JPH0119206B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119206B2
JPH0119206B2 JP54167717A JP16771779A JPH0119206B2 JP H0119206 B2 JPH0119206 B2 JP H0119206B2 JP 54167717 A JP54167717 A JP 54167717A JP 16771779 A JP16771779 A JP 16771779A JP H0119206 B2 JPH0119206 B2 JP H0119206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
support
pick
contact
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54167717A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593625A (en
Inventor
Baanaado Aimeru Rarufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS5593625A publication Critical patent/JPS5593625A/ja
Publication of JPH0119206B2 publication Critical patent/JPH0119206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/24Parts rotatable or rockable outside coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電磁接触器に関するものである。
従来の交流電磁石は一般に定格電力系統電圧の
85%乃至110%の範囲で作動するように設計され
ている。交流であるので電磁石の磁界は半サイク
ル毎に零となる。この期間に磁界を幾分かでも形
成するためには隅取コイルが必要である。このコ
イルは、変圧器の短絡した二次巻線の作用をし、
また保持力を発生する以外にガタツキを防ぎ雑音
を減少させる。交流電磁石は普通、定格作動電圧
の60%乃至70%でドロツプアウトする。
閉状態では、交流電磁石には比較的大電流が流
れて大きな磁気吸引力を発生する。交流インピー
ダンスは極めて低く、電流は主としてコイルの直
流抵抗により制限される。磁石の空隙が減少する
につれて交流インピーダンスは増大する。磁石封
止位置では、交流インピーダンスは比較的大き
く、電流はコイルを過熱させぬ程度の小さな値に
まで減少する。この特性は、閉動作用に強い吸引
力を発生し、封止時には磁石を閉位置に保持する
に充分なだけの小さな吸引力を発生する自動「調
整器」の作用をさせる。
多くの農地潅漑用ポンプ場は、有限の電力系統
の大きな電圧降下が度々起こる末端に在る。大型
ポンプ電動機の起動により電圧が50%あるいはそ
れ以下に降下することもある。この電圧降下は、
他の制御機器を停止させあるいは誤動作させるこ
とがある。電磁石接極子をドロツプアウトさせよ
うとする機械的負荷に対して過大な交流電磁石を
用いぬ限り、普通には低電圧ドロツプアウト動作
を確実にするために直流電磁石が用いられてい
る。
本発明によれば、従来の接触器にあつた問題の
幾つかは解決される。即ち本発明の電磁接触器
は、絶縁性支持体と、この支持体上の固定接触子
構造体と、この固定接触子構造体に対して接触子
開位置および接触子閉位置に可動の可動接触子構
造体と、この可動接触子構造体を上記開閉位置お
よび閉位置に回動できるように支持する支持装置
と、接極子、磁気鉄心および上記支持装置を作動
させるコイルを有する電磁装置とを備え、上記接
極子および上記磁気鉄心の一方は上記支持体上に
あり、他方は上記支持装置上にあり、上記磁気鉄
心はU字形磁性部材であり、上記コイルは、ピツ
クアツプ巻線、保持巻線、ブリツジ整流器ならび
にこれら巻線および整流器用の容器装置を備え、
このブリツジ整流器は電気的に上記ピツクアツプ
巻線および上記保持巻線に相互に接続され、この
容器装置は、一体の非金属製絶縁性殻体であつ
て、3部分即ち2部分即ち上記U字形磁性部材の
一方の脚の周囲に延びた第1部分、他方の脚の周
囲に延びた第2部分を有し、上記非金属製絶縁性
殻体はまた上記第1部分および第2部分に近接し
た第3部分を有しており、上記ピツクアツプ巻線
および上記保持巻線は夫々上記非金属製絶縁性殻
体の第1部分および第2部分内に設けられ、上記
ブリツジ整流器は上記第3部分内に設けられてお
り、両巻線および整流器は夫々の部分内で熱硬化
性樹脂内に埋込まれている。
接触器が閉位置のときは、保持巻線は接触子装
置例えば常閉補助接触子により分路されて回路か
ら外されている。この構成に於ては、直流コイル
電流はコイルの比較的小さな抵抗値によつて制限
されるだけであるので、ピツクアツプ巻線が比較
的大きな吸引力を発生する。電流は巻回数が比較
的小さいにも拘らず非常に大きい。接触器が殆ん
ど閉じた状態となると、常閉補助接触子が開き、
比較的高抵抗の保持巻線を回路に挿入して電流を
減少させ、コイルの過熱を防止する。保持巻線の
巻回数は比較的大きく、ピツクアツプ巻線の巻回
数と相俟つて、入力電圧が比較的低く降下するま
で接触器を閉位置に保持するのに充分な磁気力を
発生する。
ピツクアツプ巻線、保持巻線、ブリツジ整流器
および常閉補助接触子を組合わせたことにより、
上述の如き交流動作に類似した操作電磁石動作が
得られる。
本発明の電磁接触器の利点は、小型で、必要部
品点数の少ない、より経済的なコイル組立体が得
られることである。更に、電磁接触器は定格電圧
の25%乃至30%という低い値でのドロツプアウト
に対して直流動作特性を示す交流入力という利点
を備えている。
次に添附図面に示す本発明の実施例に沿つて本
発明を説明する。
本発明を適用した電磁接触器11は、例えば米
国特許第3659237号および第3673525号に記載され
ている如き一般的な型のものであり、固定の絶縁
性支持体13と、接触子構造体15とを備える三
極接触器である。各極毎に、支持体13上に装架
され、ボルト21で固着された固定接触子担体1
9を有する導体17と、支持体13上に固着され
た支持板25上に支持された端子導体23が設け
られている。端子導体23は可撓導体27を介し
て接触子腕29に接続され、この接触子腕29
は、一端でピン31上に枢支され、他端で固定接
触子担体19上の固定接触子35と共働する可動
接触子33を支持している。
支持体13上に着脱式に取付けられたアークフ
ード構造体37は、絶縁性成型部材39および4
1と、これら成型部材内に取付られた複数の溝付
磁性板43とを備えている。
成型絶縁性接触子腕担体45が一対の離間した
支持部材49によりその間で枢軸47により枢支
されており、接触子腕29は、ピン31により接
触子腕担体45上に枢支されていて、第1図およ
び第2図に示す接触子閉位置および接触子開位置
に可動であるように、また保守用に第3図に示す
保守位置に可動であるようにしてある。
電磁接触器11は、電磁装置51を備え、電磁
装置51は単一の略々U字形の磁性部材即ち磁気
鉄心53とコイル装置55と、略々U字形の接触
子57とを備えている。図示の例では磁気鉄心5
3およびコイル装置55は支持体13上に適当に
装架され、接極子57は接触子腕担体45上に装
架されている。しかしながら、接極子57および
磁気鉄心53の位置は、接触器の動作に影響を与
えずに逆にすることができる。
接触器の動作は、基本的には電磁装置51が作
動したとき接触子33,35を閉じ、電磁装置5
1が消勢されたとき接触子33,35を開くこと
である。
第4図乃至第7図に示す如く、電磁装置51は
又コイル装置用のハウジングを備えている。ハウ
ジングは、熱硬化性無機物充填エポキシあるいは
ガガラス強化ポリエステル樹脂等の誘電絶縁体で
形成され、周壁61、一対の内壁63,65およ
び仕切壁67を有する成型殻体59を備えてい
る。内壁63,65は、磁気鉄心53の2つの部
分が通つて延びる(第4図)別個の開口を形成し
ており、また周壁61および仕切壁67と共に、
仕切壁67により互いに分離された一対のトラフ
69,71をも形成している。殻体59は、トラ
フ69内に設けられた保持巻線73と、トラフ7
1内に設けられたピツクアツプ巻線75とを備え
るコイル装置55を収容している。コイル装置5
5は又、保持巻線73およびピツクアツプ巻線7
5に接続されたプリツジ整流器77を備え、更に
第8図に回路図で示すように端子79,80,8
1および82と共に端子80および82の間には
接触子装置例えば常閉補助接触子78を備えてい
る。
整流器77は、周壁61から一体に延びた壁8
5,87により同様に殻体59に形成されたトラ
フ83内に設けられており(第5図および第6
図)、整流器77が両巻線73および75に近接
して配置されて、従来のもので必要であつた別の
導体を用いる必要が無いように構成されている。
他の重要な利点は、、保持巻線73、ピツクアツ
プ巻線75および整流器77が第5図に示す如く
夫々のトラフ内に収容された後、これらの部品を
無機物充填樹脂等の適当な誘電絶縁体89(第6
図および第7図)内に埋込まれることである。
保持巻線73、ピツクアツプ巻線75および整
流器77は、定格電圧の25%乃至30%の低ドロツ
プウトに対して直流動作特性を示す交流入力コイ
ル組立体を構成している。例えば、ピツクアツプ
巻線75が25番線で巻回数700、抵抗約16.9オー
ムの巻線で形成され、保持巻線73が33番線で巻
回数4000で抵抗約613オームの巻線で形成され、
整流器77が250ボルト・シリコン・アバランシ
ユ・ダイオード・ブリツジであるとすると、電磁
接触器11は、67ボルト(120V定格の55%)で
ピツクアツプして封止し、21ボルト(120V定格
の18%)でドロツプアウトし、120ボルトでは閉
位置(接極子封止位置)で15ワツトを放散する。
このような性能は低ドロツプアウトのための要件
の全てを満足するものである。
保持巻線73およびピツクアツプ巻線75は、
設計組合わせに相当の余地を与える別個の連続し
た巻線である。例えばより大きな放熱面が必要で
あれば、保持巻線の半分をピツクアツプ巻線の半
分の上に巻いて表面積を2倍として放熱するよう
にできる。但しこのような組合わせは四つの巻線
と付加的接続部を必要とするのでより高価ではあ
る。更に、第5図に示すコイルの構成では、電磁
接触器11は交流入力(任意周波数)でも直流入
力でも作動する。更に別の利点は、直流電磁石隅
取コイルが取除かれていることである。更に、直
流動作用には積層鉄心構造を厚い積層板あるいは
中実磁石鉄で置換えることができる。また高価な
研磨磁石面が不要である。
第10図に示す回路は、交流回路に常閉接触子
を用いるためのものであり、別個のシリコン・ダ
イオード・ブリツジ91および93が保持巻線7
3およびピツクアツプ巻線75と共に用いられて
いる。2つのブリツジは定格以外は同じものであ
り、ピツクアツプ巻線75のブリツジ91は定格
3アンペアで、保持巻線73のブリツジ93は僅
か0.2アンペアの定格である。この実施例に於て
は付加的な整流器ブリツジが必要であるが、常閉
補助接触子95が交流回路にある点で有利であ
る。交流回路でのアーク遮断の方が小さな接触子
間隙をする直流回路での遮断よりも容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電磁接触器を閉位置で示す垂
直断面図、第2図は電磁接触器を開位置で示す第
1図と同様の図、第3図は可動構造体を保守位置
としアークフード構造体を除去して示す第2図と
同様の断面図、第4図は第3図の保守位置に在る
電磁接触器の平面図、第5図は第1図の線V−V
に沿つた断面図で、本発明の電磁接触器に用いら
れる、保持巻線、ピツクアツプ巻線および整流器
を収容する成型殻体の断面図、第6図は第5図の
線−に沿つた断面図、第7図は第5図の線
−に沿つた断面図、第8図は接触器を開位置で
示す回路図、第9図は接触器を閉位置で示す回路
図、第10図は整流器ブリツジの変形例を示す回
路図である。 13……支持体、19,35……固定接触子構
造体(固定接触子担体19、固定接触子35)、
29,33……可動接触子構造体(接触子腕2
9、可動接触子33)、45……支持装置、51
……電磁装置、53……磁気鉄心、55……コイ
ル装置、57……接触子、59……殻体、61,
63,65……2部分(周壁61、内壁63,6
5)、73……保持巻線、75……ピツクアツプ
巻線、77……整流器、85,87……第3部分
(壁85,87)、89……絶縁体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性支持体と、上記支持体上の固定接触子
    構造体と、上記支持体上にあつて上記固定接触子
    構造体に対して接触子開位置および接触子閉位置
    に可動の可動接触子構造体と、上記可動接触子構
    造体を上記接触子開位置および上記可動接触子閉
    位置に回動できるように支持する支持装置と、接
    極子、磁気鉄心、および上記支持装置を作動させ
    るコイルを有する電磁装置とを備え、上記接極子
    および上記磁気鉄心の一方は上記支持体上に取付
    けられ他方は上記支持装置上に取付けられてお
    り、上記磁気鉄心は略々U字形磁性部材であり、
    上記コイルは、ピツクアツプ巻線、保持巻線、ブ
    リツジ整流器、ならびにこれら巻線および整流器
    用の容器装置を備え、この容器装置は非金属製絶
    縁性殻体であつて、2部分即ち上記U字形磁性部
    材の一方の脚の周囲に延びた第1部分、他方の脚
    の周囲に延びた第2部分を有し、上記非金属製絶
    縁性殻体はまた上記第1部分および第2部分に近
    接した第3部分を有しており、上記ピツクアツプ
    巻線および上記保持巻線は夫々上記非金属製絶縁
    性殻体の第1部分および第2部分内に設けられ、
    上記ブリツジ整流器は上記第3部分内に設けら
    れ、上記ピツクアツプ巻線及び上記保持巻線は互
    いに直列に上記ブリツジ整流器の直流出力端子に
    接続され、上記保持巻線は、接触器が開のとき上
    記保持巻線を分路し、接触器が閉のとき上記保持
    巻線を上記ピツクアツプ巻線に直列に接続する接
    触子装置を有する電磁接触器。 2 上記絶縁性殻体の上記第3部分が一体構造で
    ある特許請求の範囲第1項記載の電磁接触器。 3 上記絶縁性殻体が成型された無機物充填エポ
    キシあるいはガラス強化ポリエステル樹脂で形成
    されてなる特許請求の範囲第1項あるいは第2項
    記載の電磁接触器。 4 上記絶縁性殻体の夫々の上記部分内の上記両
    巻線および上記ブリツジ整流器が熱硬化性無機物
    充填ポリエステル樹脂内に収納されてなる特許請
    求の範囲第1項、第2項あるいは第3項記載の電
    磁接触器。
JP16771779A 1979-01-02 1979-12-25 Electromagnetic contactor Granted JPS5593625A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/000,226 US4223289A (en) 1979-01-02 1979-01-02 AC-DC Magnet coil assembly for low dropout AC contactors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593625A JPS5593625A (en) 1980-07-16
JPH0119206B2 true JPH0119206B2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=21690500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16771779A Granted JPS5593625A (en) 1979-01-02 1979-12-25 Electromagnetic contactor

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4223289A (ja)
JP (1) JPS5593625A (ja)
AU (1) AU532919B2 (ja)
BR (1) BR7908562A (ja)
CA (1) CA1116212A (ja)
GB (1) GB2041652B (ja)
IT (1) IT1127772B (ja)
MX (1) MX147925A (ja)
NZ (1) NZ192438A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828130A (ja) * 1981-08-12 1983-02-19 三菱電機株式会社 電磁接触器の操作コイル組立体
JPS5828131A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 三菱電機株式会社 電磁開閉装置
JPS5959447U (ja) * 1982-10-15 1984-04-18 三菱電機株式会社 電磁接触器
JPS5959448U (ja) * 1982-10-15 1984-04-18 三菱電機株式会社 電磁接触器
US4559511A (en) * 1983-04-19 1985-12-17 Westinghouse Electric Corp. Vacuum contactor having DC electromagnet with improved force watts ratio
US4485366A (en) * 1983-04-19 1984-11-27 Westinghouse Electric Corp. Mechanical interlock mechanism for a vacuum contactor
US4912439A (en) * 1989-01-27 1990-03-27 General Electric Company Molded case circuit breaker auxiliary switch unit
US5493265A (en) * 1994-11-14 1996-02-20 Eaton Corporation Wire securing block
US6847515B1 (en) * 1999-04-29 2005-01-25 North Carolina State University Power supply systems and methods that can enable an electromagnetic device to ride-through variations in a supply voltage
DE10013319C1 (de) * 2000-03-17 2001-10-11 Siemens Ag Elektromagnetisches Schaltgerät, insbesondere Schütz, mit einer Kontaktbrückenträgerverriegelung
US11705788B2 (en) * 2020-09-02 2023-07-18 Michael Robert Maurice Electromagnetic drive unit with hingeably movable coil around magnet with resilient band holding coil to magnet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937162U (ja) * 1972-07-04 1974-04-02

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3643194A (en) * 1969-12-10 1972-02-15 Eaton Yale & Towne Rectifier encapsulated within coil
US3673525A (en) * 1971-03-30 1972-06-27 Westinghouse Electric Corp Contactor
US3659237A (en) * 1971-03-30 1972-04-25 Westinghouse Electric Corp Contactor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937162U (ja) * 1972-07-04 1974-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
BR7908562A (pt) 1980-09-23
MX147925A (es) 1983-02-02
IT1127772B (it) 1986-05-21
NZ192438A (en) 1982-05-31
AU5392379A (en) 1980-07-10
AU532919B2 (en) 1983-10-20
GB2041652A (en) 1980-09-10
CA1116212A (en) 1982-01-12
US4223289A (en) 1980-09-16
IT7928446A0 (it) 1979-12-28
GB2041652B (en) 1983-02-09
JPS5593625A (en) 1980-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6292075B1 (en) Two pole contactor
JPH0119206B2 (ja)
JPS5812966B2 (ja) 真空スイッチ
US6078491A (en) Hybrid relay
JP2005071946A (ja) 電磁継電器
KR830002068B1 (ko) 저 전압 변압기 릴레이
US2732451A (en) Degler
KR19990036159A (ko) 유극 전자기 계전기
TWI592963B (zh) 電控設備的電力接觸裝置、電開關、電接觸器及電力換向開關
JP3202095U (ja) 双安定パワーリレー
KR19980032645A (ko) 회오리형 아크 소멸기구를 갖는 전류 스위칭 장치
US4559511A (en) Vacuum contactor having DC electromagnet with improved force watts ratio
US2946876A (en) Relay structure
US9697964B2 (en) Locomotive positive power bus contactor method of assembly
KR20130005243A (ko) 최적화된 자기 회로를 갖는 단락 회로 해제장치
US11651916B2 (en) Switching device or contactor with high arc extinguishing capabilities
JP2536888B2 (ja) 磁石コイル
JP3364489B1 (ja) 車両用変圧器
JP2008041481A (ja) 電磁継電器
US3240896A (en) Predetermined current relay for conductors entering a tank
JP2000082374A (ja) 電磁接触器の電磁石装置
US1229789A (en) Circuit-interrupter.
JPH0631633Y2 (ja) 電磁接触器
RU1781100C (ru) Токоприемник безрельсового транспортного средства
US5717369A (en) Alternating current relay