JPH01180484A - 受波ビーム幅可変超音波探知装置 - Google Patents

受波ビーム幅可変超音波探知装置

Info

Publication number
JPH01180484A
JPH01180484A JP459788A JP459788A JPH01180484A JP H01180484 A JPH01180484 A JP H01180484A JP 459788 A JP459788 A JP 459788A JP 459788 A JP459788 A JP 459788A JP H01180484 A JPH01180484 A JP H01180484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
beam width
signal
frequency
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP459788A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Uzawa
鵜沢 孝夫
Hiroshi Hario
針生 博
Atsushi Osawa
大沢 篤
Yutaka Kimura
豊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Instr Co Ltd filed Critical Marine Instr Co Ltd
Priority to JP459788A priority Critical patent/JPH01180484A/ja
Publication of JPH01180484A publication Critical patent/JPH01180484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、超音波探知装置の受波ビームのビーム幅を変
化させることにより探知範囲を拡大する技術に関する。
(従来の技術) 複数の振動子からなる超音波送受波器を使用した魚群探
知機やアクティブソナー等の超音波探知装置は水中に音
波を送波し、魚群等の反射物体(目標)からの反射音を
受波して、受波信号を記録機やCRTに表示することに
より、反射物体の有無や距離を探知するものであるが、
送受波器の受波ビーム幅は一定の幅に固定されたもので
あった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、受波ビーム幅が一定の幅に固定されてい
る点については次のような問題がある。
以下、第6図により説明する0図中80は狭いビーム幅
の受波ビームを示し、θ、はそのビーム幅角度である。
また、B rwは広いビーム幅の受波ビームを示し、θ
1はそのビーム幅角度である。
狭いビーム幅角度θ工の受波ビームB rnは、例えば
水平方向探知を行う場合、海面や海底等の不要な反射を
受けにくく且つ指向方向の感度が高いのでビーム幅内の
遠方の魚群Fl等の反射信号を受信しやすくなる利点が
あるが、魚群F2のように近距離であってもビーム幅外
の目標等の反射信号を捕捉できなくなる欠点がある。こ
れに対して広いビーム幅角度θ、の受波ビームB0は、
前記の魚群F’2はビーム幅内に入るので捕捉が可能と
なるが、遠距離の信号は海面や海底等の反射レベルの高
い不要な信号を受けやすくなり、魚群の判別ができにく
くなると言う問題がある。
本発明の目的は、上記従来の問題点に鑑みて、近距離の
目標からの反射音波を受波するときには広いビーム幅で
受波し、遠距離の目標になるほど狭いビーム幅で受波す
るようにすることにより、不要な反射音の受波の少ない
状態で遠方の目標を探知でき、一方、近距離に在る目標
は広い角度範囲に渡って探知できる超音波探知装置を提
供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために次の手段構成を
有する。
即ち本発明の受波ビーム幅可変超音波探知装置は、複数
個の振動子を配列した送受波器と; 位相制御信号を受
けて送受波器の各振動子からの受波信号のそれぞれの位
相を個別に移相させる複数の移相手段と; 広狭種々の
受波ビーム幅を形成するために各受波信号を前記各移相
手段が移相すべき移相量のデータを各ビーム幅に対応さ
せて記憶する記憶手段と; 送波繰り返し周期内におい
て、送波時から前記記憶手段のデータを時間の経過と共
に広いビーム幅のデータから順次狭いビーム幅のデータ
へという順序で出力させ、該出力データに基づいて各移
相手段の移相量を制御する位相制御信号を出力する位相
制御手段と; 前記各移相手段により移相された・受波
信号を加算する加算回路と; を具備することを特徴と
するものである。
(作 用) 以下、上記手段構成を有する本発明の受波ビーム幅可変
超音波探知装置の作用を説明する。
第3図はN個の振動子1−1〜同1−Nが直線的に配列
された送受波器において位相制御により受波ビームのビ
ーム幅が変化することを説明する図である。
今、各振動子が音波を受波したこと番こよって出力する
受波信号を位相を変えずにそのまま加算する場合には、
音波が振動子の受波面に沿った面B1に直角の方向から
到来する場合に各受波信号が総て同相で加算されるため
加算出力は最も大きくなり、音波の到来方向がこの方向
から傾くにつれて各受波信号の位相が異なってゆき打ち
消し合うものもでて来て加算出力は低下する。即ち、面
B8と直角の方向にビーム幅の狭い受波ビームが形成さ
れる。
これに対して、各振動子の受波信号の位相を、半径がR
2で振動子1−1および同1−Nの送波面を通る円周と
各振動子送波面との間の距離1+(i−1,2,・・・
、N)に相当する位相量だけ進めると、恰も各振動子が
この円周に沿って配列されているのと同じようになり受
波ビームのビーム幅が広くなる。半径R1のようにより
小さい半径の円周を想定してこの円周と各振動子送波面
との間の距離L’1(1=1.2.・・・、N)に相当
する位相量だけ対応する振動子の受波信号の位相を進め
ると、恰も各振動子がこの円周に沿って配列されている
のと同じようになるので半径R2の円の場合よりも一層
広いビーム幅の受波ビームが得られることになる。
従って、各振動子の受波信号の位相を様々の半径に応じ
た位相量だけ移相することにより受波ビーム幅を変える
ことができる。
本発明装置では、広狭種々の受波ビーム幅を形成するた
めに各受波信号を移送すべき位相量のデー夕を各ビーム
幅に対応させて記憶手段に記憶させておき、位相制御手
段により、送波繰り返し周期内において送波時から前記
記憶手段のデータを時間の経過と共に広いビーム幅のデ
ータから順次狭いビーム幅のデータへという順序で出力
させ、。
該出力データに基づいた位相制御信号を各移相手段へ送
出し、各振動子の受波信号の位相を移相して加算回路に
より加算しているので、受波ビームは送波直後はビーム
幅が広く時間の経過につれて漸次ビーム幅が狭くなって
行く。
目標物からの反射音波が送受波器へ到達する時間は送受
波器から目標物までの距離に比例するので、上記のよう
なビーム幅の制御においては近距離の目標物は広いビー
ム幅の受波ビームで受波され、遠距離の目標物は狭いビ
ーム幅の受波ビームで受波されることになる。
その結果、海面や海底からの反射波のような不要な反射
音の受波の少ない状態で遠方の目標を探知でき、一方、
近距離の目標は広い角度範囲に渡って探知できることに
なる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の受波ビーム可変超音波探知装置の実施
例の構成を示すブロック図であり、第2図は第1図中の
位相制御器6の詳細ブロック図である。
振動子1−1〜同1−Nの受波信号出力はそれぞれ対応
するプリアンプ2−1〜同2−Nへ送られ必要なレベル
まで増幅された後混合回路3−1〜同3−Nへ加えられ
る。混合回路3−1〜同3−Nへは位相制御器6から周
波数が同じでそれぞれ個別の初相を有する混合信号fp
、〜同fpNが加えられている。混合回路の出力には、
その周波数変換作用により受波信号の周波数と混合信号
の周波数との和の周波数の信号と差の周波数の信号が含
まれているがバンドパスフィルタ5によりその一方だけ
が取り出され用いられる。
本実施例では、混合信号の周波数が受波信号の周波数よ
りも低く両者の差周波数の信号が取り出されるものとす
る。一方混合回路の出力信号の位相は混合信号の初相分
だけ移相される。即ち、受波信号の位相は混合回路で混
合信号の初相分だけ移相されることになる。従って、位
相制御器6において各混合信号fp1〜同fpNの初相
を任意に設定することにより受波信号の位相を任意の位
相量だけ移相させることができる。こうして周波数変換
を受けると同時に移相された各受波信号は加算回路4で
加算された後、差周波数を中心周波数とするバンドパス
フィルタ5で差周波数信号が取り出される0次に、位相
制御器6の詳細を説明する。
第2図は位相制御器6の詳細を示すブロック図である0
図中、8−1〜8−Nはフリップフロップが8段カスケ
ードに接続されたプリセッタブルカウンタであり、基準
クロック発生回路10から基準クロックを受けこれを計
数し、最上位ビットのフリップフロップの出力を混合信
号fpl〜同f#Nとして混合回路3−1〜同3−Nへ
出力している。即ち、基準クロック周波数の256分の
1の周波数の矩形波信号が出力され混合回路3−1〜同
3−Nへ送られその基本周波数正弦波信号と受波信号と
が混合される。
一方、プリセッタブルカウンタは各段のフリップフロッ
プを“0″又は1″にプリセットすることによりその状
態までは計数動作が既に済んだものとすることができる
ので基準クロックの計数動作はその状態から始まること
になる0例えば、全ビット(桁)のフリップフロップが
最初“0”であれば最上位ビット即ち8桁目のフリップ
フロップは基準クロックの第1発目から第128発註を
計数するまでは“0”であり、第129発から第256
発を計数する間は“1”となる、そして、第257売口
からは第1発目からと同様の動作を繰り返すことになる
これに対して、例えば第1桁から第5桁までのフリップ
フロップを1nにプリセットし、第6桁から第8桁まで
のフリップフロップを“O″にプリセットするとカウン
タは32発目迄の計数を完了している状態となっている
ので基準クロック発生回路10からの第1発は33発目
に相当する。
従って、カウンタの最上位ビットが“O”であるのは1
28から32を引いた96発目までで97発目から22
4発目までが“1”となる、以後、128発毎に“0″
、1”を繰り返す。
また、第1桁から第6桁まで′1″にプリセットし、第
7桁、第8桁を“0”にプリセットするとカウンタは6
4発目迄の計数を完了している状態となっているので基
準クロック発生回路10からの第1売口は65発目に相
当する。従ってカウンタの最上位ビットが0”であるの
は128から64を引いた64発目までであって、65
発目から19292発目が“1″となる。以f& 12
8発毎に”0”と1″を繰り返す。
以上の関係を図示すると第4図のようになる。
即ち、プリセットによって最上位ビット(MSB)のフ
リップフロップの出力矩形波の位相を任意に進ませるこ
とができる。第2図のROM7−1〜ROM7−Nは各
プリセッタブルカウンタのプリセット値を記憶させてお
く記憶手段である。
ROM7−1〜同7−Nには広狭多数のビーム幅に対応
する移相量のデータが記憶されておりそれぞれにアドレ
スが付与されている。そしてアドレス部9からの信号に
より各ROMの同一ビーム幅に対応するデータのアドレ
スが同時に一括して指定されるようになっている。指定
されたアドレスの各データはそれぞれ対応するプリセッ
タブルカウンタ8−1〜同8−Nへ送出され、ロード信
号発生回路11からロード信号が到来した時点で各プリ
セッタブルカウンタにロードされる。
各プリセッタブルカウンタはプリセットされた状態から
基準クロックを計数し始め基準クロック周波数の256
分の1の周波数で且つプリセット値に対応する位相量の
初相をもった矩形波信号を対応する各混合回路へ出力す
る。そして、この位相量の分だけ受波信号の位相を移相
させることになる。従って、ROM7−1〜同7−Nに
記憶させている種々のデータを、送波時から時間の経過
につれて広いビーム幅に対応するデータから順次狭いビ
ーム幅に対応するデータへという順序でアドレス指定す
ることにより、受波ビーム幅は送波時に最も広く漸次狭
くなって行く。
第5図は、送波時から次の送波時迄の間にROM7−1
〜同7−Nに対するアドレス指定、該指定に基づく読み
出しデータ、該読み出しデータをプリセッタブルカウン
タにロードするロード信号および読み出しデータに基づ
く初相を有する混合信号が時間の経過につれて順次変化
していくことを示す図である。データ中のRl、R,、
・・・、Roは第3図で説明した半径に対応するもので
、各半径に対応するビーム幅を得るのに必要な初相のデ
ータということになる。半径の大小関係はR1<R2く
R3く・・・くR1である。・混合信号φ’R1はデー
タR,に対応する初相を持ったfp1〜fpHの混合信
号の全体を意味している。制御回路12はアドレス部9
およびロード信号発生回路11のタイミング制御を行う
以上の実施例ではROM7−1〜ROM?−Nが手段構
成にいう記憶手段に該当し、混合回路3−1〜混合回路
3−Nが移相手段に該当し、プリセッタブルカウンタ8
−1〜同8−N、アドレス部9、基準クロック発生回路
10、ロード信号発生回路11および制御回路12は位
相制御手段に該当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の受波ビーム幅可変超音波
探知装置は送波直後の受波ビームのビーム幅を最も広く
し時間の経過につれてビーム幅を漸次狭くして行くこと
により近距離目標はビーム幅の広い受波ビームで、探知
し、遠距離目標はどビーム幅の狭い受波ビームで探知す
るので、遠距離目標は海面反射や海底反射等の不要の反
射を抑えて受波でき、一方近距離の目標は広い角度範囲
に渡って探知できるので従来のビーム幅固定の場合に較
べ探知性能が向上し且つ探知範囲が拡大するという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第゛2図は本発明実施例装置の構成を示す
ブロック図、第3図は送受波器の各振動子の受波信号の
位相を移相させることにより受波ビームのビーム幅が広
くできることを説明する図、第4図はプリセッタブルカ
ウンタの出力波形図、第5図は受波ビームのビーム幅が
時間の経過につれて制御されることを示す図、第6図は
受波ビーム幅と目標探知範囲の説明図である。 1・・・・・・送受波器、 1−1〜1−N・・・・・
・振動子、2−1〜2−N・・・・・・プリアンプ、 
3−1〜3−N・・・・・・混合回路、 4・・・・・
・加算回路、 6・・・・・・位相制御器、 7−1〜
7−N・・・・・・ROM、8−1〜8−N・・・・・
・ブリセッタプ、ルカウンタ、9・・・・・・アドレス
部、 1o・・・・・・基準クロック発生回路、 11
・・・・・・ロード信号発生回路、12・・・・・・制
御回路。 代理人 弁理士  八 幡  義 博 察 / 閃 4−−−−−−−−−−−・10脣回路。 単 2 図 第4 図 基準クロ・ツクパルス扱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の振動子を配列した送受波器と;位相制御信号を
    受けて送受波器の各振動子からの受波信号のそれぞれの
    位相を個別に移相させる複数の移相手段と;広狭種々の
    受波ビーム幅を形成するために各受波信号を前記各移相
    手段が移相すべき移相量のデータを各ビーム幅に対応さ
    せて記憶する記憶手段と;送波繰り返し周期内において
    、送波時から前記記憶手段のデータを時間の経過と共に
    広いビーム幅のデータから順次狭いビーム幅のデータへ
    という順序で出力させ、該出力データに基づいて各移相
    手段の移相量を制御する位相制御信号を出力する位相制
    御手段と;前記各移相手段により移相された受波信号を
    加算する加算回路と;を具備することを特徴とする受波
    ビーム幅可変超音波探知装置。
JP459788A 1988-01-12 1988-01-12 受波ビーム幅可変超音波探知装置 Pending JPH01180484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP459788A JPH01180484A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 受波ビーム幅可変超音波探知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP459788A JPH01180484A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 受波ビーム幅可変超音波探知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180484A true JPH01180484A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11588452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP459788A Pending JPH01180484A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 受波ビーム幅可変超音波探知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321776A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-25 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system with adjustment of beam width
US6750810B2 (en) 2001-12-18 2004-06-15 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system
JP2006105850A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Furuno Electric Co Ltd スキャニングソナー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126271A (ja) * 1982-07-12 1984-07-20 Furuno Electric Co Ltd 受波ビ−ムの指向方向制御装置
JPS60158367A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Nec Corp アクテイブソ−ナ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126271A (ja) * 1982-07-12 1984-07-20 Furuno Electric Co Ltd 受波ビ−ムの指向方向制御装置
JPS60158367A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Nec Corp アクテイブソ−ナ−装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1321776A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-25 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system with adjustment of beam width
US6750810B2 (en) 2001-12-18 2004-06-15 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system
US6853329B2 (en) 2001-12-18 2005-02-08 Hitachi, Ltd. Monopulse radar system
JP2006105850A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Furuno Electric Co Ltd スキャニングソナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004177276A (ja) 超音波送信装置、超音波送受信装置およびソナー装置
JPH07503552A (ja) 周波数領域障壁フィルタを用いたカラー・フロー作像システム
US4290125A (en) Fish detector capable of detecting species of fish
JPS62169073A (ja) 超音波ドップラー診断装置
US3681747A (en) Sea bottom slope measuring apparatus
JPH01180484A (ja) 受波ビーム幅可変超音波探知装置
US4686659A (en) Color sonar system for displaying echo signals from fish
US3464056A (en) Apparatus for displaying the direction of incident plane waves
US5089996A (en) Transducer device for acoustic log
US4627290A (en) Method and apparatus for detecting acoustic homogeneity of object
JPH0465352B2 (ja)
JP2948092B2 (ja) 魚の周波数特性測定装置
JP3814734B2 (ja) 魚群探知機
US4143351A (en) Sonic direction finder
JPS61173182A (ja) 広範囲角水中探知装置に用いる指向性ビ−ム形成方法
JP2957712B2 (ja) 超音波測距装置
JPH06123771A (ja) 送波ビーム幅可変超音波探知装置
JPH04151508A (ja) 超音波式傾斜計
JPS5912147B2 (ja) デジタル制御発振器
JPH01187485A (ja) 超音波距離測定方法
JPH0319510B2 (ja)
JP4179699B2 (ja) 信号処理回路
JP2593949B2 (ja) 計量魚群探知機
JP2668152B2 (ja) 水中探知装置
JP2001141438A (ja) 底泥厚測定装置