JPH01180520A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01180520A
JPH01180520A JP370388A JP370388A JPH01180520A JP H01180520 A JPH01180520 A JP H01180520A JP 370388 A JP370388 A JP 370388A JP 370388 A JP370388 A JP 370388A JP H01180520 A JPH01180520 A JP H01180520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing material
injection port
substrate
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP370388A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Hoshino
登 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP370388A priority Critical patent/JPH01180520A/ja
Publication of JPH01180520A publication Critical patent/JPH01180520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶注入工程で、無駄に液晶を消費しないよ
うにした液晶表示素子に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示素子は、製造工程で、大きなガラス基板を使用
して、多数の液晶セルを同時に多数製作したのち、それ
を個々に破断、分割する所謂多数取りが広く行われてい
る。このような液晶セル製造法では、液晶セルの上下基
板を接合封着する封着材を印刷技法等により基板上に配
置する際、上記破断、分割による量産工程で必要な余裕
を考えて、堰堤状に封着材を配置する個所は、基板周辺
端部から少し内側に入った所にする。
完成した液晶セルには液晶を注入し、注入してから其処
を封止するが、このための注入口部に番よ、従来は、上
記基板周辺端部から少し内側に配置された封着材部から
ほぼ直角に折れ曲がって基板端部に達する堰堤状封着材
部をH1i所、注入口幅だけ隔てて対向させて設けてい
た。
液晶注入工程では、まず、完成した液晶セルを多数開時
に気密室内に入れ、この気密室内を、液晶セル内部の空
間を含めて、真空に排気したのち、各セルを、それぞれ
の液晶注入口が下部に置いた液晶容器内の少なくとも液
晶表面に達するまで下降させ、注入口が液晶面に到達ま
たは浸漬した時点で気密室内を大気圧に戻して液晶自由
表面に圧力をかけて液晶をセル内に注入する。
もし、この液晶注入工程で、液晶セルの注入口を設けで
ある辺をどっぷり液晶内に731漬すると、多量の液晶
が毛管現象によって、セル空間外側の、基板周辺端部と
夫より内側に位置する封着材部の間に入り込むことは明
らかであるから、液晶を無駄に消費しないように、特公
昭5B−40726号公報には、液晶を液晶セルの注入
口幅より多少広い溝幅を有する溝状液晶容器に満たし、
溝の長さ方向に一直線上に配列した多数個の液晶セルを
此の溝状液晶容器の所まで下降させると、液晶セルの基
板の辺の幅はセルの注入口幅より道かに広いため、セル
の基板端部が液晶容器の溝の縁にまで到達すると液晶セ
ルはそれ以上下降できなくなり、液晶表面を水平面のま
まにしておくと、液晶が確実に液晶セルの内部に注入さ
れなくなる恐れが生ずるから、上記液晶容器内に溝の中
央部で溝の両縁よりも上方へ突出する複数の細孔あるい
は狭い間隙を有する物体たとえば溝幅と略同径の細ピッ
チのつるまきばねを配置し、一般に粘度の高い液晶物質
が細孔あるいは狭い間隙を毛管現象によって上昇し、前
記溝状液晶容器の溝の中央部では液晶表面が溝の両縁よ
りも上方に突出した状態になることを利用して、確実に
液晶をセル内に注入することが記載されている。
第2図(a)は従来の液晶セルの平面図、同図(b)は
其の側面図、同図(C)は液晶使用量節減用溝状液晶容
器の溝の縁に液晶表示素子の基板端部が接触するまで下
降し、液晶注入中の状態を示す図である。図中、1は上
基板、2は下基板、3は下基板の周辺端部から少し内側
に位置する封着材部(基板はガラス製なので封着材部が
透けて見える)、4は液晶注入口、5は液晶注入口を挟
んで対向する堰堤状封着材部、6はセル内空間、7は液
晶、8は溝状液晶容器、9は下基板端部より内側に位置
する堰堤状封着材部と下基板端部までの間に生じた2枚
の基板に挟まれた空間である、液晶7は注入口4を通っ
てセル内空間6へ入って行くが、同時に2枚の基板に挟
まれた空間9の内部を毛管現象によって上昇し、その隙
間を埋めて行く。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の液晶消費節減手段を用いても、液晶
セルの注入口幅よりも前記溝状液晶容器の溝幅が広いの
で、液晶注入作業時には、液晶容器内の液晶表面が注入
口の外側で液晶セルの基板の間に到達し、2枚の基板間
の隙間は数〜十数μm程度しかなく狭いから此の隙間を
液晶が毛管現象によって上昇して、液晶セル周辺端部と
夫から多少内側に位置する堰堤状封着材部との間(液晶
セルの外部周辺)を埋め、高価な液晶材料が無駄に消費
され、しかも液晶セル外部の基板間を埋めた液晶を除去
清掃する手間をかけなければならないという課題が生ず
る。
本発明は、上記従来の課題を解決し、液晶注入に際し、
無駄な液晶の消費を最小限に抑えることが出来る液晶表
示素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明においては、液晶セル
の注入口部では、基板周辺端部から内側に位置する堰堤
状封着材部が相互間に注入口幅だけ残して両側で夫々直
角に曲がって基板端部に達する注入口を形成すると共に
、注入口を形成する両側の堰堤状封着材部に平行して更
に外側に、それぞれ所定長はなして、基板周辺端部の内
側に位置する封着材部から基板端部に達する堰堤状封着
材部を付加設置することにした。
〔作用〕
上記手段をとれば、注入口を形成する堰堤状封着材部の
両外側にそれぞれ付加設置した堰堤状封着材部同士の間
隔を、溝状液晶容器の溝幅より広(して置けば、液晶注
入作業時に、液晶が液晶セル内部に注入されると同時に
、毛管現象によって液晶が基板の間を上昇して基板間の
隙間を満たしても、付加設置した堰堤状封着材部に毛管
現象による進行を食い止められて、付加設置した封着材
部とと本来の注入口の片側を形成する封着材部の間に充
満するだけで終わり、無駄な液晶の消費は僅かな量に抑
制される。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明一実施例に係る液晶セルの平面図
、同図(b)は液晶使用量節減用溝状液晶容器の溝の縁
に同実施例の液晶セルの基板端部が接触するまで下降し
、液晶注入中の状態を示す図である。図中、10は液晶
注入口を挾む堰堤状封着材部5に平行して所定長はなし
て付加設置された本発明に係るl1lI堤状封着材部で
、池の符号は第2図(a)、(b)、(C)の場合と同
様である、なお、封着材部10の幅は前記多数とり作業
時の破断効率を落とさないため注入口4を形成する封着
材部5の幅以下にすることが望ましい、第1図(b)に
示すように、液晶7は、セル内空間6へ注入されるのと
同時に、上基板1と下基板2に挟まれた空間9へも毛管
現象によって浸入して行くが、付加設置した堰堤状封着
材部10に阻まれて、注入口4を挟む片側の封着材部5
と付加設置された本発明に係る封着材部10との間を埋
めるに過ぎない、第1図(b)と第2図(C)を比較し
て見れば、液晶セル空間6外部の2枚の基板に挟まれた
空間9に浸入して無駄に消費される液晶7の量が大幅に
減少することが良く判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、液晶表示素子へ高
価な液晶を注入する際に、無駄に消費される液晶の量が
節減されるという量産上大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明一実施例に係る液晶セルの平面図
、同図(b)は同実施例の液晶セルに液晶注入中の状態
を示す図、第2図(a)は従来の液晶セルの平面図、同
図(b)は其の側面図、同図<c>は間セルに液晶注入
中の状態を示す図である。 1−6上基板、・ 2−・下基板、 3−・−下基板の
周辺端部の内側に位置する封着材部、 4−・一液晶注
入口、 5・一液晶注入口を形成する封着材部、6−セ
ル内空間、 7・一液晶、 8−・溝状液晶容器、 9
−下基板端部の内側に位置する封着材部から下基板端部
までの間に生じた2枚の基板に挟まれた空間、 10・
−付加設置された本発明に係る第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、対向する内側表面に表示用電極を形成させた少なく
    とも一方が透明な2枚の基板の間に挟まれた液晶と、2
    枚の基板を、液晶を満たす隙間だけ離して、基板周辺端
    部から量産上必要な余裕寸法だけ内側で、接着結合する
    堰堤状封着材部と、この封着材部の一部に上記隙間の空
    間に液晶を注入するための注入口とを備えた液晶表示素
    子において、注入口部では、基板周辺端部の内側に位置
    する上記封着材部が相互間に注入口幅だけ残して両側で
    夫々直角に曲がって基板端部に達して注入口を形成する
    と共に、注入口を形成する両側の堰堤状封着材部に平行
    して、これらの更に外側に、それぞれ所定長はなして、
    基板周辺端部の内側に位置する封着材部から基板端部に
    達する堰堤状封着材部を付加設置したことを特徴とする
    液晶表示素子。
JP370388A 1988-01-13 1988-01-13 液晶表示素子 Pending JPH01180520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP370388A JPH01180520A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP370388A JPH01180520A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180520A true JPH01180520A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11564727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP370388A Pending JPH01180520A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273778A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Rohm Co Ltd 液晶表示素子
JP2006235392A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Optrex Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273778A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Rohm Co Ltd 液晶表示素子
US5477361A (en) * 1993-03-19 1995-12-19 Rohm Co., Ltd. Liquid crystal display device with elevation stoppers on both sides of opening in seal
JP2006235392A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Optrex Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1320397C (zh) 有补偿单元间隙的液晶显示面板装置及其制造和使用方法
CN100549788C (zh) 显示器及制造显示器的方法
US4976516A (en) Display device
JPH01180520A (ja) 液晶表示素子
US20130314659A1 (en) Liquid crystal panel, method for injecting liquid crystal thereof and apparatus for injecting liquid crystal
KR100800940B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100870658B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
US20050174527A1 (en) Method for producing a device defining a volume for retaining a fluid or a sensitive material
JPS629885B2 (ja)
JPS634215A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH0792572B2 (ja) 液晶表示素子
KR950002535Y1 (ko) 액정표시소자의 시일 구조
JPH01237620A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH05165039A (ja) 液晶表示装置
JP2522816Y2 (ja) 液晶注入装置
JPS63313125A (ja) 液晶セル
JPH05297384A (ja) 液晶表示素子
JPS5850338B2 (ja) 液晶封入装置
JP2005148114A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62206526A (ja) 液晶セル
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
JPH08286197A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPS5846321A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR930001823Y1 (ko) 액정 표시 장치
JPH06250195A (ja) 液体の注入方法