JPH01189312A - 濾材洗浄機のノズル構造 - Google Patents

濾材洗浄機のノズル構造

Info

Publication number
JPH01189312A
JPH01189312A JP1074988A JP1074988A JPH01189312A JP H01189312 A JPH01189312 A JP H01189312A JP 1074988 A JP1074988 A JP 1074988A JP 1074988 A JP1074988 A JP 1074988A JP H01189312 A JPH01189312 A JP H01189312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
water
filter
space
jetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1074988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Tsuchiya
土屋 信三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOUSOU SHOJI KK
Original Assignee
BOUSOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOUSOU SHOJI KK filed Critical BOUSOU SHOJI KK
Priority to JP1074988A priority Critical patent/JPH01189312A/ja
Publication of JPH01189312A publication Critical patent/JPH01189312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、濾過機の濾材を洗浄する濾材洗浄機のノズ
ル構造に関する。
[従来技術の説明〕 池水等を浄化するための濾過機の内部には、水に含まれ
た汚垢を吸着する濾材が充請されている。水はこの濾材
の層を浸透して濾過されるが、水を濾過すればするほど
、水に含まれている汚垢が濾材自体の表面や濾材同士の
間に付着して、徐々に濾過機の濾過効率は低下する。そ
こで、定期的に濾材を洗浄し汚垢が元どおり吸着するよ
うにして、濾過機の機能を回復させる必要がある。
従来の濾材の洗浄方法としては、開放型濾過機の場合、
洗浄用ノズルを送水ポンプに連結されたホースに取付け
、その洗浄用ノズルを濾材の層に差し込んで、噴出する
水の勢いによって濾材に付着している汚垢を分離し舞い
上がらせて、オーバーフローから水と一緒に外部に排出
除去するものであった。この開放型濾過機に用いる洗浄
用ノズルは一般に、ホースに合致する管形状であり、そ
の噴出口側を木の噴出圧力を増加するために偏平にした
ものである。
[発明が解決しようとする問題点] 前記した洗浄用ノズルによれば、管の先端を偏平はする
ことによって、噴出口の断面を小さくし、水の噴出圧力
を高めて濾材自体に付着する汚垢や濾材間に挟まれる汚
垢をより除去し易くしている。
しかし、このような管状の先端を偏平にしただけの洗浄
用ノズルでは、水の噴出圧力や噴出速度に限度があり、
その噴出圧力や噴出速度が濾材自体を攪拌したり水中に
舞い上がらせたりすることは十分できなかった。このた
め、濾材自体にこびりついた汚垢や濾材の陰に隠れて噴
出水が達しない汚垢までも完全に除去することはできな
かった。
[発明の目的1 この発明は上記欠点を解決するもので、濾材を水中に舞
い上がらせるほどに噴出圧力や噴出速度を増大させて、
濾材の洗浄効果を高めるようにした濾材洗浄機のノズル
を提供することを目的とする。
この発明の他の目的は、空気を導入するための孔に濾材
が詰まらないようにした濾材洗浄機のノズルを提供する
ことにある。
(問題点を解決する手段] この発明は上記目的を達成する為に、開放型濾過機の濾
材の中に差し込んでこの濾材を洗浄する濾材洗浄機のノ
ズルにおいて、送水ホースから水を導入して増速噴出す
る水噴出ノズルと、この水噴出ノズルからの水とそれに
混合される空気との混合体を導入して増速噴出する混合
体噴出ノズルと、それら水噴出ノズルと混合体噴出ノズ
ルとを連結すると共に、前記水噴出ノズルの開口部先端
を収容する第一の空間部を形成する連結部材とを有し、
その連結部材において前記第一の空間部に空気を導入す
るための孔を設けたものである。
更に、逆流した水を当てるカバーを前記第一の空間部の
外側に設け、そのカバーによって前記第一の孔を介して
前記第一の空間部と連絡する第二の空間部を形成し、そ
のカバーに第二の空間部とを連絡する小孔を設ける。
[作 用] 濾材洗す機に送水すると、水噴出ノズルから噴出される
木は空間部を経由して噴出口から噴出される。噴出水が
勢いよく第一の空間部を適者すると、この第一の空間部
内は負圧になる。この負圧によって外気を導入する孔か
らこの第一の空間部に外気が流入して、水と空気が混合
される。この水に空気が加わった混合体は、水のみの場
合より体積が増大し、噴出口から噴出する混合気の噴出
圧力や噴出速度が大きくなる。
また、逆流した水を当てるカバーによって前記第一の空
間部の他にそれと連絡する第二の空間部を設け、その第
二の空間部が逆流した水の勢いをそらi、その逆流した
水が勢いよく第二の孔に至らないようにする。この際、
第一の孔は濾材が詰まらない大きさとする。
[実施例] 次に、この発明に係わる濾材洗浄機のノズルの実施例を
図面に基づいて説明する0図は濾材洗浄機のノズル部分
を示す断面図である。
濾材洗浄機のノズル10は、図示しないポンプに連結さ
れたホース11の先端に取付けられる水噴出ノズル12
と、噴出口としての混合体噴出ノズル14と、前記二者
を連結する連結部材16と、この連結部材16の外周に
取付けられるカバー18とから構成されている。
水噴出ノズル12はホース11と嵌合する円管形状から
成り、ホース11の取付は側の反対側は偏平にプレスし
て断面積を小さくした噴出開口部12aとする。混合体
噴出ノズル14は、前記水噴出ノズル12より径大の円
管形状から成り、その長さの大部分を偏平にプレスして
断面積を小さくした噴出開口部14aとする。このプレ
スした噴出開口部14aのみが濾過槽の濾材の中に挿入
されるように、その噴出開口部14aの長さが設定され
る。
前記水噴出ノズル12と混合体噴出ノズル14とは、一
端が噴出ノズル12の径小の円管の外周面と嵌合し他端
が混合体噴出ノズル14の径大の円管の外周面と嵌合す
る筒状の連結部材16によって連結固定される。この連
結部材16の径小部と径大部の間の段差部に濾材が詰ら
ない大きさの孔20が複数設けられている。これら水噴
出ノズル12と混合体噴出ノズル14とが連結固定され
た状態においては、水噴出ノズル12の噴出開口部12
aが混合体噴出ノズル14のプレスされない円管形状部
から挿入され、その噴出開口部12aの先端が噴出開口
部14aのくびれた入口部に近接する位置に配置される
。このように構成することによって、水噴出ノズル°1
2の外面と、混合体噴出ノズル14の内面と、連結部材
16の内面とで囲まれる第一の空間部22が形成される
。即ち、この第一の空間部22に、水噴出ノズル12の
噴出開口部12aの先端と、混合体噴出ノズル14の噴
出開口部14aの入口側が通じている。
前記カバー18は、噴出開口部14aの先端が詰まった
時に、逆流した水が連結部材16の孔20から噴射して
作業者にかかることがないように防止するためのもので
ある。このカバー18は、筒形状をしており、その筒の
上端に内側に伸びる環状の閉鎖端面24を設けたもので
、その環状の閉鎖端面24を前記水噴出ノズル12の円
管部外周面に密着して取付け、筒状の開放端を前記連結
部材16の径の大きい外周面に密着して取付ける。この
カバー18の内面と連結部材16の外面とによって第二
の空間部26が形成され、この第二の空間部26は連結
部材16の孔20を介して前記第一の空間部22に連絡
している。このカバー18の筒状の側面には、第二の空
間部26と外部とを連絡する小孔28が複数穿設されて
いる。
次に、この濾材洗浄機のノズルlO内を通過する水の流
れについて説明する。
先ず、ポンプの作動によって水はホース11を通って水
噴出ノズル12に導かれる。この水噴出ノズル12にお
いては、ホース11側の断面積より噴出開口部12aの
断面積が小さいので、噴出開口部12aから噴出する水
はホース11を通過する時よりも流速が増加する。この
噴出開口部12aの先端から噴出した速い流れの水によ
って、噴出開口部14aの入口付近の空気に負圧が生じ
る。その負圧によって、噴出開口部14aの入口付近で
水に空気が混ぜられ、この空気の混じった水が噴出開口
部14aから外部に噴出される。
ここで、噴出開口部12aの単位面端当りの水の量より
も、噴出開口部14aの単位面積当りの水と空気の混合
体の量が大きくなるように、噴出開口部12aと噴出開
口部14aの断面積を設定しておけば、噴出開口部14
aを通って外部に噴出される水と空気の混合体の速度は
、噴出開口部12aから噴出する水の速度よりも増速さ
れる。
また、この水と空気の混合体は体積が増大するので、噴
出開口部14aを通って外部へ噴出される噴出圧は、従
来のような水だけのものより高くなる。
第一の空間部22において水に空気が混合されるが、こ
の第一の空間部22へはカバー16の小孔28から第二
の空間部26と孔20とを経て空気が導入される。
前記カバー18は、噴出ノズル14の噴出開口部14a
の先端が濾材で塞がれた場合に、連結部材16の孔20
から逆流噴出する水をそのカバー18に当てて、作業者
に水がかかるのを防止するためのものである。ここで、
カバー18は、図に示したような閉鎖端面24や小孔2
8を設けずに、逆流噴出する水を当てるだけの単なる筒
状にしておいてもよい。
しかし、単なる筒状とした場合は、孔20の径の大きさ
は、第一の空間部22で負圧が生じて水に適用の空気が
混合するのに適したものにしなければならない、即ち、
その孔20の径は、濾材が丁度詰まるような大きさとな
る。この結果、水が逆流した場合にその水の勢いで濾材
が孔20の内側に詰まり、孔20が塞がるおそれがある
。この孔20の内側に濾材が詰まると、その濾材の取外
、 しは容易に行なうことができない。
そこで、カバー18の上面に図に示したような閉鎖端面
24を設けて、前記第一の空間部22と連絡するほぼ閉
鎖した状態の第二の空間部26を形成し、その第二の空
間部26に小孔28から空気を導入させるようにする。
それと共に、孔20を濾材が詰まることのない大きな径
とする。
このように構成すれば、水が逆流する場合に、その逆流
した水は孔20を経て第二の空間部26に至るが、その
逆流する水に勢いがある時はカバー18の閉鎖端面24
に衝突し、その後、第二の空間部26内を回って小孔2
8から外に出る。
これは、逆流する水の勢いを一旦弱めてから水を小孔2
8から出すことによって、小孔28に濾材が詰まること
をなくする。また、従来の第一の空間部26に加えて第
二の空間部26が存在するので、従来のものより大きい
容積の空間部によって逆流する水の勢いを弱め、小孔2
8に濾材が詰まるおそれを更になくする。
[発明の効果] 以上のように、この発明に係わる濾材洗浄機のノズルに
よれば、ポンプからの水の流速を2tlIi所の小断面
部を経由して2段階に増速したちので、従来のものより
流速を高めるようにしたものである。また、水だけでは
なく空気も一緒に噴出させることにより、従来の水だけ
のものと比較して、総噴出量を多くして高圧力の水と空
気の混合体を噴出できるようにしたものである。
この高流速と高圧力の水と空気の混合体の噴出によって
、水だけを噴出する従来のノズルと比較して、短時間で
作業を完了でき、しかも濾材の表面に付着していた汚垢
を完全に除去することができる。
また、この発明の濾材洗浄機のノズルでは、水に空気が
混合しているので、この空気が気泡となって上昇する際
の勢いによって濾材がより水中に舞い上げられる。この
結果、濾材の陰に隠れて除去しにくかった汚垢も、濾材
が舞い上げられることによって除去される。
更に、逆流する水の勢いを一旦そらせてその勢いを弱め
るカバーを設けて、そのカバーに形成した小孔から空気
を導入することによって、作業者への水跳と、空気導入
用の孔への濾材の詰まりを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係わる濾材洗浄機のノズルの一実施例を
示す断面図である。 10・・・・・・ノズル、   12・・・・・・水噴
出ノズル、12a・・・・・・噴出開口部、 14・・・・・・混合体噴出ノズル。 14a・・・・・・噴出開口部、 16・・・・・・連結部材、    18・・・・・・
カバー、22・・・・・・第一の空間部。 26・・・・・・第二の空間部、28・・・・・・小孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開放型濾過機の濾材の中に差し込んでこの濾材を
    洗浄する濾材洗浄機のノズルにおいて、一端に送水ホー
    スを取付け他端を前記ホース側の断面より狭くした噴出
    開口部とする水噴出ノズルと、一端の内部に前記水噴出
    ノズルの噴出開口部を受け入れ他端を前記水噴出ノズル
    の噴出開口部を受け入れた側の断面より狭くした噴出開
    口部とする混合体噴出ノズルと、前記水噴出ノズルと前
    記混合体噴出ノズルとを連結し、それら両者とによって
    前記水噴出ノズルの噴出開口部を収容する第一の空間部
    を形成する連結部材とを有し、その連結部材に前記第一
    の空間部へ空気を導入する第一の孔を設けたことを特徴
    とする濾材洗浄機のノズル構造。
  2. (2)前記第一の孔を介して前記第一の空間部と連絡す
    る第二の空間部を形成するカバーを備え、その第一の孔
    を濾材が詰まることのない大きさとし、前記カバーに第
    二の空間部へ空気を導入する第二の孔を形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の濾材洗浄機のノ
    ズル構造。
JP1074988A 1988-01-22 1988-01-22 濾材洗浄機のノズル構造 Pending JPH01189312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074988A JPH01189312A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 濾材洗浄機のノズル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1074988A JPH01189312A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 濾材洗浄機のノズル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189312A true JPH01189312A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11758959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1074988A Pending JPH01189312A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 濾材洗浄機のノズル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD949910S1 (en) 2014-09-09 2022-04-26 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635747A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 松下電器産業株式会社 ジエツト噴流装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635747A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 松下電器産業株式会社 ジエツト噴流装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD949910S1 (en) 2014-09-09 2022-04-26 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8276605B2 (en) Device for cleaning a filter element
JP4647038B1 (ja) 食品洗浄装置
JPH068471A (ja) インクジェット記録装置およびその洗浄装置およびその洗浄方法
JP4414482B1 (ja) 食品洗浄装置
KR101893809B1 (ko) 분사노즐 및 필터의 자동 막힘 제거가 가능한 자동 분무시스템
JPH029468A (ja) 粉末塗装装置等のための粉末回収装置
JPH01189312A (ja) 濾材洗浄機のノズル構造
JP2009034653A (ja) 流体噴射装置
JP4041588B2 (ja) 濾過装置
JPH06296937A (ja) バブリング洗浄装置
US6554138B1 (en) Cleaning device
JPS5896563A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0389986A (ja) サクション孔の洗浄装置
EP1174075B1 (en) Filtering unit for dishwasher
JP4509763B2 (ja) 気液混合流噴射装置
JP2004057968A (ja) 霧化塗料等の分離回収装置
JPH09109409A (ja) インクジェット記録装置
JPS58141124A (ja) 身体洗浄器
JP2798903B2 (ja) 砂除去装置
JPH06280123A (ja) 交絡ノズルの洗浄方法
JPH06181955A (ja) 気泡発生装置
JPS6242771Y2 (ja)
JPH0249826A (ja) 肛門洗浄用ノズル
JPH06165803A (ja) 気泡発生装置
JP2004016918A (ja) スプレーノズル