JPH01182405A - 防舷材用支衝部材 - Google Patents

防舷材用支衝部材

Info

Publication number
JPH01182405A
JPH01182405A JP63007062A JP706288A JPH01182405A JP H01182405 A JPH01182405 A JP H01182405A JP 63007062 A JP63007062 A JP 63007062A JP 706288 A JP706288 A JP 706288A JP H01182405 A JPH01182405 A JP H01182405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
support member
fender
plate
shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007062A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kajigaya
梶ケ谷 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63007062A priority Critical patent/JPH01182405A/ja
Publication of JPH01182405A publication Critical patent/JPH01182405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/30Adapting or protecting infrastructure or their operation in transportation, e.g. on roads, waterways or railways

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、接舷施設への船舶の接舷に際して、すぐれ
た緩衝機能を発揮することができる防舷材用支衝部材に
関するものである。
(従来の技術) 従来既知の防舷材用支衝部材としては、たとえば実公昭
56−9707号公報に開示されたものがあり、これは
第3図に断面図で示すように、受衝板部材1の下面に、
受衝部2と、これに平行な取付部3と、それら受衝部2
および取付部3に対して傾斜して該受衝部2および取付
部3を結合する支衝部4とからなる少なくとも一対のゴ
ム製支衝部材を左右対称的に下方へ拡開するように着脱
可能に取付けてなる防舷装置において、ゴム製支衝部材
の受衝部2を、その支衝部4の内面より内方へ、そして
、取付部3を、支衝部4の外面より外方へ、それぞれフ
ランジ状に突出させて構成したものである。
かかる支衝部材は、受衝板部材1への接舷荷重の作用に
際し、第3図ら)に示すように、はぼS字状に座屈変形
して接舷衝撃を有効に緩和することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、かかる従来の防舷材用支衝部材にあっては、
取付部3が、支衝部4の外面より外方へ相当大きく突出
していることから、それの、接舷施設への取付面積が大
きくなり、この故に、接舷施設の表面積を大きくしなけ
ればならないという構造物コスト上の問題があり、また
、その取付部3および、支衝部4の内面より内方へ相当
大きく突出する受衝部2を、接舷施設および受衝板部材
lに取り付けるためのボルト頭部その他が外部へ露出す
ることにより、そこへロープその他が引掛かるという索
条取扱上の問題があり、さらには、受衝部2および取付
部3のそれぞれから、支衝部4にかけて埋設される金属
製補強板5.6の寸法が大きいことから、支衝部材の重
量が大きくなる他、そのコストもまた嵩むことになると
いう問題があった。
この発明は、従来技術のかかる問題をことごとく解決す
ることができる防舷材用支衝部材を提供するものである
(課題を解決するための手段) この発明は、一端を接舷施設の表面に取付けられ、他端
を受衝板の裏面に取付けられて、実質的に平行をなすそ
れらの両面に対して傾いて位置する、全体としてほぼ板
条の防舷材用支衝部材において、支衝部材の接舷施設に
向く表面を、前記両面の中間位置で、接舷施設側へ、た
とえば160〜175度の角度で拡開させて屈折させる
とともに、その支衝部材の、受衝板に向く表面を、前記
両面の中間位置で、受衝板側へ、これもたとえば160
〜175度の角度で拡開させて屈折させ、好ましくは、
この屈折位置を、接舷施設に向く表面の屈折位置よりも
受衝板側に位置させ、さらに、支衝部材の接舷施設およ
び受衝板へのそれぞれの取付部を、その支衝部材の、接
舷施設および受衝板との隣接部分に設けた窪み内に形成
するものである。
(作 用) この防舷材用支衝部材では、その両端部に設けた、それ
ぞれの取付部を、それらの各取付部から、支衝部付本体
部分にかけて埋設した剛性材料製の補強板を介して接舷
施設および受衝板のそれぞれにボルト止めした状態の下
で、その受衝板に接舷゛  衝撃が作用した場合には、
その衝撃を、支衝部材の、好ましくは、S字状をなす弾
性変形によって極めて有効に緩衝することができる。
ここで、支衝部材の上述したようなボルト止めは、その
両端部分のそれぞれの窪み内に形成した取付部にて行わ
れ、それらの取付部は、支衝部材のいずれの表面側へも
何ら突出することがないので、支衝部材の、とくに接舷
施設への取付面積を従来技術に比して著しく小さくする
ことができ、これがため、接舷施設の防舷材取付面積、
ひいてはそれの構築コストが十分に低減されることにな
る。
そしてまた、上述した取付部によれば、取付ボルトの頭
部、ねじ部などを窪み内に十分に収納することができる
他、取付部に埋め込む補強板の寸法を十分小さくするこ
とができるので、索条の取扱上の煩わしさをほぼ完全に
除去することができ、また、支衝部材の軽量、低廉化を
実現することができる。
(実施例) 以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の適用例を示す横断面図であり、図中
11は接舷施設の一例としての岸壁を、12は受衝板を
それぞれ示し、また13は、全体としてほぼ板条をなし
、図では岸壁11の上下方向へ延在する防舷材用支衝部
材を示す。
この例では、二枚で一対をなすそれぞれの支衝部材13
の一端を、岸壁11の表面11aに、そして他端を、受
衝板12の裏面12aに、ボルト・ナツトによってそれ
ぞれ取り付けることにより、各支衝部材13を、実質的
に平行をなすそれらの面11a、 12aに対して傾け
て位置させて、対をなすそれぞれの支衝部材13を、岸
壁側へ向けて漸次拡開する相対姿勢とする。
ここで、各支衝部材13では、それの、岸壁11に向く
表面13aを、岸壁表面11aと受衝板裏面12aとの
中間位置、好ましくは、それらの両面11a。
12aの離間距離Hのほぼ中央位置で、岸壁側へ、たと
えば160〜175度の角度で拡開させて屈折させ、ま
た、受衝機工2に向く表面13bを、これも上述した両
面11a、 12aの中間位置、好ましくは、受衝板裏
面12aから0.2H〜0.35Hの位置で、受衝板側
へ、たとえば160〜175度の角度で拡開させて屈折
させる。
またここでは、各支衝部材13の、岸壁11への取付部
14を、その支衝部材13の岸壁11との隣接端部分で
、たとえば、それの受衝板12に向く表面側から設けた
窪み15内に形成し、そして、受衝板12への取付部1
6を、その支衝部材13の受衝板12との隣接端部分で
、これもたとえば、岸壁11に向く表面側から設けた窪
み17内に形成する。
なお、ここにおけるそれぞれの窪み15.17は前述し
たそれぞれの表面とは逆の表面側から形成することも可
能であり、また、それらの窪み15.17の断面輪郭は
、それぞれの取付部14.16の締込表面を、岸壁表面
11aおよび受衝板裏面12aと平行に形成し得る限り
において、所要に応じて種々に変更することができる。
このような支衝部材13において、そのそれぞれの表面
13a、 13bの屈折点A、Bで支衝部材13の厚さ
方向に直交させて引いた線分の離間距離は、岸壁表面1
1aと受衝板裏面12aとの離間距離Hに対し、0.2
H〜0.3Hとすることが好ましい。これは、0.2H
未満の場合には、支衝部材13が柔らか(なりすぎ、逆
に0.3Hを越る場合には硬くなすぎて、いずれの場合
にも適正なる緩衝機能を発揮し得ないからである。
そしてさらに、この支衝部材13では、それぞれの取付
部14.16内に、それらの取付部14.16から、支
衝部材13の本体部分13cまで達する剛性材料製の補
強板18.19を、岸壁表面11aおよび受衝板裏面1
2aと平行にそれぞれ埋設することによって、取付部1
4.16の荷重支持能力を担保する。
以上のような支衝部材13を用いて構成した図示の防舷
材によれば、その受衝板12への接舷衝Hpの作用に際
し、それぞれの支衝部材13は、そのそれぞれの表面1
3a、 13bの適宜に選択さた屈折点位置との関連の
下で、第1図℃)に示すように、常にほぼS字状に弾性
変形することになり、その弾性変形により、接舷衝Hp
が十分に緩衝されるとともに、衝撃エネルギーの有効な
る吸収が行われることになる。
また、この支衝部材13では、そのいずれの取付部14
.16も、それぞれの表面13a、 13bの延長面の
内側に含まれることになり、取付はボルト、締付ナツト
などが、支衝部材13のそれぞれの窪み15゜17内に
完全に収納されることになるので、索条その他の、それ
らへの引掛かりを有効に防止して、索条の取り扱いを極
めて容易ならしめることができ、併せて、取付部16の
、岸壁表面11a上での占有面積を十分率ならしめて、
岸壁構築コストの低減を実現することができる。加えて
ここでは、取付部14.16に埋設されるそれぞれの補
強板18.19の寸法が小さくなることにより、支衝部
材13の軽量化および低廉化が達成されることになる。
第2図はこの発明の他の適用例を示す図であり、この例
は、岸壁表面11aに対して水平方向へ向く一枚の支衝
部材13を、その先端部が下方へ向く傾斜姿勢として岸
壁11および受衝板12のそれぞれに取り付け、そして
その受衝板12の、たとえば柱状とすることが下端部を
水底20内へ埋め込んだものである。
かかる防舷材では、その受衝板12に接舷衝撃Pが作用
した場合には、受衝板12が、それの水底20への埋込
み部分を支点として、それ自身の弾性変形下で、衝Hp
の作用方向へ揺動することにより、支衝部材13が、前
述した例と同様に弾性変形されることにるので、ここに
おいてもまた、その弾性変形に基づく接舷衝撃Pの十分
なる緩衝および衝突エネルギーの有効なる吸収が行われ
ることになる。
そして、ここにおける支衝部材13もまた、前述した例
のそれと同様の構成を有することから、その構成に由来
する゛特有の作用効果を十分に発揮することができる。
以上この発明を図示例に基づいて説明したが、二枚の支
衝部材のそれぞれを、受衝板側へ向けて拡開する姿勢で
、接舷施設および受衝仮に取付けることも可能であり、
また、−枚の支衝部材を、その先端部が上方へ向く傾斜
姿勢にて、接舷施設および埋込み受衝板のそれぞれに取
付けることも可能である。
(発明の効果) かくして、この発明によれば、とくには、支衝部材の両
端部に設けたそれぞれの取付部を、支衝部材のそれぞれ
の表面の延長面の内側に位置させることにより、支衝部
材の、接舷施設への取付面積を著しく小さくすることが
できるとともに、それぞれの取付部に埋設する補強板の
寸法をもまた著しく小さくすることができ、さらには、
それぞれの取付部を接舷施設および受衝仮に固定するボ
ルト、ナツトなどへの牽条の引掛かり、からみつきなど
をほぼ完全に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図はそれぞれこの発明の適用例を示す図、 第3図は従来例を示す図である。 11・・・岸壁      11a・・・表面12・・
・受衝板     12a・・・裏面13・・・支衝部
材    13a、 13b・・・表面13c・・・本
体部分   14.16・・・取付部15、17・・・
窪み    18.19・・・補強板特許出願人 株式
会社ブリヂストン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端を接舷施設の表面に取付けられ、他端を受衝板
    の裏面に取付けられて、実質的に平行をなすそれらの両
    面に対して傾いて位置する、全体としてほぼ板状の防舷
    材用支衝部材において、 支衝部材の接舷施設に向く表面を、前記両 面の中間位置で、接舷施設側へ拡開させて屈折させると
    ともに、その支衝部材の受衝板に向く表面を、前記両面
    の中間位置で、受衝板側へ拡開させて屈折させ、かつ、
    支障部材の、接舷施設および受衝板へのそれぞれの取付
    部を、その支障部材の、接舷施設および受衝板との隣接
    端部分に設けた窪み内に形成してなることを特徴とする
    防舷材用支障部材。
JP63007062A 1988-01-18 1988-01-18 防舷材用支衝部材 Pending JPH01182405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007062A JPH01182405A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 防舷材用支衝部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007062A JPH01182405A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 防舷材用支衝部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182405A true JPH01182405A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11655582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007062A Pending JPH01182405A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 防舷材用支衝部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182405A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3563525A (en) Fender
US3306053A (en) Marine facilities
US4474395A (en) Bumper for a motor vehicle
US4277055A (en) Cushioning fender
US4773349A (en) Boat dock bumper
JPH01182405A (ja) 防舷材用支衝部材
JPH11303014A (ja) ポンツーンユニットの連結構造
JPH0118670Y2 (ja)
JP2602882B2 (ja) 防舷材用支衝部材
JP2780048B2 (ja) 船舶等の防舷装置
JPS61249856A (ja) 自動車用バンパの支持構造
WO1993024344A1 (en) Bunk structure
JPS5931778Y2 (ja) はしご兼用防舷材
JPS61207706A (ja) 防舷材
JPS59210112A (ja) 防舷材
JPS595673Y2 (ja) ボウゲンソウチ
JPS6294455A (ja) 自動車のシ−トベルト取付構造
JPS6315378Y2 (ja)
JP2785064B2 (ja) 防舷装置
JPS61242210A (ja) 防舷材
JPH0342263Y2 (ja)
JPH01210514A (ja) 防舷材用支衝部材
KR200224110Y1 (ko) 충격흡수용 보조프레임
JPH0726411Y2 (ja) 防舷装置
JPS639604Y2 (ja)