(67)は
、第2アーム(63)と第1アーム(62)間に設けた
小ロール(6)加圧用のスプリングであり、(68)は
、第2アーム(63)から張出して設けた小ロール(6
)加圧解除用のシリンダ(エアシリンダ)である。
ドラム(2)の胴部上面のほぼ中央には上記2つの小ロ
ール(6)に対応する部位に孔があけてあり、その内側
には2つの受けロール(7)が設けである。上記の小ロ
ール(6)は、この受けロール(7)に原反(W)を介
して接触する。
(3)は引取手段であり、第1図では1対の引取ロール
(31) 、拡巾用のスクリューロール(32) 、モ
ータ(33)からなる。これらの部材を支える架台や支
柱は図示を省略してある。モータ(33)が回転すると
、伝導ベル) (34)を介して引取ロール(31)が
駆動され、また伝導ベル1=(35)によりスクリュー
ロール(32)が回転する。引取手段(3)としては、
第5図に示したように、拡l]用のベンドバー(36)
と引取ロール(31)からなるものも好適に用いること
ができる。
」二記の装置を用いて、織布を縫合して作成した筒状の
原反(W)の6°、126.30°および45°のバイ
アスカットを行ったところ、その設定角度の如何にかか
わらず円滑なバイアスカットが達成された。
発明の効果 本発明の装置を用いれば、筒状の原反(W)の繰出し→
バイアスカット→カット後の原反(W)の引取り、の一
連の操作を一挙に行うことができる。
しかも、筒状の原反(W)の長さ方向に対して任意の角
度で円滑にバイアスカットを行うことができ、筒状の原
反(W)の長さ方向に対して極めて小さい角度、たとえ
ば6°とか106でバイアスカットする場合にも、何ら
支障を生じない。
加えて、本発明の装置はコンパクトであり、従来のよう
にバイアスカットの角度を小さくしたときに装置の必要
部材の全長が長くなるなどの問題を全く有しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一例を示した全体正面図、第2
図はその要部の平面図、第3図はカツタ手段(5)およ
び小ロール(6)部分の詳細正面図、第4図は原反収容
器(1)の詳細正面図、第5図は引取手段(3)の他の
一例を示した正面図である。 (1)・・・原反収容器、(11)・・・本体、(12
)・・・回転軸、(13)・・・モータ、(14)・・
・支承台、(15)・・・基台、(16)・・・油圧シ
リンダ、(2)・・・ドラム、 (3)・・・引取手段、(31)・・・引取りロール、
(32)・・・スクリューロール、(33)・・・モー
タ、(34)  、  (35)・・・伝導ベルト、(
3B)・・・ベンドバー4)・・・送風手段、ブロワ、
(41)・・・配管、(5)・・・カッタ手段、(51
)・・・カッタ刃、(52)・・・基部、(53)・・
・刃支持部材、(6)・・・小ロール、(61)・・・
軸、(62)・・・第1アーム、(63)・・・第2ア
ーム、(64)・・・水平軸、(65)−・・モータ、
(613)  、  (flea) 、 (B8b)・
・・伝導ベルト、(67)・・・加圧用のスプリング、
(68)・・・加圧解除用のシリンダ、 (7)・・・受けロール、 (W)・・・原反 特許出願人  北  村    温 特許出願人  株式会社 三 景

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筒状の原反(W)を供給するための回転可能な原反
    収容器(1)と、該原反収容器(1)から繰出された原
    反(W)を円筒状に拡巾するためのドラム(2)と、該
    ドラム(2)面でバイアスカットされた原反(W)を引
    取るための引取手段(3)とを装備したバイアスカット
    装置であって、 前記ドラム(2)に送風手段(4)を配設すると共に、
    該送風手段(4)により生ずる気流がドラム(2)内を
    通ってその原反収容器(1)側の端部から導出されるよ
    うにすること、および、ドラム(2)胴部の特定個所の
    外側に、原 反(W)を所定の角度でカットするためのカッタ刃(5
    1)を有するカッタ手段(5)と、このカッタ刃(51
    )の両サイドに位置して原反(W)を押さえながら送る
    ための小ロール(6)とを配設すること を特徴とする筒状原反のバイアスカット装置。 2、ドラム(2)胴部の内側に、小ロール (6)を受けるための受けロール(7)を付設してなる
    請求項1記載の装置。 3、引取手段(3)が引取ロール(31)からなり、か
    つその下流側に拡巾用のスクリューロール(32)を付
    設してある請求項1記載の装置。 4、引取手段(3)が引取ロール(31)からなり、か
    つその上流側に拡巾用のベンドバー(36)を付設して
    ある請求項1記載の装置。 5、筒状の原反(W)が、胴部を縫合または貼合して筒
    状に形成したウェブ、あるいはシームレスウェブである
    請求項1記載の装置。
JP1281188A 1988-01-22 1988-01-22 筒状原反のバイアスカット装置 Pending JPH01192868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281188A JPH01192868A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 筒状原反のバイアスカット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281188A JPH01192868A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 筒状原反のバイアスカット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192868A true JPH01192868A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11815768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281188A Pending JPH01192868A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 筒状原反のバイアスカット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036129A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Gunze Ltd テープ生地製造装置
CN105819258A (zh) * 2016-05-11 2016-08-03 圣凯诺服饰有限公司 纵直纹卷布系统及其作业方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669097A (en) * 1979-08-13 1981-06-10 Swegea Maschinen Ag Beltlike shape cutter
JPS60126369A (ja) * 1983-12-05 1985-07-05 井波 好雄 編物用テ−プの切断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669097A (en) * 1979-08-13 1981-06-10 Swegea Maschinen Ag Beltlike shape cutter
JPS60126369A (ja) * 1983-12-05 1985-07-05 井波 好雄 編物用テ−プの切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013036129A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Gunze Ltd テープ生地製造装置
CN105819258A (zh) * 2016-05-11 2016-08-03 圣凯诺服饰有限公司 纵直纹卷布系统及其作业方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504202A (ja) 引っ張られた弾性部材を移動支持体ウェブと結合するための方法および装置
EP0119255B1 (en) Fabric handling device
US5639339A (en) Laminating machine
JPH01192868A (ja) 筒状原反のバイアスカット装置
RU2062233C1 (ru) Устройство для расширения пленочного рукавного полотна из термопластичного синтетического материала
JPH0428653A (ja) 自動裁断装置等における布地供給機構
JP3302413B2 (ja) 製品ウエブ特に紙ウエブを巻取るための巻取り機
US3191926A (en) Web folding apparatus
CN215471579U (zh) 一种塑料膜分切装置
JP4209958B2 (ja) 2つのウェブを加工する装置
JPH11208987A (ja) 延反機
JP2610472B2 (ja) 変形変圧可能な機能性ロール
EP0162176A1 (en) Fabric rewind system
US4869436A (en) Laminator unwind roll stand
JP7411985B2 (ja) スリッター
JPH04240262A (ja) 筒状原反のバイアスカット装置
US1963644A (en) Cellophane winder and cutter
GB1464961A (en) Apparatus for controlling unwinding of a web of material intermittently drawn from a supply roll
JP2000025992A (ja) シート状物の自動巻取機
JPS5921155Y2 (ja) 延反機
JP3535626B2 (ja) 開反装置
JP7411986B2 (ja) ウエブ処理機のウエブ端末吸着装置
JP2001341905A (ja) シート巻取装置
JP2631840B2 (ja) 複数の原反フイルムの送り出し方法
JPH0215464B2 (ja)