JPH0117607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117607Y2
JPH0117607Y2 JP1810783U JP1810783U JPH0117607Y2 JP H0117607 Y2 JPH0117607 Y2 JP H0117607Y2 JP 1810783 U JP1810783 U JP 1810783U JP 1810783 U JP1810783 U JP 1810783U JP H0117607 Y2 JPH0117607 Y2 JP H0117607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
guide groove
ring member
axial direction
pin member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1810783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59126107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1810783U priority Critical patent/JPS59126107U/ja
Publication of JPS59126107U publication Critical patent/JPS59126107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117607Y2 publication Critical patent/JPH0117607Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の可変バルブタイミング機構
に関する。
内燃機関の吸気弁、排気弁等の開閉弁の開閉時
期およびリフト量を機関の運転状態に応じて変化
させるために、例えば1気筒あたり異なつたカム
プロフイールの吸気カムを2個設け、低速時には
低速用吸気カムに、そして高速時には高速用カム
に切り換えて吸気弁を作動させ、燃費特性および
出力の向上を図るようにした可変バルブタイミン
グ機構は従来から知られている。
この種の可変バルブタイミング機構において、
カムを切換える時期は当該カムが開閉弁を閉じ始
める時点から次に開閉弁が開き始める時点までの
短時間内に素早く切換を完了することが必要であ
る。換言すれば、2つのカムプロフイールの共通
の基礎円部において素早くカムの切換を行なう必
要がある。さもなければ、カム面およびロツカア
ーム接触面の面圧上昇、およびカム、ロツカアー
ム角部の損傷、カム切換時の騒音等の問題を生ず
る。
本考案は駆動カムを開閉弁が閉じ始める時点か
ら次に開き始める時点までに素早く切換えること
により、カム面およびロツカアーム接触面の面圧
上昇、カム、ロツカアーム角部の損傷、カム切換
時の騒音等の問題を解消するようにした内燃機関
の可変バルブタイミング機構を提供することを目
的とする。
このような目的を実現するために、本考案で
は、1つの開閉弁について異なつたカムプロフイ
ールの2個の駆動カムを有するカムピースを軸方
向に移動可能にカム軸に装着し、前記カムピース
を軸方向に移動させるフオークを、ガイド溝を有
する中空ガドシヤフト上に摺動可能に設けると共
に、前記ガイド溝を貫通するピン部材を介して前
記中空ガドシヤフト内に移動可能に設けたリング
部材に固定連結し、該リング部材を該リング部材
内部に摺動可能に設けた駆動シヤフトにばねを介
して連結し、前記ガイド溝は軸方向にのびている
と共にその軸方向両端に半径方向のわずかな窪み
を有する略字形であり、前記ピン部材を前記窪
みに係止するべく前記リング部材を回転方向に付
勢する手段を備え、かつ該リング部材に所定の軸
方向の力が作用した時前記ピン部材が前記ガイド
溝の窪みより脱出するように該窪みは傾斜部を有
することを特徴とする内燃機関の可変バルブタイ
ミング機構が提案される。
以下、添付図面を参照し本考案の実施例につい
て詳細に説明する。
第1図において、シリンダブロツク1にシリン
ダボア1aを穿設し、ピストン3を往復動可能に
密封嵌合している。燃焼室壁5aを穿設したシリ
ンダヘツド5をシリンダブロツク1に載置固定
し、ピストン3の上面の、シリンダボア1aおよ
び燃焼室壁5aにより囲周される空間により燃焼
室7を形成している。
吸気バルブ9を介して燃焼室7を吸気ポート1
0に連通し、該吸気バルブ9の弁ロツド9aにバ
ルブリテーナ11を止着し、該バルブリテーナ1
1およびシリンダヘツド3間に弁ばね13を装着
して吸気バルブ9を上向きに付勢している。油圧
リフタ15および弁ロツド9a間にロツカアーム
17を設け、該ロツカアーム17を吸気カム19
に衝接して弁ロツド9aを押圧するようにしてい
る。
カム軸31は機関のクランク軸(図示せず)の
回転に同期して回転し、該カム軸31に排気カム
(図示せず)が固着されており、一方吸気カムピ
ース19は該カム軸31に相対回転不能であるが
軸方向移動可能にリニアスライドベアリング33
を介して支持されている。すなわち、カム軸31
に軸方向の溝31aを穿ち該溝31aにスライド
ベアリング33のボール33aを嵌合し、該ボー
ル33aの周方向位置をリテーナ33bにより保
持している。より詳しくは、4気筒内燃機関では
カム軸31に4組の溝を90゜ずつずらせて等配的
に形成している。従つて同一形状に製作した4つ
のカムピース19、すなわち1番から4番気筒用
のカムピースをそれらの向きを変えて装着するだ
けでよく、製作、組立が容易となる。
吸気カムピース19は第2図に示すように互い
にカムプロフイールの異なる駆動カムである低速
用カム19aおよび駆動カムである高速用カム1
9bを含み、高速用カム19bの側面に円形の鍔
19cを形成している。これらの低速用カム19
aおよび高速用カム19bはそれらの基礎円部は
共通でリフト部は異なるプロフイールを有する。
即ち、エンジンの高速運転域では低速運転域より
も吸気バルブ9(第1図)の開く時間を長くしか
つリフト量を多くすることにより燃焼室7への多
量の吸入空気の取入を可能にし、出力の向上およ
び燃費の低減を図るものである。
カム軸31に平行に固定的に設置された中空の
ガイドシヤフト41にフオーク43を遊嵌し、こ
のフオーク43をカムピース19の鍔19cに係
合させる。第2図および第4図に示すように、中
空ガイドシヤフト41の内部にはリング部材44
が軸方向に移動可能に設けられ、更にこのリング
部材44の内部に駆動シヤフト45が軸方向に移
動可能に貫通している。中空ガイドシヤフト41
には軸方向にのびたガイド溝46(第3図、第5
図)を穿ち、このガイド溝46の軸方向の両端に
は第5図に示すように半径方向にわずかにのびた
窪み46a,46bが設けてあり、ガイド溝46
は全体として略形の形状を有する。フオーク4
3にはピン部材48(第3図、第4図)が固定さ
れ、このピン部材48は中空ガイドシヤフト41
のガイド溝46を貫通してリング部材44に固定
され、更にこのリング部材44内側の駆動シヤフ
ト45のガイド溝49(第2図、第4図)にはま
り込んでいる。このような構成によりフオーク4
3とリング部材44とは固定的に連結され軸方向
に一体となつて移動すると共に、ピン部材48が
両ガイド溝46,49により案内されそれらの動
きが規制される。なお、ガイド溝49は駆動シヤ
フト45の表面に穿たれているものでその軸方向
の両側には傾斜部49a,49bを有する。
第3図に示すように、中空ガイドシヤフト41
の外周部にはねじりコイルばね50a,50bが
取り付けられ、これらのばねの一端は中空ガイド
シヤフト41に他端はフオーク43に結合され、
これによりピン部材48がガイド溝46の窪み4
6a,46bにはまり込むようにフオーク43に
回転力を与えている。一方、第2図に示すよう
に、駆動シヤフア45のリング部材44両側には
リングストツパ51(一方のみを図示)が取り付
けてあり、これらのリングストツパ51とリング
部材44との間にはコイルばね52a,52bが
配設されている。構造的には前記ねじりばね50
a,50bを省略し、コイルばね52a,52b
でもつてリング部材44に軸方向の力のみならず
回転力を与えるようにすることも可能である。
再び第2図を参照して、前記駆動シヤフト45
に平行してカム移動用油圧シリンダ61を設けて
いる。ここに油圧シリンダ61は軸方向に間隔を
なし、カムケースに止着されまたはカムケースと
一体に形成された2つのシリンダ室63a,63
b、該2つのシリンダ室63a,63bに密封嵌
合され軸方向に摺動可能な2つのピストン65
a,65bおよび2つのピストンを連結するピス
トンロツド67から成つている。ピストンロツド
67の中間部および駆動シヤフト45をタイロツ
ド69により連結している。
油圧シリンダ61のピストン65a,65bに
より区画された室A,Bを導管71,73により
それぞれ油圧切替弁装置81のポート81a,8
1bに連通している。ここに油圧切替弁装置81
の油入口81cはオイルポンプ(図示せず)に連
通し、一方油出口81dはオイルパン(図示せ
ず)に連通している。スプール83は手動により
または機関特性に応じて自動的に回動し流路を切
替える。従つて、オイルポンプから供給された圧
油は油圧切替弁装置81によりシリンダ61の左
右室の一方に導入され、ピストン65a,65b
を左方又は右方に移動せしめ、反対の室から排出
された油はオイルパンへ戻入される。
このようにして、駆動シヤフト45が移動され
るとばね52a又は52bが圧縮されて移動エネ
ルギが蓄積される。なお、この間ねじりばね50
a,50bによりピン部材48がガイド溝46の
窪み46a又は46bに係止されているのでリン
グ部材44は軸方向に動くことはできない。ばね
52a又はばね52bが十分圧縮された時点で、
かつ低速用カム19aおよび高速用カム19bの
共通基礎円部がロツカアーム17(第1図)に位
置している時期に、ピン部材48はガイド溝46
の窪み46a又は46bの傾斜部53a,53b
(第5図)を乗り上げ、フオーク41およびリン
グ部材44が一体となつて素早く軸方向に移動
し、ピン部材48がガイド溝46の反対端に達し
た時はその端部の窪み46b又は46aに嵌り込
み再び軸方向の移動が阻止される。このようにし
て、フオーク41はカムピース19を素早く軸方
向に移動させ低速用カム19aと高速用カム19
bの切換を行なうことができる。
なお、ピン部材48がガイド溝46の窪み46
a,46bから解放されるのを助長する為に、前
述のように駆動シヤフト45のガイド溝49を設
けているのである。即ち、駆動シヤフト45が軸
方向に移動し、ばね52a又は52bが十分エネ
ルギを蓄積されると、ガイド溝49の傾斜部49
a又は49bがこの駆動シヤフト45の移動によ
りピン部材48をねじりばね50a,50bに抗
して半径方向に回動せしめ窪み46a又は46b
から解放するものである。
前述のように低速用カム19aから高速用カム
19bへの切換あるいはその逆の切換は吸気バル
ブ9(第1図)の閉じ始める時期から次に開き始
める時期までに、即ちロツカアーム17がカム1
9a,19bの共通基礎円部に接触している時期
に行なわれる。それは、例えば次のような機構に
より達成することができる。即ち、カムピース1
9を移動させるフオーク43に低速用カム19a
又は高速用カム19bに接触可能なレバー(図示
せず)を設けておき、このレバーがカムのリフト
部の位置にある時はこのレバー、フオーク43を
半径方向に強制的に回動せしめピン部材48をガ
イド溝46の窪み46a又は46bに保持してお
く。このようにしておけば、ばね52a,52b
に十分なエネルギが蓄積されてもピン部材48は
ガイド溝46の窪み46a又は46bの傾斜部5
3a又は53b(第5図)を乗り上げることはな
い。レバー(図示せず)がカムの基礎円部の位置
にある時はピン部材48がガイド溝46の窪み4
6a又は46bから脱出することが可能になり、
蓄積されたばね52a,52bのエネルギにより
フオーク43は即座に反対側へ移動できる。従つ
て、レバー(図示せず)とカムとが接触する位置
と、カムとロツカアーム17(第1図)とが接触
する位置との位置関係を適切に選定しておけば、
ロツカアーム17がカム19a,19bの基礎円
部に接触している時期にカムの切換を行なわせる
ことができる。なお、このようなレバー(図示せ
ず)を用いる場合は、駆動シヤフト45にガイド
溝49を設けることはできない。
以上のように本考案ではカムの切換を素早く行
なうことができ、カム面およびロツカアーム接触
面の面圧上昇、カム、ロツカアーム角部の損傷、
カム切換時の騒音等の問題を解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を採用した内燃機関の動弁機構
全体を示す図、第2図は本考案のバルブタイミン
グ機構を一部断面で示す平面図、第3図は第2図
において断面で示した部分の平面図、第4図は第
3図の線−における断面図、第5図はガイド
シヤフトの拡大図である。 9……開閉弁(吸気バルブ)、19……カムピ
ース、19a,19b……駆動カム、31……カ
ム軸、41……中空ガイドシヤフト、43……フ
オーク、44……リング部材、45……駆動シヤ
フト、46……ガイド溝、46a,46b……窪
み、48……ピン部材、50a,50b……ねじ
りコイルばね、52a,52b……ばね、53
a,53b……傾斜部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1つの開閉弁9について異なつたカムプロフイ
    ールの2個の駆動カム19a,19bを有するカ
    ムピース19を軸方向に移動可能にカム軸31に
    装着し、前記カムピース19を軸方向に移動させ
    るフオーク43を、ガイド溝46を有する中空ガ
    イドシヤフト41上に摺動可能に設けると共に、
    前記ガイド溝46を貫通するピン部材48を介し
    て前記中空ガイドシヤフト41内に移動可能に設
    けたリング部材44に固定連結し、該リング部材
    44を該リング部材内部に摺動可能に設けた駆動
    シヤフト45にばね52a,52bを介して連結
    し、前記ガイド溝46は軸方向にのびていると共
    にその軸方向両端に半径方向のわずかな窪み46
    a,46bを有する略字形であり、前記ピン部
    材48を前記窪み46a,46bに係止するべく
    前記リング部材を回転方向に付勢する手段50
    a,50bを備え、かつ該リング部材44に所定
    の軸方向の力が作用した時前記ピン部材48が前
    記ガイド溝46の窪み46a,46bより脱出す
    るように該窪みは傾斜部53a,53bを有する
    ことを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミン
    グ機構。
JP1810783U 1983-02-12 1983-02-12 可変バルブタイミング機構 Granted JPS59126107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810783U JPS59126107U (ja) 1983-02-12 1983-02-12 可変バルブタイミング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1810783U JPS59126107U (ja) 1983-02-12 1983-02-12 可変バルブタイミング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126107U JPS59126107U (ja) 1984-08-24
JPH0117607Y2 true JPH0117607Y2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=30149317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1810783U Granted JPS59126107U (ja) 1983-02-12 1983-02-12 可変バルブタイミング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126107U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007054978B4 (de) * 2007-11-17 2023-12-14 Mercedes-Benz Group AG Ventiltriebvorrichtung
KR101209726B1 (ko) 2010-06-25 2012-12-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59126107U (ja) 1984-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287830A (en) Valve control means
US7066118B2 (en) Compression ratio variable device in internal combustion engine
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0565813A (ja) 内燃機関の動弁装置
US5813377A (en) Engine valve operating system
JP2762213B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
US4481919A (en) Intake/exhaust valve assembly for an internal combustion engine
JPH0117607Y2 (ja)
US5564373A (en) Cylinder valve drive for internal combustion engine
CA2451944A1 (en) Internal combustion engine
EP0838576A1 (en) Variable engine valve driver
JP3287610B2 (ja) 可変バルブタイミング・リフト機構
JPS63117109A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6129925Y2 (ja)
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6129926Y2 (ja)
JPH10159513A (ja) エンジンのバルブ駆動機構
JPH10280930A (ja) 多気筒内燃機関の動弁装置
JPS6237927Y2 (ja)
JPH0673301U (ja) エンジンの弁作動装置
JPH09177525A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH022885Y2 (ja)
JP2816554B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6242085Y2 (ja)
JPH0511288Y2 (ja)