JPS6129930A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS6129930A
JPS6129930A JP15162584A JP15162584A JPS6129930A JP S6129930 A JPS6129930 A JP S6129930A JP 15162584 A JP15162584 A JP 15162584A JP 15162584 A JP15162584 A JP 15162584A JP S6129930 A JPS6129930 A JP S6129930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
pen
coordinate
turned
menu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15162584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Tamura
彰浩 田村
Ryoichi Wada
良一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15162584A priority Critical patent/JPS6129930A/ja
Publication of JPS6129930A publication Critical patent/JPS6129930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はタプレッ)1使用したメニュ一方式による処理
の制御盤及びプログラムの入力装置として使用できる座
標入力装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、パーソナルコンピュータや文書作成装置などの入
力装置として座標入力装置が多く利用されるようになっ
てきている。
以下図面を参照しながら従来の座標入力装置について説
明す−る。第1図は従来の座標入力装置の構成図であり
、1はペン、2はペン1の座標位置を入力するタブレッ
ト面である。3はペン先がタブレット面に接触すること
によってオンになるスイッチである。4はペンの座標位
置を検出する座標検出装置、5は検出座標とスイッチ3
の状態を転送する入出力インターフェイス、6は座標入
力装置を接続する本体のCPU、7は画面を表示する表
示装置、8は文字やカーソルを表示させる表示画面であ
る。
以上のように構成された座標入力装置についてその動作
を以下に説明する。タブレット面上のペン1の座標位置
を座標検出装置4で検出する。検出座標とスイッチ3の
オン又はオフの状態は入出力インターフェイス5全通し
てCPU6に転送される。CPU6はスイッチ3がオフ
からオンになった時の検出座標に対して特定の動作を行
う。ここでタブレットメニュ一方式について説明する。
タブレット面の一部あるいは全面にわたり領域を分割し
て、その領域に対して特定のCPU6への動作指示を割
りあてることをタブレットメニュ一方式と呼ぶ、丁度キ
ーボードの代りの機能を付与するようにしたものである
。このタブレットメニュ一方式において座標入力装置4
の動作を以下に説明する。タブレット面上のメニュー領
域内にペン1を付けると、ペン1の座標位置を座標検出
装置4が検出する。検出座標とスイッチの状態は入出力
インターフェイス6を通してCPU6に転送される。そ
してスイッチ3がオフからオンになった時の検出座標が
含まれるメニューの領域に対応する特定の動作’1ic
PU6に指示する。CPU6はその指示に従って動作す
る。
しかしながら、上記のような構成においては任意のメニ
ューを選択する場合、ペン1をタブレット面から離して
移動させ、任意のメニューの領域内でペン1をタブレッ
ト面に付はスイッチ3をオフからオンにさせる必要があ
る。したがって、ペン1の移動は注意して行なわなけれ
ばならない。
さらにメニューの領域が小さい場合は誤操作のおそれが
あり誤まってとなりのメニューを選択してしまうという
問題点を有していた。
ここでタブレットの画面対応領域について説明する。表
示画面の1ドツトとタブレット面の1座標がそのまま1
対1対応するようにしたタブレット面上の領域を画面対
応領域と呼び、この画面対応領域内のペン1の座標位置
に対応した表示画面上の1ドツトを指示するカーソルを
グラフイクカーソルと呼ぶ。表示画面上にタブレット面
と同様のメニューを作り、画面対応領域内でペン1を移
動させることによってグラフイクカーソルを移動させ任
意のメニューを選択する場合、メニューを選択するスイ
ッチ3が必要になり、この様な使い方ができないという
問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は上記従来の問題点を解消するも−のでタ
ブレット面上や表示画面上のメニューを容易かつ正確に
選択でき、パーソナルコンピュータや文書作成装置のタ
ブレットメニュ一方式の制御盤、プログラムの入力装置
として使用できる座標入力装置を提供することである。
発明の構成 本発明の座標入力装置はペンの座標位置を入力するタブ
レット面とペン先のタブレット面への接触によってオン
になる第1のスイッチとさらにペン先に荷重を加えるこ
とによってオンになる第2のスイッチ金偏えた座標検出
装置を具備しており、前記の2つのスイッチのうち第1
のスイッチのオンで座標検出を行い、第2のスイッチの
オンで検出座標に対してCPUへの特定の動作指示を行
うように構成したものであり、これによりタブレット面
上や表示画面上のメニューを容易かつ正確に選択できる
ようにしたものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例における座標入力装置を使用
した文書作成装置の全体構成図を示すものである。第2
図において11は本実施例における座標入力装置、12
はペン、13はペンの座標位置全入力するタブレット面
、14はペン先とタブレット面の接触によってオンにな
る第1のスイッチとさらにペン先に荷重を加えることに
よって第2のスイッチがオンになる2段スイッチを有す
るスイッチ、15はペンのタブレット面上の座標位置全
検出する座標検出装置、16は検出座標と2段スイッチ
の状態ycptrに転送する入出力インターフェイス、
1了は文書作成装置のcpv。
18は画面を表示する表示装置、19は作成文書やグラ
フィックカーンルを表示する表示画面である。
第3図は本発明の実施例におけるタブレット面を示すも
のである。第3図において、21は画面対応領域、22
はタブレットメニュー領域、23は取消の領域、24は
削除の領域、25は挿入の領域、26は入力の領域、2
7はムBCD・・・・・・の領域、28はあいうえお・
・・・・・の領域でおる。
第4図は本発明の実施例における表示画面を示すもので
ある。第4図において、31は作成文書を表示する作成
文書領域、32はコマンドを表示窓領域内のペンの座標
位置に対応した表ポ在の位置に表示されるグラフィクカ
ーソルである。
以上のように構成された本実施例の座標入力装置を使用
した文書作成装置について以下その動作を説明する。
例えば文書作成時に文字列を入力しようとするときは、
第3図に示す22のタブレットメニュー領域内の27の
ABCD・・・・・・の領域、28のあいうえお・・・
・・・の領域までペンを移動させペンを押して第2のス
イッチをオンにして、CPUにその時の検出座標を文字
コードに変換させることによって入力する。
また文書作成時にたびたび行なわれる取消、削除、挿入
、入力などのコマンドを入力するときには、文字列の入
力と同様に第3図に示す22のタブレットメニュー領域
内の23の取消、24の削除、26の挿入、26の入力
のそれぞれの領域までペンを移動させペンを押して第2
のスイッチをオンにして、CP’Uにその時の検出座標
をコマンドコードに変換させることによって入力する。
さらに複写、検索、修飾などで文字列を指定しようとし
座標点を入力するときには、第3図に示ず21の画面対
応領域内にペン12を付は第1のスイッチをオンにして
座標検出を行い、ペン12’1i21の画面対応領域内
で移動させることによって第4図に示す33のグラフィ
クカーソルを任意の文字列までもっていきペン12を押
して第2のスイッチをオンにしてCPU17にその時の
検出座標を表示画面上のグラフィクカーソルの座標点に
変換させることによって入力する。また第3図のタブレ
ットメニュー領域に示した取消、削除、挿入などのコマ
ンド程にはひんばんには使われないが文書作成に必要な
複写、検索、修飾、印刷などのコマンドは表示画面上に
表示し、文字列を指定しようとしたときと同様に、ペン
12’i21の画面対応領域にもっていき、ペン12を
21の画面対応領域内で動かすことによって33のグラ
フィクカーソルを表示画面上に表示されたコマンドまで
移動させ、そこでペン12を押して第2のスイッチをオ
ンにしてCPU17にその時の検出座標を33のグラフ
ィクカーソルが表示されているコマンドのコードに変換
させることによって入力する。
以上のように本実施例によれば、2段スイッチを使用し
たことによって、メニューの容易かつ正確な選択を実現
している。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように、本発明はペンの座標
位置を入力するタブレット面とペン先のタブレット面へ
の接触によってオンになる第1のスイッチとさらにペン
先に荷重を加えることによってオンになる第2のスイッ
チを備えた座標検出装置を具備しており、前記の2つの
スイッチのうち第1のスイッチのオンで座標検出を行い
、第2のスイッチのオンで検出座標に対してCPUへの
特定の動作指示を行うように構成しているので、タブレ
ット面上や表示画面上のメニューを容易かつ正確に選択
できるという優れた効果が得られる。
この効果によりメニュ一方式での誤操作の発生を防止で
き、操作性を大幅に改善することができるものである。
特にパーソナルコンピュータや文書作成装置に使用でき
、誰でも容易に操作できる座標入力装置を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の座標入力装置のブロック図、第2図は本
発明の一実施例における座標入力装置のブロック図、第
3図は本実施例のタブレット面上のメニュー配置図、第
4図は本実施例の表示画面の画面構成図である。 12・・・・・・ペン、13・・・・・・タブレット面
、14・・・・・・2段スイッチ、16・・・・・・座
標検出装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペンの座標位置を入力するタブレット面と、ペン先のタ
    ブレット面への接触によってオンになる第1のスイッチ
    と、さらにペン先に荷重を加えることによってオンにな
    る第2のスイッチを備えた座標検出装置を具備し、前記
    2つのスイッチのうち第1のスイッチのオンで座標検出
    を行い、第2のスイッチのオンで検出座標に対してCP
    Uへの特定の動作指示を行うように構成したことを特徴
    とする座標入力装置。
JP15162584A 1984-07-20 1984-07-20 座標入力装置 Pending JPS6129930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162584A JPS6129930A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15162584A JPS6129930A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129930A true JPS6129930A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15522630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15162584A Pending JPS6129930A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129930A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182830A (en) * 1981-05-08 1982-11-10 Toshiba Corp Tablet input device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182830A (en) * 1981-05-08 1982-11-10 Toshiba Corp Tablet input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10552037B2 (en) Software keyboard input method for realizing composite key on electronic device screen with precise and ambiguous input
US6104317A (en) Data entry device and method
US7777720B2 (en) Input system, program, and recording medium
EP0987649B1 (en) Touch-sensitive tablet
US20060119588A1 (en) Apparatus and method of processing information input using a touchpad
JPH02132510A (ja) 入力装置
JPH08234913A (ja) カーソル移動制御装置
KR20010096061A (ko) 터치스크린을 이용한 단말기에서의 수기 입력 방법
JP4049877B2 (ja) 電子ペンを用いたコンピュータシステム
JPS6129930A (ja) 座標入力装置
JPH0362216A (ja) ポータブル端末装置
KR100503056B1 (ko) 컴퓨터 시스템에서의 터치 패드 처리장치 및 그 방법과, 터치패드 모듈
KR19980040109A (ko) 카메라 부착형 컴퓨터의 화면 스크롤 방법
KR19980034004A (ko) 포인팅 디바이스를 갖는 개인 휴대용 기기
JP2637440B2 (ja) カーソル制御方式
JPS60144817A (ja) 情報入力装置
JP2009211421A (ja) 文字入力方式、入力装置及び文字入力方法
JPH0399312A (ja) 情報処理装置
JPH07121299A (ja) ペンコンピュータ装置
JPH11161411A (ja) 情報処理装置
JPH0218670A (ja) Cad装置
JP2000132338A (ja) 携帯情報機器
JPH07282122A (ja) Cad装置
JPH0325225Y2 (ja)
JPS62100872A (ja) 画像処理装置