JPH01185260A - 超音波結石破砕装置 - Google Patents

超音波結石破砕装置

Info

Publication number
JPH01185260A
JPH01185260A JP63008276A JP827688A JPH01185260A JP H01185260 A JPH01185260 A JP H01185260A JP 63008276 A JP63008276 A JP 63008276A JP 827688 A JP827688 A JP 827688A JP H01185260 A JPH01185260 A JP H01185260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculus
ultrasonic probe
living body
applicator
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63008276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601852B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Iwama
信行 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63008276A priority Critical patent/JP2601852B2/ja
Publication of JPH01185260A publication Critical patent/JPH01185260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601852B2 publication Critical patent/JP2601852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、患者の結石を衝撃波や超音波等の集束エネル
ギで破砕する結石破砕装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、衝撃波エネルギを利用して被検体内の結石を破砕
するようにした装置が実用化されている。
この装置は、所定の大きさを有し、かつ、その内部lこ
適温の水を満たした容器内Iこ結石を持った被検体を入
ね、てその結石の位置を回転楕円体の一方の焦点位置と
一致させ、他方の焦点位置で火薬の爆発や放電現象lこ
より衝撃波を発生させてそのまわりに配置した回転楕円
形の音響ミラーlこより衝撃波を結石部分lこ集束させ
るようにして衝撃波エネルギlこより結石を破砕するよ
うにしたものである。
又、強力超音波のエネルギを集束させて、結石を破砕す
る方法も試みられている。
これらの患者の結石の位置の確認は、X線透視装置によ
り結石の部分を表示しながら行なわれている。又、X線
被爆を無くすため、超音波断層装置tこより位置を確認
することも検討さn、ている。
第4図は、従来の超音波結石破砕装置のアプリケータの
構成及び音場分布を示す概略図である。
破砕用の凹面振動子41a、41bの焦点が同一地点で
一致するように配置さワ2、ハウジング40)こ固定さ
れている。生体44とのカップリングの為、水の入った
ウォーターバッグ43を介し、生体441こ密着されて
いる位置ぎめ及び、破砕確認用の超音波プローブ42が
中央開口部lこ配置され、ハウジング40に固定されて
いる。
治療の際には、まず超音波プローブ42Fこより生体4
4内の結石45を検出し、第5図の表示袋[561こ描
出する。表示画面上において、結石45の位置が破砕用
振動子41a、41bの焦点Fこ合うようにアプリケー
タを動かし、位置ぎめを行なう。
焦点が合った時点で、バルサ53により破砕用凹面振動
子41a、41bを駆動し強力超音波を発生し、結石4
5の部分に集束させて破砕する。
しかし、超音波プローブはハウジング40tこ固定され
てより超音波検査々違い、結石との距離が10〜15C
In程度きなり画像が悪くなる。又、カッブリンク膜の
多重反射が画像上の結石の部分近く−こ現われると結石
の検出の妨げになったり、膜の反射を結石と誤認識する
問題点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は超音波プローブがハウジングに固定されている
ため画像が劣下したり、カンブリング膜の多重反射によ
る結石検出の妨げ、誤認識をなくすものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は上記の
問題点1c鑑みてなされたものでアプリケータの上下動
憂こ伴ない、超音波プローブが生体に接するように可動
するようIこしたものである。
(実施例) 第2図は、本発明に係る結石破砕装置のアプリケータの
実施例を示す構成図である。
超音波プローブ3は、オーリング8により水密を保ちな
がらハウジング1内に可動でき、バネ5により押えつけ
られて生体71こ接触する。超音波プローブ3tこより
結石10を検出し、結石10をアプリケータの焦点にく
るようにアプリケータを移動させる。アプリケータを上
下方向lこ移動させても、第2図のように超音波はプロ
ーブはバネ5゜の力で常lこ生体7Iこ接している。
アプリケータの上下動に伴い、アプリケータの焦点き超
音波プローブの画像上の位置を認識するため、ポテンシ
オメータ9がハウジング1内tこ取り付けられ超音波グ
ローブ3の位置を検出している。
第3図は、本発明に係る結石破砕装置のブロック図を示
すもので、ポテンシオメータ9の検出値を位置検出回路
31tこより解読し、アプリケータの焦点位置が画像上
のどの位置にあるのかを検出する。
画像再構成回路52は、超音波画像上の焦点位置マーカ
ーをアプリケータ移動量だけ移動修正させる。
超音波プローブはカップリング膜との接する部分を接着
又はカシブリング膜をぐりぬいて縁を接着することがで
き、膜の多重反射の影響をなくすことができる。
(発明の効果) 本発明によれば、超音波グローブと結石との距離が離れ
すぎ、画像が劣下したり、カップリング膜の多重反射l
こよる結石検出妨害や誤認識等がなくなる。又、常Iこ
生体lこ超音波プローブが接しているため、超音波検査
的な感覚で操作が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明−こ係るアプリケータの実施
例を示す構成図、第3図は本発明に係る結石破砕装置の
ブロック図、第4図は従来のアプリケータ構造を示す概
略図、第5図は従来の超音波結石破砕装置の構成を示す
ブロック図である。 1・・・ハウジング、2・・・超音波振動子、3・・・
超音波プローブ、4・・カップリング膜、5・・・バネ
、7・・・生体、8・・・オーリング、9・・・ポテン
シオメータ、10・・・結石、31・・・位置検出回路
、41a、41b・・・超音波振動子、42・・・超音
波プローブ、43・・・カップリング膜、44・・・生
体、45・・・結石、51・・・送受信回路、53・・
パルカー、54・・コントロール、55・・CPU、5
6・・・表示回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強力超音波を発生し集束させる手段と、超音波断
    層像を検出するプローブと、生体に接するカップリング
    膜と、これらを一体収納して成るアプリケータから成る
    超音波結石破砕装置において、前記アプリケータの上下
    に伴い、前記超音波断層像を検出するプローブが生体に
    接するように保つ手段を備えたことを特徴とする超音波
    結石破砕装置。
  2. (2)前記超音波断層像を検出するプローブの生体に接
    する部分は、前記生体に接するカップリング膜と一体構
    造となっている事を特徴とする請求項1記載の超音波結
    石破砕装置。
JP63008276A 1988-01-20 1988-01-20 超音波結石破砕装置 Expired - Lifetime JP2601852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008276A JP2601852B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 超音波結石破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008276A JP2601852B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 超音波結石破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01185260A true JPH01185260A (ja) 1989-07-24
JP2601852B2 JP2601852B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=11688653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008276A Expired - Lifetime JP2601852B2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 超音波結石破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601852B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601852B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10363012B2 (en) Ultrasound system for cerebral blood flow imaging and microbubble-enhanced blood clot lysis
JP2588938B2 (ja) 結石破砕用衝撃波発生器
EP2255847A1 (en) Ultrasound system for cerebral blood flow monitoring
FR2619003A1 (fr) Appareil ultrasonore de traitement therapeutique
JPH0852151A (ja) 結石砕石装置及び結石位置確定装置
EP0377901B1 (en) Shock-wave curative apparatus
JPH0738857B2 (ja) 結石破砕装置
Lubock The physics and mechanics of lithotripters
JPH01185260A (ja) 超音波結石破砕装置
JP2003510157A (ja) 砕石器具
JPH0531119A (ja) 超音波結石破砕装置
JPS63267346A (ja) 超音波治療装置
JPH01181858A (ja) 衝撃波治療装置
JP2644237B2 (ja) 超音波治療装置
JPH0284950A (ja) 超音波結石破砕装置
JP2645038B2 (ja) 衝撃波治療装置
JPH03170141A (ja) 結石破砕装置
JPS63311947A (ja) 結石破砕装置
JPH0647051A (ja) 結石破砕装置
JPH02161936A (ja) 衝撃波治療装置
JPH01129845A (ja) 衝撃波治療装置
JPH0743423B2 (ja) 水中超音波システム
JPH06261907A (ja) 超音波治療装置
JPH01178253A (ja) 衝撃波治療装置
JPH01181856A (ja) 衝撃波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218