JPH0117821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117821B2
JPH0117821B2 JP54501927A JP50192779A JPH0117821B2 JP H0117821 B2 JPH0117821 B2 JP H0117821B2 JP 54501927 A JP54501927 A JP 54501927A JP 50192779 A JP50192779 A JP 50192779A JP H0117821 B2 JPH0117821 B2 JP H0117821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
blank
processing
shank
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54501927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55500846A (ja
Inventor
Urayuko Mihitsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS55500846A publication Critical patent/JPS55500846A/ja
Publication of JPH0117821B2 publication Critical patent/JPH0117821B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/06Work-clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/066Work supports, e.g. adjustable steadies adapted for supporting work in the form of tools, e.g. drills
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10S409/903Work holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、両側が開口するフレーム内に複数個
のブランクを並置・固定した状態で、フレームを
フライス盤等の加工機械の工具に対して各種の位
置にクランプしてブランクの少なくとも2つの側
面を加工する工程を含む、加工機械によりブラン
クを表面加工してカーバイドチツプ等のシヤンク
を製造する方法に関する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 従来のこの種の方法においては、かなりの締付
力をもつてフレーム内にブランクを固定してい
た。このため、複数個のブランクをフレーム内に
固定したままの状態で、フレームを裏返しにして
ブランク側面を支持盤に接触させると支持盤と完
全に面接触することができない場合が多い。支持
盤と完全に面接触していない状態で加工をすると
十分な加工精度を期待できないという問題があ
る。
本発明はこの問題点を解決するために創作され
たものである。
問題点を解決するための手段 本発明によれば、両側が開口するフレーム内に
複数個のブランクを並置・固定した状態で、フレ
ームをフライス盤等の加工機械の工具に対して各
種の位置にクランプしてブランクの少なくとも2
つの側面を加工する工程を含む、加工機械により
ブランクを表面加工してカーバイドチツプ等のシ
ヤンクを製造する方法において、ブランクをフレ
ームの側辺のうち加工力が作用する側辺に当接さ
せかつ実質的に締付力のない状態でフレーム内に
固定し、最初にフレームを、フレームの一面をマ
グネツトプレートから成る支持盤に接触させてク
ランプして、支持盤から離れた側においてブラン
クの一側面を加工し、その後フレームを回転して
加工後の前記一側面を前記支持盤に接触させ、該
支持盤から離れた側においてブランクの他側面を
加工することを特徴とする、加工機械によりブラ
ンクを表面加工してカーバイドチツプ等のシヤン
クを製造する方法が提供される。
ここで、カーバイドチツプとは、旋盤、フライ
ス盤や同様な工作機械用の切削工具として使用さ
れる、タングステンカーバイドのような焼結した
硬質材料で出来た小さい断片を指し、またブラン
クとは前記カーバイドチツプを保持するためのホ
ルダを形成するように加工される素材を指す。
作 用 ブランクが実質的に締付力なしでフレームに固
定されるので、複数のブランクの一側面を加工し
た後フレームを裏返しにすると加工済みのブラン
ク側面が平らな支持盤と確実に面接触する。支持
盤と面接触しているブランクの反対側側面は非常
に精度よく加工することができる。
実施例 以下、図面に示す実施例に従い、本発明を詳細
に説明する。
第1図から第3図まではそれぞれ本発明の実施
に用いられるフレームを示す平面図、正面図、お
よび側面図、第4図および第5図は第1図に示し
たフレームのためのワツシヤーの平面図および正
面図、第6図から第9図まではそれぞれブランク
をクランプしたフレームの平面図、第10図と第
11図はフレームにブランクを固定保持した加工
状態を示す断面側面図、第12図はエンドミルに
よるブランクの加工を示す平面図、第13図から
第15図は本発明によりカーバイドチツプ用シヤ
ンクに加工される3つの異なるブランクを示す図
である。
本発明の実施に用いられる装置はフレーム1か
ら構成される。フレーム1内には各ブランク2が
並置されて固定される。各ブランクの間にはさみ
がね3を入れることもできる。(はさみがね3を
用いなくてもよい。)フレーム1はブランクを加
工処理する各種の加工機械の加工工具に対して各
種の位置にクランプ可能である。したがつて、フ
レーム1にブランク2を固定した状態でフレーム
1の姿勢を変えることにより、例えばフレーム1
を裏返しにすることにより、ブランク2の少なく
とも2つの側面を加工することが可能である。し
かも、フレーム1に固定した複数個のブランク2
を同時に加工可能であり、またフレーム1にブラ
ンク2を固定した状態で複数の加工作業が可能で
あるから、ブランクから工具用ホルダを迅速かつ
経済的に生産することができる。
第1図から第3図及び第10,11図に示すよ
うに、フレーム1内に固定されたブランク2は、
裏面4の内方に位置し、かつ表面5の外側へ突き
出るように配置される。フレーム1は裏面4表面
5ともに開口している。フレーム1の裏面4は、
第11図に示すように、ブランク2がフレーム1
の裏面4より内方に引つ込んだ位置に配置された
状態でも、裏面4の側からブランク2にフライス
加工等を施すことができるように形状づけられて
いる。ブランク2をフレーム裏面4の内方に配置
するのは、フレーム表面5側からブランク2を加
工している間、裏面4が平らな支持盤6に固定さ
れるからである。
フレーム1は矩形である。第1図及び第6−8
図に示した例においてはフレーム1は2対の向か
い合つた平行なフレーム側辺7−10を有する。
しかし、第9図に示すようにフレーム1の一側面
が開いていてもよい。この場合ブランク2の端部
をその開いた側面において加工することが可能と
なる。
第1図、第3図、および第10図から分かるよ
うにフレーム1の側辺7,8の辺縁には脚部1
1,12が設けられ、従つてフレーム1の横断面
は中央部が凹んだU字形になつている。脚部1
1,12の幅フレーム側辺7,8の幅よりも狭
い。第10図、11図に示すように、脚部11,
12の内側へ、ワツシヤー15の端部の突起14
に対応するスロツト13を設けてもよい。スロツ
ト13と突起14の間には遊びを持たせる。
第10図に示すように、ブランク2は上側面1
7をフレーム1の表面5より外方(図面上方)に
突出させかつ下側面18をフレームの裏面4の内
方(図面上方)にして、フレーム1内に固定す
る。最初にブランク2の、フレーム1の表面5側
の部分17を加工する。このため、フレーム裏面
4は最初、支持盤6上に置かれる。支持盤6は好
ましくはマグネツトプレートである。マグネツト
プレート6は平らなフレーム1を保持する。マグ
ネツトプレート6によりフレーム1を保持するた
めには、フレーム1はもちろん磁性材料例えば鋼
でなければならない。
マグネツトプレート6の磁力がブランク2に直
接に作用すると、ブランク2が完全に平らでない
場合、ブランク2に応力を生じさせる。それゆえ
に、フレーム1をマグネツトプレート6にクラン
プする際に、ブランク2とマグネツトプレート6
との間に〓間ができるようにブランク2をフレー
ム1に固定して前記磁力の影響を排除する。その
ため、ブランク2とマグネツトプレート6との間
の〓間にはワツシヤー15のようなプレートを狭
む。
フレーム1内にブランク2を配置する際に、ブ
ランク2をワツシヤー15に向けて打ち付け
(knock down)てから固定する。ブランク2を
フレーム1へ固定する際には大きな力が発生して
はならない。そのため、第4図から第9図および
第12図に示すように、ブランク2をフレームに
固定するための締付装置16として手により締め
付けるねじを用いることができる。締付装置16
として、締付力を調整可能な油圧または空気圧式
のピストン・シリンダ装置等を用いることもでき
る。この締付装置によつてブランク2はフレーム
1へ実質的に応力が生じない状態で固定される。
しかし、この固定は、ブランク2が、フレームの
側辺のうち加工力が作用する側辺に当接する位置
へ安全確実に固定できるものでなければならな
い。かくしてブランク2は、加工されている間、
加工力が作用するフレーム側辺に押し付けられて
いる。したがつて、ブランク2は加工中にフレー
ム1に対してずれることはない。
ブランク2の一側面17を加工した後、側面1
7が加工機械の支持盤6に面するようにフレーム
1が裏返しにされる。加工後のブランク側面17
は完全な平面になる。フレーム1が裏返された後
ブランク2の反対側の側面(他側面)18を加工
して面17,18を互いに対して平行にする。
ブランク2が平行6面体の場合において、ブラ
ンク2の側面17,18を加工した後側面17,
18に直交する側面19,20を加工するとき
は、ブランク2をフレーム内において90゜回転さ
せて加工後の側面17,18を隣接するブランク
2の側面18,17にそれぞれ接触させる。この
ようにした後側面19,20をフレーム1内にお
いて加工できる。最初の側面17,18の加工中
にバリ(まくれ)(burr)が発生するかもしれな
いことを考慮して、フレーム1の少なくとも一端
及びワツシヤー15の上面に溝21を設ける。
フレーム1内でブランク2を加工する際には第
12図に示すように、加工力がブランク2を保持
するように作用する。したがつて、前述のように
ブランク2を締付装置16により固定する際には
大きな締付力を必要としないのである。円22は
正面フライスの輪郭を示す。その中心軸はフレー
ム1内のブランク2の中心線の内側に位置する。
中心軸は線24に沿つて図面上右方に移動しフラ
イスは反時計方向(矢印方向)に回転する。この
結果ブランク2はフレーム1の右側辺及び上側辺
に押し付けられ、これらの側辺に加工力が加わ
り、フレーム1は固定面25に押し付けられる。
第13−15図は本発明により表面加工可能な
ブランクを数種類示している。全く同一の固定方
法により6種類ほどの表面加工作業がこれらのブ
ランクに対して実施できる。第14図および第1
5図によるブランクは、側面が曲がつているので
フレーム1内に配置するときはさみがね3を用い
なければならない。はさみがね3は各ブランク2
の間に1つづつ配置してもよいが、第6図に示す
ようにブランク2の曲がつた部分が向かい合うよ
うに、互い違いに配置して、向かい合つた各一対
のブランク2の間にはさみがねを配置してもよ
い。はさみがね3はフレームの側辺の溝26と協
動してもよい。この溝26によりはさみがね3が
フレーム1の平面に対して傾斜するのは防止され
るが、はさみがね3の交換は可能である。
本発明により大シリーズのブランク2の合理的
な加工が可能になる。このため大型又は小型のフ
レーム1を使用することができる。各種の加工工
程が連続的に配置された複数の加工機械により実
施され、フレーム1はブランク2とともにローラ
コンベヤまたは同様な搬送装置により各加工機械
の間を搬送される。しかしながら、本発明はま
た、小シリーズのためにも使用することができ
る。この場合、ひとつの加工機械をいくつかの加
工工程のために使用することができる。この点に
おいても、フレーム1は極めて重要である。
本発明は前述され図示されたものには限定され
ず、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内に
おいて変形可能である。
発明の効果 本発明の方法によれば妥当なコストで角度(平
行度、直角度)及び寸法の正確なシヤンクを得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いられるフレームの
平面図、第2図は第1図に示したフレームの正面
図、第3図は第1図に示したフレームの側面図、
第4図は第1図に示したフレームのためのワツシ
ヤーの平面図、第5図は第4図に示したワツシヤ
ーの正面図、第6図はブランクをクランプしたフ
レームの平面図、第7図、第8図及び第9図はそ
れぞブランクをクランプしたフレームの平面図、
第10図と第11図はそれぞれフレームにブラン
クを固定保持した加工状態を示す断面側面図、第
12図はエンドミルによるブランクの加工を示す
平面図、第13図、第14図及び第15図はそれ
ぞれ本発明によりカーバイドチツプ用シヤンクに
加工されるブランクの例を示す図である。 1……フレーム、2……ブランク、4……フレ
ームの一面(裏面)、5……フレームの他面(表
面)、6……支持盤、7−10……フレームの側
辺、11,12……フレームの脚部、13……ス
ロツト、14……突起、15……ワツシヤー、1
6……締付装置、17−20……ブランクの側
面、22……加工工具(フライス)の輪郭、25
……固定面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両側が開口するフレーム1内に複数個のブラ
    ンクを並置・固定した状態で、フレームをフライ
    ス盤等の加工機械の工具22に対して各種の位置
    にクランプしてブランクの少なくとも2つの側面
    17,18を加工する工程を含む、加工機械によ
    りブランク2を表面加工してカーバイドチツプ等
    のシヤンクを製造する方法において、 ブランクをフレームの側辺のうち加工力が作用
    する2つの側辺に当接させかつ実質的に締付力の
    ない状態でフレーム内に固定し、最初にフレーム
    を、フレームの一面4をマグネツトプレートから
    成る支持盤6に接触させてクランプして、支持盤
    から離れた側においてブランクの一側面17を加
    工し、 その後フレームを回転して加工後の前記一側面
    17を前記支持盤6に接触させ、該支持盤から離
    れた側においてブランクの他側面18を加工する
    ことを特徴とする、加工機械によりブランク2を
    表面加工してカーバイドチツプ等のシヤンクを製
    造する方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記支持盤6として1つまたは2つの平らな
    マグネツトプレートを用いる、加工機械によりブ
    ランク2を表面加工してカーバイドチツプ等のシ
    ヤンクを製造する方法。 3 特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記ブランクは、フレームが一面側4にクラ
    ンプされるときブランクとマグネツトプレート6
    の間に空〓が形成されるようにフレーム内に固定
    される、加工機械によりブランク2を表面加工し
    てカーバイドチツプ等のシヤンクを製造する方
    法。 4 特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、前記空〓はワツシヤー15で充填される、加
    工機械によりブランク2を表面加工してカーバイ
    ドチツプ等のシヤンクを製造する方法。 5 特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか1つの項に記載の方法において、前記フレー
    ムは一側面が開口しており、前記ブランクは該開
    口された側面において加工される、加工機械によ
    りブランク2を表面加工してカーバイドチツプ等
    のシヤンクを製造する方法。 6 特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか1つの項に記載の方法において、連続的に配
    置された加工機械により各種の加工が行なわれ、
    ブランクおよびフレームがローラコンベヤ等のコ
    ンベヤ装置上の異なる機械に搬送される、工作機
    械によりブランク2を表面加工してカーバイドチ
    ツプ等のシヤンクを製造する方法。
JP54501927A 1978-10-24 1979-10-23 Expired JPH0117821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7811063-2A SE428767B (sv) 1978-10-24 1978-10-24 Foerfarande vid ytbearbetning av aemnen till skaft foer hardmetallskaer och liknande samt anordning foer fasthallning av aemnena vid bearbetningsmaskiner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55500846A JPS55500846A (ja) 1980-10-23
JPH0117821B2 true JPH0117821B2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=20336182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54501927A Expired JPH0117821B2 (ja) 1978-10-24 1979-10-23

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4453704A (ja)
EP (1) EP0022790B1 (ja)
JP (1) JPH0117821B2 (ja)
DE (1) DE2965215D1 (ja)
SE (1) SE428767B (ja)
WO (1) WO1980000809A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103894852B (zh) * 2014-03-20 2017-02-08 成都极点精密模具有限公司 一种可翻转夹具
ITUB20159868A1 (it) 2015-12-18 2016-03-18 Domenico Ielo Rastareed contenitore-irrigatore

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US220875A (en) * 1879-10-21 Improvement in gilders presses
DE195771C (ja) *
US651908A (en) * 1899-02-28 1900-06-19 Oakley S Walker Magnetic chuck.
US1377118A (en) * 1920-03-13 1921-05-03 Pike Mfg Company Machine for shaping articles by grinding
US1394392A (en) * 1920-04-30 1921-10-18 Alfred N Zavagno Apparatus for edging tiles and the like
US1471624A (en) * 1921-10-14 1923-10-23 Henry E Morton Magnetic chuck
US1499575A (en) * 1923-03-29 1924-07-01 George L Mitchell Glass-plate holder
US1823537A (en) * 1930-06-21 1931-09-15 Bay State Tool & Machine Co Vise
US1985817A (en) * 1933-07-06 1934-12-25 Celinski Stephen Microscopic slide edging and smoothing machine
US2354970A (en) * 1943-11-10 1944-08-01 Volkel Bros Machine Works Work holder
US2826125A (en) * 1953-01-28 1958-03-11 Leo P Dougherty Apparatus for notching the edges of addressograph plates
US3262232A (en) * 1963-09-05 1966-07-26 George B Hilbrunner Holder for grinding machines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0022790B1 (en) 1983-04-13
SE428767B (sv) 1983-07-25
EP0022790A1 (en) 1981-01-28
DE2965215D1 (en) 1983-05-19
WO1980000809A1 (en) 1980-05-01
SE7811063L (sv) 1980-04-25
US4453704A (en) 1984-06-12
JPS55500846A (ja) 1980-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6105948A (en) Multi-quick jaw assembly
US4824085A (en) Device for holding and handling a flat object
US3523349A (en) Cutting tool assembly
US3824744A (en) Multi-purpose work holding means
US4111083A (en) Tool holder
JPH0117821B2 (ja)
JP2006110635A (ja) 型材のフレキシブル治具
JP2526001B2 (ja) 面取り加工装置
KR0150386B1 (ko) 캠축 밀러를 이용한 공작물 가공 방법
GB2326528A (en) A magnetic holding device
US4875397A (en) Preset quick change tooling for a recess cutting attachment
CN116897100A (zh) 用于加工板状的工件的方法以及加工装置
JP2983050B2 (ja) 長尺ワークの加工方法
JPH0349685B2 (ja)
JP2000042828A (ja) 鋼材加工用工具カートリッジ
JPH11239934A (ja) 衝撃試験片加工用マシニングセンター
JPH0418768Y2 (ja)
JP2563041B2 (ja) テーパー成形加工装置
JPS6327975Y2 (ja)
US2965007A (en) Clamp for milling elongated workpieces
JPH0243604Y2 (ja)
JP2001096485A (ja) 位置決め装置及び加工装置
JPS59102520A (ja) 多刃丸鋸切断機の振れ止め装置
KR970006618Y1 (ko) 밀링머신용 공작물 클램핑장치
JPH01103215A (ja) 複合加工旋盤における細長い角棒の加工方法