JPH01187502A - 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子 - Google Patents

平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01187502A
JPH01187502A JP63012055A JP1205588A JPH01187502A JP H01187502 A JPH01187502 A JP H01187502A JP 63012055 A JP63012055 A JP 63012055A JP 1205588 A JP1205588 A JP 1205588A JP H01187502 A JPH01187502 A JP H01187502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
liquid crystal
light
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012055A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Masatake Matsuo
誠剛 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63012055A priority Critical patent/JPH01187502A/ja
Publication of JPH01187502A publication Critical patent/JPH01187502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂、ガラス等から成る透明平板中に屈
折率分布型レンズ部分を形成した平板レンズプレイ、及
び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子に関する。
〔従来の技術〕
透明平板中に屈折率分布型レンズ部分を形成した平板レ
ンズアレイとしては特開昭57−53702に記載され
たものがある。これは第3図に示すように透明平板中に
中心軸方向(平板の厚さ方向)及び中心軸と直行する仮
想面において、屈折率分布が3次元的である屈折率分布
型レンズ部分をライン状あるいはマトリックス状に配設
したものであり、複写機、ファクシミリ及び光フアイバ
コネクタ等の光の1対1の結合等に使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、第3図に示すような断面形状が円形である屈折
率分布型レンズにより構成した平板レンズアレイでは、
レンズ部分と非レンズ部分が必然的に生じ、非レンズ部
分に照射した光は何等東光に関与しない。従って、レン
ズに求められる最大の条件を集光能力とした場合、必ず
しも高性能なレンズアレイ体とは言えない。そこで、本
発明は以上のような問題点を解決するもので、その目的
とするところは非レンズ部分を持たず集光能力が著しく
高い屈折率分布型平板レンズアレイを提供することにあ
る。
ところで、高分解能液晶表示素子の解決すべき課題の一
つに表示面での明るさの改善が挙げられる。一般に液晶
表示素子は、第4図で示すように透明開口部、液晶駆動
部、配線部等から液晶セルが構成されており、液晶駆動
部及び配線部は液晶セルに対して常に一定の面積(50
−70%)を占めている。従って、液晶表示素子のドツ
ト密度が向上すればする程、セル面積に対する透明開口
部の占有割合は減小し、液晶セルを透過する光は増々減
少する事から、液晶表示素子としては非常に暗い光学系
となる。そこで本発明の他の目的は上記平板レンズアレ
イと液晶表示素子とを一体化して、透明開口部以外で遮
断されている光を透明開口部に集めることにより、光の
利用効率を向上させた明るい液晶表示素子を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明の平板レンズアレイは
、透明平板の相対向する第1の面と第2の面に屈折率分
布型レンズアレイを形成して成る平板レンズアレイにお
いて、複数の帯状レンズ体が形成された第1の面と、前
記第1の面に形成された複数の帯状レンズ体による焦点
面とが交差するように複数の帯状レンズ体が形成された
第2の面から成ることを特徴とする。また、液晶表示素
子の明るさを改善するために上記平板レンズアレイを、
一対の基板間に液晶を保持してなる液晶表示素子の光透
過部に画素と各レンズの光軸とが1対1に対応するよう
に設置したことを特徴とする。
この場合帯状レンズは直線状でなくてもよく、また、第
1の面に形成されている帯状レンズの焦点面と第2の面
に形成されている帯状レンズの焦点面は、必ずしも直交
している必要はなく9o0以外の角度で交差していても
よい。
平板レンズアレイを液晶表示素子の明るさ改善のために
使用する場合、平板レンズアレイに要求される条件は、
まず集光性能が高いこと。次ぎに、各マイクロレンズ間
の集光性能にバラツキが無いことである。このためには
、レンズアレイとして非レンズ部分を持たないレンズア
レイ構造であること、各マイクロレンズの作り込みにお
いてその製造が容易であることが重要である。本発明の
平板レンズアレイは、レンズアレイ層を2層に分離し集
光方向(X方向、X方向)を2つのレンズアレイ層に振
り分け、全体としては非レンズ部分を持たない構造とす
ることにより、非常に集光性能の高いレンズアレイ体と
なる。さらに、各マイクロレンズ間の集光性能のバラツ
キという点においても、本来特性にバラツキが生じにく
い複数の帯状レンズ体を直交させてレンズアレイ体を形
成していることから、各マイクロレンズ間でレンズ特性
を揃えることは容易に行なえるなど上記条件をよく満足
したものと言える。
上記平板レンズアレイの製法としては、透明平板として
ガラス材料を用いた場合には (alイオン交換拡散法
、 (blイオン電界移入法等が、また、合成樹脂材料
を用いた場合には(c)拡散重合法、+(]l光共重合
法等があり、レンズアレイの性能及び使用目的に応じて
選択が可能である。
〔作用〕
第1図は本発明の平板レンズアレイの斜視図であり、こ
の第1図に基づいて本発明の詳細な説明する。ガラスあ
るいは合成樹脂からなる透明基板101の相対向する2
つの面に、各々帯状のマイクロレンズ102及び103
が形成されている。平板レンズアレイに入射した光10
4は、まず帯状のマイクロレンズ102によりy軸方向
にのみ集光され、つまり、2次元的な広がりを持つ入射
光線がX軸方向に沿った1次元の焦線上に集光される。
次いで帯状のマイクロレンズ103によりX軸方向にも
集光され、焦点面における光束の形状はほぼ魚形となっ
て焦点を形成する。つまり、2つの平面に存在する帯状
マイクロレンズの列数の積と等しい個数の焦点数を有し
、且つ焦点が離散的である焦点面を形成する。例えば第
1の面に帯状マイクロレンズ102が50列存在し、第
2の面に帯状マイクロレンズ103が40列存在する平
板レンズアレイを用いた場合、この平板レンズアレイを
透過した光線は入射光線の光軸の法線を含む平面上に2
000個の焦点を形成する。以上のように、2層のレン
ズ群を用いて光を2段階に分けて集光することにより、
はとんど全ての入射光をほぼ一点に集光することができ
、逆に、集光されない光はほとんど無いと言える。
また、第2図に示すように平板レンズアレイ中の各レン
ズの光軸と液晶表示素子の画素とが、1対1に対応する
ように上記平板レンズアレイを設置することにより、入
射光は全て平板レンズアレイにより液晶表示素子の透明
開口部に集光される。
従って、実質上液晶駆動部、配線部等の領域には光はあ
たらず、はとんど全ての入射光は透明開口部を通り且つ
その光量を制御できるため、高コントラスト比を維持し
つつ明るい液晶表示素子を得ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例に基付き本発明の詳細な説明する。
但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない
〔実施例1〕 表面を光学研磨したガラス体(BK−7,40mmx 
30mm x 1mm )の両表面に第5図に示すよう
な二酸化チタンのマスクパターンをスパッタリングによ
り形成した。つまり、ガラス体の表裏でマスクパターン
が直交しつつ、幅50μmの開口部(長方形のマスクレ
ス部分)が100μmピッチで連続して形成されている
。このガラス体を595°Cに加熱熔解した熔融塩(T
l2SO425mo1%、ZllSO445mo1%、
K2S○430ffio1%)中に浸漬し、上記マスク
開口部から上記熔融塩中のイオンを交換拡散させ、透明
基板の屈折率を部分的に高めるる処理を約4時間行なっ
た。その後、徐冷過程を経てガラス体を熔融塩中から取
り出し、TiCh膜を熱リン酸液で除去した後にガラス
表面を研磨して、第1図に示すような複数の帯状の屈折
率分布型レンズ部分を有する平板レンズアレイを得た。
この平板レンズアレイは隣接するレンズ間の境界部分に
おいて、若干の光損失があるもののほとんど全ての光を
集光でき、集光性能は極めて高いと言える。
〔実施例2〕 実施例1と同様に表面を光学研磨したガラス体の両表面
にマスクパターンを形成した。但し、実施例1の場合と
は異なり、開口部幅を55μmそのピッチを80μmと
したマスクパターン1と、開口部幅を30μmそのピッ
チを65μmとしたマスクパターン2とを、開口部の長
平方向が互いに直交するようにガラス体の表裏に形成し
た。このガラス体を550°Cの熔融塩(K N O3
)  中に浸漬し、上記マスク開口部から上記熔融塩中
のイオンを交換拡散させ、透明基板の屈折率を部分的に
高めるる処理を約124時間行なった。その後、徐冷過
程を経てガラス体を熔融塩中から取り出し、TiO2膜
を熱リン酸液で除去した後にガラス表面を研磨して、第
1図に示すような複数の帯状の屈折率分布型レンズ部分
を有する平板レンズアレイを得た。本実施例では先の実
施例1とは異なり焦点距離の比較的長いもの(10mm
)が作製できた。
〔実施例3〕 高屈折率プラスチックのイソフタル酸デイアリルモノマ
ー(屈折率n=1.570)に4vt%の過酸化ベンゾ
イルを重合開始剤として加えたものをポリエチレン製ケ
ースに所定量を流し込み、密閉状態にして80°Cの恒
温槽中に約90分間保持することにより、半重合状態に
ある40mm x 30mmx 2mmの大きさの透明
基板を得た。この透明基板の片面に幅0,5mm、長さ
40mm、厚さ2mmのポリエチレン製マスクを、また
反対側には前記ポリエチレン製マスクと直交するように
幅0゜5mm、長さ30mm、厚さ2mmの同様なマス
クを形成した。その後、この基板を約80°Cに加熱し
た低屈折率プラスチックであるメタクリル酸メチルモノ
マー(屈折率n=1.494)中に約60分間浸漬して
、基板上に形成したマスク以外の開口部からメタクリル
酸メチルを拡散重合させ、屈折率分布を形成した。最後
に、上記透明基板を空気中に取り出し約75°Cの恒温
槽中に約20時間保持して重合反応を完結させた後、両
表面のマスクを除去して第1図に示すような複数の帯状
の屈折率分布型レンズ部分を有する平板レンズアレイを
得た。前記実施例1及び2とは異なり、本実施例のよう
に高屈折率を有する透明基板中に、屈折率を下げるドー
パントを拡散させることによっても、目的とする屈折率
分布型レンズ部分を透明基板中に形成できることがわか
る。
〔実施例4〕 第2図に示すように平板レンズアレイ中の各レンズの光
軸と液晶表示素子の画素とが、1対1に対応するように
前記実施例2で作製した平板レンズアレイを設置し、集
光性能つまり液晶表示素子における明るさの改善度を求
めた。平板レンズアレイを設置した液晶表示素子の前方
(平板レンズアレイ側)より平行性の良い光線を入射し
たところ、平板レンズアレイ前面位置での全光束量は3
001mであり、液晶表示素子を透過した全光束量とし
ては2681mが得られた。この値は理論値の約89%
に相当し、本発明の平板レンズアレイの集光性能は極め
て高いと言える。それに対して、上記平板レンズアレイ
を設置していない構成においては全透過光束量は112
1mLか得られないことから、本発明の平板レンズアレ
イを用いることにより液晶表示素子の明るさを約2.4
倍と著しく高められることが確認された。
〔比較例〕
第3図に示すような形状のマイクロレンズからなる平板
レンズアレイを実施例5と同様な構成で用いた場合の液
晶表示素子を透過した全光束量を求めると1741mで
あった。この場合の集光性能がそれほど高くないのはマ
イクロレンズの形状によるもので、円形状または楕円形
状のマイクロレンズによりレンズアレイを構成する限り
においては、集光性能を著しく高めることはできない。
さらに、平板レンズアレイのマイクロレンズ配列パター
ンは液晶表示素子の画素配列パターンに合わせて決定さ
れるため、レンズアレイの集光性能を最大とするような
最適設計が不可能であることによる。以上の比較例から
、液晶表示素子の明るさ改善を主目的として平板レンズ
アレイを設計する場合、液晶表示素子の画素配列パター
ンに影響されない、つまり設計自由度の高いレンズ構成
とすることが必要であり、本発明の平板レンズアレイは
この条件に良く合致したものであることがねかる。
〔実施例5〕 本実施例は第6図に示すように、全く特性の等しい平板
レンズアレイを液晶表示素子の両側に配置したものであ
る。この構成において、液晶表示素子に平行光線を入射
した場合、出射光もほぼ完全な平行光線となる。但し、
この場合は平板レンズアレイの焦点位置を液晶表示素子
の厚さ方向の中央部に合わせることが必要である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の平板レンズアレイは、透明
平板の相対向する第1の面と第2の面に屈折率分布型レ
ンズアレイを形成して成る平板レンズアレイにおいて、
複数の帯状レンズ体が形成された第1の面と、前記第1
の面に形成された複数の帯状レンズ体による焦点面とが
交差するように複数の帯状レンズ体が形成された第2の
面から成る構成とすることにより、非レンズ部分を生じ
ない極めて集光性能の高い平板レンズアレイが得られる
。特に本発明の平板レンズアレイ製造が簡単な帯状レン
ズにより構成されているため、各マイクロレンズ間でレ
ンズ性能のバラツキが小さいレンズアレイを容易に製造
できると言う特徴がある。また、本発明の平板レンズア
レイを液晶表示素子の最大の解決課題である明るさ改善
のために使用した場合、その集光性能の高さから液晶表
示素子の透過光量を従来の約2−3倍に高めることがで
き、極めて明るい液晶表示素子を得ることができる。さ
らに、本発明の平板レンズアレイは液晶表示素子だけに
限定されず、2次元的な光処理を伴う、例えばC,C,
D、  、光センサ−、レーザーアレイなど様々な光応
用機器にも十分応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平板レンズアレイの原理構造を説明す
るための斜視図。 第2図は液晶表示素子の明るさ改善を目的として、平板
レンズアレイを液晶表示素子と組み合わせた場合の構成
を示す断面図。 第3図(a)は屈折率分布型平板レンズアレイの原理を
説明する斜視図。また、第3図(b)は平板レンズアレ
イ中のマイクロレンズの屈折率分布を示す図。n軸は屈
折率の大きさを示している。 第4図は透過型液晶表示素子の画素構造を示す平面図。 第5図(a)は実施例1で透明基板の表面に付けたマス
クパターンの平面図。また、第5図(b)は実施例1で
透明基板の裏面に付けたマスクパターンの平面図。 第6図は実施例5に示した液晶表示素子の両側に平板レ
ンズアレイを構成した場合の原理図。 101・・・透明基板 102・・・X軸方向帯状レンズ 103・・・Y軸方向帯状レンズ 104・・・平行光線 105・・・マイクロレンズの中心軸 201・・・平板レンズアレイ 202・・・X軸方向帯状レンズ 203・・・Y軸方向帯状レンズ 210・・・透明基板 211・・・透明電極 212・・・遮光膜 220・・・液晶層 231・・・スイッチング素子 232・・・画素電極 301・・・ガラス基板 302・・・屈折率分布型レンズ部 310・・・平行光線 311・・・焦点 401・・・信号線a 402・・・信号線b 403・・・スイッチング素子 404・・・画素電極 501・・・マスク部分 502・・・マスク開口部 601・・・光線 610・・・平板レンズアレイ 611・・・X軸方向帯状レンズ 612・・・Y軸方向帯状レンズ 620・・・液晶表示素子 621・・・画素電極 622・・・不透明部 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 う11 n 第3図(b) Y 第5図(α) 62/

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明平板の相対向する第1の面と第2の面に屈折
    率分布型レンズアレイを形成して成る平板レンズアレイ
    において、複数の帯状レンズ体が形成された第1の面と
    、前記第1の面に形成された複数の帯状レンズ体による
    焦点面とが交差するように複数の帯状レンズ体が形成さ
    れた第2の面から成ることを特徴とする平板レンズアレ
    イ。
  2. (2)第1項記載の平板レンズアレイが一対の基板間に
    液晶を保持してなる液晶表示素子の光透過部に画素と各
    レンズの光軸とが1対1に対応するように設置されてい
    ることを特徴とする液晶表示素子。
JP63012055A 1988-01-22 1988-01-22 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子 Pending JPH01187502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012055A JPH01187502A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012055A JPH01187502A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187502A true JPH01187502A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11794917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012055A Pending JPH01187502A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187502A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425251A2 (en) * 1989-10-23 1991-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JPH03140920A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
JPH03170911A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
JPH03233417A (ja) * 1989-10-30 1991-10-17 Sharp Corp 光学装置
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425251A2 (en) * 1989-10-23 1991-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
EP0425251A3 (en) * 1989-10-23 1992-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US5359440A (en) * 1989-10-23 1994-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus with microlens plate having mutually fused together lenses resulting in hexagonal shaped microlenses
JPH03140920A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写型表示装置及び該投写型表示装置に用いる液晶表示装置
US5126863A (en) * 1989-10-26 1992-06-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal projection display apparatus having two microlens arrays
JPH03233417A (ja) * 1989-10-30 1991-10-17 Sharp Corp 光学装置
JPH03170911A (ja) * 1989-11-30 1991-07-24 Pioneer Electron Corp 液晶表示装置
US5187599A (en) * 1990-02-01 1993-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Display including two microlens arrays with unequal focal lengths and congruent focal points

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572611A (en) Apparatus including an integral optical device
KR100458546B1 (ko) 코너 큐브 역반사기와 같은 광학 요소 및 이러한 광학요소를 포함하는 반사식 디스플레이 장치
KR100413404B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
EP0444872A2 (en) A liquid crystal display device
GB2102145A (en) Optical plane circuits and methods for manufacturing such circuits
JP4845290B2 (ja) マイクロレンズアレイ、光学機器および光学ファインダー
CN109613644B (zh) 一种导光装置及其制作方法、显示装置
KR101080397B1 (ko) 광학 시트
US20010036014A1 (en) Lens array
US5062688A (en) Flat plate optical element and method for preparing the same
JPH01187502A (ja) 平板レンズアレイ及び平板レンズアレイを備えた液晶表示素子
JPH01222221A (ja) 液晶表示素子
JP2005070073A (ja) 光ファイバコリメータ
EP0133788B1 (en) Integral optical device and method
JPH04119339A (ja) 焦点板
JPH06208006A (ja) マイクロレンズアレイ
JPS58198001A (ja) 屈折率分布型平板マイクロレンズアレイ
CN210181311U (zh) 光波导单元、阵列及平板透镜
JP2922947B2 (ja) 液晶表示素子
JPS60235102A (ja) 透過型光散乱素子
JPH0442641B2 (ja)
JP3012500B2 (ja) 平板型レンズアレイの製造方法
JP4498884B2 (ja) 光導波路及び光導波路の製造方法並びに当該光導波路を用いた液晶表示装置
JPH0450802A (ja) 平板レンズアレイ及びそれを用いた液晶パネル素子
JP2005017919A (ja) 透過型スクリーン