JPH01186966A - トナー濃度調整方法 - Google Patents

トナー濃度調整方法

Info

Publication number
JPH01186966A
JPH01186966A JP63011734A JP1173488A JPH01186966A JP H01186966 A JPH01186966 A JP H01186966A JP 63011734 A JP63011734 A JP 63011734A JP 1173488 A JP1173488 A JP 1173488A JP H01186966 A JPH01186966 A JP H01186966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
photoreceptor
pigments
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63011734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646223B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takei
武居 良明
Yoshio Yamazaki
芳男 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63011734A priority Critical patent/JP2646223B2/ja
Publication of JPH01186966A publication Critical patent/JPH01186966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646223B2 publication Critical patent/JP2646223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光体上に形成された静電潜像をトナーを用
いて現像してトナー像を形成し、このトナー像を転写材
に転写して記録画像又は複写画像を得る、電子写真式の
画像形成装置のトナー濃度調整方法に関するものである
〔従来の技術〕
従来電子写真式の画像形成装置においては、その画像の
画質特に画像の濃度を一定に維持するために、まず標準
票板を用いて標準光量を感光体の一部に露光し、これを
現像して得たトナー像のトナー 付着fcをフォトカブ
ラなどの濃度検出手段により検出し、この検出信号に基
づいてトナー補給量を制御し或いは現像バイアスを制御
する方法が行われている。
第2図は、従来の回転ドラム状の感光体を用いた画像形
成装置を示す構成図で、第3図は上記装置の感光体上の
トナー濃度検知の状態を示す斜視図である。
lは画像形成装置のフレームに設けられ表面にOPCな
どの感光層を有する回転ドラム状の感光体で、感光体l
の周囲には、帯電器2、現像装置5、転写器6、分離器
7、分離爪7 a s濃度検出手段であるフォトカプラ
8、クリーニング装置9等が装置のフレームに適宜配設
されている。
3は反射鏡3a、3b、3d、レンズ3C及びランプL
などからなる像露光装置、IOは透明なガラス板などか
らなる原稿台、4は原稿台lOの前端部又は後端部に設
けられた標準系板、Dは原稿、llは原稿押えカバーで
、像露光装置3は定位置にある標準系板4及び原稿台l
O上の原稿りの像を、露光操作毎に帯電器2によって一
様帯電された感光体l上に露光し潜像を形成する。
第3図において、laは感光体lの転写画像領域、lb
は感光体lの転写画像領域la外の前端部又は後端部で
ある非転写画像領域、14は非転写画像領域1bに標準
系板4の像が露光・現像されて形成された標準トナー像
である。
51は現像装置5のトナー補給容器で、この容器51内
に設けられた揺動杆52が作動することによってトナー
は上記トナー補給容器51から現像装置5の現像剤容器
に補給される。
12は給紙カセットで、この給紙カセット12に収納さ
れた転写紙は、複写毎に一枚ずつ感光体lの転写画像領
域1aの移動に同期して転写部に給送され、感光体l上
のトナー像は転写器6によって該転写紙上に転写される
。分離器79分離爪7aによって感光体lから剥離され
た上記転写紙は定着装置(図示省略)によって定着され
る。13は上記転写紙の搬送路を示す。
発光ダイオードなどの発光素子8aと7オトトランジス
タなどの受光素子8bからなるフォトカプラ8は、一般
には分離爪7aとクリーニング装置9の間に設けられて
おり、発光素子8aから感光体lに向けて光線を照射す
ると、その光線は感光体lで反射して受光素子8bで受
光される。従って、感光体l上に形成された標準系板4
のトナー像である標準トナー像14は、発光素子8aが
発する光線を受けて反射し受光素子8bに受光されて、
その濃度検出がなされる。この濃度検出信号に基づいて
トナー補給容器51の揺動杆52が制御部の制御によっ
て作動してトナー補給がなされ、現像装置5内における
現像剤のトナー濃度が一定に維持される。
この際使用される標準系板4は、従来例えばカーボンブ
ラックに白色顔料を添加して作られる黒色塗料を、白色
紙などの支持体の上に所定の厚さに印刷したものを一定
の大きさに切断して使用されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の画像形成装置に使用する標準系板4は、前記のよ
うにカーボンブラックが主成分である塗料からなるため
ハロゲンランプ等による照明光の熱線を吸収し易いので
、連続作動させていると標準系板4の温度が著しく上昇
する。その結果標準系板4が変形し、あるいは塗料のバ
インダー樹脂が分解し、塗料が剥離したり反射率が変化
して、反射光量を変化させる。このため標準トナー像1
4のトナー付着量が変化し現像剤のトナー濃度を所定の
レベルとは異なったレベルに導き画像濃度が適正値から
変位するという問題点があった。また、上記標準系板4
の熱放散を良くするためには、標準系板4を金属板に貼
着し、これを熱伝導の悪いプラスチックなどの取り付は
座から浮かして取り付けなければならないので、組み立
て作業が繁雑でコストの上昇を招くという問題点があっ
た。
本発明は、このような問題点を解決し、長時間連続作動
させても現像剤のトナー濃度を一定に維持し、その結果
画像濃度を常に適正値に維持することのできるトナー濃
度調整方法を提供ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、電子写真式の画像形成装置の原稿台に設置
された標準系板の像を、光学系を介して感光体上に投影
して形成される静電潜像を現像してトナー像を形成し、
該トナー像の光学濃度を計測して現像剤のトナー濃度を
制御するトナー濃度調整方法において、前記標準系板の
分光反射領域を前記感光体の有する実効的な分光吸収領
域以外に設けるようにしたことを特徴とするトナー濃度
調整方法によって達成される。
〔実施例〕
一般に画像形成装置の感光体の感光層としては酸化m 
鉛系、セレン系、アモルファスシリコン系、硫化カドミ
ュウム系、O20系などの感光材料が用いられるが、O
20系の分光感度曲線はシャープな立ち上がり、立ち下
がりを示し、ブロードな分光感度曲線をもった感光体と
較べ、本発明を適用するのに好ましいものである。
感光体の感光層(以下感光体という)の分光吸収領域は
その分光感度領域と一致し、分光吸収領域を知ることに
よって分光感度領域を推定することがでさる。
前記標準系板は反射率の低い適度の黒色度を有すること
が必要である。しかし、前述のように例えばカーボンブ
ラックを主成分とする塗料からなる標準系板は、像露光
装置の光源の発する熱線を吸収して温度が上昇し、変形
したり分解するなどの問題点があった。
標準系板は像露光装置によって原稿と共に走査され、感
光体上にその像が露光されるので、標準票板用の塗料と
しては上記感光体の分光感度領域即ち分光吸収領域にお
いては反射率が低く、感光体の分光吸収領域以外では反
射率が高く熱線を吸収しないものが適している。
本発明はこの点を考慮してなされたものであって、感光
体の最大吸収波長をλ二!!とじ、標準系板の分光反射
率の長波長側の立ち上がり部の反射率が50%を示す点
の波長をλJ0とするとき、λZ0・λ:S ・・・・
・・ (1)であることが必要であ−る。
第1図は本発明の詳細な説明するための図である。図に
おいて、横軸には光の波長(nm)をとり、縦軸には吸
光度(logiolo/l;但しI。は入射光量、Iは
透過光i)又は反射率(%)をとってあり、Aは臭素化
アンスアンスロンからなる感光層を有する感光体の吸光
度カーブを、Bは臭素アンスアンスロンを主成分とした
塗料からなる標準系板の分光反射率カーブを、Cは参考
として従来のカーボンブラックを主成分とした黒色塗料
の分光反射率カーブを示している。図中Bに示す分光反
射率は、Aの特性をもった感光体の分光吸収領域におい
て反射率が低く適度の黒色度を示し、感光体の分光吸収
領域外の特に赤外側において反射率が高く、熱線をよく
反射することを示している。
標準票板用の塗料に使用される着色材料としては(1)
式の条件を満足する有機又は無機の顔料が選ばれる。有
機染料は使用可能であるが、耐光性、耐オゾン性に乏し
く退色し易い欠点を有しているため顔料を使用する方が
好ましい。
標準系板を作成するには、上記顔料をバインダー樹脂溶
液に加えて分散させた分散液を、支持体(プラスチック
フィルム、紙、金属板等)に塗布して乾燥させる。上記
分散液には必要に応じて界面活性剤、反射率調整用の他
の顔料(例えばTiO□、ZnO等)を加えてもよい。
顔料とバインダー樹脂の配合比は重量比で100/I〜
l/100、好ましくは50/l−1150である。ま
た、塗布・乾燥後の厚みは0.lpm−11000p、
好ましくはlpm〜500pmである。
顔料としては硫化水銀、酸化鉛、硫化鉛等の無機顔料の
外、つぎの代表例で示めされるような有機顔料を用いる
ことが−できる。
(1)モノアゾ顔料、ポリアゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料
、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベンアゾ及びチアゾール
アゾ顔料等のアゾ系顔料。
(2)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリ
レン系顔料。
(3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体
、ジベンズピレンキノン誘導体、ビラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びインビオラントロン誘導体等
のアントラキノン系又は多環キノン系顔料。
(4)インジゴ誘導体及びチオインジゴ誘導体等のイン
ジゴイド系顔料。
(5)  金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニ
ン等の7タaシアニン系顔料。
(6)ジフェニルメタン系顔料、トリフェニルメタン顔
料、キサンチン顔料及びアクリジン顔料等のカルボニウ
ム系顔料。
(7)アジン顔料、オキサジン顔料及びチアジン顔料等
のキノンイミン系顔料。
(8)シアニン顔料及びアゾメチン顔料等のメチン系顔
料。
(9)キノリン系顔料。
(10)  ニトロ系顔料。
(11)  ニトロソ系顔料。
(12)ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料。
(13)ナフタルイミド系顔料。
(14)  ビスベンズイミダゾール誘導体等のペリノ
ン系顔料。
また、バインダ用樹脂としては、例えばポリスチレン、
ポリエチ[−ン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル樹脂、アル
キッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、メ
ラミン樹脂、熱硬化性アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エ
ポキシ樹脂等を使用することができる。
(実施例1) 惑°光体; 構造式Aで示される多環キノン顔料をキャ
リア発生物質として用い、構造 式Bで示されるスチル化合物をキャリ ア輸送物質として用いた負帯電型2層 構造式A υ 構造式B 標準系板; 構造式Aで示される多環キノン顔料10g
とポリエステル樹脂2gを1゜2−ジクロルエタン10
0n+1中でサンドミル分散を行い、得られた分散液 をアート紙上に、乾燥後膜厚が20μmになるように塗
布した。乾燥後これ を各辺20omの角型に切断し、プラスチックからなる
原稿台周縁の支持体 裏面に貼着した。
(実施例2) 感光体; 実施例1と同じ。
標準系板: 多環キノン顔料に代えて、構造式Cで示さ
れるモノアゾ顔料を実施例 1と同様に作成した。
構造式C 上記実施例を比較試験するため、下記の比較例を用意し
た。
(比較例1) 黒色のカーボンブラックを主成分 とする塗料を用いて標準系板を作成 し、他は実施例1と同じ。
(比較例2) 構造式〇で示されるジスアゾ顔料 を用いて標準系板を作成し、他は実 構造式り 上記実施例及び比較例を第2図に示した画像形成装置に
装着して比較試験を行った。その結果を下表に示す。
以上のようにλムくλz七の場合には画像形成装置を長
時間作動させると標準系板の変形をおこし、潜像の状態
が変化してトナー濃度制御が正しく行われずトナー濃度
が一定に維持されなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば以上説明したように、感光体の標準系板
の分光反射領域を前記感光体の有する実効的な分光吸収
領域以外に設けるようにしたので、標準系板は熱線を吸
収しないので、変形や退色を起こさない。しかも感光体
の分光感度領域においては十分な黒色度を有するので、
画像形成装置を長時間作動させても現像剤のトナー濃度
を一定に維持することができる。従って、本発明のトナ
ー濃度調整方法によるときは常に画像濃度を適正に維持
し良好な画質を長期間に互って維持する画像形成装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するだめの図、第2図は従
来の回転ドラム状の感光体を用いた画像形成装置を示す
構成図、 第3図は上記装置の感光体上のトナー濃度検知の状態を
示す斜視図である。 l・・・感光体  2・・・帯電器   3・・・像露
光装置4・・・標準系板 5・・・現像装置  6・・
・転写器7・・・分離器  8・・・フォトカプラ9・
・・クリーニング装[10・・・原稿台11・・・プラ
テンカバー    12・・・給紙カセット13・・・
定着器        14・・・標準トナー像51・
・・トナー補給容器    52・・・揺動杆D・・・
原稿 田願人  口二カ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真式の画像形成装置の原稿台に設置された標準票
    板の像を、光学系を介して感光体上に投影して形成され
    る静電潜像を現像してトナー像を形成し、該トナー像の
    光学濃度を計測して現像剤のトナー濃度を制御するトナ
    ー濃度調整方法において、前記標準票板の分光反射領域
    を、前記感光体の有する実効的な分光吸収領域以外に設
    けるようにしたことを特徴とするトナー濃度調整方法。
JP63011734A 1988-01-20 1988-01-20 トナー濃度調整方法 Expired - Fee Related JP2646223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011734A JP2646223B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 トナー濃度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011734A JP2646223B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 トナー濃度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01186966A true JPH01186966A (ja) 1989-07-26
JP2646223B2 JP2646223B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=11786261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011734A Expired - Fee Related JP2646223B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 トナー濃度調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646223B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166364U (ja) * 1984-10-05 1986-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166364U (ja) * 1984-10-05 1986-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646223B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101339377B (zh) 成像设备
US4341460A (en) Electronic copying machine
US4539284A (en) Developer compositions with infrared absorbing additives
US4410616A (en) Multi-layered ambipolar photoresponsive devices for electrophotography
JPS58220159A (ja) 電子写真複写機
CA2049417C (en) Heat development apparatus
JPS607792B2 (ja) 現像剤の濃度検出方法
JP3960542B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
US4654282A (en) Plural electrophotographic toned image method
US3775106A (en) Electrophotographic process
JPS61209470A (ja) トナ−濃度検出装置
JPH03264978A (ja) ゼロプリンティング方法
JPH02201384A (ja) 2色コピーの成作方法および電子写真複写機
JPH01302358A (ja) 像形成部材
JP2646223B2 (ja) トナー濃度調整方法
EP0432302B1 (en) Electrophotography system
JP4749723B2 (ja) 電子写真用画像形成部材
US3504969A (en) Imaging apparatus
JP3246450B2 (ja) 画像形成装置
TW586053B (en) Multi-layered electro-optical photoreceptor containing tunable reflective elements, electro-optical display device containing the photoreceptor, and method for adjusting the reflectivity of the photoreceptor
JPH059785B2 (ja)
JPH1010884A (ja) カラー画像形成装置
JPH09218546A (ja) 画像形成装置
US20080051576A1 (en) Pigment for charge generating layer in photoreceptive device
JPS63292172A (ja) 静電記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees