JPH01186475A - 前後輪操舵車の後輪操舵装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01186475A
JPH01186475A JP63009183A JP918388A JPH01186475A JP H01186475 A JPH01186475 A JP H01186475A JP 63009183 A JP63009183 A JP 63009183A JP 918388 A JP918388 A JP 918388A JP H01186475 A JPH01186475 A JP H01186475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
angle ratio
electric motor
steering
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009183A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuho Sugiyama
杉山 瑞穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63009183A priority Critical patent/JPH01186475A/ja
Publication of JPH01186475A publication Critical patent/JPH01186475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は前輪の操舵に応じた機械的変位を後輪に伝達し
後輪を前輪に連動して操舵するとともに、電動モータの
駆動制御により前記伝達される機械的変位量を変更して
前輪に対する後輪の舵角比を逆相から同相に渡って変更
制御するようにした前後輪操舵車の後輪操舵装置に係り
、特に電動モータ等の後輪操舵装置の一部に異常が発生
した場合に車両の走行安全性を確保するフェールセーフ
機能を有する前後輪操舵車の後輪操舵装置に関する。
[従来技術] 従来、この種の装置は、特開昭61−85278号公報
に示されるように、電動モータ等の後輪操舵装置の異常
を検出する異常検出手段と、同モータにより駆動されて
舵角比を設定する舵角比設定機構内に設けられ同機構を
中立状態(舵角比が零に対応)に付勢するスプリングと
を備え、異常検出手段による異常検出に応答して電動モ
ータによる駆動制御を解除し、スプリングの付勢力によ
り舵角比設定機構を中立状態に復帰させて後輪の操舵を
停止させるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、上記従来の装置にあっては、後輪操舵装置に
異常が発生すると、舵角比設定機構はスプリングにより
常に中立状態に復帰されるので、後輪の前輪に対する舵
角比が逆相に設定されていようと同相に設定されていよ
うと、舵角比は常に零に戻される。かかる場合、舵角比
の逆相状態から中立状態への復帰は車両の回頭性を減少
させるが、同相状態から中立状態への復帰は車両の回頭
性を増加させるので、該舵角比が同相状態にあるときに
後輪操舵装置に異常が発生すると、車両の走行安定性が
悪化する。特に、舵角比は、通常、車両の高速走行時に
同相状態に設定されているので、かかる回頭性の増加は
車両の高速旋回時に大きな問題となる。
本発明は上記欠点を解決課題とするもので、その目的は
後輪操舵装置の異常時における車両の走行安定性の悪化
を解決した前後輪操舵車の後輪操舵装置を提供しようと
するものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決して本発明の目的を達成するために、本
発明の構成上の特徴は、前輪の操舵に応じた機械的変位
を後輪に伝達し後輪を前輪に連動して操舵する伝達機構
と、第1の電動モータと、前記第1の電動モータにより
駆動されて前記伝達機構による機械的変位量を変更する
ことにより前輪に対する後輪の舵角比を逆相から同相に
渡って変化させる舵角比設定機構とを備えた前後輪操舵
車の後輪操舵装置において、該後輪操舵装置の異常を検
出する異常検出手段と、前記舵角比設定機構に組み付け
られ該舵角比設定機構による舵角比の逆相設定状態を検
出する逆相状態検出手段と、前記第1の電動モータに並
設され前記舵角比設定機構を駆動する第2の電動モータ
と、前記異常検出手段による異常検出に応答して前記逆
相状態検出手段により舵角比の逆相設定状態が検出され
ている限り前記第2の電動モータを前記舵角比設定機構
による舵角比が同相状態となる方向へ回転させる回転制
御手段とを設けたことにある。
[発明の作用] 上記のように構成した本発明においては、当該車両が通
常に走行している場合(後輪操舵装置が正常である場合
)には、伝達機構、第1の電動モータ及び舵角比設定機
構の作用により、後輪は前輪の操舵に連動して同前輪に
対して逆相及び同相に操舵される。一方、かかる状態に
て、第1の電動モータ等の後輪操舵装置の一部に異常が
発生すると、異常検出手段が該異常を検出し、回転制御
手段が、逆相状態検出手段により舵角比の逆相設定状態
が検出されている限り、第2の電動モータを舵角比設定
機構による舵角比が同相状態となる方向へ回転させるの
で、前記異常時における舵角比が逆相状態にあるときの
み同舵角比は逆相から零に戻される。
[発明の効果] 上記作用説明からも理解できるように、本発明によれば
、後輪操舵装置の異常時においても同相状態にある舵角
比は零に戻されることがなく、すなわち舵角比が同相に
設定されている状態で前記異常力瘤発生した場合には舵
角比は以前の状態に維持されて車両の回頭性が増加する
ことはないので、後輪操舵装置の異常時における車両の
走行安定性が損なわれることがなくなる。特に、車両が
高速旋回走行中であって舵角比が例えば同相に設定され
ている場合には、前記舵角比の維持による車両の回頭性
の不変化により、車両の走行安定性が良好に保たれる。
また、舵角比が逆相状態にあれば同舵角比は零に戻され
、このことは車両の回頭性の減少を意味するので、上記
従来の装置と同様に車両の走行安定性が確保される。こ
れにより、上記従来の装置に比べて、後輪操舵装置の異
常時における車両の走行安定性が良好となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明すると、第
1図は本発明に係る後輪操舵装置を示している。この後
輪操舵装置は前輪FW、FWの操舵に応じた機械的変位
を後輪RW、RWに伝達する伝達機構Aと、伝達機構A
による機械的変位量を変更することにより前輪FW、F
Wに対する後輪RW、RWの舵角比を逆相から同相に渡
って変化させる舵角比設定機構Bと、舵角比設定機構B
を駆動制御する第1電動モータC及び第2電動モータD
と、設定舵角比を検出する舵角比検出装置Eとを備えて
いる。
伝達機構A及び舵角比設定機構Bの一部は特開昭61−
163064号公報にて開示した装置と全く同一である
ので、かかる部分については詳細な説明を避は概略のみ
を説明する。伝達機構Aはハウジング11内に軸線方向
に変位可能かつ軸線回りに回転可能に組み付けられ軸線
方向の変位に応じて後輪RW、RWを操舵するリレーロ
ッド12を備えるととともに、前輪FW、FWの操舵に
連動して回転する回転シャフト13と、同シャフト13
の回転に応じて第1図の上下方向に変位するポールナツ
ト14と、同ナツト14の側部に形成したラック部14
aに噛合するセクタギヤ15aを一体的に形成しかつハ
ウジング11にリレーロッド12の軸線と直行する軸線
回りに回転可能に組み付けられた第1支持体15と、該
第1支持体15に組み付けられ同支持体15の前記回転
と一体的に回転しかつりレーロッド12の軸線回りに同
支持体15内を回転する第2支持体16と、リレーロッ
ド12に固定され同ロッド12の軸線と直行する方向に
延出したピン17と、第2支持体16に回動可能に組み
付けられピン17にその延出方向に摺動可能に係合した
スライダ18とを備え、回転シャフト13の回転に応じ
てポールナツト14を介して第1及び第2支持体15.
16を回転させ、該回転に応じてスライダ18を介して
ピン17をリレーロッド12の軸線と平行方向に押圧し
て後輪RW、RWを前輪FW、FWの操舵に連動して操
舵する。また、前記舵角比設定機構Bの一部は前述の第
2支持体16、ピン17及びリレーロッド12を共用す
るとともに、ハウジング11にリレーロッド12の軸線
回りに回転可能に支持されかつ同ロッド12をスプライ
ン結合した駆動ギヤ21と、同ギヤ21に噛合するとと
もに駆動ロッド22に固定したウオーム23とを備え、
駆動ロッド22の回転に応じてウオーム23及び駆動ギ
ヤ21を介してリレーロッド12の軸線方向の変位を許
容した状態で同ロッド12をその軸線回りに回転させ、
このリレーロッド12の回転に応じて第2支持体16及
びスライダ18の回転を伴いながらピン17を同ロッド
12の軸線回り回転させることにより同ピン17の回転
位置に応じて舵角比を逆相状態から同相状態に渡り変更
設定する。
舵角比設定機構Bの残りの部分は第1電動モー、 タC
及び第2電動モータDの回転に応じて前記駆動ロッド2
2を回転させる駆動部B1に対応するもので、駆動部B
1は、第2図及び第3図に示すように、サンギヤ31、
キャリア32及びリングギヤ33からなる遊星歯車機構
と、キャリア32に一体的に連結された出力軸34とを
備えており、該出力軸34にてカップリング(図示しな
い)を介して前記駆動ロッド22に動力伝達可能に連結
されている(駆動ロッド22と出力軸34とを直接連結
することも可能)。
サンギヤ31はブツシュ35を介してキャリア32に相
対回転可能に軸支されかつブツシュ36を介してハウジ
ング37に回転可能に軸支された軸38に一体的に形成
されており、キャリア32はブツシュ41を介してハウ
ジング37に回転可能に軸支されていて支持軸42(キ
ャリア32に圧入嵌合されている)を介して遊星ギヤ4
3(サンギヤ31とリングギヤ33に噛合している)を
回転可能に軸支している。なお、キャリア32はスナッ
プリング44により位置決めされている。
また、リングギヤ33はキャリア32上にブツシュ45
.46を介して回転可能に軸支されていて、その外周に
はホイール47が一体的に形成されている。ホイール4
7は第1電動モータCの回転軸48上に一体的に回転可
能に組付けたウオーム51とによりつオームギヤを構成
するものであり、ホイール47からつオーム51への動
力伝達効率−10= は七゛口となる(ホイール47によってつオーム51を
回転させることはできない)ようにしである。
第1電動モータCはそのケース52にてハウジング37
に取り付けられている。また、この第1電動モータCの
回転軸48は、第2図にて示したように、その先端にて
ブツシュ53を介してハウジング37に回転可能に軸支
されるとともに、ボール54を介してアジャストボルト
55(ロックナツト56により固定されている。)に係
合しており、その外周にはつオーム51がピン57によ
り一体回転可能に固定されている。
第2電動モータDは第1電動モータCに並設され、その
ケース58にてハウジング37に取り付けられている。
また、この第2電動モータDの回転軸61はその先端に
てブツシュ62を介してハウジング37に回転可能に軸
支されるとともに、ボール63を介してアジャストボル
ト64(ロックナツト65により固定されている。)に
係合しており、その外周にはウオーム66がピン67に
より一体回転可能に固定されている。ウオーム66はサ
ンギヤ31の形成しである軸38に一体的に形成したホ
イール68とによりつオームギヤを構成するものであり
、ホイール68からウオーム66へ゛の動力伝達効率は
ゼロとなる(ホイール68によってウオーム66を回転
させることはできない)ようにしである。
舵角比検出装置Eは、第1図に示すように、入力ギヤ7
1、回転ロッド72及びセンサユニット73を備えてお
り、同ギヤ71は駆動ギヤ21と一体的に形成されたサ
ブギヤ74に噛合している。
回転ロッド72は入力ギヤ71と一体的に回転するよう
に同ギヤ71にセレーション結合されるとともに、ハウ
ジング11にブツシュ75.76を介して回転可能に支
持されている。センサユニット73はハウジング11に
組み付けられ、回転ロッド72の回転に応じて舵角比を
検出する第1及び第2舵角比センサ84,85 (詳し
くは後述する)を内蔵している。
次に、第1及び第2電動モータC,Dを回転制御する電
気制御回路Fについて説明すると、同回路Fは、第4図
に示すように、車速センサ81、前輪操舵角センサ82
、後輪操舵角センサ83、第1舵角比センサ84及び第
2舵角比センサ85を有する。車速センサ81は当該車
両の車速■を検出して同車速■を表す車速信号を出力す
る。前輪操舵角センサ82は前輪FW、FWの操舵角θ
fを検出して同操舵角θfを表す前輪操舵角信号を出力
する。後輪操舵角センサ83は後輪RW。
RWの操舵角θrを検出して同操舵角θrを表す後輪操
舵角信号を出力する。第1舵角比センサ84及び第2舵
角比センサ85は前述のようにセンサユニット73に内
蔵されるもので、第1舵角比センサ84は舵角比設定機
構Bにて設定され逆相から同相に渡って変化する舵角比
Ks(第5図参照)を検出して同舵角比Ksを表す信号
を出力する。
第2舵角比センサ85は′、その詳細を第6図に示すよ
うに、絶縁基盤85a上に添着した導電性の第1及び第
2スリップリング85b、85cと、13一 回転ロッド72に固定され同ロッド72とともに回転す
るアーム85dと、−同アーム85dに固定されるとと
もに第1及び第2スリップリング85b、85c上を摺
動する導電性の第1及び第2ブラシ85e、85fとを
備えている。第1スリツプリング85bは設定舵角比K
sの逆相領域分だけ円弧状に延設されかつその一端にて
後述する第2モータ制御回路94に接続されており、第
2スリツプリング85cは設定舵角比KSの逆相領域か
ら同相領域に対応して円弧状に延設されかつその一端に
てイグニッションスイッチ86を介してバッテリ87に
接続されている。第1及び第2ブラシ85e、85fは
アーム85dに添着した導電帯85gにより接続されて
いる。
車速センサ81には舵角比決定回路91が接続されてお
り、同回路91は同センサ81からの車速信号を入力し
て第5図に示すように車速Vの増加に従って逆相から同
相に渡って変化する目標舵角比Kを決定しかつ同舵角比
Kを表す信号を出力する。なお、かかる場合、当該車両
にヨーレートセンサ、横加速度センサ等を搭載し、該舵
角比決定回路91がヨーレートセンサ、横加速度センサ
等による検出信号をも考慮して目標舵角比Kを決定する
ようにしてもよい。舵角比決定回路91には第1モータ
制御回路92が接続されており、同制御回路92は舵角
比決定回路91から目標舵角比K・を表す信号を入力す
るとともに第1舵角比センサ84から設定舵角比Ksを
表す信号を入力して、舵角比設定機構Bにて設定される
設定舵角比KSが目標舵角比Kに等しくなるように第1
電動モータCの回転を駆動制御する。
舵角比決定回路91は異常検出回路93にも接続されて
おり、同検出回路93は舵角比決定回路91からの目標
舵角比Kを表す信号を入力するとともに前輪操舵角セン
サ82及び後輪操舵角センサ83からの前輪操舵角信号
及び後輪操舵角信号をそれぞれ入力して、各センサ81
〜83の異常、第1電動モータCの故障等に起因した後
輪RW。
RWの操舵異常等、当該後輪操舵装置の異常を検出し、
該検出信号を第1モータ制御回路92に供給して第1電
動モータCの駆動制御を停止するとともに、第2モータ
制御回路92にも前記検出信号を供給する。なお、この
検出信号は当該後輪操舵装置の正常時にはハイレベルで
あり、かつ同装置の異常時にはローレベルとなる信号で
ある。
第2モータ制御回路94は、第6図に示すように、PN
P型のトランジスタTR1、NPN型のトランジスタT
R2及び抵抗R1からなる。トランジスタTR1はその
ベースにて異常検出回路93からの検出信号を入力する
とともに、そのエミッタは第2舵角比センサ85の第1
スリツプリング85bに接続され、かつそのコレクタは
抵抗R1を介して接地されている。トランジスタTR2
はそのベースにてトランジスタTR,のコレクタに接続
されるとともに、そのコレクタは第2電動モータDの第
2電極に接続され、かつそのエミッタは接地されている
。第2電動モータDの第1電極はイグニッションスイッ
チ86を介してバッテリ87に接続されている。
なお、該電気制御回路Fにおいては、バッテリ87から
イグニッションスイッチ86を介した電力は前述のよう
にセンサユニット73に供給されるとともに、舵角比決
定回路91、第1モータ制御回路92、異常検出回路9
3及び第2モ〒り制御回路94にも供給されるようにな
っている。また、必要ならば、該電力は車速センサ81
、前輪操舵角センサ82、後輪操舵角センサ83にも供
給される。さらに、本件実施例においては、舵角比決定
回路91、第1モータ制御回路92及び異常検出回路9
3を個別に設けた回路により構成したが、各回路91〜
93を一つ又は二つのマイクロコンピュータで構成して
、各動作をプログラム制御するようにしてもよい。
次に、上記のように構成した実施例の動作を説明する。
最初に、当該後輪操舵装置に異常が発生し′ていなくて
異常検出回路93が異常検出信号を出力していない場合
(異常検出回路93の出力がハイレベルにある場合)に
ついて説明すると、がかる場合には第1モータ制御回路
92の駆動制御動作が許容されるので、同制御回路92
は第1舵角比センサ84と協働して舵角比設定機構Bに
て設定される設定舵角比に5が車速センサ81からの車
速信号に基づき舵角比決定回路91により決定された目
標舵角比K(第5図参照)になるように第1電動モータ
Cの回転を制御する。一方、第2モータ制御回路94に
おいては、トランジスタTR1のベースにはハイレベル
の信号が供給されるので、同トランジスタTR,は非導
通状態となり、これによりトランジスタTR2も非導通
状態となる。その結果、第2電動モータDは通電制御さ
れないので、同モータDは駆動されない。
前記第1電動モータの回転制御により、第1電動モータ
Cはウオーム51及びホイール47からなるウオームギ
ヤを介してリングギヤ33を回転させる。かかる場合、
該回転力は遊星ギヤ43、サンギヤ31及びホイール6
8を介してウオーム66にも伝達されて第2電動モータ
Dの回転軸61を回転させようとするが、ホイール68
からつオーム66への伝達効率がゼロとしであるため、
サンギヤ31、ホイール68及びウオーム66は回転さ
れず反力部材として機能する。従って、キャリア32は
第1電動モータCの回転に応じて回転し、該回転が出力
軸34を介して駆動ロッド22及びつオーム23に伝達
され、ウオーム23の回転に応じて駆動ギヤ21及びリ
レーロッド12が回転して上述のように当該後輪操舵装
置における舵角比が目標舵角比Kに設定される。
次に、当該後輪操舵装置に異常が発生して異常検出回路
93が異常検出信号を出力している場合(異常検出回路
93の出力がローレベルにある場合)について説明する
と、かかる場合には第1モータ制御回路92の駆動制御
動作が前記異常検出信号により禁止されるので、第1電
動モータCは回転しない。一方、第2モータ制御回路9
4においては、トランジスタTR,のベースにローレベ
ルの信号が供給される。
今、アーム85dが逆相領域にあれば、トランジスタT
R□のエミッタにはバッテリ87からの電流がイグニッ
ションスイッチ86、第2スリツプリング85C1第2
ブラシ85f、導電帯85g、第1ブラシ85e及び第
1スリツプリング85bを介して供給されるので、同ト
ランジスタTR1は導通状態となり、これによりトラン
ジスタTR2も導通状態になる。その結果、第2電動モ
ータDには第1電極から第2電極に向けてバッテリ87
からのイグニッションスイッチ86を介した駆動電流が
流れ、同モータDは舵角比設定機構Bにより設定される
舵角比が同相領域なる方向すなわちアーム85dが第6
図にて右回転する方向に回転軸61を回転させる。この
回転軸61の回転により、つオーム66及びホイール6
8からなるつオームギヤはサンギヤ31を回転させる。
かかる場合、該回転力は遊星ギヤ43、リングギヤ33
及びホイール47を介してウオーム51にも伝達されて
第1電動モータCの回転軸48を回転させようとするが
、ホイール47からつオーム51への伝達効率がゼロと
しであるため、リングギヤ33、ホイール47及びつオ
ーム51は回転されず反力部材として機能する。従って
、キャリア32は第2電動モータDの回転に応じて回転
し、該回転が出力軸34を介して駆動ロッド22及びつ
オーム23に伝達され、つオーム23の回転に応じて駆
動ギヤ21及びリレーロッド12が回転して当該後輪操
舵装置における舵角比が同相領域に向かって変化する。
そして、アーム85dの前記右回転により第1ブラシ8
5eが第1スリツプリング85bの端部(逆相領域と同
相領域との中間の舵角比が零の状態に対応)がら外れる
と、第1及び第2スリップリング85b、85c間の導
通が解除され、トランジスタTR1は非導通状態になる
。その結果、トランジスタTR2も非導通状態になり、
第2電動モータDの前記通電制御は解除されて同モータ
Dの回転は停止する。これにより、前記リレーロッド1
2の回転も停止し、当該後輪操舵装置における設定舵角
比は零になる。
このように、第2電動モータDと、簡単に構成した第2
舵角比センサ85及び第2モータ制御回路94とを設け
、舵角比が逆相状態であって後輪操舵装置に異常が発生
した場合には、異常検出口路93の異常検出に応答して
舵角比を零にするように制御したので、従来の2輪操舵
車と同様に当該車両が操舵制御されることになり、車両
の走行安定性が良好となる。
また、当該後輪操舵装置の異常発生時に舵角比設定機構
Bにより設定されている舵角比が零又は同相領域にあっ
てアーム85dが零又は同相領域にあれば、第1及び第
2スリツプリング85b。
85c間の導通が解除されているので、トランジスタT
R1は非導通状態にあり、かつトランジスタTR2も非
導通状態にある。これにより、かかる場合第2電動モー
タDは通電されないので、リレーロッド12の回転は以
前の状態に維持され、当該後輪操舵装置における設定舵
角比も以前の状態に維持される。
その結果、当該車両の高速走行時に後輪操舵装置に異常
が発生しても、同相状態にある舵角比は零に戻されるこ
とがなく以前の状態(同相状態)に維持されて、後輪R
W、RWが前輪FW、FWに対し同相から逆相方向に操
舵されることがなくなるので、車両の回頭性は低く維持
され車両の走行安定性が損なわれることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例に係る後輪操舵装置の全体を示す
部分破断平面図、第2図は第1図の舵角比設定機構の駆
動部と電動モータを示す一部破断乎面図、第3図は第2
図の■−■線に沿った見た断面図、第4図は第1図の舵
角比設定機構を制御する電気制御回路のブロック図、第
5図は車速に対する舵角比の特性図、第6図は第4図の
第2舵角比センサ及び第2モータ制御回路の詳細ブロッ
ク図である。 符号の説明 A・・・伝達機構、B・・・舵角比設定機構、B1・・
・駆動部、C・・・第1電動モータ、D・・・第2電動
モータ、E・・・舵角比検出装置、F・・・電気制御回
路、FW・・・前輪、RW・・・後輪、11.37・・
・ハウジング、12・・・リレーロッド、13・・・回
転シャフト、14・・・ポールナツト、15・・・第1
支持体、16・・・第2支持体、17・・・ピン、21
・・・駆動ギヤ、22・・・駆動ロッド、23,51.
66・・・ウオーム、31・・・サンギヤ、32・・・
キャリア、33・・・リングギヤ、34・・・出力軸、
43・・・遊星ギヤ、47,68・・・ホイール、71
・・・入力ギヤ、73・・・センサユニット、81・・
・車速センサ、82・・・前輪操舵角センサ、83・・
・後輪操舵角センサ、84・・・第1舵角比センサ、8
5・・・第2舵角比センサ、91・・・舵角比決定回路
、92・・・第1モータ制御回路、93・・・異常検出
回路、94・・・第2モータ制御回路。 出願人・・・トヨタ自動車株式会社 代理人・・・弁理士 長谷照−(外1名)第2図′ B 1 ・ C・ ・ D ・ ・ 31 ・ 34 ・ 47゜ 51゜ 第3図 ・・駆動部 ・第1電動モータ ・第2電動モータ ・・サンギヤ ・・キャリア ・・・リングギヤ ・・・出力軸 ・・・ハウジング ・・・遊星ギヤ 68・・・ホイール 66・・・つ才一ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  前輪の操舵に応じた機械的変位を後輪に伝達し後輪を
    前輪に連動して操舵する伝達機構と、第1の電動モータ
    と、前記第1の電動モータにより駆動されて前記伝達機
    構による機械的変位量を変更することにより前輪に対す
    る後輪の舵角比を逆相から同相に渡って変化させる舵角
    比設定機構とを備えた前後輪操舵車の後輪操舵装置にお
    いて、該後輪操舵装置の異常を検出する異常検出手段と
    、前記舵角比設定機構に組み付けられ該舵角比設定機構
    による舵角比の逆相設定状態を検出する逆相状態検出手
    段と、前記第1の電動モータに並設され前記舵角比設定
    機構を駆動する第2の電動モータと、前記異常検出手段
    による異常検出に応答して前記逆相状態検出手段により
    舵角比の逆相設定状態が検出されている限り前記第2の
    電動モータを前記舵角比設定機構による舵角比が同相状
    態となる方向へ回転させる回転制御手段とを設けたこと
    を特徴とする前後輪操舵車の後輪操舵装置。
JP63009183A 1988-01-19 1988-01-19 前後輪操舵車の後輪操舵装置 Pending JPH01186475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009183A JPH01186475A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63009183A JPH01186475A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186475A true JPH01186475A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11713436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009183A Pending JPH01186475A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477820A2 (en) * 1990-09-25 1992-04-01 Mazda Motor Corporation Steering device for the rear wheels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0477820A2 (en) * 1990-09-25 1992-04-01 Mazda Motor Corporation Steering device for the rear wheels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0460406B1 (en) Power steering apparatus
EP1072498B1 (en) Electric power steering system
JPH0311941B2 (ja)
JP2016060245A (ja) 車両用ステアリング装置
JPH01186475A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP2000085610A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2951376B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4385267B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JPH0285059A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002331955A (ja) 後輪操舵装置
JP6157430B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP2014005885A (ja) ロック機構及び同ロック機構を搭載した車両用ステアリング装置
JP2007190938A (ja) 車両用ステアリングシステム
JP2522902Y2 (ja) 四輪操舵装置
JP3156570B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH058740A (ja) 電動式四輪操舵装置
JP2000351379A (ja) 全電気式操舵制御装置
JPH07329808A (ja) 操舵制御装置の異常検出装置
JPH10203399A (ja) 電動式後輪操舵装置
JPH01240369A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH06239260A (ja) 後輪操舵装置
JP3725642B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2548788B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JP4069653B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH026271A (ja) 電動式パワーステアリング装置