JPH0119068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119068B2
JPH0119068B2 JP19808482A JP19808482A JPH0119068B2 JP H0119068 B2 JPH0119068 B2 JP H0119068B2 JP 19808482 A JP19808482 A JP 19808482A JP 19808482 A JP19808482 A JP 19808482A JP H0119068 B2 JPH0119068 B2 JP H0119068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
gear
shaft
drive shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19808482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987274A (ja
Inventor
Haruo Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP19808482A priority Critical patent/JPS5987274A/ja
Publication of JPS5987274A publication Critical patent/JPS5987274A/ja
Publication of JPH0119068B2 publication Critical patent/JPH0119068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの始動装置、特に始動モー
タのロータ軸から歯車減速機およびオーバランニ
ングクラツチを介してエンジンのリングギヤと噛
合し得るピニオンを駆動するようにしたものの改
良に関する。
従来、この種装置においては、減速機の出力軸
をオーバランニングクラツチに貫通させると共に
ピニオンケースに回転自在に支承させ、そのオー
バランニングクラツチの被動部に出力軸に摺合さ
れるピニオンを連結し、そのピニオンの前進位置
を規制するストツパをピニオンケース内で出力軸
に嵌着するようにしているので、出力軸が長くな
り、それに伴い装置が大型化するという不具合が
ある。
本発明は上記に鑑み、歯車減速機の死空間をピ
ニオンストツパの配設および移動空間に有効に利
用して装置全体を小型化し得るようにした、前記
始動装置を提供することを目的とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、1は始動モータで、そのステータ2前
端に減速機ケース3の後面壁3aが、さらにその
前面壁3bに保護ケース4がそれぞれ結合されて
いる。減速機ケース3の後面壁3aに設けた軸受
5部に始動モータ1のロータ軸6前端部がローラ
ベアリング7を介して支承され、また減速機ケー
ス3の前面壁3bに設けた軸受部8に歯車減速機
9の中空出力軸10後端部がプレーンベアリング
11を介して支承され、これによりロータ軸6お
よび出力軸10は互いに所定の偏心量eを与えら
れて平行に配置される。
減速機ケース3内には、減速機9の構成要素で
ある、ロータ軸6の前端部外周に形成された小径
の外歯歯車12と、出力軸10の後端に端壁板1
3を介して連結されて外歯歯車12に噛合する大
径の内歯歯車14とそれぞれ収容される。
内歯歯車14の軸方向の動きを拘束するため
に、減速機ケース3の後面壁に突設した横断面弧
状をなす突起15とその前面壁の軸受部8とによ
り端壁板13が前後より挟まれており、それらの
各間には間隙調節用の環状のシムワツシヤ16,
17が介装される。
中空出力軸10内にはプレーンベアリング1
8,19を介してピニオン駆動軸20が摺動およ
び回転自在に貫通支承されており、またピニオン
駆動軸20の前端部は保護ケース4の前面壁4a
にプレーンベアリング21を介して回転および摺
動自在に貫通支承され、これによりピニオン駆動
軸20は前進位置と後退位置との間を軸方向に移
動することができる。ピニオン駆動軸20の、保
護ケース4からの突出端にピニオン22が嵌着さ
れ、そのピニオン22の前進位置には、それが噛
合し得るようにエンジンのリングギヤ23が待機
している。
ピニオン駆動軸20の後端部は減速機9の内歯
歯車14内に突入しており、その突入端に内歯歯
車14の一部をなす端壁板13の内側面に当接し
てピニオン22の前進位置を規制するピニオンス
トツパ24が嵌合され、ピニオン駆動軸20に嵌
着された止環45により抜止めがなされている。
そのピニオンストツパ24は突起15内を移動し
得るようになつている。
オーバランニングクラツチ25は公知のローラ
式に構成されているもので、その駆動部であるク
ラツチアウタ26は、その後面壁に摺動軸27を
突設されており、その摺動軸27はスプラインと
してのヘリカルスプライン28を介して減速機9
の出力軸10の外周に摺動および回転自在に嵌合
される。クラツチアウタ26内には複数のローラ
29を介して被動部であるクラツチインナ30が
収容され、そのクラツチインナ30はピニオン駆
動軸20に連設されている。このオーバランニン
グクラツチ25はピニオン22に逆負荷が作用し
たとき出力軸10とピニオン22間の伝動を遮断
するものである。
摺動軸27に圧縮緩衝ばね31を介して取付け
られた環状係合部材32には、保護ケース4に軸
支33したシフトレバー34の一端が係合され、
その他端にはそれを作動する電磁作動装置35に
おける可動鉄心36の前方突出軸37が連結され
る。可動鉄心36は戻しばね38により常時前方
へ付勢され、これを吸引作動するソレノイド39
が保護ケース4の側方膨出部に固定され、そして
図示しない始動スイツチを介して電源に接続され
る。電磁作動装置35の後側には始動モータ1の
起動スイツチ40を収容したスイツチケース41
が取付けられる。起動スイツチ40はスイツチケ
ース41の後壁に設けた一対の固定接点42と、
可動鉄心36の後方突出部43に、それが一定の
後退動を生じたとき両固定接点42に接するよう
に付設した可動接点44より構成される。
次にこの実施例の作用を説明すると、図示しな
い始動スイツチを入れて電磁作動装置35のソレ
ノイド39を付勢すれば、その吸引力により可動
鉄心36は戻しばね38の弾発力に抗して後退し
て、シフトレバー33を介して摺動軸27を前方
へ移動し、ピニオン22をリングギヤ23に噛合
させる。このピニオン22の前進位置はピニオン
ストツパ24が端壁板13の内側面に当接するこ
とにより規制される。ピニオン22とリングギヤ
23の噛合と略同時に可動鉄心36は起動スイツ
チ40を閉じて始動モータ1を起動するので、ロ
ータ軸6は減速機9の外歯、内歯歯車12,14
および出力軸10、オーバランニングクラツチ2
5を介してピニオン駆動軸20を減速駆動し、こ
れによりピニオン22が回転するので、それに噛
合するリングギヤ23が回転してエンジンは始動
される。
この間、出力軸10の回転力に応じてヘリカル
スプライン28が摺動軸27に前進方向への推力
を与えるので、若しピニオン22とリングギヤ2
3との噛合が不完全であればピニオン22は上記
推力によりリングギヤ23に完全に噛合するまで
前進する。また端壁板13とピニオンストツパ2
4は略同一速度で回転するので、両者13,24
の摩耗を極力抑制することができる。
始動後、始動スイツチを切つてソレノイド36
を消勢すれば、上記と反対の作用によりピニオン
22は後退してリングギヤ23から離脱し、起動
スイツチ40は開放して始動モータ1を停止す
る。
なお、前記実施例のように保護ケース4外にピ
ニオン22を配設すると、従来のように保護ケー
ス4にピニオン22とリングギヤ23を噛合させ
るための開口部を設ける必要がなくなるので、オ
ーバランニングクラツチ25、シフトレバー34
および電磁作動装置35の各可動部分を雨水、泥
土等より有効に保護することができる。
以上のように本発明によれば、始動モータのロ
ータ軸と、歯車減速機の中空出力軸とを相互に一
定距離偏心して配設し、その歯車減速機の外歯歯
車をロータ軸に、また外歯歯車と噛合する内歯歯
車を中空出力軸にそれぞれ設け、中空出力軸内に
前進位置と後退位置との間を軸方向移動し得るピ
ニオン駆動軸を摺動および回転自在に貫通支承さ
せ、そのピニオン駆動軸の前端部に、それの前進
位置でエンジンのリングギヤに噛合し得るピニオ
ンを設け、またピニオン駆動軸の、内歯歯車内に
突入する後端部に、それの前進位置で内歯歯車の
内側面に当接するピニオンストツパを設け、出力
軸の外周にスプラインを介してオーバランニング
クラツチの駆動部を嵌合し、そのオーバランニン
グクラツチの被動部をピニオン駆動軸に連設した
ので、歯車減速機における内歯歯車の死空間をピ
ニオンストツパの配設および移動空間に有効に利
用して装置のピニオン駆動軸方向長さを短縮して
その小型化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は要部縦断側面図、第2図は第1図−線断面
図である。 1……始動モータ、6……ロータ軸、9……歯
車減速機、10……中空出力軸、12……外歯歯
車、14……内歯歯車、20……ピニオン駆動
軸、22……ピニオン、23……リングギヤ、2
4……ピニオンストツパ、25……オーバランニ
ングクラツチ、26……駆動部としてのクラツチ
アウタ、28……スプラインとしてのヘリカルス
プライン、30……被動部としてのクラツチイン
ナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 始動モータのロータ軸と、歯車減速機の中空
    出力軸とを相互に一定距離偏心して配設し、該歯
    車減速機の外歯歯車を前記ロータ軸に、また該外
    歯歯車と噛合する内歯歯車を前記中空出力軸にそ
    れぞれ設け、前記中空出力軸内に前進位置と後退
    位置との間を軸方向移動し得るピニオン駆動軸を
    摺動および回転自在に貫通支承させ、該ピニオン
    駆動軸の前端部に、それの前記前進位置でエンジ
    ンのリングギヤに噛合し得るピニオンを設け、ま
    た前記ピニオン駆動軸の、前記内歯歯車内に突入
    する後端部に、それの前記前進位置で前記内歯歯
    車の内側面に当接するピニオンストツパを設け、
    前記出力軸の外周にスプラインを介してオーバラ
    ンニングクラツチの駆動部を嵌合し、該オーバラ
    ンニングクラツチの被動部を前記ピニオン駆動軸
    に連設してなる、エンジンの始動装置。
JP19808482A 1982-11-11 1982-11-11 エンジンの始動装置 Granted JPS5987274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19808482A JPS5987274A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 エンジンの始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19808482A JPS5987274A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 エンジンの始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987274A JPS5987274A (ja) 1984-05-19
JPH0119068B2 true JPH0119068B2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=16385241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19808482A Granted JPS5987274A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 エンジンの始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987274A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987274A (ja) 1984-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815446B2 (ja) スタータ
EP2006533A2 (en) Starter for engines
US20040250784A1 (en) Motor-driven starter having pinion to engage ring gear of internal combustion engine
US7219569B2 (en) Integral one-way overrun clutch with epcicycle gear system
JP3603508B2 (ja) スタータ
JP4552955B2 (ja) スタータ
JP3849455B2 (ja) スタータ
US3771372A (en) Starter means for an internal combustion engine
US6789438B2 (en) Engine starting apparatus
JP3874707B2 (ja) スタータ
JPH0119068B2 (ja)
JPH0119069B2 (ja)
JP2003214304A (ja) スタータ
JP3680401B2 (ja) スタータ
JPS6128756A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH0742655A (ja) エンジン始動装置
JPS5928133Y2 (ja) エンジンの始動装置
JP2007154719A (ja) スタータ
JPS6123865A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JPH05340329A (ja) エンジン始動装置
JPS6139109Y2 (ja)
JPS5823982Y2 (ja) エンジン始動装置
JPS5830471A (ja) スタ−タのピニオン移送装置
JP3000495U (ja) エンジン始動装置
JPS608534Y2 (ja) スタ−タ