JPH01176361A - ディスクローディング装置 - Google Patents

ディスクローディング装置

Info

Publication number
JPH01176361A
JPH01176361A JP62334510A JP33451087A JPH01176361A JP H01176361 A JPH01176361 A JP H01176361A JP 62334510 A JP62334510 A JP 62334510A JP 33451087 A JP33451087 A JP 33451087A JP H01176361 A JPH01176361 A JP H01176361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
small
small diameter
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334510A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Nakamura
中村 祐之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62334510A priority Critical patent/JPH01176361A/ja
Publication of JPH01176361A publication Critical patent/JPH01176361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスク等の円盤上情報記録媒体を
載置して装置本体内に収納し、読出し演奏を行なうディ
スクロー・ディング装置に関するものである。
従来の技術 近年、標準サイズディスクの他に小径サイズディスクが
規格化さn、ディスクローディング装置はローディング
トレイに上記小径サイズディスクが載置できるよう標準
サイズディスクと同心位置に小径サイズディスクが収ま
る段落部が形成さnている。
以下図面を参照しながら従来のディスクローディング装
置の一クリについて説明する。
第5図、第6図は従来のディスクローディング装置のデ
ィスク載置状態及びディスククランプ状態を示す正面部
分断面図である。第5図において、1は装置本体であり
、2はローディングトレイである。2のコーディングト
レイは装置本体1のガイド部1aにガイドされて図に向
って前後方向に移動する。3はディスクホルダであり標
準サイズディスク載置部3a及びこの面からディスク約
1枚分の厚さだけ段落した小径サイズディスク載置部3
bを有しており、そ扛ぞn標準サイズディスク4及び小
径サイズディスク5を単独に載置するようになっている
。またこのディスクホルダ3は第6図のディスククラン
プ状態ではディスククランプに連動して図のごとく沈み
込み、標準サイズディスク4又は小径サイズディスク5
がターンテーブル6上で回転できるようになる。7はク
ランパでありディスクをターンテーブル6上に固定クラ
ンプする。8はスピンドルモータであり、ターンテーブ
ル6を回転させる。9はトラバース光デツキであり、光
学読取り光ピツクアップ(図示せず)等を有しており、
装置本体1上に振動吸収用のダンパばね10によシ支え
らnている。
以上のように構成さnた従来のディスクローディング装
置について以下その動作について説明する。
tfローディングトレイ2を装置本体1から排出させた
状態では第5図に示すごとく、ディスクホルダ3は上昇
位置にあり、小径サイズディスク載置部3bに小径サイ
ズディスク6t−又は標準サイズディスク載置部3&に
標準サイズディスク4を載置する。この状態からディス
クがローディング収納さnた後、第6図に示すごとく、
ディスクホルダ3が下降し、小径サイズディスク5がタ
ーンテーブル6上に乗ると同時にクランパ了が下降して
きてターンテーブル6上で小径サイズディスク5をクラ
ンプし、ディスクが再生状態となる。ディスク排出動作
はこの逆の順序で行なわnる。すなわち、第6図の状態
からクランパ7が上昇すると同時に、ディスクホルダ3
が上昇し、小径サイズディスク載置部3bに小径サイズ
ディスク5を収納すると共に小径サイズディスク5をタ
ーンテーブル6から離間させる。この状態が第5図の状
態であり、このままの位置関係を保ったままローディン
グトレイ2が排出さn、ディスク取シ出しがさnる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ディスクローディ
ング収納後のディスククランプ動作時において、ディス
クホルダ3が下降する必要があるために、ディスクホル
ダ3及びディスクホルダ3を下降させる下降機摺と9の
トラバース光デツキの寸法的当り関係において、ディス
クホルダ3の幅が一般的に小径サイズディスク5の最大
径より犬きくなり、従って小径サイズディスク載置部3
bがディスクホルダ3の内側部に構成さnるために、い
ったん小径サイズディスク載置部3bに載置した小径サ
イズディスク6をディスクホルダ3から取り出す場合、
非常に取り出しにくく、無理な取り出しをすnば光学デ
ィスクに指紋をつけてよごしたり、キズをつけたりする
おそnがあるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、小径サイズディスク載置部
に載置さnた小径サイズディスクを容易に、傷つけるこ
となく安全にディスクホルダから取りはずすことができ
るディスクローディング装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のディスクローディ
ング装置は、ローディングトレイのディスク載置部に標
準サイズディスク載置部より約ディスクー枚分の厚さだ
け低い位置に小径サイズディスク載置段落部を設け、そ
の小径サイズディスク載置段落部の両端にディスク厚よ
りはるかに大きな段差の段落部を設けると共に、前記小
径サイズディスク載置段落部の最小幅を8c!rLより
狭くしたという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって小径サイズディスク載置
部の最小幅が8cmより狭いためにすなわち小径サイズ
ディスク径より狭いために、また小径サイズディスク載
置部の両端の外側部が段落しているために、小径サイズ
ディスク載置部に載置さnた小径サイズディスクは載置
部から両端がはみ出すこととなり、小径サイズディスク
の両端を容易に手でつかんでディスクホルダから取りは
ずすことができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例のディスクローディング装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例におけるディスクローディング
装置のローディングトレイ排出状態の装置外観図を示す
ものである。第1図において、11は装置本体、12は
ローディングトレイである。
13は標準サイズディスク載置部であり、この位置に°
載置さnる標準サイズディスクは位置規制壁14により
概略のセンタリングがさnる。1Sは小径サイズディス
ク載置段落部であり、前記の標準サイズディスク載置部
13よりディスク約一枚分の厚さだけ低い位置に設けら
れている。16は小径サイズディスクであり、小径サイ
ズディスク載置段洛部15に載置さ汎、標準サイズディ
スク載置部との段落部である位置規制壁1γにより標準
サイズディスクと同心位置に概略のセンタリングがさn
る。小径サイズディスク載置段落部15の両端にはディ
スク厚よりはるかに大きな段差18をもつ段落部19が
設けらn、小径サイズディスク載置段落部の最小幅は小
径サイズディスクの径すなわち8crILより狭く設定
さnている。
第2図はローディングトレイに標準サイズディスクを載
置した状態の正面部分断面図であり、標準サイズディス
ク20は標準サイズディスク載置部13に載置さnてい
る。第3図はローディングトレイに小径サイズディスク
を載置した状態の正面部分断面図であり、小径サイズデ
ィスク16は小径サイズディスク載置段落部15に載置
さnており、小径サイズディスク16は小径サイズディ
スク載置段落部15から両端をはみ出させた状態にある
第4図はローディングトレイ12がローディング収納さ
nた後、ディスククランプさnた状態を示す正面部分断
面図である。21は装置本体11側に設けらnた本体ベ
ースであり、22は本体ベース上のトレイガイドであり
ローディングトレイ12の121部をガイドしている。
23はターンテーブルであり、24はクランパである。
26はスピンドルモータであり、ターンテーブル23を
回転すせる。スピンドルモータ25及び光学信号読取り
のための光ピツクアンプ(図示せず)はトラバース光デ
ツキ26に設けらnており、またこのトラバース光デツ
キ26は振動吸収用のダンパばね27によりトラバース
昇降板28上に配されている。トラバース昇降板28は
端部に設けらnた昇降ピン29が昇降ガイド3oの上下
2つのポジションにガイデイング規制さnることにより
、回動支点31を中心に第4図に示す上昇位置と図の破
巌状態の下降位置のどちらかの位置に位置規制されるも
のである。
以上のように構成さnたディスクローディング装置につ
いて、以下第1図〜第4図を用いてその動作を説明する
まず第1図のローディングトレイ12を排出した状態に
おいて、小径サイズディスク載置段落部°15に小径サ
イズディスク16を載置してローディング収納操作を行
なう。ローディング収納が完了したローディングトレイ
は、次に、第4図に示すごとく、トラバース昇降板28
が回動支点31を中心に破線位置から実線位置まで回動
移動することにより、トラバース光デツキ26及びター
ンテーブル23は上昇する。すると、小径サイズディス
ク載置段洛部15上に載置さ扛ていた小径サイズディス
ク16はターンテーブル23により持ち上げらn、その
小径サイズディスク載置段落部16から離nると同時に
図示していない支持部材により支持さnているクランパ
24によシフランプさn、ディスク再生状態となる。標
準サイズディスクの場合も同様であり、標準サイズディ
スク載置部13上に載置さnている標準サイズディスク
20もターンテーブル23により持ち上げらnて小径サ
イズディスク16が持ち上げらnたと同じ位置で再生さ
nるものである。
次にローディングトレイの排出動作をさせると、第4図
の実線位置から破線位置1でトラバース昇降板28が回
動降下することにより、トラバース光デツキ26と共に
ターンテーブル23も降下する。ターンテーブル23の
降下により小径サイズディスク16は小径サイズディス
ク載置段落部15上にのると共にクランパ24によるク
ランプが解除さnる。しかる後にローディングトレイ1
2はローディング排出さn再び第1図の状態まで出てく
る。この状態のディスクとディスクホルダの位置関係は
第3図の正面部分断面図に示すごとく、小径サイズディ
スク載置段落部15の最小幅が小径サイズディスクの径
すなわち8cmより小さいために小径サイズディスク1
6は小径サイズディスク載置段落部16からはみ出すと
共に段落部19があるために両端部をつかんで容易にロ
ーディングトレイ12から取シはずすことができる。
以上のように本実施例によnば、小径サイズディスク載
置段落部の両端に段落部を設けると共に、小径サイズデ
ィスク載置段落部の最小幅を小径サイズディスクの径す
なわち8crILより狭くすることにより、ローディン
グ排出さ扛たローディングトレイからディスクを取りは
ずす場合に小径サイズディスクの両端をつかむことがで
きる。
なお実施例においてトラバース昇降板28は回動支点3
1を中心に回動する片持ち回動方式としたが、垂直に移
動する平行移動方式としてもよく、またダンパばね27
は撮動吸収用のダンパゴムとしてもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、ローディングトレイのディスク
載置部に標準サイズディスク載置部よりディスク約一枚
分の厚さだけ低い位置に小径サイズディスク載置段落部
を設け、その小径サイズディスク載置段落部の両端にデ
ィスク厚よりはるかに大きな段差の段落部を設けると共
に、前記小径サイズディスク載置段落部の最小幅を8c
IrLより狭くすることにより、ローディングトレイに
小径サイズディスクを装着する場合においてディスクの
最外径をつかんで正確に小径サイズディスク載置段落部
に置くことができる。すなわち、従来例のように小径サ
イズディスク用の溝部に途中で手を離してディスクを落
とし込むようなことがなくなる。また、小径サイズディ
スクをローディングトレイから取りはずす場合において
も、小径サイズディスクの外周部が小径サイズディスク
載置段落部からはみ出しているために、容易に小径サイ
ズディスクの外周部を手でつかんで取りはずすことがで
き、貴重なディスクに指紋をつけてよごしたり、傷つけ
たりすることがなくなるというものであり、その効果は
大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディスクローy”イ
ング装置のローディングトレイ排出状態を示す外観図、
第2図は第1図のローディングトレイに標準サイズディ
スクを載置した状態を示す正面部分断面図、第3図は小
径サイズディスクを載置した状態を示す正面部分断面図
、第4図は第1図のローディングトレイが装置本体内に
収納さn、ディスクがクランプさnた状態を示す正面部
分断面図、第5図は従来のディスクローディング装置の
ディスククランプ前の状態を示す正面断面図、第6図は
第5図の状態からディスククランプがさnた状態を示す
正面断面図である。 11・・・・・・装置本体、12・・・・・・ローディ
ングトレイ、13・・・・・・標準サイズディスク載置
部、15・・・・・・小径サイズディスク載置段落部、
16・・・・・・小径サイズディスク、19・・・・・
・段落部、20・・・・・・標準サイズディスク、23
・・・・・・ターンテーブル、26・・・・・・トラバ
ース光テッキ、28・・・・・・トラバース昇降板。 11−  襞!水体 /2−一口−テ°イングトレイ I2−  ローディングトレイ 13− 標準サイズディスク武1部 第 2 図       20−11羊サイズディスク
23−  ターンテーブル 26〜 トラバース光デツキ 第4図    勿−トラバース昇降級 ?−ローディングトレイ 3−ヂイズク水ルダ 5− 小藩サイズディスク 6− ターンテープlし 7− トラバース光デヅ牛 第5図 第6図 ざ     9   10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスクを載置して装置本体内への出入れを行なうディ
    スクローディング装置であって、ローディングトレイの
    ディスク載置部に標準サイズディスク載置部よりディス
    ク約一枚分の厚さだけ低い位置に小径サイズディスク載
    置段落部を設け、その小径サイズディスク載置段落部の
    両端にディスク厚よりはるかに大きな段差の段落部を設
    けると共に、前記小径サイズディスク載置段落部の最小
    幅を8cmより狭くしたことを特徴とするディスクロー
    ディング装置。
JP62334510A 1987-12-29 1987-12-29 ディスクローディング装置 Pending JPH01176361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334510A JPH01176361A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ディスクローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334510A JPH01176361A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ディスクローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176361A true JPH01176361A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18278208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334510A Pending JPH01176361A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ディスクローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059157A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Sony Corp ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2003109279A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp ディスク駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122060A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Pioneer Electron Corp オートローディングディスクプレーヤ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122060A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Pioneer Electron Corp オートローディングディスクプレーヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059157A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Sony Corp ディスクの記録及び/又は再生装置
JP4529331B2 (ja) * 2001-08-21 2010-08-25 ソニー株式会社 ディスクの記録及び/又は再生装置
JP2003109279A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Sony Corp ディスク駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709839B1 (en) Disk drive using disk tray
KR100318011B1 (ko) 광재생기기트레이
KR100189641B1 (ko) 기록 및 재생시스템의 수납장치
JPH01176361A (ja) ディスクローディング装置
JPH0845153A (ja) 記録再生装置
JPH10199093A (ja) チェンジャ−型ディスク再生装置
JP2712223B2 (ja) ディスクローディング装置
US4831612A (en) Optical disc reading apparatus
US20010055267A1 (en) Disk changer device and disk magazine
KR100268255B1 (ko) 광 디스크의 클램핑장치
JPH01176363A (ja) ディスクローディング装置
JP3665485B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JP2839799B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS6241434Y2 (ja)
KR100744217B1 (ko) 광 디스크용 어댑터
JP2803862B2 (ja) ディスクローディング機構
JP2629766B2 (ja) ディスク装着装置
JP3427681B2 (ja) ディスク装置
JPH01176362A (ja) ディスクローディング装置
KR100195617B1 (ko) 광디스크 안착유무 표시기능이 구비된 광디스크 체인저의트레이
US20050210483A1 (en) Disk tray and optical disk apparatus having disk tray
JPH01307052A (ja) マルチディスクデッキ装置
JP2003051148A (ja) ディスク装置
JPH06223469A (ja) ディスク駆動装置
JPH01151052A (ja) ディスク装着装置