JPH0118255B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0118255B2 JPH0118255B2 JP54158068A JP15806879A JPH0118255B2 JP H0118255 B2 JPH0118255 B2 JP H0118255B2 JP 54158068 A JP54158068 A JP 54158068A JP 15806879 A JP15806879 A JP 15806879A JP H0118255 B2 JPH0118255 B2 JP H0118255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- phase
- engine
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 36
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D17/00—Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
- F02D17/04—Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D2041/224—Diagnosis of the fuel system
- F02D2041/226—Fail safe control for fuel injection pump
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
- Testing Of Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は逆転検出装置に係り、特にデイーゼル
機関等の逆転を生じ易い内燃機関の運転状態を検
出するに好適な内燃機関の逆転検出装置に関す
る。
機関等の逆転を生じ易い内燃機関の運転状態を検
出するに好適な内燃機関の逆転検出装置に関す
る。
例えば、特開昭52−129830号公報で知られるデ
イーゼル機関や気筒内燃料供給装置を有する火花
点火機関等の内燃機関は比較的容易に逆転を生ず
ることがある。
イーゼル機関や気筒内燃料供給装置を有する火花
点火機関等の内燃機関は比較的容易に逆転を生ず
ることがある。
内燃機関において逆転状態が生ずると潤滑油圧
が低下して内燃機関を損傷する可能性を生ずるば
かりでなく、車輌用として用いられている場合な
どには運転者の予期しない事態をひき起こし非常
に危険であるため、この状態は直ちに停止させら
れなければならない。
が低下して内燃機関を損傷する可能性を生ずるば
かりでなく、車輌用として用いられている場合な
どには運転者の予期しない事態をひき起こし非常
に危険であるため、この状態は直ちに停止させら
れなければならない。
従来の内燃機関の逆転検出方法の第1に潤滑油
圧によるものがある。これは機関が逆転すると潤
滑油ポンプも逆転し、従つて潤滑油圧が低下し、
潤滑油圧の低下は機関の運転上大きな支障となる
処から、これの検出スイツチが予め設けられてい
て容易に検出できることを利用したものである。
圧によるものがある。これは機関が逆転すると潤
滑油ポンプも逆転し、従つて潤滑油圧が低下し、
潤滑油圧の低下は機関の運転上大きな支障となる
処から、これの検出スイツチが予め設けられてい
て容易に検出できることを利用したものである。
この場合には次のような不具合点がある。
油温の低いときには潤滑油の粘度が高い事か
ら、正常に運転を開始しても油圧が正常に達する
には時間を要する。従つて油圧信号を正常回転信
号として使おうとする場合には、少なくとも低温
時の始動後所定時間は油圧が発生していないのを
無視する必要があり、この間に逆転状態が発生し
た場合には、これを検出できない。
ら、正常に運転を開始しても油圧が正常に達する
には時間を要する。従つて油圧信号を正常回転信
号として使おうとする場合には、少なくとも低温
時の始動後所定時間は油圧が発生していないのを
無視する必要があり、この間に逆転状態が発生し
た場合には、これを検出できない。
第2の検出方法としては潤滑油圧以外の各部の
圧力を検出する方法が提案されている、例えば回
転式真空ポンプを備えているものにあつては、逆
転時に真空圧がなくなるのでこの状態を検出する
もの、また例えば過給機をもたない内燃機関にお
いても給気管圧力が逆転時には大気圧以上になる
ことを利用するものなどである。
圧力を検出する方法が提案されている、例えば回
転式真空ポンプを備えているものにあつては、逆
転時に真空圧がなくなるのでこの状態を検出する
もの、また例えば過給機をもたない内燃機関にお
いても給気管圧力が逆転時には大気圧以上になる
ことを利用するものなどである。
さらには、逆転時に燃焼ガスが給気管から排出
されるため、給気管内温度が上昇することを利用
し、この給気管内温度を検出する方法なども考え
られる。
されるため、給気管内温度が上昇することを利用
し、この給気管内温度を検出する方法なども考え
られる。
上述した従来の逆転検出方法の欠点は新たな検
出部材を必要とすることと、逆転現象が極めてま
れにしか発生しないため、逆転現象が起つたとき
のみ作動する検出方式ではその検出系統が正常に
機能することが正常時には判別できない点にあ
る。
出部材を必要とすることと、逆転現象が極めてま
れにしか発生しないため、逆転現象が起つたとき
のみ作動する検出方式ではその検出系統が正常に
機能することが正常時には判別できない点にあ
る。
本発明の目的は、内燃機関に設に設けられてい
る多相交流発電機を利用して、内燃機関の逆転現
象を確実に検出することができる内燃機関の逆転
検出装置を提供することである。
る多相交流発電機を利用して、内燃機関の逆転現
象を確実に検出することができる内燃機関の逆転
検出装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の内燃機関
の逆転検出装置は、内燃機関の出力軸に連結さ
れ、該出力軸により回転駆動される多相交流発電
機と、該多相交流発電機の基準の巻線に発生する
相電圧と他の巻線に発生する相電圧との位相関係
から、前記内燃機関の回転方向を検出し、前記内
燃機関が正転している時には、前記内燃機関が正
常回転であることを示す信号を出力する一方、前
記内燃機関が逆転している時には、前記内燃機関
が異常回転であることを示す信号を出力する2値
信号出力手段と、を具備したものである。
の逆転検出装置は、内燃機関の出力軸に連結さ
れ、該出力軸により回転駆動される多相交流発電
機と、該多相交流発電機の基準の巻線に発生する
相電圧と他の巻線に発生する相電圧との位相関係
から、前記内燃機関の回転方向を検出し、前記内
燃機関が正転している時には、前記内燃機関が正
常回転であることを示す信号を出力する一方、前
記内燃機関が逆転している時には、前記内燃機関
が異常回転であることを示す信号を出力する2値
信号出力手段と、を具備したものである。
上記構成によれば、内燃機関の回転により多相
交流発電機が回転駆動され、この回転駆動により
多相交流発電機の各巻線には誘導起電力による相
電圧が発生する。これらの各巻線に発生した相電
圧のうち、基準の巻線の相電圧とその巻線以外の
どれか1つの巻線の相電圧が2値信号出力手段に
印加されると、2値信号出力手段では、前記両相
電圧を比較し、それらの位相関係から内燃機関の
回転方向を検出する。そして、2値信号出力手段
は、内燃機関が正転している時には、正常回転で
あることを示す信号を出力し、内燃機関が逆転し
ている時には、異常回転であることを示す信号を
出力する。
交流発電機が回転駆動され、この回転駆動により
多相交流発電機の各巻線には誘導起電力による相
電圧が発生する。これらの各巻線に発生した相電
圧のうち、基準の巻線の相電圧とその巻線以外の
どれか1つの巻線の相電圧が2値信号出力手段に
印加されると、2値信号出力手段では、前記両相
電圧を比較し、それらの位相関係から内燃機関の
回転方向を検出する。そして、2値信号出力手段
は、内燃機関が正転している時には、正常回転で
あることを示す信号を出力し、内燃機関が逆転し
ている時には、異常回転であることを示す信号を
出力する。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は本発明の一実施例を示す回路図で
あり、本実施例では内燃機関用交流充電発電機と
して最も一般的に使用されている三相交流発電機
の例について示したが、多相交流発電機であるな
らば以下の説明は同様に適用される。同図におい
て三相交流発電機の発電コイル1は図示するよう
に三相の巻線1U,1V,1Wを有して、正回転
時には図示矢印の如くU、V、W相の順に磁束変
化が生じ、これに応じて発電が行われる。
する。第1図は本発明の一実施例を示す回路図で
あり、本実施例では内燃機関用交流充電発電機と
して最も一般的に使用されている三相交流発電機
の例について示したが、多相交流発電機であるな
らば以下の説明は同様に適用される。同図におい
て三相交流発電機の発電コイル1は図示するよう
に三相の巻線1U,1V,1Wを有して、正回転
時には図示矢印の如くU、V、W相の順に磁束変
化が生じ、これに応じて発電が行われる。
各相の巻線端子は三相全波整流用の整流器2に
接続され、整流出力はバツテリ3に供給される。
接続され、整流出力はバツテリ3に供給される。
一方、前記発電コイル1のW相の巻線の一端は
単安定マルチバイブレータ(以下、単安定マルチ
と記す。)4の入力端41及び遅延型フリツプフ
ロツプ(以下、D型F/Fと記す。)5のクロツ
ク入力端子53に接続され、V相の巻線の一端は
前記D型F/Fのデータ入力端子51接続されて
いる。
単安定マルチバイブレータ(以下、単安定マルチ
と記す。)4の入力端41及び遅延型フリツプフ
ロツプ(以下、D型F/Fと記す。)5のクロツ
ク入力端子53に接続され、V相の巻線の一端は
前記D型F/Fのデータ入力端子51接続されて
いる。
また単安定マルチ4の出力端44はD型F/F
5のリセツト端子52に接続され、該D型F/F
5の出力端6から前記W相巻線とV相巻線との位
相関係に応じて内燃機関が正常回転であることを
示す信号と内燃機関が異常回転であることを示す
信号とからなる2値信号が出力される。
5のリセツト端子52に接続され、該D型F/F
5の出力端6から前記W相巻線とV相巻線との位
相関係に応じて内燃機関が正常回転であることを
示す信号と内燃機関が異常回転であることを示す
信号とからなる2値信号が出力される。
ここで単安定マルチ4はリトリガラブルと称さ
れる方式のものであり、以前の能動状態が終了し
ないうちに次のトリガパルス信号がローレベルか
らハイレベルに移行する立上り時点で、以前の能
動状態であつた時間には無関係に抵抗42、コン
デンサ43により決定される一定時間だけ新たに
能動状態を保持する機能を有する。この一定時間
は機関が実用上、連続運転を続行するのに適当な
回転数で運転される時に得られる発電コイル1の
W相の電圧変化周期に等しいか、又はそれより少
し長く選択されているものとする。
れる方式のものであり、以前の能動状態が終了し
ないうちに次のトリガパルス信号がローレベルか
らハイレベルに移行する立上り時点で、以前の能
動状態であつた時間には無関係に抵抗42、コン
デンサ43により決定される一定時間だけ新たに
能動状態を保持する機能を有する。この一定時間
は機関が実用上、連続運転を続行するのに適当な
回転数で運転される時に得られる発電コイル1の
W相の電圧変化周期に等しいか、又はそれより少
し長く選択されているものとする。
またD型F/F5はデータ入力端子51にハイ
レベルまたはローレベルの入力信号を与えてお
き、このD型F/F5の動作を制御するクロツク
信号をクロツク入力端子53に与えると、該クロ
ツク信号のローレベルからハイレベルに移行する
立上り時点でこの時点でのデータを出力端子6に
保持するものである。
レベルまたはローレベルの入力信号を与えてお
き、このD型F/F5の動作を制御するクロツク
信号をクロツク入力端子53に与えると、該クロ
ツク信号のローレベルからハイレベルに移行する
立上り時点でこの時点でのデータを出力端子6に
保持するものである。
なお、単安定マルチ4とD型F/F5は2値信
号出力手段を構成している。
号出力手段を構成している。
以上の構成において、三相交流発電機が回転す
ると発電コイル1の各相の巻線1U,1V,1W
には正弦波状の誘起起電力が発生するが、整流器
2を構成するダイオード群D1〜D6を介してバ
ツテリ3に充電するように構成されている為に前
記各巻線の端部には半波整流状の矩形波が出力さ
れる。
ると発電コイル1の各相の巻線1U,1V,1W
には正弦波状の誘起起電力が発生するが、整流器
2を構成するダイオード群D1〜D6を介してバ
ツテリ3に充電するように構成されている為に前
記各巻線の端部には半波整流状の矩形波が出力さ
れる。
本実施例では巻線1WのW相電圧を基準とし、
このW相電圧と巻線1VのV相電圧との位相関係
を検出し、この位相関係が機関の回転方向に依存
して異なることを利用して機関の回転方向を判別
するように構成している。
このW相電圧と巻線1VのV相電圧との位相関係
を検出し、この位相関係が機関の回転方向に依存
して異なることを利用して機関の回転方向を判別
するように構成している。
ここで前記W相電圧とV相電圧との位相関係を
第2図に示す。同図aは基準となるW相電圧波形
であるが、これに対しV相電圧は機関が正回転し
ている場合にはW相電圧に対し位相が120度だけ
進み(同図b)、また機関が逆転した場合には反
対に位相が120度だけ遅れることとなる(同図
c)。
第2図に示す。同図aは基準となるW相電圧波形
であるが、これに対しV相電圧は機関が正回転し
ている場合にはW相電圧に対し位相が120度だけ
進み(同図b)、また機関が逆転した場合には反
対に位相が120度だけ遅れることとなる(同図
c)。
従つて前記D型F/F5のクロツク入力端子5
3にはW相電圧がクロツク信号として入力され、
V相電圧がデータ入力端子51に入力されるから
W相電圧の立上り時点において機関の正転時には
ハイレベル信号が、また逆転時にはローレベル信
号がD型F/F5に記憶され、夫々出力端6に保
持データが出力される。
3にはW相電圧がクロツク信号として入力され、
V相電圧がデータ入力端子51に入力されるから
W相電圧の立上り時点において機関の正転時には
ハイレベル信号が、また逆転時にはローレベル信
号がD型F/F5に記憶され、夫々出力端6に保
持データが出力される。
以上の如くD型F/F5の出力信号がハイレベ
ルかローレベルかを調べることにより機関の回転
方向を知ることができるが、D型F/F5は電源
が投入された初期状態ではその出力は定義されな
い。また何らかの理由で正転方向の充分速い回転
状態から急激に停止したような場合には機関が停
止しているにもかかわらず、D型F/F5の状態
を制御するクロツク信号が発生しない為に出力端
子6に回転状態を示す信号が保持され続ける可能
性がある。
ルかローレベルかを調べることにより機関の回転
方向を知ることができるが、D型F/F5は電源
が投入された初期状態ではその出力は定義されな
い。また何らかの理由で正転方向の充分速い回転
状態から急激に停止したような場合には機関が停
止しているにもかかわらず、D型F/F5の状態
を制御するクロツク信号が発生しない為に出力端
子6に回転状態を示す信号が保持され続ける可能
性がある。
そこで上記不都合を回避する為の一手段として
単安定マルチ4が設けられている。単安定マルチ
4の機能は既述の如くであり、機関の運転の続行
を維持するのに適当な回転数(以下、運転適当回
転数と記す。)より速く機関が運転されている場
合には前記単安定マルチ4の反転出力端子44か
らはローレベル信号が出力され続け、停止状態を
含めて運転適当回転数よりも遅く運転される場合
にはV相電圧のパルス幅が長くなるので前記反転
出力端子44からはハイレベル信号が出力され続
けるか、又は、周期的にハイレベルになる。
単安定マルチ4が設けられている。単安定マルチ
4の機能は既述の如くであり、機関の運転の続行
を維持するのに適当な回転数(以下、運転適当回
転数と記す。)より速く機関が運転されている場
合には前記単安定マルチ4の反転出力端子44か
らはローレベル信号が出力され続け、停止状態を
含めて運転適当回転数よりも遅く運転される場合
にはV相電圧のパルス幅が長くなるので前記反転
出力端子44からはハイレベル信号が出力され続
けるか、又は、周期的にハイレベルになる。
この単安定マルチ4の反転出力(リセツト信
号)はD型F/F5のリセツト入力端子に入力さ
れる。
号)はD型F/F5のリセツト入力端子に入力さ
れる。
そしてこのD型F/F5はリセツト信号の立上
り時点でデータ入力端子51における入力状態に
は無関係に出力端子6にその出力状態をローレベ
ルに強制的に変化させる機能を有する。
り時点でデータ入力端子51における入力状態に
は無関係に出力端子6にその出力状態をローレベ
ルに強制的に変化させる機能を有する。
従つて停止状態では出力端子6には必ずローレ
ベル信号が出力され、前記運転適当回転数よりも
遅く運転されると出力端子6には周期的にハイレ
ベル信号が出力されることとなる。
ベル信号が出力され、前記運転適当回転数よりも
遅く運転されると出力端子6には周期的にハイレ
ベル信号が出力されることとなる。
そこで前記運転適当回転数を機関が運転を続行
する限度に選択すれば、周期的にハイレベル信号
が発生すると、引き続いて機関が停止することに
なり、機関の停止状態及び規定以下の回転状態の
検知が可能となる。
する限度に選択すれば、周期的にハイレベル信号
が発生すると、引き続いて機関が停止することに
なり、機関の停止状態及び規定以下の回転状態の
検知が可能となる。
尚、本実施例では発電コイル1の複数の巻線の
相電圧の位相関係に応じて2値信号を出力する手
段としてD型F/Fを使用したがこれに限定され
ることはない。
相電圧の位相関係に応じて2値信号を出力する手
段としてD型F/Fを使用したがこれに限定され
ることはない。
また本実施例では機関が停止状態を含む所定の
回転数以下の運転状態を検出して少なくとも一時
的に正常回転信号を消滅させる手段として単安定
マルチを用いているがこれに限定されるものでは
ない。
回転数以下の運転状態を検出して少なくとも一時
的に正常回転信号を消滅させる手段として単安定
マルチを用いているがこれに限定されるものでは
ない。
以上説明したように、本発明によれば、車両搭
載の多相交流発電機を検出部材として利用してい
るため、検出部材を特別に設ける必要がなく、既
存の内燃機関に容易に逆転検出装置を設置するこ
とができ、非常に経済的である。また、信号源か
らの相電圧の位相関係は多相交流発電機の回転角
に依存しており、回転速度の影響を受けないの
で、検出結果の信頼性は極めて高い。
載の多相交流発電機を検出部材として利用してい
るため、検出部材を特別に設ける必要がなく、既
存の内燃機関に容易に逆転検出装置を設置するこ
とができ、非常に経済的である。また、信号源か
らの相電圧の位相関係は多相交流発電機の回転角
に依存しており、回転速度の影響を受けないの
で、検出結果の信頼性は極めて高い。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図はW相電圧とV相電圧との位相関係を説明する
為の波形図である。 1……発電コイル、2……整流器、3……バツ
テリ、4……単安定マルチ、5……D型F/F。
図はW相電圧とV相電圧との位相関係を説明する
為の波形図である。 1……発電コイル、2……整流器、3……バツ
テリ、4……単安定マルチ、5……D型F/F。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の出力軸に連結され、該出力軸によ
り回転駆動される多相交流発電機と、該多相交流
発電機の基準の巻線に発生する相電圧と他の巻線
に発生する相電圧との位相関係から、前記内燃機
関の回転方向を検出し、前記内燃機関が正転して
いる時には、前記内燃機関が正常回転であること
を示す信号を出力する一方、前記内燃機関が逆転
している時には、前記内燃機関が異常回転である
ことを示す信号を出力する2値信号出力手段と、
を具備する内燃機関の逆転検出装置。 2 前記内燃機関が停止を含む所定回転数以下で
運転される際に、少なくとも一時的に前記内燃機
関の正常回転を示す信号を消滅させる為の信号を
前記2値信号出力手段に送出する手段を付設した
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
内燃機関の逆転検出装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15806879A JPS5681239A (en) | 1979-12-07 | 1979-12-07 | Speed detector for internal combustion engine |
GB8123472A GB2075606B (en) | 1979-12-07 | 1980-12-05 | Automatic shut-down device for diesel engines |
US06/293,217 US4388900A (en) | 1979-12-07 | 1980-12-05 | Automatic stopping device for diesel engine |
DE803050134A DE3050134A1 (en) | 1979-12-07 | 1980-12-05 | Automatic shut-down device for diesel engines |
PCT/JP1980/000298 WO1981001725A1 (en) | 1979-12-07 | 1980-12-05 | Automatic shut-down device for diesel engines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15806879A JPS5681239A (en) | 1979-12-07 | 1979-12-07 | Speed detector for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5681239A JPS5681239A (en) | 1981-07-03 |
JPH0118255B2 true JPH0118255B2 (ja) | 1989-04-05 |
Family
ID=15663591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15806879A Granted JPS5681239A (en) | 1979-12-07 | 1979-12-07 | Speed detector for internal combustion engine |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4388900A (ja) |
JP (1) | JPS5681239A (ja) |
DE (1) | DE3050134A1 (ja) |
GB (1) | GB2075606B (ja) |
WO (1) | WO1981001725A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4452196A (en) * | 1981-10-22 | 1984-06-05 | Vysoke Uceni Technicke V Brne | Device for stopping a fuel injection engine |
JPS6067735A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-18 | Kubota Ltd | 回転速度制御装置および非常時停止装置付きエンジン |
JPS6194979A (ja) * | 1984-10-17 | 1986-05-13 | 株式会社日立製作所 | エレベ−タ−制御装置 |
DE3501435A1 (de) * | 1985-01-17 | 1986-07-17 | Voest-Alpine Friedmann GmbH, Linz | Anordnung zum steuern und regeln einer brennkraftmaschine |
JPH0711271B2 (ja) * | 1987-10-19 | 1995-02-08 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関点火装置 |
JPH024942U (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-12 | ||
KR0121319B1 (ko) * | 1988-09-27 | 1997-11-24 | 랄프 홀거 베렌스, 게오르그 뮐러 | 디젤 기관용 연료 분사 장치 |
US4966113A (en) * | 1989-11-20 | 1990-10-30 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Reverse rotation preventing device for diesel engine |
SE468525B (sv) * | 1991-06-03 | 1993-02-01 | Volvo Penta Ab | Start- och stoppanordning foer dieselmotorer |
AU8452198A (en) * | 1998-07-20 | 2000-02-14 | Peter Roy Coleman | Internal combustion engine control |
JP2006226226A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2014134151A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Toyota Motor Corp | エンジン回転状態検出方法及びエンジン回転状態検出装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026918A (ja) * | 1973-07-13 | 1975-03-20 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3364363A (en) * | 1968-01-16 | Dover Corp | Phase sequence sensing circuit | |
JPS4853127A (ja) * | 1971-11-05 | 1973-07-26 | ||
US3763397A (en) * | 1972-06-15 | 1973-10-02 | Phillips Petroleum Co | Monitoring and shutdown apparatus |
US3993038A (en) * | 1975-08-29 | 1976-11-23 | General Motors Corporation | System for preventing drive train start of a motor vehicle internal combustion engine |
US4054117A (en) * | 1976-01-28 | 1977-10-18 | Palmer Howard J | Oil pressure failure protection device for internal combustion engines |
US4086894A (en) * | 1976-07-06 | 1978-05-02 | Motorola, Inc. | Rotary direction sensor for engine ignition control |
US4080940A (en) * | 1977-06-23 | 1978-03-28 | Caterpillar Tractor Co. | Engine control |
-
1979
- 1979-12-07 JP JP15806879A patent/JPS5681239A/ja active Granted
-
1980
- 1980-12-05 US US06/293,217 patent/US4388900A/en not_active Expired - Fee Related
- 1980-12-05 DE DE803050134A patent/DE3050134A1/de active Granted
- 1980-12-05 GB GB8123472A patent/GB2075606B/en not_active Expired
- 1980-12-05 WO PCT/JP1980/000298 patent/WO1981001725A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026918A (ja) * | 1973-07-13 | 1975-03-20 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3050134C2 (ja) | 1992-07-16 |
DE3050134A1 (en) | 1982-03-25 |
GB2075606A (en) | 1981-11-18 |
JPS5681239A (en) | 1981-07-03 |
GB2075606B (en) | 1983-04-20 |
US4388900A (en) | 1983-06-21 |
WO1981001725A1 (en) | 1981-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7931014B2 (en) | Kickback preventing circuit for engine | |
JPH0118255B2 (ja) | ||
JP4229013B2 (ja) | 交流発電機 | |
US7059300B2 (en) | Ignition control apparatus for internal combustion engine | |
JP4193348B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
US10804828B2 (en) | Generator controller | |
JPS61252867A (ja) | 内燃機関の運転速度制限方法および装置 | |
JPH0788782B2 (ja) | エンジンのトルク変動抑制装置 | |
JPH0327759B2 (ja) | ||
JPH0583750B2 (ja) | ||
JPH0328593B2 (ja) | ||
US4972822A (en) | Ignition apparatus for an internal combustion engine | |
JP3149755B2 (ja) | コンデンサ放電式内燃機関用点火装置 | |
JPS6336427B2 (ja) | ||
JPS6146216Y2 (ja) | ||
JP2580697B2 (ja) | 機関制御方法 | |
JPS6226619Y2 (ja) | ||
JPH0327760B2 (ja) | ||
JPH10225008A (ja) | 車両用発電機の制御装置 | |
JP3609668B2 (ja) | コンデンサ充放電式点火装置 | |
JPH0531269Y2 (ja) | ||
JPS622299Y2 (ja) | ||
JPH0533732Y2 (ja) | ||
JPS6380076A (ja) | 無接点点火装置 | |
JPH0121330B2 (ja) |