JPH01180735A - 帯状素材の曲げ加工装置 - Google Patents
帯状素材の曲げ加工装置Info
- Publication number
- JPH01180735A JPH01180735A JP33389687A JP33389687A JPH01180735A JP H01180735 A JPH01180735 A JP H01180735A JP 33389687 A JP33389687 A JP 33389687A JP 33389687 A JP33389687 A JP 33389687A JP H01180735 A JPH01180735 A JP H01180735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- groove
- shaft
- holding shaft
- spiral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、鋼等金属製の帯状素材をスクリューコンベア
のスクリュー、熱交換器の伝熱管、バネ等に使用される
スパイラル形状体等に好適に加工しうる帯状素材の曲げ
加工装置に関するものである。
のスクリュー、熱交換器の伝熱管、バネ等に使用される
スパイラル形状体等に好適に加工しうる帯状素材の曲げ
加工装置に関するものである。
従来のこの種曲げ加工装置としては、近接対向する一対
の円錐状成形ロールを逆方向に回転駆動させるように構
成したものが知られている。
の円錐状成形ロールを逆方向に回転駆動させるように構
成したものが知られている。
この装置によれば、帯状素材を成形ロール間に導いて、
素材肉厚を幅方向に漸次異ならしめるべく冷間圧延する
ことにより、スパイラル形状体に成形することができる
。
素材肉厚を幅方向に漸次異ならしめるべく冷間圧延する
ことにより、スパイラル形状体に成形することができる
。
しかしながら、かかる装置は、一対の成形ロールによる
一回の圧延により帯状素材を最終形状に成形するもので
あるから、冷間圧延であることとも相俟って圧下率が高
く、素材の性状、板厚及び所望する曲げ角度によっては
、良好な曲げ加工を行い得ない、しかも、圧延時におけ
る素材の幅方向への伸びを規制する手段を設けていない
ため、素材を所望形状に曲げ加工するのは容易ではない
。
一回の圧延により帯状素材を最終形状に成形するもので
あるから、冷間圧延であることとも相俟って圧下率が高
く、素材の性状、板厚及び所望する曲げ角度によっては
、良好な曲げ加工を行い得ない、しかも、圧延時におけ
る素材の幅方向への伸びを規制する手段を設けていない
ため、素材を所望形状に曲げ加工するのは容易ではない
。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、帯状
素材を所望形状に良好且つ容易に曲げ加工することので
きる帯状素材の曲げ加工装置を提供することを目的とす
るものである。
素材を所望形状に良好且つ容易に曲げ加工することので
きる帯状素材の曲げ加工装置を提供することを目的とす
るものである。
本発明の帯状素材の曲げ加工装置は、上記の目的を達成
すべく、特に、回転自在に支持された保持軸と、この保
持軸に平行し且つ該保持軸を中心とする一定円上に所定
間隔を隔てて配置した、同一方向に回転駆動される複数
の駆動軸と、各駆動軸に固着された、前記保持軸に転接
する成形ロールと、を具備してなり、これら成形ロール
の外周部に、ロール中心方向に漸次狭小となる溝幅の環
状成形溝を軸線方向に1m#!!させて形成し、金属製
の帯状素材を、その幅方向両端部が成形溝の溝底と保持
軸の外周面とで保持される状態で、各成形溝内を順次通
過せしめるように構成したものである。
すべく、特に、回転自在に支持された保持軸と、この保
持軸に平行し且つ該保持軸を中心とする一定円上に所定
間隔を隔てて配置した、同一方向に回転駆動される複数
の駆動軸と、各駆動軸に固着された、前記保持軸に転接
する成形ロールと、を具備してなり、これら成形ロール
の外周部に、ロール中心方向に漸次狭小となる溝幅の環
状成形溝を軸線方向に1m#!!させて形成し、金属製
の帯状素材を、その幅方向両端部が成形溝の溝底と保持
軸の外周面とで保持される状態で、各成形溝内を順次通
過せしめるように構成したものである。
帯状素材は、各成形溝内を順次通過せしめられることに
より、幅方向における板厚が保持軸から離間する方向に
漸次小さくなるように圧延されて。
より、幅方向における板厚が保持軸から離間する方向に
漸次小さくなるように圧延されて。
保持軸周りに旋回する湾曲状に曲げ加工される。
このとき、素材は、その幅方向伸びが成形溝の溝底部と
保持軸の周面部とで規制されて、所望形状に正確に加工
される。
保持軸の周面部とで規制されて、所望形状に正確に加工
される。
以下、本発明の装置を第1図〜第7図に示す実施例に基
づいて具体的に説明する。この実施例は。
づいて具体的に説明する。この実施例は。
本発明を、帯状素材をスパイラル状に曲げ加工するスパ
イラル成形装置に適用した例に係る。なお。
イラル成形装置に適用した例に係る。なお。
以下の説明において、上下、左右というときは第1図に
おける上下、左右を意味するものとす乞。
おける上下、左右を意味するものとす乞。
第1図及び第3図において、1は板厚均一の金属製帯状
素材(JF鋼等)2を加熱する素材加熱装置、3は加熱
された素材2をスパイラル状に圧延成形する曲げ加工装
置たるスパイラル成形装置。
素材(JF鋼等)2を加熱する素材加熱装置、3は加熱
された素材2をスパイラル状に圧延成形する曲げ加工装
置たるスパイラル成形装置。
4は圧延成形されたスパイラル形状体2′を所望ピッチ
、径のスパイラル成形品に矯正する形状矯正装置である
。
、径のスパイラル成形品に矯正する形状矯正装置である
。
素材加熱装置1は、第3図に示す如く、加熱炉5とその
出口側における素材温度を検出する温度検出器例えば赤
外線温度検出器6とその検出温度に基づいて加熱炉5を
制御する制御器7とを具備してなり、スパイラル成形装
置3に送り込まれる素材2をこれが加熱炉5を経過せし
められる間に適宜の熱間温度に急速加熱するようになっ
ている。
出口側における素材温度を検出する温度検出器例えば赤
外線温度検出器6とその検出温度に基づいて加熱炉5を
制御する制御器7とを具備してなり、スパイラル成形装
置3に送り込まれる素材2をこれが加熱炉5を経過せし
められる間に適宜の熱間温度に急速加熱するようになっ
ている。
なお、帯状素材2として冷間圧延可能な軟質材を使用す
る場合には、かかる素材加熱装置1を設けておく必要は
ない。
る場合には、かかる素材加熱装置1を設けておく必要は
ない。
スパイラル成形装置3は、第1図〜第6図に示す如く、
門形の機枠8と、基端部を右側の機枠8部分に回転自在
に軸受支持10された水平片持状の保持軸9と、保持軸
9を中心とする一定円上に等間隔を隔てて配置されてお
り、各両端部を機枠8に回転自在に軸受支持11(一部
のみ図示)された水平な第1.第2.第3駆動軸21,
22゜23と、各駆動軸21,22.23に固着された
、第1.第2.第3成形ロール31,32.33とを具
備してなる。
門形の機枠8と、基端部を右側の機枠8部分に回転自在
に軸受支持10された水平片持状の保持軸9と、保持軸
9を中心とする一定円上に等間隔を隔てて配置されてお
り、各両端部を機枠8に回転自在に軸受支持11(一部
のみ図示)された水平な第1.第2.第3駆動軸21,
22゜23と、各駆動軸21,22.23に固着された
、第1.第2.第3成形ロール31,32.33とを具
備してなる。
保持軸9の中間部分は左方向に順次窄まる截頭円錐状の
成形作用軸部9aに構成されており、その先端部分は成
形作用軸部9aの左端部に連なる均一径の矯正作用軸部
9bに構成されている。なお、保持軸9の保持作用軸部
9a、9bのテーパ度、径は、帯状素材の性状、所望す
るスパイラル形状等の諸条件に応じて適宜に設定される
。
成形作用軸部9aに構成されており、その先端部分は成
形作用軸部9aの左端部に連なる均一径の矯正作用軸部
9bに構成されている。なお、保持軸9の保持作用軸部
9a、9bのテーパ度、径は、帯状素材の性状、所望す
るスパイラル形状等の諸条件に応じて適宜に設定される
。
第1〜第3駆動軸21,22.23は、各右端部を適宜
の駆動機構(図示せず)に連動連結してあって、同一方
向(第3図上、時計方向)に同一速度で回転駆動せしめ
られるようになっている。
の駆動機構(図示せず)に連動連結してあって、同一方
向(第3図上、時計方向)に同一速度で回転駆動せしめ
られるようになっている。
第1〜第3成形ロール31,32,33は、各々、保持
軸9の成形作用軸部9aに転接しうる截頭円錐状に構成
されており、その外周部にはロール中心方向に漸次狭小
となる溝幅の環状成形溝41・・・、42・・・、43
・・・が形成されている。
軸9の成形作用軸部9aに転接しうる截頭円錐状に構成
されており、その外周部にはロール中心方向に漸次狭小
となる溝幅の環状成形溝41・・・、42・・・、43
・・・が形成されている。
この実施例では、第1図及び第4図〜第6図に示す如く
、第1成形ロール31には4個の第1゜第4.第7.第
10成形溝41.、41.、4 L。
、第1成形ロール31には4個の第1゜第4.第7.第
10成形溝41.、41.、4 L。
411oが、第2成形ロール32には3個の第2゜第5
.第9成形溝42□、 425.42.が、第3成形ロ
ール33には4個の第3.第6.第8.第11成形溝4
3..43..43..43□□が夫々形成されている
。これらの成形溝41・・・、42・・・。
.第9成形溝42□、 425.42.が、第3成形ロ
ール33には4個の第3.第6.第8.第11成形溝4
3..43..43..43□□が夫々形成されている
。これらの成形溝41・・・、42・・・。
43・・・は軸線方向にwi謳するように形成されてい
る。なお、各成形溝の符号に付した小数字は、成形溝群
の最右端位に位置するもの(第1成形溝41□)を基準
とする軸線方向順位を示しており、この順位は後述する
素材の成形溝通過順序に対応する。なお、加熱炉5を通
過した素材2は、素材導入機構(図示せず)により第1
成形溝41□の周壁面と成形作用軸部9aの外周面とで
囲繞形成された台形空間に導入されるようになっている
。
る。なお、各成形溝の符号に付した小数字は、成形溝群
の最右端位に位置するもの(第1成形溝41□)を基準
とする軸線方向順位を示しており、この順位は後述する
素材の成形溝通過順序に対応する。なお、加熱炉5を通
過した素材2は、素材導入機構(図示せず)により第1
成形溝41□の周壁面と成形作用軸部9aの外周面とで
囲繞形成された台形空間に導入されるようになっている
。
また、第1〜第7成形溝相互の軸線方向ピッチ及び第7
〜第11成形溝相互の軸線方向ピッチは夫々一定であり
、後者は前者より所定量大ピツチに設定しである。かか
るピッチは素材2の性状及び所望するスパイラル形状体
2′の形状等の諸条件に応じて適宜に設定される。
〜第11成形溝相互の軸線方向ピッチは夫々一定であり
、後者は前者より所定量大ピツチに設定しである。かか
るピッチは素材2の性状及び所望するスパイラル形状体
2′の形状等の諸条件に応じて適宜に設定される。
さらに、各成形ロール31,32,33には、第4図〜
第6図に示す如く、環状切欠部31a。
第6図に示す如く、環状切欠部31a。
32a、33aを形成してあって、第7成形溝41□か
ら第11成形溝43□1への素材通過が各ロール部分に
妨げら九ることなく円滑に行われるように、且つ大径と
なるロール左端側部分においてロール相互間が干渉しな
いように図っている。
ら第11成形溝43□1への素材通過が各ロール部分に
妨げら九ることなく円滑に行われるように、且つ大径と
なるロール左端側部分においてロール相互間が干渉しな
いように図っている。
ところで、各成形溝41,42.43の形状っまりテー
パ度、溝深さ等は所望するスパイラル形状体2′の内径
1幅等に応じて設定される。すなわち、第7図に示す如
く、スパイラル形状体2′の内径2幅、内周端厚み、外
周端厚みを夫々R2W、T1.T、とすると、微小回転
角θに対する内外周端の伸びS□、S、は、51=Rθ
、52=(R+W)θとなる。また、体積一定則よりS
、T□=82T2である。したがって、テーパ度は、T
1−T2= (1−51/52)T□= (1−R/(
R+W))T□=WT1/(R+W)とすればよい。勿
論、成形溝の溝深さ、溝開口幅、溝底幅は夫々W、 T
、。
パ度、溝深さ等は所望するスパイラル形状体2′の内径
1幅等に応じて設定される。すなわち、第7図に示す如
く、スパイラル形状体2′の内径2幅、内周端厚み、外
周端厚みを夫々R2W、T1.T、とすると、微小回転
角θに対する内外周端の伸びS□、S、は、51=Rθ
、52=(R+W)θとなる。また、体積一定則よりS
、T□=82T2である。したがって、テーパ度は、T
1−T2= (1−51/52)T□= (1−R/(
R+W))T□=WT1/(R+W)とすればよい。勿
論、成形溝の溝深さ、溝開口幅、溝底幅は夫々W、 T
、。
T2に相当すべく設定す九ばよい。
したがって、加熱炉5を経過して第1成形溝41□と成
形作用軸部9aとで形成される台形空間に導入された板
厚均一な帯状素材2は、第1成形ロール31の回転に伴
って第1成形溝411内を強制通過せしめられる。この
間において、板厚均一な素材2は、その幅方向における
板厚が溝底41aに向かって漸次小さくなるように圧延
され、成形作用軸部9aの外周面に添接すべく湾曲せし
められる。爾後、素材2ないしスパイラル形状体2′は
、第2〜第11成形溝と成形作用軸部9aとで形成され
る台形空間を順次通過して、上記同様の圧延したがって
曲げ加工を施され、左方向に進行しつつ所望形状のスパ
イラル形状体2′に成形されていく(第7図参照)。
形作用軸部9aとで形成される台形空間に導入された板
厚均一な帯状素材2は、第1成形ロール31の回転に伴
って第1成形溝411内を強制通過せしめられる。この
間において、板厚均一な素材2は、その幅方向における
板厚が溝底41aに向かって漸次小さくなるように圧延
され、成形作用軸部9aの外周面に添接すべく湾曲せし
められる。爾後、素材2ないしスパイラル形状体2′は
、第2〜第11成形溝と成形作用軸部9aとで形成され
る台形空間を順次通過して、上記同様の圧延したがって
曲げ加工を施され、左方向に進行しつつ所望形状のスパ
イラル形状体2′に成形されていく(第7図参照)。
このとき、圧延による素材2の幅方向伸びは各成形溝4
1,42,43の溝底41 a 、 42 a v43
aと成形作用軸部9aとによって規制され、所定幅、径
のスパイラル形状体2′が得られる。
1,42,43の溝底41 a 、 42 a v43
aと成形作用軸部9aとによって規制され、所定幅、径
のスパイラル形状体2′が得られる。
また、各成形ロール31,32,33がテーパ状のもの
であって、各成形溝の回転軸線に対する位置したがって
周速度がスパイラル形状体2′の進行方向において順次
大きくなることから、素材2ないしスパイラル形状体2
′の成形溝通過速度が順次大きくなり、その結果、素材
2はその曲げ方向に引張力が付与された状態でスパイラ
ル形状体2′に成形されていくことになる。したがって
、曲げ変形が容易に行われることになり、しかも歪の少
ない良質のスパイラル形状体2′を得ることができる。
であって、各成形溝の回転軸線に対する位置したがって
周速度がスパイラル形状体2′の進行方向において順次
大きくなることから、素材2ないしスパイラル形状体2
′の成形溝通過速度が順次大きくなり、その結果、素材
2はその曲げ方向に引張力が付与された状態でスパイラ
ル形状体2′に成形されていくことになる。したがって
、曲げ変形が容易に行われることになり、しかも歪の少
ない良質のスパイラル形状体2′を得ることができる。
また、第7〜第11成形溝のピッチは第1〜第4成形溝
のピッチより大きく設定されており、スパイラル形状体
2′のピッチが第1〜第7成形溝通過時よりも大きくな
るが、スパイラル形状体2′の旋回方向における通過溝
間距離も大きくなっていることから、スパイラルピッチ
の拡大が円滑に行われる。このとき、スパイラル形状体
2′は各ロールの切欠部31a、32a、33aを通過
する。
のピッチより大きく設定されており、スパイラル形状体
2′のピッチが第1〜第7成形溝通過時よりも大きくな
るが、スパイラル形状体2′の旋回方向における通過溝
間距離も大きくなっていることから、スパイラルピッチ
の拡大が円滑に行われる。このとき、スパイラル形状体
2′は各ロールの切欠部31a、32a、33aを通過
する。
なお、図示していないが、各成形溝間には素材2ないし
スパイラル形状体2′をガイドするガイド部材が配設さ
れている。特に、第7〜第11成形溝間においては、各
切欠部31a、32a、33aの右側端面をガイド面に
形成しておくことにより、かかるガイド部材を廃するこ
とができる。
スパイラル形状体2′をガイドするガイド部材が配設さ
れている。特に、第7〜第11成形溝間においては、各
切欠部31a、32a、33aの右側端面をガイド面に
形成しておくことにより、かかるガイド部材を廃するこ
とができる。
また、成形ロールの数及び−のロールに形成する成形溝
の数は任意である。但し、成形ロールを保持軸9の支持
部材として機能させるためには、ロールを3以上設けて
おくことが望ましい。
の数は任意である。但し、成形ロールを保持軸9の支持
部材として機能させるためには、ロールを3以上設けて
おくことが望ましい。
形状矯正装置4は、第1図及び第3図に示す如く、成形
ロール31,32.33の左側において各駆動軸21,
22.23に矯正ロール51,52.53を固着してな
る。各矯正ロール51,52.53は保持軸9の矯正作
用軸部9bに転接しており、その周面部には環状の矯正
溝51a、52a、53aが形成されている。これら矯
正溝51a、52a、53aは軸線方向に#lIiして
おり、そのピッチは所望するスパイラル形状体2′の矯
正ピッチに一致させである6なお、矯正ロールの数は任
意である。
ロール31,32.33の左側において各駆動軸21,
22.23に矯正ロール51,52.53を固着してな
る。各矯正ロール51,52.53は保持軸9の矯正作
用軸部9bに転接しており、その周面部には環状の矯正
溝51a、52a、53aが形成されている。これら矯
正溝51a、52a、53aは軸線方向に#lIiして
おり、そのピッチは所望するスパイラル形状体2′の矯
正ピッチに一致させである6なお、矯正ロールの数は任
意である。
かかる装置4によれば、スパイラル成形装置3から送り
出されてくるスパイラル形状2′を、その内外周端を矯
正作用軸部9b及び矯正溝底で保持させつつ各矯正溝5
1a、52a、53aを順次通過せしめることによって
、所望形状に矯正することができる。なお、形状矯正装
置4は、必要に応じて設けられるものであり、特願昭6
2−15711号に開示される如き構成としてもよい。
出されてくるスパイラル形状2′を、その内外周端を矯
正作用軸部9b及び矯正溝底で保持させつつ各矯正溝5
1a、52a、53aを順次通過せしめることによって
、所望形状に矯正することができる。なお、形状矯正装
置4は、必要に応じて設けられるものであり、特願昭6
2−15711号に開示される如き構成としてもよい。
なお、本発明に係る曲げ加工装置は、帯状素材をスパイ
ラル状等種々の湾曲形状に曲げ加工する場合に適用でき
るものである。また、上記実施例においては、成形ロー
ル31,32.33及びこれが転接する保持軸部分9a
を截頭円錐状に形成して、大きな曲げ角度を必要とする
場合、例えば内径の小さなスパイラル形状体を成形する
ような場合にも、容易且つ良好に曲げ加工できるように
工夫したが、比較的小さな曲げ角度を得る場合にはかか
る工夫は必ずしも必要とせず、各成形ロール及び保持軸
は均一径のものに形成しておくことができる。
ラル状等種々の湾曲形状に曲げ加工する場合に適用でき
るものである。また、上記実施例においては、成形ロー
ル31,32.33及びこれが転接する保持軸部分9a
を截頭円錐状に形成して、大きな曲げ角度を必要とする
場合、例えば内径の小さなスパイラル形状体を成形する
ような場合にも、容易且つ良好に曲げ加工できるように
工夫したが、比較的小さな曲げ角度を得る場合にはかか
る工夫は必ずしも必要とせず、各成形ロール及び保持軸
は均一径のものに形成しておくことができる。
以上の説明から容易に理解されるように、本発明の装置
によれば、素材の曲げ加工を複数の成形溝により段階的
に繰返し行うようにしたから、素材の成形時における幅
方向伸びを成形溝の溝底部と保持軸の外周部とで規制す
るようにしたこととも相俟って、素材を所望形状の曲げ
加工物に高精度且つ容易に加工することができる。
によれば、素材の曲げ加工を複数の成形溝により段階的
に繰返し行うようにしたから、素材の成形時における幅
方向伸びを成形溝の溝底部と保持軸の外周部とで規制す
るようにしたこととも相俟って、素材を所望形状の曲げ
加工物に高精度且つ容易に加工することができる。
第1図〜第7図は本発明に係る曲げ加工装置の一実施例
を示したもので、第1図は一部縦断の側面図、第2図は
第1図の要部を拡大して示す一部縦断の詳細図、第3図
は第1図の■−■線に沿う縦断正面図、第4図は第3図
のIV−IV線に沿って展開した断面図、第5図は第3
図の■−■線に沿って展開した断面図、第6図は第3図
のVI−VI線に沿って展開した断面図、第7図は素材
の曲げ加工状態を示す説明図である。 2・・・帯状素材、2′・・・スパイラル形状体、3・
・・スパイラル成形装置(曲げ加工装置)、9・・・保
持軸、21,22,23・・・駆動軸、31,32.3
3−・・成形ロール、41,42,43・・・成形溝、
41a、42a、43a・−・溝底。
を示したもので、第1図は一部縦断の側面図、第2図は
第1図の要部を拡大して示す一部縦断の詳細図、第3図
は第1図の■−■線に沿う縦断正面図、第4図は第3図
のIV−IV線に沿って展開した断面図、第5図は第3
図の■−■線に沿って展開した断面図、第6図は第3図
のVI−VI線に沿って展開した断面図、第7図は素材
の曲げ加工状態を示す説明図である。 2・・・帯状素材、2′・・・スパイラル形状体、3・
・・スパイラル成形装置(曲げ加工装置)、9・・・保
持軸、21,22,23・・・駆動軸、31,32.3
3−・・成形ロール、41,42,43・・・成形溝、
41a、42a、43a・−・溝底。
Claims (1)
- 回転自在に支持された保持軸と、この保持軸に平行し
且つ該保持軸を中心とする一定円上に所定間隔を隔てて
配置した、同一方向に回転駆動される複数の駆動軸と、
各駆動軸に固着された、前記保持軸に転接する成形ロー
ルと、を具備してなり、これら成形ロールの外周部に、
ロール中心方向に漸次狭小となる溝幅の環状成形溝を軸
線方向に齟齬させて形成し、金属製の帯状素材を、その
幅方向両端部が成形溝の溝底と保持軸の外周面とで保持
される状態で、各成形溝内を順次通過せしめるように構
成したことを特徴とする帯状素材の曲げ加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33389687A JPH01180735A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 帯状素材の曲げ加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33389687A JPH01180735A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 帯状素材の曲げ加工装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01180735A true JPH01180735A (ja) | 1989-07-18 |
Family
ID=18271168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33389687A Pending JPH01180735A (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 帯状素材の曲げ加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01180735A (ja) |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP33389687A patent/JPH01180735A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780952B2 (ja) | 角管成形用ロールと角管のロール成形方法及び成形装置 | |
JPH01180735A (ja) | 帯状素材の曲げ加工装置 | |
JPH01180726A (ja) | 帯状素材のスパイラル成形装置 | |
US5649440A (en) | Method for calibration of assel rollers | |
JPH06198337A (ja) | 溶接鋼管矯正方法 | |
JP3082678B2 (ja) | 小径継目無金属管の製造方法 | |
JP3369320B2 (ja) | 傾斜圧延装置 | |
JP2008194744A (ja) | 電縫鋼管の矯正方法 | |
JPH01210127A (ja) | 帯状素材のスパイラル成形装置 | |
JP2626293B2 (ja) | 円形断面長尺材の曲がり矯正装置 | |
JP3125712B2 (ja) | 継目無金属管の製造方法およびその製造装置 | |
JP3397183B2 (ja) | 非対称u型鋼矢板の熱間圧延方法 | |
JPS63144807A (ja) | 円管の絞り圧延方法 | |
JP2906967B2 (ja) | 圧延チャンネルの製造方法 | |
JPS5886933A (ja) | テンシヨンレベラ | |
JPS63183726A (ja) | 帯状素材の曲げ加工装置 | |
JP2676447B2 (ja) | 圧延材の鼻曲り矯正方法 | |
JP4563133B2 (ja) | 真直度と真円度の優れた切断リング用低残留応力継目無鋼管の製造方法 | |
JPS6046805A (ja) | マンドレルミルの制御法 | |
JPH09271879A (ja) | 段付き金属材料の製造方法 | |
JPS63154204A (ja) | H形及び類似形材のエツジング圧延装置 | |
JPS594905A (ja) | 中空棒材の製造方法 | |
JP3804433B2 (ja) | 金属管圧延方法及び金属管圧延装置 | |
SU707624A1 (ru) | Способ периодической прокатки труб | |
JPH0698364B2 (ja) | コールド・ピルガーミル製管法 |