JPH0117734B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117734B2
JPH0117734B2 JP55079150A JP7915080A JPH0117734B2 JP H0117734 B2 JPH0117734 B2 JP H0117734B2 JP 55079150 A JP55079150 A JP 55079150A JP 7915080 A JP7915080 A JP 7915080A JP H0117734 B2 JPH0117734 B2 JP H0117734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitric acid
space velocity
water
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571426A (en
Inventor
Rushian Andore Muie Berunaaru
Maaru Rui Deyuran Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURANSEEZU DO RAZUOOTO KOFUAZU CO
Original Assignee
FURANSEEZU DO RAZUOOTO KOFUAZU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURANSEEZU DO RAZUOOTO KOFUAZU CO filed Critical FURANSEEZU DO RAZUOOTO KOFUAZU CO
Publication of JPS571426A publication Critical patent/JPS571426A/ja
Publication of JPH0117734B2 publication Critical patent/JPH0117734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、窒素酸化物の連続的回収方法とりわ
け通常窒素含有気体(nitrous gases)と呼ばれ
る雰囲気中に放出される排ガスの部分的な除去お
よび無色化を併う方法、および前記方法を行なう
のに必要な装置に関する。 硝酸ユニツトからの排出気体(tail―gases)
は一酸化窒素NO(無色)および二酸化窒素NO2
(赤褐色)を含むものであり、さらに大気と触れ
ると一酸化窒素NOはゆつくり酸化されて二酸化
窒素NO2になる。NOおよびNO2のような窒素酸
化物は通常NOXと呼ばれる。 これらの酸化物は硝酸ユニツトばかりでなく、
硝酸カルシウムまたは硝化有機薬品を製造するユ
ニツト、動力装置、工業用ボイラ、酸洗いユニツ
トまたは自動車のモータからも排出される。 窒素酸化物を除去することができる種種の方法
が提供されている。 ア 気体状流出物をアルカリ溶液例えば亜硫酸塩
で洗浄すること。 イ アンモニアまたは他の還元剤例えば水素また
はメタンとの触媒反応。 ウ 吸着材料例えばモレキユラーシーブまたは活
性炭による窒素酸化物の普通の(乾燥)吸着。 吸着剤はひきつづき気流によつて加熱脱離して
再生した後冷却して活性な吸着剤にもどす。 加熱脱離着は吸着剤をかなり早く消耗させる。
その上このような方法では吸着剤の再生を循環式
に行うために吸着剤を含む数個のドラム、さらに
加熱装置および配管が必要である。このためには
吸着剤をしばしば交換するための費用を別にして
も高い操業費および大きな資本金が必要になる。 本発明者らは、硝酸ユニツトからの窒素酸化物
(NOX)および酸素から成る、100万容量部当た
りNOXを約500〜5000容量部含む排出気体を、硝
酸水溶液と一緒に絶対圧力2bar以上に高めた圧
力下で活性炭ベツドに通すことを特徴とする、前
記排出気体を連続的に洗浄して窒素酸化物を回収
する方法を発明した。 本発明の条件下では活性炭の消耗を起こすこと
なくしかも補助的な流動体または装置を必要とす
ることなく窒素酸化物を著しく除去する。 窒素酸化物除去の機構は以下のように説明する
ことができる。 (1) 活性炭と接触して一酸化窒素NOは吸着さ
れ、通常近くに存在する酸素O2(硝酸ユニツト
の場合排出気体中の酸素含有量は通常1〜6容
量%である)と反応し、二酸化窒素NO2が以
下のように生成する; NO+1/2O2→NO2 (2) 吸着されているすべての二酸化窒素(初めか
ら存在していたNO2および生成したNO2)と
水とが反応し、硝酸および一酸化窒素が以下の
ように生成する; 3NO2+H2O→2HNO3+NO (3) 硝酸は水に吸収されてユニツトの中に回収さ
れるが、水(または弱酸)にほとんど溶けない
一酸化窒素は気体状流出物と共に除去される。 酸素が完全に欠乏している場合には一酸化窒素
NOは変化せず、元から存在していた二酸化窒素
NO2だけを除去することができるが、すべての
一酸化窒素NOを除去するために必要な酸素を空
気として加えることができる。 本発明方法により次のような効果が得られる ア 二酸化窒素NO2をほぼ完全に除去し無色の
流出物を得ること。痕跡量の二酸化窒素約
50vpm(体積/体積×1000000)だけが残る。 イ 半分以上の窒素酸化物NOXの除去。水で気
体を洗浄すると一酸化窒素NOが生じることか
ら、窒素酸化物NOXを完全に除去することは
できない。 ウ 硝酸の回収。これによつてユニツトの全効率
は約0.5%増す。 さらに本発明方法によれば単一の容器で単一の
工程で行なうことができるという大きな利点が得
られる。これは除去効率が高いこと、活性炭の消
耗が少ないこと、連続的な方法であることおよび
噴射液が硝酸ユニツトの製造用の水(make―up
water)でよいために補助的な流動体が必要でな
いことによる。従つて資本金は限られたものでよ
く操業費用は減少でき、そして実質的に設備効率
が増加する結果となる。濁つた水中の固体材料は
例えば活性炭の孔を部分的につまらせて除去効率
を下げる可能性があるため、充分に澄明な液体
(水または酸)が有効である。 本発明のより良い理解のために、本発明に基づ
くユニツトの好ましい型を示す一枚の添付図面に
ついて実施例を以下に説明する。洗浄すべき気体
を1に入れ、開いている弁2を通して塔3の頂部
に到達させ、活性炭のベツド4を通して流す。 水(または弱酸)を5に入れ、開いている弁
6、ドラム7、弁8およびポンプ9を通して管1
0により塔3の頂部に運びそこでノズル11によ
つて活性炭のベツド4に噴射する。 洗浄された気体を管12および弁13によつて
分離器14に運ぶ。回収した液体の小滴は弁15
を通して洗浄し、気体は弁16を通して雰囲気1
7中に放出する。 液体、酸は塔3の底から弁18を通して流し出
す。弁19を通してドラム20に回収し、そこか
ら弁21を通して洗浄する。この操作中ユニツト
は気体と液体とを下方へ並流に流し、かつ噴射す
る液体について開放系で操作するため、弁22,
23,24,25,26および27は閉じてお
く。 噴射液を再循環させる場合は弁19,21およ
び26を閉じる一方弁24,25および27を開
く。 ユニツトは気体と液体とを向流にして操作する
こともでき、この際弁2および13は閉じておい
て弁22および23を開く。この場合もユニツト
を開放系で操作することまたは前記のように噴射
液を再循環させることができる。 弁8および19を閉じ弁24および27を開く
ことによつて噴射液を濃厚にすることもできる。
噴射された液体をポンプ9および管10によつて
再循環させると硝酸が豊富になる(例えば弱い硝
酸の濃度を増す場合)。この酸の硝酸濃度が充分
に大きくなつたら操作を開放系に変えることがで
き、弁を適当な位置にセツトすることによつて濃
厚になつた噴射液の一部を再循環させ、硝酸溶液
を流し出すのに必要な量の水を入れる。 いわゆる交差流ユニツトで操作することもで
き、この場合は液体は下方に流れ、気体の流れは
水平に流れる。CECA S.A.の
“ACTICARBONE AC35”という型の活性炭を
使つたユニツトで操作し、得た結果を以下の実施
例に示す。この活性炭はシリンダ形であつて平均
して以下の大きさを持つ。 平均直径:3.2mm 平均長さ:3.9mm 例1〜6用のパイロツトユニツトは高さ1m直
径10cmで活性炭3.3dm3重さ約1.5Kgを含む塔を備
えている。例8〜9用のユニツトは直径19.5cmで
活性炭21.8dm3重さ約9.6Kgを含む塔を持つ。 分析的制御は、NOX,NOおよびNO2の含量を
示す化学ルミネセンスによるNOX分析器に基づ
いて行なう。 例 1 操業条件 並 流:下方へ窒素含有気体および噴射水を流す 絶対圧力:2.4bar 温 度:16℃ 気体の流速:4.910Nm3.h-1 液体の流速:0.7.h-1 気体の空間速度: 実測値:670h-1 標準状態(0℃、760mmHg)で:1500h-1 気体の線速度:0.08m.S-1 水の空間速度:0.21h-1 11日間連続して操業した後、以下の結果を得
る。vpm(体積/体積の百万分率)で示す。
【表】 例 2 操業条件 下方へ並流で流す。 絶対圧力:2.4bar 温 度:12℃ 気体の流速:3.900Nm3.h-1 水の流速:1.2.h-1 気体の空間速度: 実測値:520h-1 標準状態で:1180h-1 気体の線速度:0.06m.S-1 水の空間速度:0.36h-1 37日間連続して操業した後、以下の結果(vpm
で示す)を得る。
【表】 例 3 向流(上方へ気体、下方へ液体)で流す 絶対圧力:2.5bar 温 度:15℃ 気体の流速:3.880Nm3.h-1 水の流速:1.2.h-1 気体の空間速度: 実測値:505h-1 標準状態で:1175h-1 気体の線速度:0.06m.S-1 水の空間速度:0.36h-1 vpmで表示した以下の結果を得る。
【表】 向流方法は並流方法より有効ではない。向流方
法では圧力がより大きく低下するが、その他の点
では並流方法と同じである。 例 4 この例は二酸化窒素NO2の減少効率上で初期
の酸化率の影響がいかに重大であるかを示す。 操業条件 下方へ並流で流す。 絶対圧力:2.3bar 温 度:12℃ 気体の流速:3.650Nm3.h-1 水の流速:2.8.h-1 気体の空間速度: 実測値:510h-1 標準状態で:1100h-1 気体の線速度:0.06m.h-1 水の空間速度:0.85h-1 30日間連続して操業した後、以下の結果(vpm
で示す)を得る。
【表】 この試験での流速は、良い効率を得るには大き
すぎる値であるから、これらの良好な効率は注入
した気体の酸化率の値が高いことだけによる。す
なわち噴射水の流速が大きいと噴射水の流速を変
えて行なつた次の2つの例で示しように一酸化窒
素NOの酸化を妨害しそしてNOXにおける全減少
効率を制限するのである。 例5aおよび5b これらの2つの例は減少効率上で噴射液体の空
間速度がいかに重大であるかを示す。試験は両方
とも同じ操業条件で行なつた。 下方へ並流を流す 絶対圧力:2.4bar 温 度:15℃ 気体の空間速度: 実測値:450h-1 標準状態:1015h-1 気体の線速度:0.055m.h-1 酸化率:τ=NO2/NOX=0.523 (a) 噴射液の流速が2.8.h-1あるいは液体の空
間速度が0.85h-1の時の効率は以下のようであ
る。 NO2として 93.0% NOXとして 51.4% (b) 噴射液の流速が1.2.h-1あるいは液体の空
間速度が0.36h-1の時の効率は以下のようであ
る。 NO2として 93.6% NOXとして 56.9% 効率およびとりわけNOXにおける効率は、液
体の空間速度が小さくなるとより高くなる。 その他の試験で噴射水の空間速度の好ましい限
界を確かめた。すなわち流速は0.3〜0.4h-1で変化
するが好ましい効率を得るのは流速が0.2h-1
0.9h-1の間にある場合である。 例 6 この例は気体の空間速度の影響、つまり減少効
率における窒素含有気体と活性炭との接触時間の
影響を示す。 操業条件 下方へ並流を流す 絶対圧力:2.5bar 温 度:12℃ 気体の流速:2.180Nm3.h-1 水の流速:1.20.h-1 気体の空間速度: 実測値:280h-1 標準状態で:660h-1 14日間連続して操作した後、以下の結果(vpm
で示す)を得る。
【表】 例1〜6の結果を下記の表に要約する。
【表】 気体の空間速度を下げることおよび液体の空間
速度をおよそ0.35h-1に等しくして噴射水の流速
を最高に活用することにより減少効率が改良され
ることが観察できる。 例 7 工業用硝酸ユニツト中、10週間以上操業した。 絶対圧力2.7barでNOXおよそ1500vpmを含む流
速9700Nm3.h-1の窒素含有気体を、4〜5m3
h-1で噴射する酸性水と共に活性炭
〓ACTICARBONE AC35〓8.6m3上で処理する。
気体と液体は並流で活性炭の層を通して下方へ流
す。 このユニツト(54重量%の硝酸を生成する)で
普通に操業すると、二酸化窒素NO240〜50vpm
が一酸化窒素NO700vpmと一緒に放出される。
放出されたこの気体状の流出物は完全に無色であ
りそして放出されたNOはユニツトの近くではあ
まり酸化されない。 無色の気体状流出物を得ると共に63重量%の酸
を製造することができたがこのことは窒素含有気
体から窒素酸化物を減少させる本方法なしでは達
成することができないことであつた。 例 8 この試験は重量9.6Kgの〓ACTICARBONE
AC35〓21.8dm3を含む装置中高圧で行なつた。 操業条件は以下のようである。 下方へ並流を流す 絶対圧力:10.1bar 温 度:9℃ 気体の流速:47.805Nm3.h-1 水の流速:6.5.h-1 気体の空間速度: 実測値:227h-1 標準状態で:2195h-1 気体の線速度:0.046m.S-1 水の空間速度:0.3h-1 以下の結果(vpmで示す)を得る。
【表】 その他の試験は実測値で約110h-1(または標準
状態で1025h-1)の低い気体の空間速度で行なつ
たその他の試験でNOXにおいて70%の減少効率
を達成することができ、そして排ガスは
NO245vpmのみ含んでいた。このような空間速
度はかなり低くその結果かなりの容量の吸着剤が
必要である。 例 9 前記の高圧装置における実験工場試験。 操業条件 下方へ並流を流す 絶対圧力:8bar 温 度:8℃ 気体の流速:42.820Nm3.h-1 水の流速:6.0.h-1 気体の空間速度: 実測値:256h-1 標準状態で:1965h-1 気体の線速度:0.052m.h-1 水の空間速度:0.275h-1 以下の結果(vpmで示す)を得る。
【表】 例 10 直径10cmのパイロツトユニツト2個の一方には
0.75m他方には1.5mの高さ(H)まで、活性炭
“ACTICARBONE AC35”を充てんし、絶対圧
力2barで、試験を行つた。 起る反応を次の2種類の反応(1)(2)に分けて考え
る。 (1) NOの酸化 2NO+O2→2NO2 (2) NO2の加水分解 3NO2+H2O→2HNO3
NO 反応(1)の生起率をR1とし、反応(2)の生起率を
R2とする。充てん層の高さをHとし、反応(1)を
一次反応とすれば、吸着効率Faは次式により対
数表示できる。 Fa=ln(1−R2)/H ここで(1−R2)は[残存NO2量]:[反応(1)
後のNO2量]の比に等しい。 温度による影響を試験するために各種温度の水
蒸気で飽和した気体流れを使う。気体の線速度は
0.3m/s、液体の流速は0.1Kg/(m2s)とす
る。結果を百万分モルで示せば次表のとおりであ
る。
【表】 加圧下の吸着効率Faに対して温度は負の影響
を及ぼすことが解る。 例 11 パイロツトユニツトに0.73mの高さ(H)まで、活
性炭“ACTICARBONE AC35”を充てんし、
圧力を変えて試験を行つた。操業条件は次のとお
りである。 下方へ並流を流す 温度:9±1℃ 気体の空間温度:1980±20h-1(標準状態) 液体の空間速度:0.29±0.02h-1 結果を次表に示す。
【表】 減少効率RNOX=注入NOX−放出NOX/注入NOX 減少効率RNO2=注入NO2−放出NO2/注入NO2 自己減少効率=RNOX/注入酸化比 =注入NOX−放出NOX/注入NO2 自己減少率は、注入酸化比が高い程、減少効率
RNOXが高くなることによる、注入酸化比の影響
を抑制するために、上式によつて算出したもので
ある。 上記の結果から、圧力が減少効率および自己減
少効率に有利な影響を及ぼすこと、とくに2〜
6barにおいてこれらの値が約40%も増すことが
わかる。 硝酸ユニツトの場合、前記の方法はまた例えば
硝酸カルシウムあるいは硝化有機物質を作るユニ
ツト中で二酸化窒素を取り除かなければならない
すべての場合に適用できる。 本方法はまた希硝酸の濃縮にも適用できる。こ
の場合、硝酸溶液を噴射液として使う。本発明の
新規の方法により、このように硝酸ユニツトから
の気体状の流出物の完全な無色化、大気中へ放出
するNOXの実質的な減少およびユニツトの全効
率の実質的な増加を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回収方法を実施する装置
の1例を示す線図的説明図である。 3…塔、4…吸着剤のベツド、9…ポンプ、1
1…注入ノズル、14…気体液体分離器、20…
ドラム、2,6,8,13,15,16,18,
19,21,22,23,24,25,26およ
び27…弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硝酸ユニツトからの窒素酸化物(NOX)お
    よび酸素から成る、100万容量部当たりNOXを約
    500〜5000容量部含む排出気体を、硝酸水溶液と
    一緒に絶対圧力2bar以上に高めた圧力下で活性
    炭ベツドに通すことを特徴とする、前記排出気体
    を連続的に洗浄して窒素酸化物を回収する方法。 2 20℃を越えない温度で行なう、前項1に記載
    の方法。 3 硝酸水溶液を空間速度約0.2〜0.9h-1で流す、
    前項1または2に記載の方法。 4 気体を空間速度約600〜2200h-1で流す、前項
    1〜3のいずれかに記載の方法。
JP7915080A 1979-06-13 1980-06-13 Method and device for continuously recovering nitrogen oxide from gas containing nitrogen Granted JPS571426A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7915147A FR2458306B1 (fr) 1979-06-13 1979-06-13 Procede et installation de recuperation d'oxydes d'azote des gaz nitreux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571426A JPS571426A (en) 1982-01-06
JPH0117734B2 true JPH0117734B2 (ja) 1989-03-31

Family

ID=9226557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7915080A Granted JPS571426A (en) 1979-06-13 1980-06-13 Method and device for continuously recovering nitrogen oxide from gas containing nitrogen

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4521390A (ja)
EP (1) EP0021954B1 (ja)
JP (1) JPS571426A (ja)
AT (1) ATE13635T1 (ja)
CA (1) CA1150037A (ja)
DD (1) DD151438A5 (ja)
DE (1) DE3070731D1 (ja)
DK (1) DK156472C (ja)
ES (1) ES492352A0 (ja)
FI (1) FI68799C (ja)
FR (1) FR2458306B1 (ja)
GR (1) GR69218B (ja)
IE (1) IE51162B1 (ja)
NO (1) NO156083C (ja)
PL (1) PL129753B1 (ja)
PT (1) PT71322A (ja)
YU (1) YU43474B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166770B1 (de) * 1983-12-21 1987-09-02 Rütgerswerke Aktiengesellschaft Verfahren zur kontinuierlichen reinigung von abgasen mit aktivkohle
EP0297738B1 (en) * 1987-06-29 1992-03-25 United Kingdom Atomic Energy Authority A method for the treatment of waste matter
FR2948579B1 (fr) * 2009-07-31 2012-04-13 Cdem Ct Depollution Environnement Moteurs Procede de traitement d'un gaz contenant des oxydes de soufre
US8795620B2 (en) * 2011-02-15 2014-08-05 Ati Properties, Inc. Systems and methods for recovering nitric acid from pickling solutions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1433969A (en) * 1918-09-19 1922-10-31 Arthur A Noyes Process of treating gas mixtures containing nitrogen oxides
US2856259A (en) * 1949-12-08 1958-10-14 Colasit A G Method for purifying air contaminated by acid or nitrous impurities
DE1267668B (de) * 1957-08-28 1968-05-09 Reinluft G M B H Verfahren zur adsorptiven Abtrennung und Gewinnung von Schwefeldioxid und/oder Stickoxid aus industriellen Gasen, insbesondere Rauchgasen
FR1502724A (fr) * 1966-07-21 1967-11-24 Rech S Tech Et Ind S R T I S A Procédé de récupération des oxydes d'azote dans les gaz industriels
US3472620A (en) * 1967-11-13 1969-10-14 Belge Produits Chimiques Sa Process for the manufacture of nitric acid
US3710548A (en) * 1970-10-19 1973-01-16 R Coughlin Process and device for purifying air
CA961240A (en) * 1971-09-21 1975-01-21 Alexander Lawson Nox removal from gases
CA1003323A (en) * 1971-12-09 1977-01-11 Masahiro Tsujikawa Air purifying apparatus having means for removal of nitrogen oxides
JPS4974696A (ja) * 1972-11-21 1974-07-18
JPS4988780A (ja) * 1972-12-26 1974-08-24
US4219536A (en) * 1978-07-26 1980-08-26 Chevron Research Company Nitric acid process and disposal of waste liquids containing ammonium nitrites

Also Published As

Publication number Publication date
IE801209L (en) 1980-12-13
DD151438A5 (de) 1981-10-21
US4521390A (en) 1985-06-04
ES8201034A1 (es) 1981-11-01
YU43474B (en) 1989-08-31
NO156083C (no) 1987-07-22
EP0021954B1 (fr) 1985-06-05
DK156472C (da) 1990-01-29
PL224921A1 (ja) 1981-04-10
FI801862A (fi) 1980-12-14
FR2458306B1 (fr) 1986-02-21
FI68799B (fi) 1985-07-31
FI68799C (fi) 1985-11-11
CA1150037A (fr) 1983-07-19
ATE13635T1 (de) 1985-06-15
DK156472B (da) 1989-08-28
NO801750L (no) 1980-12-15
DK252980A (da) 1980-12-14
JPS571426A (en) 1982-01-06
DE3070731D1 (en) 1985-07-11
FR2458306A1 (fr) 1981-01-02
GR69218B (ja) 1982-05-10
PT71322A (fr) 1980-06-01
YU151080A (en) 1983-02-28
ES492352A0 (es) 1981-11-01
NO156083B (no) 1987-04-13
IE51162B1 (en) 1986-10-29
EP0021954A1 (fr) 1981-01-07
PL129753B1 (en) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957949A (en) Process for removing nitrogen oxides from gas
US4091073A (en) Process for the removal of H2 S and CO2 from gaseous streams
US3733393A (en) Purification of combustion products before discharge into the atmosphere
US4359450A (en) Process for the removal of acid gases from gaseous streams
CA3059554C (en) Systems and processes for removing hydrogen sulfide from gas streams
JPH0364168B2 (ja)
US4001386A (en) Process for H2 S removal employing a regenerable polyalkanolamine adsorbent
US3284158A (en) Method of and apparatus for removing sulfur compounds from gases
JPH0144370B2 (ja)
US4419333A (en) Process for removal of nitrogen oxides
JP2501716B2 (ja) 消費された硫酸の再生方法
Richter et al. Mechanisms and kinetics of SO2 adsorption and NOx reduction on active coke
JPS6317488B2 (ja)
US4024219A (en) Process for removing nitrogen oxide from a waste gas
US3949057A (en) Air pollution control of oxides of nitrogen
US5489421A (en) Process for preparing hydroxylamine from NOx -containing flue gases
US3533732A (en) Hydrogen sulfide removal from gas mixtures containing hydrogen sulfide and methane
US4387037A (en) Removal of sulfur from waste gas streams
JPH0117734B2 (ja)
US4562052A (en) Process for the removal of nitrogen oxides from nitric acid plant tail gas
US4260590A (en) Recovery of salts of anthraquinone disulfonic acid in the Stretford process
US3947546A (en) Process for the purification of gaseous effluents
US4465614A (en) Alkanolaminium carboxylate solvents for selective SO2 absorption
JPH0154282B2 (ja)
US6652826B1 (en) Process for elimination of low concentrations of hydrogen sulfide in gas mixtures by catalytic oxidation