JPH01178536A - 防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法 - Google Patents

防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH01178536A
JPH01178536A JP33507287A JP33507287A JPH01178536A JP H01178536 A JPH01178536 A JP H01178536A JP 33507287 A JP33507287 A JP 33507287A JP 33507287 A JP33507287 A JP 33507287A JP H01178536 A JPH01178536 A JP H01178536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
neutralizing agent
liquid
foam
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33507287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatsugu Okuyama
久嗣 奥山
Chiaki Tsukamoto
塚本 千秋
Tsuneo Kurita
栗田 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP33507287A priority Critical patent/JPH01178536A/ja
Publication of JPH01178536A publication Critical patent/JPH01178536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、天井材、壁材等の構造物その他の断熱材とし
て好適な、金属等に対する腐食性の少いフェノール樹脂
発泡体の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
フェノール樹脂発泡体は耐燃性、耐熱性、低発煙性に優
れた熱硬化性発泡体であって、建築用断熱材、吸音材等
として広く用いられている。
フェノール樹脂発泡体は、一般にフェノールとホルマリ
ンをアルカリ触媒の存在下に反応させて得られるレゾー
ル型液状フェノール樹脂、又はフェノール類とアルデヒ
ド類を有機カルボン酸の金属塩等を触媒として反応させ
て得られるベンジルエーテル型液状フェノール樹脂を原
料として用い、これに強酸よりなる硬化剤、発泡剤、整
泡剤等を添加して、発泡と同時に硬化させて得られる。
この酸性硬化剤は、樹脂の硬化後もそのまま遊離の酸と
して発泡体内に残存するため、得られたフェノール樹脂
発泡体は、これと接触する金属等に対して腐食性を有し
、使用上問題がある。このため、硬化剤と同時にナトリ
ウム、マグネシウム、カルシウム等の水酸化物等よりな
る中和剤を添加して、残存する酸性硬化剤を中和して中
性フェノール樹脂発泡体を得る方法が提案されている(
特開昭51−137763号)。
更にその中和剤として、アルミナ粉末を用いる方法(特
開昭56T151733号)、亜鉛やアルミニウム等の
両性金属粉末を用いる方法(特開昭57−195756
号)、炭酸塩を用いる方法(特開昭58−154734
号、特開昭59−152931号)、はう酸亜鉛を用い
る方法(特開昭60−8331号)等が提案されている
上記のフェノール樹脂発泡体の製造法では中和剤以外の
原料は液状であるが、中和剤は粉状であり、小規模な製
造法では、全ての原料を攪拌槽に投入して攪拌し、発泡
槽に移して発泡硬化させることができるが、大規模な製
造法では、この方法で短時間に原料を均一に混合して、
均一な発泡体を得ることはできない。
そこで液状原料の一つに予め粉状中和剤を攪拌混合して
スラリー状としておき、これを他の液状原料と速やかに
均一に混合する方法がとられる。
この場合予めどの液状原料に粉状中和剤を混合すること
も可能であるが、発泡剤は粘度が小さく、粉体を混合し
て安定なスラリー状とすることは困難であり、また強酸
性の硬化剤に中和剤を先に混合すれば両者の反応が起こ
って薬剤が無駄にj肖費されてしまうので、比較的粘度
の、高い液状フェノール樹脂中に粉状中和剤を混合する
か、または液状フェノール樹脂と発泡剤、整泡剤等の混
合液中に粉状中和剤を混合して、スラリー状とする方法
がとられている。
液状フェノール樹脂よりフェノール樹脂発泡体を製造す
る場合には、原料の混合攪拌装置として、第1図に示す
ような多成分発泡機が好ましく用いられている。この多
成分発泡機では液状フェノール樹脂を入れた攪拌槽(1
)、硬化剤を入れた原料タンク(2)、他の添加剤を入
れた原料タンク(3)からそれぞれ液状原料がポンプ(
4)を経て、ミキシングヘッド(5)に供給され、モー
タ(6)によ゛り回転する攪拌羽根(1で攪拌、混合さ
れて発泡槽゛に送入される”。
攪拌槽(l)は攪拌機(8)を備え、粉状の中和剤を液
状フェノール樹脂または液状フェノール樹脂と発泡剤、
整泡剤の混合液中に投入して混合し、スラリー状として
ミキシングヘッド(5)に送入する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のフェノール樹脂発泡体の製造法によれば、液
状フェノール樹脂または液状フェノール樹脂と発泡剤、
整泡剤の混合液に粉状中和剤を混合したスラリーは初期
あ粘度が高くなる、経時的な粘度の増加が大きくなる、
或いはスラリーが泡立ってくる、等の問題があり、その
スラリーの作業性、安定性に問題がある。    ′−
□従って本発明は粉体中和剤を用い□て腐食性の小さい
フェノール樹脂発泡体゛を製造する方法において、多成
分発泡機を用(、%て大規模にi造する際に、作業性と
原料の安定性を損なうことなく、原料を短時間に均一に
混合する方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく、本発明者らは鋭意研究を電ねた
結果、予め粉状中和剤を、中和剤に対して不活性で、製
品のフェノール樹脂発泡体中に混在して不都合でなく、
粉袂中和剤と混合して安定な懸濁液又はスラリーを得る
に適当な粘度を有する液状物質中に混合して、均一なス
ラリーもしく ′は懸濁液とし、これをフェノール樹゛
脂発泡体の他・の液状原料と混合する“ことにより、上
記目的を達成しうろことを見いだし、本発明を完成する
に至□ うた。
即ち、本発明は多成分発泡機を用いて液状フェノール樹
脂、発泡剤、酸性硬化剤、および粉状中和剤を混合する
フェノール樹脂発泡体の製造法において、該粉状中和剤
を予め中和剤に対して不活性な液状物質と混合してスラ
リーとし、漬スラリーを該門成分発雇機の混合機に供給
することを特徴とする防錆性ツーエノール樹脂発泡体の
製造方法を要旨とする。
本発明の方法で用いられる液状フェノール樹脂としては
、フェノール類とアルデヒド類を水酸化ナトリウム、水
酸化バリウム、水酸化カリウム、アンモニア等のアルカ
リ触媒存在下で反応して得られるレゾール型フェノール
樹脂、あるいはフェノール類とアルデヒド類を酸化亜鉛
、酸化マグネシウム、はう酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛等の
非アルカリ土類金属化合物触媒の存在下で反応して得ら
れるベンジルエーテル型フェノール樹脂が用いられる。
硬化剤としては、りん酸、塩酸、硫酸等の無機酸、フェ
ノールスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、メタンスルホン酸等の有機酸が用いられ、これ
らを2種以上併用してもよい。
これらの酸はそのまま使用してもよいし、水溶液その他
の溶液として用いてもよい、硬化剤の添加量は液状フェ
ノール樹脂100重量部に対し、1−60重量部である
本発明で用いられる中和剤としては、亜鉛、アルミニウ
ム、マグネシウム、鉄、鉛等の金属粉末、酸化亜鉛、酸
化アルミニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、
はう酸亜鉛、はう酸アルミニウム1、ステアリン酸亜鉛
等の金属化合物が用いられる。これらのうち、金属粉末
がとくに好ましい。
上記粉状中和剤と混合して懸濁液またはスラリーとする
液状物質としては、これと混合する中和剤に対して不活
性で、かつ粘度が25℃において50 30000cp
s、より好ましくは20〇−5000cpsの液状物質
が用いられる。この粘度が50cps未満では粉状中和
剤が沈降しやすく、安定なスラリーが得られない、また
粘度が30000cpsを越えるとスラリーの粘度が高
くなり過ぎて、作業性が悪くなる。
粉体中和剤と混合する液状物質の例としては、例えば、
ポリエーテル類、ポリエステル類、アクリル樹脂類、塩
素化パラフィン類、石油樹脂類、ゴム類、シリコン樹脂
類、液状ノボラック樹脂類、ケトン樹脂類及びこれらの
誘導体、並びにこれらの溶液が挙げられが、これらに限
定されるものではなく、またこれらを2種以上混合して
用いてもよい。
スラリー中の中和剤粉末の含有量は1−95重量%、よ
り好ましくは20−85重量%のものが用いられる。こ
の含有量が1%未満では中和剤としての効果が小さくな
るほか、スラリーのビヒクルである液状物質の量が多く
なり過ぎ、得られたフェノール樹脂発泡体の難燃性が損
なわれる。また含有率が95重量%を越えると、スラリ
ーの粘度が高くなりすぎて作業性が悪くなる。
粉状中和剤を含むスラリーは液状フェノール樹脂100
’ffi量部に対して含有する中和剤の重量に換算して
、0.1−30重量部、より好ましくは0.5−15重
量部が用いられる。0.1重量部未満では、中和剤の中
和効果が小さく、30重量部を越えると、得られたフェ
ノール樹脂発泡体の機械的強度が低下する。
発泡剤としてはフェノール樹脂発泡体の製造に用いられ
る公知の発泡剤が用いられ、石油エーテ)Lt、n−ヘ
ンタン、シクロヘキサン、n−ヘキサン等の炭化水素類
、ジクロロメタン、トリクロロトリフルオロエタン、ト
リクロロモノフルオロメタン、クロロペンタン等のハロ
ゲン化炭化水素類が用いられ、これらを2種以上併用し
てもよい。その添加量は液状フェノール樹脂100重量
部に対し、1−40.!置部である。
これらの成分以外に界面活性剤等よりなる整泡剤やフェ
ノール樹脂発泡体の諸物性を改善するための公知の添加
剤を添加することができる。
〔実施例及び比較例〕
(実施例1) フェノールxoo、1置部とホルムアルデヒドの37%
水溶液173重量部、即ちフェノール1モルに対しホル
ムアルデヒド2モルの割合となるように混合し、これに
ほう酸亜鉛2重量部を触媒として添加し、95℃で5時
間加熱攪拌して反応させた。反応物を室温まで急冷し、
上層の水層と下槽の液状樹脂層を分離し、液状樹脂層を
減圧下で脱水して、ベンジルエーテル型液状フェノール
樹脂を得た。
この液状フェノール樹脂100重量部に対し、整泡剤(
東しシリコーン社製5R−193) 2重量部、発泡剤
としてトリクロロトリフルオロエタン15重量部を添加
したものをA成分とし、第1図に示す多成分発泡機の原
料タンク(2)に入れる。攪拌槽<1)に亜鉛末(白水
化学社製)100重量部とポリプロピレングリコール(
三洋化成株式会社製PP−1000、分子量1000)
 50部を入れて攪拌し、日成分とする。65%フェノ
ールスルホン酸水溶液を硬化剤として用い、これをC成
分として原料タンク(3)に入れる。これらASB、、
C成分をA:B:C=100:6:17の吐出重量比で
ミキシングヘッド(5)に送入して混合し、吐出、加熱
して発泡体を得た。
この発泡体1.0gを粉砕して、純水100gで抽出し
た液のpHは6.8であった。またこの発泡体に鉄片を
接触させ、35℃、湿度95%で90日放置したが、錆
の発生は認められなかった。
またA、B、Cの各成分は25℃で1力月以上安定であ
った。
A、B両成分を配合直後にそれぞれ多成分発泡機でC成
分と混合して発泡硬化させた場合、及びASB両成分成
分れぞれ配合後1力月静置した後、C成分と混合して発
泡硬化させた場合について、発泡のクリームタイム、ラ
イズタイムを測定して比較し、更に生じた発泡体の密度
及び外観についても比較したが、殆ど差は認められなか
った。
(実施例2) 実施例1において成分Bとして、実施例1のものに替え
て、亜鉛末100重量部に対し、ポリブタジェンホモポ
リマー(日本曹達株式会社製8−1000、分子量10
00)  100重量部を混合したものを用い、A及び
C成分は実施例1と同じものを用いて、A、B、C成分
をA:B:C−100:9:17の吐出重量比で混合し
、吐出、加熱して発泡体を得た。
この発泡体を実施例1と同様の方法で抽出した水のpH
は6.7であり、同様の錆発生試験により、錆の発生は
認められなかった。またASB。
C成分は1力月以上安定であった。
A、B両成分を配合直後及び配合後1力月貯蔵後に使用
した場合について、実施例1と同様に発泡状態等につい
て比較したが、殆ど差は認められなかった。
(比較例1) 実施例1において中和剤を含むB成分を全く用いないで
、A及びC成分のみを、A:C−100:17の吐出重
量比で混合し、吐出、加熱して発泡体を得た。
この発泡体を実施例1と同様の方法で抽出した水のpH
は2.9であり、同様の錆発生試験により、錆の発生が
認められた。またA、C成分は1力月以上安定であうた
(比較例2) 実施例1の液状フェノール樹脂100重量部に対し、整
泡剤(東しシリコーン社!1sH−193) 2ft量
部、発泡剤としてトリクロロトリフルオロエタン15重
量部、亜鉛末5重量部を添加混合したち(7)ヲA成分
とし、65%フェノールスルホン酸水溶液を硬化剤とし
て用い、これをC成分として、第1図の多成分発泡機を
用いて、これらA、C成分をA:C=100:16の吐
出重量比でミキシングへラド(5)に送入して混合し、
吐出、加熱して発泡体を得た。
この発泡体を実施例1と同様の方法で抽出した水のp)
[は6.8であり、同様の錆発生試験により、錆の発生
は認められなかった。しかし、A成分は25℃で4時間
は安定であったが、その後発泡しはじめ、12時間後に
は体積が約5倍に成った。このためA成分の吐出量が不
安定となり、作業性が損なわれる。またこの発泡した液
を脱泡しても3日後には、粘度が高くなり過ぎ、多成分
発泡機の使用は不可能になった。
(比較例3) 実施例1の液状フェノール樹脂100重量部に対し、整
泡剤(東しシリコーン社製5H−193) 2重量部、
亜鉛末5重量部を添加混合したものをA成分とし、発泡
剤としてトリクロロトリフルオロエクンを用い、これを
B成分とし、65%フェノールスルホン酸水溶液を硬化
剤として用い、これをC成分として、第1図の多成分発
泡機を用いて、これらA、B、C成分をA:B:C=1
00:14:19の吐出重量比でミキシングヘッド(5
)に送入して混合し、吐出、加熱して発泡体を得た。
この発泡体を実施例1と同様の方法で抽出した水のpH
は6.8であり、同様の錆発生試験により、錆の発生は
認められなかった。しかし、A成分は25℃で3日後に
は粘度が高くなり過ぎ、多成分発泡機の使用は不可能に
なった。
以上の実施例及び比較例の反応条件および発泡体の試験
結果を第1表にまとめて示す。
(以下余白) 第1表 −): A液の粘度が高過ぎて発泡不能〔発明の効果〕 本発明のフェノール樹脂発泡体の製造方法によれば、発
泡体中に遊離の酸が残留せず、中性のフェノール樹脂発
泡体が得られ、その発泡体を鉄等の金属と永く接触させ
ても、金属を腐食することがない。
多成分発泡機を用い、粉状中和剤と液状フェノール樹脂
及び他の液状原料を速やかに、且つ均一に混合すること
ができ、均一な発泡体を得ることができる。
粉状中和剤を混合したスラリーは適度の粘度を有し、作
業性に優れ、貯蔵中に粉状中和剤の沈降や発泡が認めら
れず、粘度の変化もなく、貯蔵後に発泡体の製造に使用
しても、発泡状態や製造された発泡体の物性にも変化は
認められず、永く安定して貯蔵することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方
法に用いられる多成分発泡機の系統図である。 (l)−・攪拌槽、     (2)、(31−原料タ
ンク、(4)−・−ポンプ、     (5)−ベキシ
ングヘノド、(6トーモータ、     (71−攪拌
羽根、(8)攪拌機。 特許出願人 東洋ゴム工業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多成分発泡機を用いて液状フェノール樹脂、発泡
    剤、酸性硬化剤、および粉状中和剤を混合するフェノー
    ル樹脂発泡体の製造法において、該粉状中和剤を予め中
    和剤に対して不活性な液状物質と混合してスラリーとし
    、該スラリーを該多成分発泡機の混合機に供給すること
    を特徴とする防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法。
  2. (2)該粉状中和剤が金属粉末である特許請求の範囲第
    1項記載の防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法。
  3. (3)該液状物質の粘度が25℃において50−300
    00cpsである特許請求の範囲第1項記載の防錆性フ
    ェノール樹脂発泡体の製造方法。
  4. (4)該液状フェノール樹脂がレゾール型フェノール樹
    脂又はベンジルエーテル型フェノール樹脂である特許請
    求の範囲第1項記載の防錆性フェノール樹脂発泡体の製
    造方法。
JP33507287A 1987-12-30 1987-12-30 防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法 Pending JPH01178536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33507287A JPH01178536A (ja) 1987-12-30 1987-12-30 防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33507287A JPH01178536A (ja) 1987-12-30 1987-12-30 防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01178536A true JPH01178536A (ja) 1989-07-14

Family

ID=18284450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33507287A Pending JPH01178536A (ja) 1987-12-30 1987-12-30 防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01178536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069505A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. フェノール樹脂発泡体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137936A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 発泡体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137936A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Steel Chem Co Ltd 発泡体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069505A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. フェノール樹脂発泡体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2380931B1 (en) Expandable resol-type phenolic resin molding material, method for producing the same, and phenolic resin foam
US4207401A (en) Foamable resole resin composition
US3998765A (en) Method of preparing phenolaldehyde foamed plastics
JPH01178536A (ja) 防錆性フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP4963919B2 (ja) 発泡性フェノール樹脂組成物及び金属サイディング
JPS6247224B2 (ja)
JP4776304B2 (ja) フォーム製造用樹脂組成物、該組成物を用いたフォームの製造方法及びフォーム
JP4170163B2 (ja) フェノールフォーム用原料組成物並びにそれを用いたフェノールフォーム及びその製造方法
US4713400A (en) Foaming system for phenolic foams
GB2024226A (en) Foamable resole resin compositions containing dolomite
GB2024227A (en) Foamable resole resin compositions containing calcium oxide
JP2552952B2 (ja) 吸水性フェノール樹脂発泡体の製造方法
US4687787A (en) Foaming system for phenolic foams
JPS5981344A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPS5825093B2 (ja) フエノ−ルジユシハツポウタイノ セイゾウホウホウ
JPS63179940A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体組成物
JPS59140236A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JP2002241529A (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
JP2502464B2 (ja) 発泡性エポキシ樹脂組成物
JPS5825094B2 (ja) フエノ−ルジユシハツポウタイノ セイゾウホウホウ
JPS58154734A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造方法
JPH0118093B2 (ja)
JPS59170128A (ja) フエノ−ル系樹脂組成物
JPS6028297B2 (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の製造法
JPS59159836A (ja) フエノ−ル樹脂フオ−ム用硬化剤