JPH0117605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117605Y2
JPH0117605Y2 JP1983179060U JP17906083U JPH0117605Y2 JP H0117605 Y2 JPH0117605 Y2 JP H0117605Y2 JP 1983179060 U JP1983179060 U JP 1983179060U JP 17906083 U JP17906083 U JP 17906083U JP H0117605 Y2 JPH0117605 Y2 JP H0117605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
partition wall
valve
bush
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983179060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087313U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17906083U priority Critical patent/JPS6087313U/ja
Publication of JPS6087313U publication Critical patent/JPS6087313U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117605Y2 publication Critical patent/JPH0117605Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、デイーゼル機関や火花点火式内燃機
関などのような内燃機関に用いられる排気弁装置
に関する。
典型的な先行技術は、第1図に示されている内
燃機のシリンダヘツド1には、排気弁2が設けら
れる。この排気弁2は、傘部3と弁軸4とを含
む。排気弁2の頂部5は、ピストンと同期して作
動するカム機構によつて、ばね6に抗して第1図
の下方に変位され、これによつて傘部3は燃焼室
内に入り込み、弁箱7に形成された弁座8の内周
面と傘部3に形成されたシール面9とが離間して
閉弁状態となる。弁箱7には弁軸4を案内するブ
ツシユ10が固定される。弁箱7には、冷却液が
通過する冷却液通路11,12が形成されてい
る。
排気弁2には、傘部3から弁軸4に亘つて空間
13が形成されている。この空間13の一部に
は、作動液14が封入されている。作動液14
は、内燃機関の運転中に気体となることができ
る。傘部3において作動液8が加熱されて気化
し、弁軸4内を上昇して凝縮し、この凝縮した作
動液は空間13の内壁に沿つて下降する。このよ
うにして作動液の潜熱を利用して、排気弁2が冷
却される。そのため、弁座8とシール面9の寿命
が保たされると共に低質重油に含まれているバナ
ジウムによつて侵食される、いわゆるバナジウム
アタツク現象が防がれる。
弁箱7およびブツシユ10が、前述の空間13
および作動液14による冷却構造を有しない在来
の他の排気弁のために設計されたものであるとき
には、弁軸4を冷却する長さhが短かすぎ、また
ブツシユ10の内周面と冷却液通路11との間の
距離dが大きすぎ、さらにまた冷却液通路11,
12を流過する冷却液の速度が比較的小さいこと
によつて弁軸4の内周面からの放熱量が不充分で
ある。したがつて第1図に示される構成を有する
排気弁2を用いたとき、作動液14の蒸気温度が
上がりすぎるなどの不具合が生じ易く、排気弁2
の温度を低く保つことができないことが生じる。
本考案の目的は、排気弁の冷却を充分に行うこ
とができるようにした内燃機関の排気弁装置を提
供することである。
本考案は、傘部31から上方に延びる弁軸32
を有する弁体30の前記弁軸32をブツシユ33
によつて案内するように構成した内燃機関の排気
弁装置において、 傘部31に下方になるにつれて拡つた第1空間
37を形成し、 軸部32には、第1空間37に連なり、ブツシ
ユ33によつて案内される部分にわたつて延びる
第2空間38を形成し、 第1空間37の底部に、傘部31で蒸発し、軸
部32で凝縮する作動液39を封入し、 第1空間37と第2空間38にわたつて仕切り
壁40を挿入し、 この仕切り壁40は、 第1空間37の作動液39の液面より上方で、
ラツパ状に拡いた拡開部41と、 第2空間38内で、ブツシユ33の下端部付近
にまで延びる筒部42とを有し、 拡開部41と筒部42とには、第1および第2
空間37,38の内周面に当接して固定される取
付部43,44が半径方向外方に突出して形成さ
れ、こうして仕切り壁40の外周面と第1および
第2空間37,38の内周面との間に間隔δを形
成し、 この仕切り壁40には、その長手方向に沿つて
延びる切欠き45が形成され、これによつて仕切
り壁40の半径方向に拡がる弾発力を発生させ、 ブツシユ33には、冷却液が通過する冷却液通
路52を形成し、 このブツシユ33は、弁箱22に形成される排
気ガス通路に突出しないようにして、弁箱22に
取付けられることを特徴とする内燃機関の排気弁
装置である。
第2図は、本考案の一実施例の断面図である。
デイーゼル機関または火花点火式内燃機関などの
シリンダーヘツド21には弁箱22が固定され
る。この弁箱22には、冷却液が通過する冷却液
通路23,24,25,26,27,28が形成
される。冷却液通路23,24は約半周にわたつ
て形成されている。冷却液通路25,26は約半
周にわたつて形成されている。また同様にして、
冷却液通路27,28は、約半周にわたつて形成
されている。冷却液は、冷却液通路24,26,
28をこの順序で経て、さらに冷却液通路27,
25,23にこの順序で流れる。
排気弁30は、基本的には傘部31と弁軸32
とを含み、弁軸32は弁箱22に固定されたブツ
シユ33によつて上下に案内される。排気弁30
の頂部63はピストンに同期して作動するカム機
構によつて、ばね34のばね力に抗して第2図の
下方に変位される。これによつて弁箱22に形成
されている弁座35の内周面から傘部31のシー
ル面36が離間し、開弁状態となることができ
る。
傘部31および弁軸32には、空間37,38
が形成される。空間37には、少くとも内燃機関
の運転中にその一部が気体となる冷却用の作動液
39が封入されている。空間37,38の作動液
39が封入されている部分以外の残余の部分は、
高真空である。空間37,38に亘つて仕切り壁
40が固定される。
第3図は、仕切り壁40の斜視図である。この
仕切り壁40は、銅などの金属から成り、空間3
7でラツパ状に閑いた拡開部41と、空間38内
で延びる筒部42とから成る。拡開部41には、
取付部43が半径方向外方に突出して周方向に間
隔をあけて形成される。また同様にして筒部42
の端部には、取付部44が半径方向外方に突出し
て形成される。この仕切り壁40には、その長手
方向(第3図の上下方向)に沿つて延びる切欠き
45が形成されており、これによつて仕切り壁4
0は半径方向外方に広がる弾発力を有し、取付片
43,44は空間37,38の内周面に当接す
る。取付片43,44が空間37,38の内周面
に当接した状態では、仕切り壁40の外周面と空
間37,38の内周面との間に、間隔αが形成さ
れる。この間隔αは、空間38の上部で凝縮した
作動液が空間37,38の内周面に沿つて流下す
ることを許容するに充分な大きさに選ばれ、しか
も傘部31において発生する作動液39の蒸気が
間隔αの空間部分にほとんど入り込まずに、凝縮
液の流下が円滑に行なわれる値に定められる。仕
切り壁40の拡開部41の下部41aは、貯留し
ている作動液39の液面の上方に配置される。
傘部31に形成される空間37は、下方になる
につれて拡つている。軸部32に形成される空間
38は、前記空間37に連なり、ブツシユ33に
よつて案内される部分にわたつて延びる。仕切り
壁40の筒部42は、空間38内で、第2図に明
らかなようにブツシユ33の下端部付近にまで延
びる。
傘部31において作動液39は気化しその蒸気
は仕切り壁40の内部空間を経て、弁軸32内を
上昇する。この上昇した蒸気はブツシユ33の冷
却液通路52が形成されている領域で冷却されて
凝縮する。その凝縮液は、空間38の内周面を経
て、仕切り壁40の外周面と空間37,38の内
周面との間の間隔αを有する空間を経て傘部31
の弁底側に流下する。したがつて作動液の気化し
た高速度の蒸気流によつて凝縮液の還流が妨げら
れることがない。そのため蒸気流によつて還流液
が同伴されてその還流がさまたげられることがな
く熱輸送能力が低下せず、そのため排気弁30の
温度上昇が抑制される。
第4図を参照して、排気弁30の製造工程を説
明する。傘部31の弁底46には、第4図1のよ
うに開口47が形成されている。弁軸32は、弁
軸本体32aと、その遊端部に固定されるキヤツ
プ32bとから成る。開口47から仕切り壁40
を挿入し、取付片43を空間37の内周面に溶接
して固定する。
そこで第4図2で示されるように開口47を端
板48によつて気密に溶接する。弁軸本体32a
の端部には、栓体49を挿入し、この栓体49の
外周と空間38の内周面とを気密に溶接する。栓
体49には、処理管50が気密に溶接して固定さ
れている。この処理管50は、空間38に連通す
る。そこで処理管50から空間37,38内に作
動液39を導入する。その後、空間37,38の
作動液39が貯留している部分以外の残余の部分
を真空にし、処理管50を気密に封止する。最後
に弁軸本体32aにキヤツプ32bを溶接して固
定する。なお、便宜のために、第2図では端板4
8の個別的な図示が省かれている。
ブツシユ33には、冷却液が通過する冷却液通
路52が形成されている。この冷却液通路52に
は、水または油などの冷却液が通過される。これ
によつて、弁箱22に形成された冷却液通路2
5,26の弁軸32の長手方向に沿う長さを充分
に長く形成することができないときでも、熱抵抗
を小さくすることができ、弁軸32からの熱放散
を良好にすることができる。冷却液通路52に供
給される冷却液の流速を向上することによつて、
また流れの乱れを生じるような形状に流路52を
形成することによつて、その流路52を通過する
冷却液による冷却効果を向上することができる。
ブツシユ33は、管体を2重管状に組合せて構成
することもでき、そのようにすれば製作が容易で
ある。
冷却液通路52は、第5図に示されるように周
方向に分けられており、一方の冷却液通路52a
の端部から通路53を経て冷却液を供給し、この
冷却液通路52aを経た冷却液は、連通路54か
らもう1つの冷却液通路52bの端部に入り、こ
の冷却液通路52bの他端部から流路55を経て
排出されるようにすることもできる。冷却液通路
52に供給される冷却液は、弁箱22やシリンダ
などの冷却水の系統からの冷却液を供給するよう
にしてもよく、あるいはまた別途に準備したポン
プによつて低温の冷却液を供給して冷却能力を向
上するようにしてもよい。
以上にように本考案によれば、内燃機関の排気
弁装置において、作動液39は、傘部31の第1
空間37で蒸発し、軸部32の第2空間38で凝
縮するようにし、仕切り壁40の内部の空間で蒸
気流が上昇し、仕切り壁40の外周面と第1およ
び第2空間の内周面との間の間隔δ内で、凝縮液
が流下するようにしたので、蒸気流による凝縮液
の還流が妨げられる作用を、最小限に抑えること
ができる。そのため熱輸送を充分に行うことが可
能となり、排気弁の傘部31の冷却を充分に行う
ことができる。
特に本考案では、仕切り壁40の拡開部41と
筒部42とには半径方向外方に突出した取付部4
3,44が形成されており、これによつて仕切り
壁40の外周面と第1および第2空間37,38
の内周面との間の間隔δを確実に形成することが
できる。このことは特に、上下の振動が激しい排
気弁の弁体30においては重要である。
さらにまた本考案では、仕切り壁40には、そ
の長手方向に沿つて延びる切欠き45が形成され
これによつて仕切り壁40の半径方向に拡がる弾
発力を発生させるようにしたので、前記取付部4
3,44が第1および第2空間37,38の内周
面にぴつたりと当接することができ、仕切り壁4
0が弁体30に確実に固定される。
また本考案では、仕切り壁40の筒部42は、
第2空間38内でブツシユ33の下端部付近にま
で延び、したがつてこの第2空間38内で筒部4
2はブツシユ33の位置で冷却されることができ
る。したがつて仕切り壁40の内部の蒸気流は、
ブツシユ33の位置で確実に凝縮することができ
る。こうして熱輸送を効率よく行うことができ
る。
また本考案では、ブツシユ33に、冷却液が通
過する冷却液通路52を設けて、ブツシユ33を
冷却するようにしたので、排気弁30の傘部36
からの熱を円滑にブツシユ33に伝達して充分な
冷却を行うことができる。
このブツシユ33の冷却液通路52に通過させ
る冷却液の温度および流量などを制御することに
よつて、そのブツシユ33の温度を、たとえば約
200℃程度に保つことができる。これによつて排
気ガスまたは潤滑油に含まれているいおう分のガ
スが、露点付近となつて硫酸を生じて、いわゆる
低温腐食を生じることが防がれる。
特に本考案では、ブツシユ33は、弁箱22に
形成される排気ガス通路に突出しないようにし
て、弁箱22に取付けられているので、そのブツ
シユが、たとえば100℃付近となつて、前述の低
温腐食を生じる温度範囲になつたとしても、その
ブツシユ33の腐食を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術の断面図、第2図は本考案の
一実施例の断面図、第3図は仕切り壁40の斜視
図、第4図は排気弁30の製造工程を示す断面
図、第5図はブツシユ33に形成される冷却液通
路52a,52bの斜視図である。 30……排気弁、31……傘部、32……弁
軸、32a……弁軸本体、32b……キヤツプ、
40……仕切り壁、33……ブツシユ、52,5
2a,52b……冷却液通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 傘部31から上方に延びる弁軸32を有する弁
    体30の前記弁軸32をブツシユ33によつて案
    内するように構成した内燃機関の排気弁装置にお
    いて、 傘部31に下方になるにつれて拡つた第1空間
    37を形成し、 軸部32には、第1空間37に連なり、ブツシ
    ユ33によつて案内される部分にわたつて延びる
    第2空間38を形成し、 第1空間37の底部に、傘部31で蒸発し、軸
    部32で凝縮する作動液39を封入し、 第1空間37と第2空間38にわたつて仕切り
    壁40を挿入し、 この仕切り壁40は、 第1空間37の作動液39の液面より上方で、
    ラツパ状に拡いた拡開部41と、 第2空間38内で、ブツシユ33の下端部付近
    にまで延びる筒部42とを有し、 拡開部41と筒部42とには、第1および第2
    空間37,38の内周面に当接して固定される取
    付部43,44が半径方向外方に突出して形成さ
    れ、こうして仕切り壁40の外周面と第1および
    第2空間37,38の内周面との間に間隔δを形
    成し、 この仕切り壁40には、その長手方向に沿つて
    延びる切欠き45が形成され、これによつて仕切
    り壁40の半径方向に拡がる弾発力を発生させ、 ブツシユ33には、冷却液が通過する冷却液通
    路52を形成し、 このブツシユ33は、弁箱22に形成される排
    気ガス通路に突出しないようにして、弁箱22に
    取付けられることを特徴とする内燃機関の排気弁
    装置。
JP17906083U 1983-11-18 1983-11-18 内燃機関の排気弁装置 Granted JPS6087313U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906083U JPS6087313U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 内燃機関の排気弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17906083U JPS6087313U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 内燃機関の排気弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087313U JPS6087313U (ja) 1985-06-15
JPH0117605Y2 true JPH0117605Y2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=30388592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17906083U Granted JPS6087313U (ja) 1983-11-18 1983-11-18 内燃機関の排気弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087313U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838649A (ja) * 1971-09-11 1973-06-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55127815U (ja) * 1979-03-05 1980-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838649A (ja) * 1971-09-11 1973-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087313U (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169488A (en) Cooled engine valve
CN101002013B (zh) 带有热管的轻金属活塞
US4584971A (en) Evaporative cooling system for internal combustion engines
KR19990045221A (ko) 열 배터리
US3822680A (en) Isothermal valve seat for internal combustion engine
JPH0115693B2 (ja)
JPH0117605Y2 (ja)
JPH0117603Y2 (ja)
JPH0629530B2 (ja) エンジンの潤滑装置
US3963012A (en) Engine with vapor heat transfer capsule for intake mixture heating
JPH0117606Y2 (ja)
JPH0245452Y2 (ja)
US1820628A (en) Cylinder head
JPS61197707A (ja) 内燃機関用給、排気弁装置
JPS5939127Y2 (ja) 内燃機関の排気用ポペツト弁
JPH0245453Y2 (ja)
JPS6211308Y2 (ja)
JPH0343361Y2 (ja)
JPH0117604Y2 (ja)
JPH034740B2 (ja)
JPH085336Y2 (ja) 噴射ノズルの冷却構造
JP2010127168A (ja) 内燃機関
JPS59108813A (ja) 内燃機関の排気弁装置
KR200152414Y1 (ko) 엔진 냉각수의 가속구조
JPS5849397Y2 (ja) 内燃機関のシリンダヘツド