JPH01185714A - キーボード入力装置 - Google Patents

キーボード入力装置

Info

Publication number
JPH01185714A
JPH01185714A JP63010364A JP1036488A JPH01185714A JP H01185714 A JPH01185714 A JP H01185714A JP 63010364 A JP63010364 A JP 63010364A JP 1036488 A JP1036488 A JP 1036488A JP H01185714 A JPH01185714 A JP H01185714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
key code
circuit
keyboard
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63010364A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kuwayama
桑山 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63010364A priority Critical patent/JPH01185714A/ja
Publication of JPH01185714A publication Critical patent/JPH01185714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1亙欠ヱ 本発明はキーボード入力装置に関し、特にパーソナルコ
ンピュータなどのキーボード入力装置に関する。
良米盈勇 従来、パーソナルコンピュータなどにおいては、グラフ
ィック系の座標を指示するマウスなどのボインティング
装置とキーボード入力装置とは夫々独立に設置され、パ
ーソナルコンピュータやデイスプレィ装置などとともに
机などの上に置かれていた。
このような従来のキーボード入力装置では、ボインティ
ング装置とともに同じ机の上に置がれていたので、どち
らか一方を杭の隅に片付けないと使用しにくいという操
作上の難点がある。
また、キーボード入力装置とボインティング装置とはパ
ーソナルコンピュータなどとの間のインタフェースが異
なるために、夫々個別に信号ゲープルを必要とし、操作
上不都合を生ずるという欠点がある。
九五二l至 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、操作性を向上させることができるキーボ
ード入力装置の提供を目的とする。
1に1蔦 本発明によるキーボード入力装置は、ポインティングデ
バイスから出力され、グラフィック座標を指示する指示
信号と、キーボード上のカーソル移動キーからの出力信
号とに応じて同一画面上のカーソルを移動させる情報処
理装置のキーボード入力装置であって、前記ポインティ
ングデバイスからの前記指示信号のXYJjJ標軸上に
おける移動方向を検出する検出手段と、前記検出手段に
より検出された前記移動方向に対応する前記カーソル移
動キーからの出力信号と同等の擬似信号を発生する発生
手段と、前記発生手段からの前記擬似信号を前記カーソ
ル移動キーからの出力信号として出力する出力手段とを
含むことを特徴とする。
罠焦ヨ 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る0図において、本発明の一実施例によるキーボード入
力装置は、ポインティング機構1と、変換回路2と、キ
ーコード発生回路3と、信号結合回路4とを含んで構成
されている。
ポインティング機構1からの位置情報は変換回路2によ
り擬似キーコードに変換され、信号結合回路4によりキ
ーコード発生回路3からのキーコードとともに図示せぬ
パーソナルコンピュータなどに出力される。
第2図は第1図の変換回路2の詳細な構成を示すブロッ
ク図である。図において、変換回路2はタイマ機構21
と、信号検出回路22〜25と、アンドゲート26〜3
1と、コード発生回路32とにより構成されている。
信号積出回N22はポインティング機構1からの位置情
報が12時方向の信号を示しているときにこれを検出し
、信号検出回路23はポインティング機構1からの位置
情報が3時方向の信号を示しているときにこれを検出す
る。
また、信号検出回路24はポインティング機構1からの
位置情報が6時方向の信号を示しているときにこれを検
出し、信号検出回路25はポインティング機構1からの
位置情報が9時方向の信号を示しているときにこれを検
出する。
アンドゲート26は信号検出回路22.23夫々からの
検出信号の論理積演算を行い、その演算結果をコード発
生回路32の擬似キーコード発生口1?132−1に出
力する。
アンドゲート27は信号検出回路22からの検出信号と
、信号検出回路23からの検出信号の反転値との論理積
演算を行い、その演算結果をコード発生回路32の擬似
キーコード発生回路32−2に出力する。
アンドゲート28は信号検出回路22からの検出信号の
反転値と、信号検出回路23からの検出信号との論理積
演算を行い、その演算結果をコード発生回路32の擬似
キーコード発生回路32−3に出力する。
アンドゲート29は信号検出回路24.25夫々からの
検出信号の論理積演算を行い、その演算結果をコード発
生回路32の擬似キーコード発生回路32−4に出力す
る。
アンドゲート30は信号検出回路24からの検出信号と
、信号検出回路25からの検出信号の反転値との論理積
演算を行い、その演算結果をコード発生回路32の擬似
キーコード発生回路32−5に出力する。
アンドゲート31は信号検出回路24からの検出信号の
反転値と、信号検出回路25からの検出信号との論理積
演算を行い、その演算結果をコード発生口8!32の擬
似キーコード発生回路32−6に出力する。
コード発生回路32は擬似キーコード発生回路32−1
〜32−6と、オアゲート32−7とにより構成されて
いる。擬似キーコード発生回路32−1は斜め右上方向
への移動を示す擬似キーコードを発生し、擬似キーコー
ド発生回路32−2は12時方向への移動を示す擬似キ
ーコードを発生し、擬似キーコード発生回路32−3は
3時方向への移動を示す擬似キーコードを発生する。
擬似キーコード発生回路32−4は斜め左上方向への移
動を示す擬似キーコードを発生し、擬似キーコード発生
回路32−5は6時方向への移動を示す擬似キーコード
を発生し、擬似キーコード発生回路32−6は9時方向
への移動を示す擬似キーコードを発生する。
第3図は第1図のボインティングm構1のキーボード本
体への取付は例を示す斜視図である0図において、本発
明の一実施例ではキーボード本体5の側面にはボインテ
ィング機構1の入力部であるボール6が取付けられてい
る。
これら第1図〜第3図を用いて本発明の一実施例の動作
について説明する。
操作者はキーボード本体5の上面に設けられた入カキ−
およびカーソル移動キーなどく図示せず)を押下するこ
とによってアルファベットなどの文字入力や図示せぬデ
イスプレィ装置の画面上のカーソルの移動などを行う。
操作者がグラフィック座標の指示を行う場合には、キー
ボード本体5の側面に設けられたボール6を手で滑らす
ことによってグラフィック座標の指示を行う。
ボール6を介して入力されたグラフィック座標の位置情
報は、ボインティング機構1から変換回路2に送出され
る。変換回路2では信号検出回路22〜25によってこ
のグラフィック座標の位置情報がどの方向の信号なのか
を検出し、信号検出回路22〜25がらの検出信号はア
ンドゲート26〜31を介してコード発生回路32に出
方される。
このとき、一定時間内にボインティング機構1からの信
号が変化したことをタイマ機構21が検出したときに、
信号検出回路22〜25からの検出信号がコード発生回
路32に出方される。
コード発生回路32では信号検出回路22〜25からの
検出信号に応答して擬似キーコード発生回路32−11
〜32−6で擬似キーコードを発生し、その擬似キーコ
ードをオアゲート32−7を介して信号結合口F!@4
に出力する。信号結合回路4ではこの擬似キーコードを
キーボード出力としてパーソナルコンピュータなどに出
力する。
このように、ボインティング機構1からの位置情報の移
動方向を信号検出回路22〜25により検出し、検出さ
れた移動方向に対応するカーソル移動キーからのキーコ
ードと同等の擬似キーコードをコード発生回路32で発
生させ、信号結合回路4を介してこの擬似キーコードを
キーボード出力として出力するようにすることによって
、キーボード本体5からの信号ケーブルだけでボインテ
ィング機構1およびキーボード本体5をパーソナルコン
ピュータなどに接続することができる。
よって、ボインティング機構1およびキーボード本体5
が机の上で占める面積を少なくすることができ、比較的
狭い机の上であっても、キーボード本体5の操作性を向
上させることができ、パーソナルコンピュータなどへの
キーボード本体5からの操作性を向上させることができ
る。
また、キーボード本体5の側面にボール6を設けること
によって、従来のものと同じ位の大きさで、キーボード
本体5にボインティング機構1の機能を併せ持たせるこ
とができる。
尚、本発明の一実施例ではボール6をキーボード本体5
の側面に設けたが、ボール6をキーボード本体5の上面
に設けることも可能である。さらに、ボインティング機
構1からの位置情報の移動方向の検出を6つの方向に関
して行っているが、これは8方向であってもよく、これ
らに限定されない。
ユjしど1里 以上説明したように本発明によれば、グラフィック座標
を指示するポインティングデバイスからの指示信号のX
Y座標軸上における移動方向を検出し、検出された移動
方向に対応するカーソル移、動キーからの出力信号と同
等の擬似信号をカーソル移動キーからの出力信号として
出力するようにすることによって、操作性を向上させる
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すプロツり図、第
2図は第1図の変換回路の構成を示すブロック図、第3
図は第1図のポインティング機構のキーボード本体への
取付は例を示す斜視図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ボインティング機構 2・・・・・・変換回路 3・・・・・・キーコード発生回路 4・・・・・・信号結合回路 6・・・・・・ボール 22〜25・・・・・・信号検出回路 26〜31・・・・・・アンドゲート 32・・・・・・コード発生回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポインティングデバイスから出力され、グラフィ
    ック座標を指示する指示信号と、キーボード上のカーソ
    ル移動キーからの出力信号とに応じて同一画面上のカー
    ソルを移動させる情報処理装置のキーボード入力装置で
    あって、前記ポインティングデバイスからの前記指示信
    号のXY座標軸上における移動方向を検出する検出手段
    と、前記検出手段により検出された前記移動方向に対応
    する前記カーソル移動キーからの出力信号と同等の擬似
    信号を発生する発生手段と、前記発生手段からの前記擬
    似信号を前記カーソル移動キーからの出力信号として出
    力する出力手段とを含むことを特徴とするキーボード入
    力装置。
JP63010364A 1988-01-20 1988-01-20 キーボード入力装置 Pending JPH01185714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010364A JPH01185714A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 キーボード入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63010364A JPH01185714A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 キーボード入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185714A true JPH01185714A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11748106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63010364A Pending JPH01185714A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 キーボード入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105929327A (zh) * 2016-06-18 2016-09-07 中航华东光电有限公司 按键行程测试装置和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105929327A (zh) * 2016-06-18 2016-09-07 中航华东光电有限公司 按键行程测试装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02132510A (ja) 入力装置
US20030117367A1 (en) Optical machine input interface
JPH01185714A (ja) キーボード入力装置
JPH10124251A (ja) 座標入力情報処理装置
KR100503056B1 (ko) 컴퓨터 시스템에서의 터치 패드 처리장치 및 그 방법과, 터치패드 모듈
KR19980034004A (ko) 포인팅 디바이스를 갖는 개인 휴대용 기기
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH06259176A (ja) データ入力装置
JP3197764B2 (ja) 入力装置
JP2584118B2 (ja) キーボード入力装置
JPH06119106A (ja) データ入力装置
JPH037969B2 (ja)
JP3204237B2 (ja) トラックボール
JPS6458012A (en) Coordinate detector
JPH0325225Y2 (ja)
JPH09258873A (ja) 入力装置
JP2576067B2 (ja) マウス、タブレット一体型入力装置
JPS62105218A (ja) キ−入力装置
JPH01260523A (ja) マウス
JPH04205340A (ja) 情報処理装置
JPH10269023A (ja) 移動量制御機能と移動量維持機能を有すコンピュータ用の座標入力装置とその機能切り替え方法
JPH05127800A (ja) 文字入力装置
JPH04270407A (ja) マウス一体型キーボード
JPS6129930A (ja) 座標入力装置
JPS6198431A (ja) 入力装置