JPH01179060A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01179060A
JPH01179060A JP32788A JP32788A JPH01179060A JP H01179060 A JPH01179060 A JP H01179060A JP 32788 A JP32788 A JP 32788A JP 32788 A JP32788 A JP 32788A JP H01179060 A JPH01179060 A JP H01179060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
character
add
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32788A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kurematsu
克巳 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32788A priority Critical patent/JPH01179060A/ja
Publication of JPH01179060A publication Critical patent/JPH01179060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、画像記録装置、特に電子写真式複写装置等の
i縞画像の記録装置において、文字フォント等を原稿像
(コピー)上にアドオンする機能を有する画像記録装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のアドオン機能を有する電子写真式複写装
置においては、アドオンする文字(レター)および図形
等の一つ一つに対応したキーを設け、これらのキーから
の入力によりアドオン文字笠を選択するというように構
成されていた。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、以上のような構成の従来のこの種の複写
装置にあっては、製品の性格上、設置すべきキ、−の数
にも限界があるため、アドオンできる文字の数にも同様
の限界があった。
また、アドオン文字用のキーを別途に設けることになる
ため、複写装置本体の操作キーをも含め、全体的にキー
の数が増大し、マン・マシン・インタフェース性能上好
ましくないという問題点を有していた。
本発明は、以上のようなこの種の従来例のアドオン方式
の問題点に着目してなされたもので、装置本体にアドオ
ン専用のキー等を設けることなく、文字1図形、数等に
制約されずに手書きにより入力し得る出力画像上へのア
ドオンが可能な画像記録の提供を目的としている。
(課題を解決するための手段ゝ。
このため、本発明においては、少なくとも座標入力手段
と、該座標入力手段により入力される文字・図形等の手
書き情報を認識する認識手段と、該情報に対応したフォ
ントのデジタル潜−を原稿画像とともに形成する形成手
段とを備えることにより、前記手書き情報をフォント画
像に変換して、出力画像上にアドオンするよう構成する
ことにより前記目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
以上のような構成により、記録装置本体にアドオン専用
のキーを設けることなく、文字1図形。
数等に制約されずに手書き入力により、出力画像にアド
オンすることができるため、マン・マシン・インタフェ
ース性能が著しく向上する。
〔実施例〕
以下に1本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図および第2図に本発明による電子写真式複写装置
の第1の実施例を示す。第1図は外観斜視図、第2図は
、その要部模式図である。
(構成) 第1図において、1は、デジタイザを備えた板(原稿押
さえ)であり、2は複写装置本体、3は、圧板1と共に
座標入力手段としての入力ベン、また20は操作部デイ
スプレィである。
(動作) 操作者が入力ベン3にて、出力画像であるコピー上にア
ドオンしたい情報を、前記圧板デジタイザl上に入力ベ
ン3に手書くと、その文字・図形が座標情報に変換され
る。この座標情報は、本体2内部にある第2図に示す認
識装置4に送られ、ここで該情報の認識処理が実行され
る。この結果として前記手書き情報に対応した文字・図
形コードとその文字・図形の位置を示す位置情報とが出
力制御装置5に送られる。
出力制御装置5においては、このコード情報に対応した
フォントを形成すると共に、各フォントを前記位置情報
に従って配列し、原稿画像上にアドオンするべきアドオ
ン画像情報を形成する。そして、これをレーザスキャナ
6に出力する。その後、レーザスキャナ6にてこのアド
オン画像情報に従った静電デジタル潜像を、図示のよう
に、レーザビーム19をミラー18を経て感光(体)ド
ラム10上に走査するとにより形成する。
なお、このアドオン画像の静電デジタル潜像、帯電器1
2による帯電の後に照射されるコピー原稿のアナログ光
像11にて形成されるコピー原稿の静電アナログ潜像領
域内の所定位置に作られる。また、このように各装置稼
動のタイミングが取られるようにしである。
ざら、このようにして形成された感光ドラム10上の静
電潜像は、現像器16にて現像されて、トナー等により
顕像化され、その後、転写帯電器15により転写紙上に
転写されてアドオン画像を含むコピー(出力画像)が形
成される。なお、13はイレーザランプ、14は感光ド
ラム10上に残存するトナー等のクリーナ、17は転写
紙経路を示す。
つぎに、第3図に前記情報の認識処理用の認識装置4の
ブロック構成図を示す。この認識装置4は%CPU21
.RAM22.ROM23.認識出力バッファ24.認
識用辞書25.入力インタフェース26.出力インタフ
ェース26等より成る。第2図にあけるデジタイザ1か
ら送られて来る座標情報は、入力インタフェース26を
介して、RAM22内に格納される。CPU21は、こ
の情報を使用して所定の処理を行ない、認識用辞書25
に登録されている文字または図形の情報と比較すること
により、類似度を算出し、類似度の高い順にその文字お
よび図形コードを認識出力バッファ24に格納する。そ
して、類似度の最も高い文字・図形コードを認識結果と
して出力インタフェース27を通して、第2図における
出力制御装置5へ出力する。さらに、入力された前記文
字および図形の座標情報から、CPU21がその重心点
を計算し、この座標を該文字・図形の位置情報として、
前記コード情報と共に同様に出力する。
(第2実施例) 第4図に、第2図の他の第2実施例の要部模式図を示す
。前記第1実施例のレーザスキャナ6゛の代わりに、L
EDアレイヘッド7とファイバレンズアレイ8とが図示
のように配置されている。さらに、第2図に前述した出
力制御装置5は、操作部のデイスプレィ20に接続され
ている。なお、第2図におけると同一(相当)構成要素
は同一符号で表わし、個々の重複説明は省略する。
ここで、出力制御装置5からのアドオン画像情報はまず
、操作部デイスプレィ20に出力され、操作者に対して
確認のための表示がなされる。この表示されたアドオン
画像が操作者の意図した手書き入力情報に一致している
場合には、操作者によるその旨を入力する操作部内所定
キーのオンによりこのアドオン画像情報が出力制御装置
5よりLEDアレイヘッド7に送られる。そして、この
LEDアレイヘッド7とこのLED光を感光ドラム10
上に結像するファイバレンズアレイ8とにより、前例と
同様に、原稿の静電潜像に重ねてアドオン画像の静電デ
ジタル潜像が形成され、その後の既知の電子写真プロセ
スにより最終的にアドオンコピーが得られる。
また、ここで用いたLEDアレイヘッド7については、
これに代えて液晶シャッタアレイヘッドを用いることも
可能である。
ところで、デイスプレィ20に表示されたアドオン画像
情報が操作者の意図したものと異なった場合には、、そ
の旨を入力する操作部内のキーインにより、第3図に前
記した認識出力バッファ内24から次の類似度を持つ文
字・図形が呼出され、出力制御装置5を通じて該操作部
デイスプレィ20に出力表示される。この表示アドオン
・画像が意図したものと一致した場合には、前記したそ
の旨を入力するキーインにより次の潜像形成・記録のプ
ロセスに移行すればよいが、それでも前記表示アドオン
画像が意図したものと一致しない場合には、同様の操作
により、さらに次の類似度の文字・図形を該デイスプレ
ィ20に表示してチエツクする。そして、この操作をア
ドオン画像が意図したものと一致するまで緑返す。
(第3実施例) 第5図はさらに他の第3の実施例の要部構成模式図であ
り、前記第2実施例のLEDアレイヘッドとファイバレ
ンズアレイ8の代わりに、アドオン用デジタル潜像形成
手段としてイオンヘッド9を用いたものである。なお、
前記第2.4図におけると同一(相当)構成要素は同一
符号で表わす。この場合、イオンヘッド9から出力され
るイオンの極性は帯電器による帯電極性と逆であること
が必要になる。
このようにイオンヘッド9を用いることにより、前記第
2実施例等に比較してより高速でのアドオン潜像の形成
が達成できる。
以上のような構成の第1〜第3実施例においては、アド
オンした文字・図形等を座標入力装置上で入力ベンによ
り手書くことにより、入力す・ることが可能となるため
、アドオン専用のキーを設ける必要がなく、さらに操作
者にとってはキーの選択等キー操作の手数もなく、自分
のなじみあるペンの手書きによって入力することができ
るため、複写装置に対するアドオン入力におけるマン・
マンシンインタフェース性能が著しく向上する。
さらに、設置可能なキーの数に起因するアドオン可能な
文字・図形等の数の制限もなくなる。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明によれば、座標入力手段
による手書き情報を認識手段により認識処理して、該情
報を原稿画像とともに形成するよう構成したため、画像
記録装置にアドオン専用のキー等を設けることなく、任
意の文字フォント等を出力画像にアドオンすることがで
きるため、マン・マシン・インタフェース性能を大幅に
向上することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による複写機の一実施例の外観斜視図
、第2図は、第1図装置の要部模式図、第3図は、第2
図の認識装置の構成ブロック図、第4図、第2図の第2
の実施例の要部模式図、第5図は、第2図の第3の実施
例の要部模式図である。 1−−−−−−デジタイザ付厚板 2−−−−−−複写機本体 3−−−−−−入力ペン(座標入力手段)4−−−−−
−認識装置 10・・・・・・感光体ドラム i i −−−−−−アナログ光像 20−−−−−−操作部デイスプレィ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも座標入力手段と、該座標入力手段により入力
    された手書き情報を認識する認識手段と、該情報に対応
    したフォントのデジタル潜像を原稿画像とともに形成す
    る形成手段とを有したことを特徴とする画像記録装置。
JP32788A 1988-01-06 1988-01-06 画像記録装置 Pending JPH01179060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32788A JPH01179060A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32788A JPH01179060A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01179060A true JPH01179060A (ja) 1989-07-17

Family

ID=11470810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32788A Pending JPH01179060A (ja) 1988-01-06 1988-01-06 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01179060A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131564A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPS6247282B2 (ja) * 1982-03-26 1987-10-07 Kansai Denryoku Kk
JPS62502996A (ja) * 1985-12-16 1987-11-26 イ−ストマン・コダック・カンパニ− 電子写真再生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247282B2 (ja) * 1982-03-26 1987-10-07 Kansai Denryoku Kk
JPS60131564A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPS62502996A (ja) * 1985-12-16 1987-11-26 イ−ストマン・コダック・カンパニ− 電子写真再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2669717C2 (ru) Система рукописного ввода/вывода, лист рукописного ввода, система ввода информации и лист, обеспечивающий ввод информации
US5455901A (en) Input device with deferred translation
EP1515263A2 (en) Method for printing digital documents
CN101236561B (zh) 图像处理设备及图像处理方法
US5361310A (en) Handwriting entry processing system using keyboard and mouse interfaces requiring no modification of an application program
JPH01179060A (ja) 画像記録装置
EP3370405A1 (en) Electronic imprinting device that affixes imprint data to document data
JP2020150319A (ja) 画像形成装置
US20230069400A1 (en) Image forming apparatus therefor
JP4159948B2 (ja) 2次元コード読み取り装置、2次元コード読み取り方法及び2次元コード読み取りプログラム、記憶媒体
JPS61150081A (ja) 文字認識装置
JP2012198302A (ja) 文字練習システム、および電子ペン
Elkes Designing software for blind programmers
JPS6341988A (ja) 画像編集装置
JPH0445328Y2 (ja)
JPS6319680A (ja) 複写機兼用光プリンタ装置
JPS6352186A (ja) 文字発生装置
JP2790198B2 (ja) 出力制御方法及び装置
JPH02211580A (ja) 電子翻訳機
JP2021103814A (ja) 画像形成装置
JPS61226883A (ja) 文字認識装置
Lecarme A general purpose conversational system for graphical programming
JPH0744314A (ja) データ処理装置
JPH04181381A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS58137085A (ja) 文字処理装置