JPH01180222A - 排ガス浄化用成形体の製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH01180222A
JPH01180222A JP63002841A JP284188A JPH01180222A JP H01180222 A JPH01180222 A JP H01180222A JP 63002841 A JP63002841 A JP 63002841A JP 284188 A JP284188 A JP 284188A JP H01180222 A JPH01180222 A JP H01180222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
exhaust gas
carrier
molded body
water glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002841A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kadoya
聡 角屋
Futoshi Kotake
小竹 太
Kohei Nakano
中野 孝平
Kiyohide Yoshida
吉田 清英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP63002841A priority Critical patent/JPH01180222A/ja
Publication of JPH01180222A publication Critical patent/JPH01180222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は排ガスを浄化する成形体の製造方法に係り、更
に詳しくは排ガス中の窒素酸化物を浄化する浄化剤を水
ガラスを用い ス浄化剤用成形体の製造方法に関する。
(従来技術と問題点) 環境保全のため、燃焼排ガス中に含まれるN01No2
等の窒素酸化物(以下Nαと記す)は、大気中への排出
に先だって窒素に還元し無害化する必要がある。工場等
からの排ガス中の窒素酸化物を乾式で除去する方法とし
ては、NH,による還元法が多用されている。 この方
法ではNH,を使用するのでその安全性のために大きな
注意が必要で、導入するNH3のリークは大きな問題と
なりその為の除去システムは大規模となりコストも上が
るという欠点がある。
NH,等を使用しないで比較的低温でN O+−を除去
する方法として炭素系にアルカリ金属と遷移金属等を担
持した除去剤により150〜350℃の領域でNO,を
還元除去する方法がある。(特願昭6l−315176
)、Lかし、前記除去剤の形状は顆粒状等であり、どう
しても圧力損失が大となり燃焼効率の低下を来す、また
ガス中のダストや振動による摩耗が生じ除去剤が微粉化
して益々圧力損失が大となる。そして機械的強度も低い
ので運搬時や装置への詰め込み時に破壊され微粉化して
前記と同様に圧力損失を大とする。
(目的) 本発明は、上記のような従来のN OX除去剤の問題点
を解消し、150〜350℃のような温度領域でも外部
から還元ガスを供給することなく、燃焼排ガス中のNO
Wを安定的に且つ効果的に除去するNo−=浄化用成形
体の製造方法を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、炭素を担体とし、該担体にアルカリ金属元素
と、周期律表1B、2B族元素を含む遷移金属(例えば
Ni、Fe、Mn、Cu、Zn、Go、Ce、La、T
h等)及び錫からなる群から1種又は2種以上の元素を
含浸してNo浄化特性を持つものを浄化剤とし、該浄化
剤に結合剤である水ガラスを添加して特定の形状に圧縮
成形しCo2ガスを流したり、空気中に放置してCO3
と反応させ固める方法を用いるNoに浄化用成形体の製
造方法に係る。
上記の炭素としては黒鉛、石炭、木炭、微品質炭素ある
いは炭素を主成分とする物質が含まれ、中でも微品質炭
素に属する活性炭が好ましい。
又これらの炭素が不純物として上記の遷移金属元素、ア
ルカリ金属元素はもちろんのことアルカリ土類金属元素
及びAQ20.、SiO,、TiO,等の耐熱性物質を
含んでいても良い。
炭素にアルカリ金属元素を含浸させる方法としては、ア
ルカリの炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、水酸化物等の溶液に
炭素を浸漬する方法等公知の方法が採用される。さらに
Cu、Ni、Fe、Go、Ce等を含浸するときはそれ
らの酢酸塩、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物等の溶液に炭素
を加えて乾燥する方法によることもできる。
圧力損失を低く抑えるには浄化剤をへ二カム状等の形状
に成形することが望ましく成形のための各成分の割合は
N Ox浄化特性、機械的強度、耐摩耗性、耐熱性等を
高めるように考慮して選ばれる。その他に炭素の粒径が
重要な要素となる。
炭素の粒径は250μm以下が好ましい、250μmを
超える場合は成形が困難となり、又浄化能か低下するこ
とになる。
第1表は本発明に用いる材料の好ましい配合割合(重量
比)を示す。
担体である炭素が40%未満の場合は浄化特性が低く7
0%を超える場合は成形性、耐摩耗性、機械的強度等が
低下する。
結合剤としての水ガラスは20%未満でも製造不能では
ないが、成形品の成形性、耐摩耗性1機械的強度が低下
する。
50%を超える場合は浄化特性が低下する。
水が15%未満では成形品の機械的強度が弱く又40%
を超える場合は乾燥時間が長く、又成形が困難になる。
NOの浄化特性を高めるには使用前に不活性ガス中や真
空中又は/及び20%以下の酸素濃度下で100℃以上
の加熱処理が有効である。又、排ガス中に酸素など酸化
性ガスを含む場合はその濃度と使用温度を考慮して成形
前に浄化剤を酸素、H2O等との温和な反応あるいはS
O2等の硫黄酸化物による処理、又は成形後の成形体を
酸素、H,O等との温和な反応あるいはS02等の硫黄
酸化物により処理して化学的に安定な酸化状態の表面に
して使用すると耐熱性に優れ、耐着火性を高めて使用す
ることができる。
(実施例−1) 市販の平均粒径200μmの活性炭に前記のようなカリ
ウム次いでセリウム、マンガンの塩を含浸させたNOx
浄化能を有するものを浄化剤として用意した。以下、こ
のような浄化剤をC/に/Ce/Mnと記す。この浄化
剤50重量%、市販の水ガラス30重量%、水20重量
%の割合で配合し、水により湿式混合する0次ぎに該混
合物を第1図及び第2図に示す成形器に入れ加圧して成
形し、外径30 m m、空孔率85%、見掛は容積1
2 m Qのハニカム構造に成形し、室温に放置した。
このようにして得られたハニカム構造の成形体を100
℃で2時間熱処理した。重量は6 gである。その成形
体を内径35mmの石英管内に固定し、室温でNO30
0ppm、 Co、 10%、H,010%、0□5%
、残部N2からなる混合ガスの流量を2Q/minに調
整した。その後、成形品を所定の温度にし、NO濃度変
化を化学発光法N。
分析計を用いて測定し、この浄化用成形体のN。
浄化特性を調べた。
No2でも同様な特性を示した。結果を第3図に示す。
(実施例−2〜5) 実施例−1と同様にして、 C/に/Cu/M n (
実施例−2) 、C/Na/Sn(実施例−3)、C/
に/Zn/Fe(実施例−4)、C/に/Th/Ni(
実施例−5)を調製し、水ガラス、水とを実施例−1と
同様の割合に配合してハニカム構造に成形して、そのN
O浄化特性を実施例−1と同様な条件で測定した。結果
は第3図に示す。
本発明の浄化用成形体を空気中等の高濃度の酸素中で用
いるときは、担持金属の添加量を減らしたり、成形前あ
るいは後で、酸素やSO□等の硫黄化合物等により浄化
用成形体の反応表面を化学的に安定にし、耐着火性を更
に高めておく。該安定化処理後の成形体も使用条件に適
合するように空気中、20%以下の酸素濃度下や不活性
ガス中で100〜400℃の熱処理を施し活性化するこ
とができる。
(効果) 本発明の、炭素を担体としそれにアルカリ金属元素と、
周期律表の1B、2B族元素及び錫を含む遷移金属元素
の1種又は2種以上を担持させた浄化剤はNH3等を用
いずに乾式でNOxを除去することか可能となり、安全
性の問題が解決する。
又その浄化剤を水ガラスで例えばハニカム状に成形する
ことにより圧力損失、機械的強度、耐摩耗性が改善され
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものである。 第1図は成形機の平面図、第2図は成形機の縦断面図、
第3図はNO浄化率を示すグラフである。 である。 図中:l・・・ピン、2・・・押し上蓋、3・・・二つ
割れ型、4・・・外枠型、5・・・型合わせプレート、
6・・・ピン付下型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭素を担体とし、該担体にアルカリ金属元素と、周
    期律表1B、2B族元素を含む遷移金属元素及び錫から
    なる群から選ばれた1種又は2種以上の金属元素とを含
    浸して浄化剤とした後、該浄化剤に水ガラスを添加して
    圧縮成形することを特徴とする排ガス浄化用成形体の製
    造方法。
JP63002841A 1988-01-09 1988-01-09 排ガス浄化用成形体の製造方法 Pending JPH01180222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002841A JPH01180222A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 排ガス浄化用成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002841A JPH01180222A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 排ガス浄化用成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180222A true JPH01180222A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11540636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002841A Pending JPH01180222A (ja) 1988-01-09 1988-01-09 排ガス浄化用成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180222A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384110A (en) * 1990-09-25 1995-01-24 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner and method of cleaning exhaust gas
WO2010074255A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 宇部興産株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
US10633470B2 (en) 2013-03-13 2020-04-28 Ube Industries, Ltd. Method of producing a conjugated diene polymer, a modified conjugated diene polymer, and a vinyl cis-polybutadiene composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384110A (en) * 1990-09-25 1995-01-24 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner and method of cleaning exhaust gas
WO2010074255A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 宇部興産株式会社 共役ジエン重合体の製造方法
US10633470B2 (en) 2013-03-13 2020-04-28 Ube Industries, Ltd. Method of producing a conjugated diene polymer, a modified conjugated diene polymer, and a vinyl cis-polybutadiene composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743435A (en) Method for cleaning exhaust gases
US11247197B1 (en) Core-shell structured catalyst, preparation method thereof and method for treating industrial tail gas
JPH02303539A (ja) Coを酸化するための担持触媒の製造法、担持触媒および接触法によるco酸化法
US5000930A (en) Method and installation for the purification of combustion gas from domestic heatings, combustion engines or similar heatings
SU652868A3 (ru) Катализатор дл очистки выхлопных газов от окислов азота
JPH01180222A (ja) 排ガス浄化用成形体の製造方法
JPS6322184B2 (ja)
JP3244520B2 (ja) 窒素酸化物の吸着剤及びこの吸着剤を用いた窒素酸化物の除去方法
JP3325041B2 (ja) 亜酸化窒素の分解除去法
JPH02144125A (ja) 排ガスの浄化方法
JP2633511B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPH01180251A (ja) 排ガス浄化用成形体の製造方法
JPS63171623A (ja) 窒素酸化物除去方法
JPH0673613B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP2001129406A (ja) 低温脱硝触媒
JPH0687943B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPS63287552A (ja) 窒素酸化物除去剤
US5935539A (en) Reactive composition and method for the purification of a nitric oxide containing gas
JP3362918B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP3270082B2 (ja) 亜酸化窒素の分解除去法
JP3607694B2 (ja) 窒素酸化物吸収剤及びその再生方法並びに窒素酸化物回収方法
JPS63190645A (ja) 排ガス浄化剤
JPH07275646A (ja) 有害ガスの浄化剤
JPS585699B2 (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPH0623235A (ja) 窒素酸化物吸収剤、その製造方法及びその再生方法並びに窒素酸化物回収方法