JPH01185918A - 半導体基体への不純物導入装置 - Google Patents

半導体基体への不純物導入装置

Info

Publication number
JPH01185918A
JPH01185918A JP1118888A JP1118888A JPH01185918A JP H01185918 A JPH01185918 A JP H01185918A JP 1118888 A JP1118888 A JP 1118888A JP 1118888 A JP1118888 A JP 1118888A JP H01185918 A JPH01185918 A JP H01185918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity
metal element
target
gas
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1118888A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Nagano
長野 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1118888A priority Critical patent/JPH01185918A/ja
Publication of JPH01185918A publication Critical patent/JPH01185918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の基体中に所定の導電形および不
純物濃度を存する領域を形成するための半導体基体への
不純物導入装置に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子の製造のために、半導体結晶中にp形あるい
はn形で不純物濃度が所定の値をもつ領域を形成するた
めに不純物を導入(ドーピング)するのは半導体工学の
基幹技術である。その中で最も広く用いられているのが
拡散法であって、基体表面に不純物を含む固体を接触さ
せて加熱する固相拡散法や不純物を含む気体を接触させ
て加熱する気相拡散法が知られている。これに対し、イ
オン源で発生する不純物イオンを高電界で加速し、その
運動エネルギを利用して機械的に半導体基体内に不純物
導入するイオン注入法が導入される不純物の総量を電荷
量として精度よく測定できるので最近多く用いられるよ
うになってきている。
〔発明が解決しようとする基−楡〕
拡散法においては、固相拡散法、気相拡散法のいずれに
しても半導体基体の面内均一性が必ずしもよ(ない、ま
た製作工程が繁雑で所要時間が長い、設備が複雑でメン
テナンスが容易でないなどの欠点がある。これに対して
イオン注入法は、半導体基体の面内均一性がすぐれ、し
かも極薄の不純物導入層の形成が容易な方法であるが、
半導体基体の表面に結晶欠陥を与える、装置が複雑で大
型である、注入した不純物の活性化のために拡散法と同
様に高温熱処理工程が必要であるなどの間照点がある。
そこでイオン注入法の欠点を解決するために提案された
のが、導入すべき不純物ガスを含んだアルゴンガスなど
の減圧雰囲気中で直流グロー放電によりプラズマを発生
させて不純物を半導体基体中に導入するプラズマドーピ
ング方法である。この方法の特長は、表面濃度で約10
11原子/cIlの高濃度の不純物ドーピングが200
℃の低温でも可能なことで、しかもその装置は極めて単
純な構造である。また、ドーピング時のエネルギも小さ
いため半導体基体表面の結晶欠陥の発生も少ない、この
方法は、イオン注入法とは異なり、導入した不純物の濃
度が半導体基体表面で最も高く、深さ方向に不純物濃度
が減少する濃度プロファイルを示し、その深さも約0.
1−と極めて浅い。
そのため浅い接合や浅いオーム性接触層の形成に適して
いる。深い接合も適切な熱処理条件によって得られる。
このプラズマドーピング法は、グロー放電現象を利用し
ており、ドーピング不純物は、気体として導入する必要
がある。したがって、現在のプラズマドーピング装置で
ドーピングできる不純物は、半導体拡散用材料ガスとし
て実用化されているものに限られるという欠点があった
本発明の目的は、このプラズマドーピング法の特長を生
かすと共に、上述の欠点を除去して不純物がガス状で得
ることが困難な任意の金属元素の場合にも容易に適用で
きる半導体基体への不純物上述の目的を達するために、
本発明の不純物導入装置は、グロー放電用ガスの導入口
および排気口を有する真空容器内に一方が基体支持体を
兼ねるグロー放電用対向電極および導入すべき不純物と
しての金属元素からなるスパッタリング用ターゲットが
配置され、対向電極に接続される電源およびターゲット
から金属元素をたたき出す手段とを備えたものとする。
〔作用〕
ターゲットの金属元素を、例えばターゲットと対向電極
の一方との間に接続される電源による電圧により、容器
内に導入されるグロー放電用のガスのイオンをターゲッ
トに衝突させるか、あるいはイオン銃より発射されたイ
オンを衝突させて蒸発させ、対向電極間に発生するプラ
ズマのエネルギにより電極上の基体内に導入する。
(実施例〕 第1図は本発明の一実施例を示し、真空容器1には容器
外の直流電源3に接続された電極間距離70mの対向電
極21.22のほかにドーピング不純物金属元素からな
るターゲット4が収容されている。
ターゲット4は正極側が電極21と共に接地されている
容器外の直流電源31の負極側に接続されている。を極
21は、電源32に接続され、電極21上に載置される
シリコン基板5を加熱するヒータ6を内蔵している。真
空容器1には排気系71に接続される排気管7、ガス圧
力と流量の調整回路82を介してボンベ81と接続され
るガス導入管8が開口しており、また内部の圧力測定の
ための真空計11を備えている。この装置のターゲット
4にアルミニウムを用い、排気管7から排気系71によ
り真空排気しながらグロー放電用ガスとしてガス導入口
8よリボンベ81からのアルゴンガスを導入し、容器内
の真空度を4 Torrに保つ、電源3により電極21
゜22間に900 Vの電圧を印加してグロー放電を発
生させると共に、生じたAr4を電s31により一10
00Vの電圧が印加されたターゲット4に衝突させ、M
原子をたたき出す、たたき出されたM原子は対向電極2
1.22間のプラズマ中で与えられるエネルギによりシ
リコン基板50表面から内部へ侵入する。第2図はシリ
コン基板5に侵入した不純物の濃度分布をイオン・マイ
クロアナライザを用いて測定した結果を示す。
第3図は本発明の別の実施例を示し、この場合は対向電
極のグロー放電により生じたAr”を利用しないで、イ
オン銃9から射出されるAr“を用いてスパッタリング
を行う、イオン銃9には^rガスボンベ91が連結され
、イオン銃用電1[92に接続されていてMターゲット
4に向けられている。従って第1図のスパッタリング直
流電源31は用いられず、ターゲット4は接地されてい
る。真空容器内の対向電極2L 22の電極間距離、印
加電圧、容器内圧力は上述の実施例での作業条件と同じ
であり、電892により 900■の電圧を印加してイ
オン銃9よりAr”を発射してMのスパッタリングを行
い、プラズマドーピングを実施した。シリコン基板5に
導入されたMの濃度分布は第2図と同様であった。
〔発明の効果〕
本発明は導入すべき不純物としての金属元素を含む適当
なガスがないためプラズマドーピングできなかったのを
、プラズマドーピング装置内に金属元素からなるターゲ
ットを置いて、スパッタリングを行うことによりたたき
出された金属元素が入った不純物雰囲気中にプラズマが
発生するため、不純物ガスを用いた場合と同様のプラズ
マドーピングを行うことができる装置が得られる。従っ
て簡単な装置で、半導体基体表面に多くの結晶欠陥を形
成することなく、0.1−程度の浅いドーピング層も形
成でき、深い接合も熱処理により得られるなど、装置の
使用による効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の不純物導入装置の構成を示
す断面図、第2図は第1図の装置を用いてMを導入した
場合の濃度分布図、第3図は本発明の別の実施例の装置
の構成を示す断面図である。 1:真空容器、21.22=対向電掻、4:ターゲット
、5:シリコン基板、?:排気管、8:ガス導入管、8
1.91 : Arボンベ、9:イオン銃。 111図 00.1 0.05 茎体表面力゛らの了巨寓魚、 ()ρη)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)グロー放電用ガスの導入口および排気口を有する真
    空容器内に一方が基体支持体を兼ねるグロー放電用対向
    電極および導入すべき不純物としての金属元素からなる
    スパッタリング用ターゲットが配置され、対向電極に接
    続される電源およびターゲットから金属元素をたたき出
    す手段を備えたことを特徴とする半導体基体への不純物
    導入装置。
JP1118888A 1988-01-21 1988-01-21 半導体基体への不純物導入装置 Pending JPH01185918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118888A JPH01185918A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 半導体基体への不純物導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118888A JPH01185918A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 半導体基体への不純物導入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185918A true JPH01185918A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11771091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118888A Pending JPH01185918A (ja) 1988-01-21 1988-01-21 半導体基体への不純物導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185918A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771020A3 (en) * 1995-10-23 1997-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for the introduction of impurities, devices therefor and process for the production of a semiconductor component
KR19980032745A (ko) * 1996-10-10 1998-07-25 레슬리 제이 카스퍼 펄스 플레이트 플라즈마 이온주입 시스템
EP0860854A1 (en) * 1997-01-09 1998-08-26 Eaton Corporation Plasma immersion ion implantation method and apparatus with pulsed anode
US6784080B2 (en) 1995-10-23 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device by sputter doping

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771020A3 (en) * 1995-10-23 1997-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for the introduction of impurities, devices therefor and process for the production of a semiconductor component
US6217951B1 (en) 1995-10-23 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Impurity introduction method and apparatus thereof and method of manufacturing semiconductor device
CN1106685C (zh) * 1995-10-23 2003-04-23 松下电器产业株式会社 杂质的导入方法及其装置和半导体器件的制造方法
US6784080B2 (en) 1995-10-23 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device by sputter doping
KR100439558B1 (ko) * 1995-10-23 2005-08-18 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 불순물도입방법및그장치와반도체장치의제조방법
KR19980032745A (ko) * 1996-10-10 1998-07-25 레슬리 제이 카스퍼 펄스 플레이트 플라즈마 이온주입 시스템
US5911832A (en) * 1996-10-10 1999-06-15 Eaton Corporation Plasma immersion implantation with pulsed anode
EP0860854A1 (en) * 1997-01-09 1998-08-26 Eaton Corporation Plasma immersion ion implantation method and apparatus with pulsed anode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430547A (en) Cleaning device for a plasma etching system
US5270250A (en) Method of fabricating semiconductor substrate having very shallow impurity diffusion layer
JP4544447B2 (ja) プラズマドーピング方法
JPS5713174A (en) Reactive sputtering method
JPH01185918A (ja) 半導体基体への不純物導入装置
US4702965A (en) Low vacuum silicon thin film solar cell and method of production
Veselov et al. Formation of dielectric silicon compounds by reactive magnetron sputtering
JPS6147645A (ja) 薄膜形成方法
JP2718926B2 (ja) プラズマドーピング方法
JPS6423537A (en) Plasma processing device
US3484358A (en) Method and apparatus for reactive sputtering wherein the sputtering target is contacted by an inert gas
JPH03228321A (ja) プラズマcvd装置
JPS57118635A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS57160124A (en) Manufacture of thin film material
JPH058271B2 (ja)
JPH06105694B2 (ja) ボロンの固相拡散方法
JPS6323826B2 (ja)
JPS5689835A (en) Vapor phase growth apparatus
JPH03215664A (ja) 薄膜形成装置
JPH01103832A (ja) プラズマドーピング方法
JPH01129413A (ja) 半導体基体への不純物導入方法
JPS634066A (ja) バイアススパツタ装置
JPH02294482A (ja) 薄膜形成装置
JPH06101458B2 (ja) プラズマ気相成長装置
JPH01283919A (ja) プラズマドーピング方法